「 ●体験ダイビング 」一覧

家族旅行がブーム!?

体験ダイビングが途切れません! ご近所のショップに話を聞いても、今年は体験ダイビングの問合せが例年以上に多いようです。
しかも去年あたりから、家族連れが増えました。以前はほとんどが20代~50代の、お友達とのご旅行でした。しかし、ここ数日、10代のお子さんと、そのお父さんやお母さんのご参加が続いています。

今日も5人家族でご旅行中、お父さんとお兄ちゃんの二人が参加。下の弟さんたちも「潜りたい!!」と言っていたのですが、残念ながらまだ10歳になっていないので、お母さんと海水浴をして待って頂きました。
最初はちょっと緊張して、初めての耳抜きに手間取っていましたが、潜ってしまえばこっちのもの。ぐんぐん沖へ泳いでいったら、目の前をす~っとアオウミガメが通過。どっちかと言うと、お父さんの方が喜んでいたかなあ? エキジット後も大興奮。海水浴をしていた弟さんやお母さんは羨ましがって大騒ぎ。お兄ちゃんは、これで夏休みの宿題が1つクリアできたと喜んでいました。
あと数年経って、いつか家族全員で潜れる日が来ると良いですね。

P7260025

その時にはまた八丈島に遊びに来てくださいね♪

天気  くもり
風向き ほぼ無風
最高気温 27.0℃ 最低気温 21.5℃
注意報/警報 なし
透明度 30m~
水 温 28℃
服 装 5mmワンピース、3mmツーピース
晴れると蒸し暑いです。熱中症に注意! 日焼け止め、サングラスもご用意ください。


大騒ぎの底土で体験ダイビング♪

昨日まで真っ白な雲の中に閉じ込められたような暗い天気でしたが、今日は朝から青空が広がって、何もかもスッキリ。

そんなステキなお天気でテンションが上がったのか、急に午後から体験ダイビングの申し込みがありました。昨日に続いて底土はベタ凪。堤防の上から海の中の様子がキラキラと輝いて見えます。
ゲストの皆さんとてくてく堤防の先端まで歩きながら海を見渡していると
あれ?? テトラの上に人影が・・・
「すごーい、どうやって渡ったんでしょうね? 不思議ですね~」
談笑しながら海へ入り、底土自慢のサンゴ礁で記念撮影をパチリ、テトラが山積みになっている近くで遊ぶアオウミガメを追いかけて、あっと言う間の約30分。元の場所に戻って「お疲れ様でした~」と言いながら上がっていくと、堤防の上からのぞきこむおまわりさんと目が合いました。「こんにちは~」と言いながらさらに上がって行くと、なんと堤防の上にはぎっしりとおまわりさん&救助隊員&大勢の人がいっぱい。
なんと、テトラの上で見かけた人影は、助けが必要な方だったのです・・・。てっきり遊んでいるのかと思ってしまっていたのですが。。。駐車場にはパトカー、救急車、消防自動車が駆け付けて、ものものしい雰囲気になっていました。気付かず遊んでいて、本当にごめんなさい。でも、最終的には、ちゃんと戻って来られたようですので一安心でした。

今日のゲストの方、海の中でカメに会えたことも良い思い出になったはずですが、大勢の救助隊の皆さんが見つめる中を上がってきたことの方がインパクトは強かったかも。

IMG_8136
どちらにしても、今日の日のことはきっと忘れることはないでしょう。
ダイビングは上手にできたことだし、またチャレンジしに来てくださいね。

天気  はれた~っ!
風向き 西南西 3~4
最高気温 21.9℃ 最低気温 15.3℃
注意報/警報 なし!
透明度 30m
水 温 20℃
服 装 5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライスーツ
    晴れた日はTシャツでもOKですが、朝・晩は、羽織るものがあった方が良いですよ。


ワンオペは続く

晴れたかと思ったら突然雨が降ってきたり、曇りになったかと思ったら晴れてきたりと、何だかとても忙しいお天気さまです。

そんな中、晴れた時間帯に体験ダイビングです。しかもポイントには誰もいない貸しきり状態。

女子ふたりは、なにも問題なく自力で泳ぎ、もちろんカメも見放題となったわけです。

IMG_7248

お得な冬のダイバー応援キャンぺーン実施中

天気  晴れたり曇ったり雨だったりと・・・
風向き 北東の風だったり南西の風だったり 2~3
最高気温 10.1℃ 最低気温 17.4℃
注意報/警報 ー
透明度 30m
水 温 20℃
服 装 5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライスーツ

陸は寒いです。内地と同じ服装で来てください。


今年は体験ダイビング絶好調♪

IMG_7105

今日は暖かかったです! 気温も高いし天気も良いし、風がないって素晴らしい! 
昨日も天気が良くて暖かかったせいか、体験ダイビングの予約が飛びこんできました。そうですよ、今日だったら全然寒くない!めっちゃ体験ダイビング日和。
海の中は明るくて、エントリー直後からカメが遊びに来てくれて、サイコー♪
例年体験ダイビングなんてGW頃からしか問い合わせさえないのに、今年は3月だけで何組も参加して頂いています。
今からなら夏本番までにライセンスだって取れちゃう。迷っている人は体験ダイビングから始めましょう!

お得な冬のダイバー応援キャンぺーン実施中

天気  晴れ
風向き ほぼ無風
最高気温 18.8℃ 最低気温 10.6℃
注意報/警報 なし
透明度 25m~
水 温 20℃
服 装 5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライスーツ

陸は寒いです。内地と同じ服装で来てください


女子3人で体験ダイビング

IMG_7013

2月の時期に3日連続体験ダイビングというのは、とても稀です。昨日は男子3人でしたが、今日は女子3人。学生さんの間で、まさかのダイビングブーム到来でしょうか? ノリや勢いで、いろんなことにチャレンジできる時期に、ダイビングを選んでもらえるのは嬉しい限り。
「昨日はカメ見れたんですか?? 今日は、どうだろう…」と心配そうにしていましたが、入ってみたら、次から次へと現れるカメにビックリ。同じカメを何度も見てるのか、違うカメがどんどんやってきていたのか、どっちだったんだろー??と悩んでいました。どっちにしても、あと少しで触れそうなくらい近くまで来てくれたからドキドキでした。
3人の中で、誰か1人でもライセンスを取る気になってくれていたらいいなあ。

お得な冬のダイバー応援キャンぺーン実施中

天気  晴れ
風向き 北西の風 1~2
最高気温 11.8℃ 最低気温 6.9℃
注意報/警報 なし
透明度 30m
水 温 20℃
服 装 5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライスーツ

陸は寒いです。内地と同じ服装で来てください。


卒業旅行で体験ダイビング

IMG_6987

どういうわけか、体験ダイビングのお申し込みが続いています。今日はイケメン男子学生3名。大学の卒業旅行だそうです。離島へ行きたい!!ってことで、昨日は釣り、今日はダイビングと、充実したスケジュールをこなし…と、言いたいところですが、午前中はまさかの二日酔い。とてもダイビングなってやってられる状況ではないかも…ということだったので、午後に予定変更。午前中は体力回復のため宿に戻って休んで頂きました。大丈夫かな~?と心配していたのですが、午後には「大丈夫です!」と元気よくカムバック。
頑張った甲斐あって、アオウミガメにも遇えたし、異次元の新たな世界が広がって、感動半端なかったそうです。
多分、皆さん今年から社会人? 上手くお休みが一緒に取れたら、また遊びに来て下さいね。今度は、もっと遠くまで出かけましょう!

お得な冬のダイバー応援キャンぺーン実施中

天気  くもり時々雨
風向き 北西の風、のち北東の風 1~2
最高気温 15.6℃ 最低気温 9.8℃
注意報/警報 波浪注意報
透明度 30m
水 温 20℃
服 装 5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライスーツ

陸は寒いです。内地と同じ服装で来てください。


思い立ったら体験ダイビング!

IMG_6972

雲が多く日差しは弱いものの風がなかったせいか暖かく過ごしやすい1日でした。パラオツアーから戻って来て、八丈島での初仕事は体験ダイビング。穏やかな八重根で、のんびり楽しんで頂くことができました。
今日のゲストは、ふと思いついて八丈島に旅立ってきてしまった女性の一人旅。サーフィンで海には慣れているものの、中に潜るのは初めて。アオウミガメにも遇えて、予想以上に感激だったそうです。明日までの短い時間ですが、山や温泉も楽しんでいってくださいね。夏になったら、ライセンス取得にもチャレンジしてほしいな。

お得な冬のダイバー応援キャンぺーン実施中

天気  くもり
風向き 西寄りの風 1~2
最高気温 16.1℃ 最低気温 11.8℃
注意報/警報 なし
透明度 30m
水 温 21℃
服 装 5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライスーツ

陸は寒いです。内地と同じ服装で来てください。


久々の神湊で体験ダイビング!

今日のゲストは体験ダイビング! 昨日はピーカンだったし、今日も予報はピーカンだったので楽しみにしてたのに。なぜか、午前中土砂降り。。。きっとすぐに止むはず。。。と思っていたのですが、何とか潜る寸前に止んでくれました。
しかも相変わらずの微妙な海況で、凪ているのはナズマドだけ。さすがに体験ダイビングはできそうになかったので、久しぶりに神湊へ行ってきました。以前は体験ダイビングと言えば神湊が定番だったのですが、最近は八重根や底土で潜ることが多くなったので、神湊だと物足りないんじゃないかと心配してしまいます。でもゲストとお話してみたら、「ダイビングって沈んだら上がれなくなるんじゃないかとか、酸素がなくなって息ができなくなるんじゃないかしらって、やってみたかったんですけど怖くてできなくって…」とのことだったので、神湊で練習できてちょうど良かったみたいでした。それに、最近の神湊と比べると透明度もまぁまぁ、潜ってすぐに、ポンポンポンポーン!!と、砂の中からクサフグの大群が飛びだして、けっこう楽しんで頂けたのではないかしら。これで今まで持っていた恐怖心も払拭できて、次回は水深のある場所でも余裕で潜れるはず。是非、アオウミガメに会いに来てくださいね~。

PA230422

天気  午前中土砂降りで午後は晴れた!
風向き 北東の風 3~4 のち 1~2
最高気温 22.4℃ 最低気温 19.4℃
注意報/警報 波浪注意報
透明度 25m
水 温 19 ℃
服 装 5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライスーツ
水温は低めです。しっかり防寒対策をお願いします。
日中はまだまだ暑い日もありますが、朝晩は涼しくなってきました。
羽織るものをご用意ください。

《お知らせ》

11月21日~11月23日、勤労感謝の日の連休は空いています。
この連休を使ってフォト講座もよし、HOTけNIGHTもよし、連休なのに小人数の思い通りのガイドが受けられます。
まだ連休、予定を立てていない方、是非ともこの機会に八丈島レグルスダイビングにいらしてください。


連休前の調査ダイビングぅ~

昨日までのゲストをお見送りして、今日は久しぶりにゲストなしデー。
器材もパリパリに乾いて良い天気。海も穏やかなダイビング日和。日曜日なのに、こんなことでレグルス大丈夫!?
と思っていたら、午後からの体験ダイビングのご予約が入りました。
午前中は時間が空いていたので、スタッフだけで八重根へ。
ウネリもなくて写真が撮りやすかったですよん。
今日は今月頭から来ている丁稚みずき君から写真(オリンパスTG820)をもらいました。遠慮がちに数枚しかシャッター押していない割には良いじゃないですか?
フリソデエビは可憐な雰囲気でバッチリ。また合い方がいないようなので、早く見つけてペアになってほしいですね。

PA040356

人気者のセダカギンポはまだまだ健在です。

PA040371

他にもサイコロサイズのミナミハコフグやカミソリウオなど、被写体が豊富です。
午後の体験ダイビングも、アオウミガメいっぱい見られて楽しめたみたい。

IMG_5351

台風23号の進路が気になるところですが、連休までには離れていってくれるようです。
今回は東から近づいてくるコースで、明日から北東の風が強まります。
底土は時化てくるでしょうけど、八重根はきっと大丈夫~♫

(み)

天気  晴れ
風向き ほぼむふぅ後北東の風
最高気温 26.0℃ 最低気温 17.3℃
注意報/警報 なし
透明度 15m
水 温 20 ℃
服 装 5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライスーツ
水温は冷水塊のため低めです。しっかり防寒対策をお願いします。
日中はまだまだ暑い日もありますが、朝晩は涼しくなってきました。
羽織るものをご用意ください。


カメの遭遇率♫

レグルスダイビングで実施している体験ダイビングは、カメの遭遇率が高いのが「目玉」です。
いろんなレジャーのポータルサイトやチラシ、パンフレットなどで宣伝している効果があって、体験ダイビングが全く初めてという方でも「カメに会えるって本当ですか?」と期待して申し込んでくる方がいらっしゃるようになりました。実は別に統計をきちんと取ったことはないのですが、遭遇率90%以上!?なんてうたってしまっています。これが「誇大広告じゃん?」と言われないよう、かなり真剣にカメを見てもらえるよう、頑張っています。
ちなみに、今日は午前も午後も体験ダイビング。
どちらの組みもばっちり!! 今日は遭遇率100%でした。

IMG_5085

午後の組みは、カメは見られたものの、残念ながら一緒に写真を撮ることはできなかったので、代わりにサザナミフグのポンタ君と記念撮影。

IMG_5100

今日の参加者の皆さん、全員とってもお上手でした。
「泳ぐのが苦手で・・・」とおっしゃっていましたが、ダイビングは息継ぎの必要がないので関係ありません。
「八丈島はカメの島!」 もっともっと、広まると良いな~。

天気  くもり
風向き 北東の風 4~5
最高気温 25.1℃ 最低気温 23.1℃
注意報/警報 雷 注意報
透明度 15m程度
水 温 18~24℃
服 装 5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライスーツ
水温は冷水塊のため低めです。しっかり防寒対策をお願いします。
日中はまだまだ暑い日もありますが、朝晩は涼しくなってきました。
羽織るものをご用意ください。