「 ●海況速報・ログ 」一覧

勝者の貫禄

*** 生き物たちの生活が気になったら  スタッフ募集中 ***

今朝、店の前を歩いていると、茶色のネコが1匹歩いていました。前々から、たまに見かけていた猫だと思うのですが、その猫がふと振り向くと…どうも顔面の一部が赤い。気になって、ちょっと追いかけてみると、やっぱり。顔の一部が血だらけ。

うわ・・・これって、なんとか助けられるものなのか?

絶対逃げられるだろうなと思いつつ、近づいてみると。なんか、すっごい余裕のある歩き方。まるっきり、痛々しさが感じられない。血だらけだけど、鋭い眼光。

こいつ、きっと勝ったんだ。

って感じさせるドヤ顔。ゆっくりと私の顔を見て、力強い歩みで去っていきました。

一方の私は、本日花粉症がマックスに。点鼻薬でなんとかくしゃみを抑えて、底土へ体験ダイビング。今日も汗だくになりました。加藤さんは、八重根でファンダイビング。長く底土オンリーな日が続いていたので、久しぶりです。

午前中なんとか凪ていた底土は、午後には大しけとなっていきました。

 

明日は、もう少し落ち着いて八重根に潜れると思います。
水中写真は、明日ね~    (み)

 

天気     晴れ
風向き    西北西
風力     5~6
最高気温   13.3℃
最低気温   18.6℃
注意報/警報  強風・波浪 注意報
透明度    20mくらい
水 温    18℃くらい
服 装    ロクハン、ドライ


体験ダイビングは体を熱くする!

** 駆け出してみたくなったら  スタッフ募集**

ここのところ底土デーが続いていますが、今日も同じ。
どーしても底土以外の場所に行きたいということであれば、無理すれば八重根に入れないこともないけど…
今日は体験ダイビングだけでしたので、迷うことなく、べた凪の底土です。

つい先日、ウミウシをリクエストしてくださった、フルレンタルのゲスト。
ウェットスーツで40分潜って「さむーいっ!!」と叫びながら帰ってきました。
私はドライスーツでしたが、それでも寒かったです。

今日は、それと比べたらずいぶん気温は上がりましたが、水温は同じ。
体験ダイビングですから、装備はウェットスーツで、先日と同じ。
潜水時間は25分程度でしたが、全く寒くなかったようです。
ドライスーツの私は、もう汗だく。
先日と違うのは、先日はウミウシ探し、今日はカメ探し。

身体を動かすと、こんなにもあったまるんですね~
これからはウミウシ探しで寒くなったら、5分休憩して全速で泳いで移動してみると良いかも。

これを続ければ基礎代謝も上がって、ダイエット効果も期待できるのかな?

(み)

 

天気     晴れ
風向き    西
風力     4~5
最高気温   15.9℃
最低気温   20.0℃
注意報/警報  強風・波浪 注意報
透明度    25mくらい
水 温    18℃くらい
服 装    ロクハン、ドライ


八丈島の花粉症

今日はぽかぽかでした。相変わらず風が強いのでポイントは底土のみという海況が続いていますが、やはり暖かいということは良いことです。身体が柔らかくほぐれる感じがして動きが軽くなるし、片付けもはかどります。この鼻のムズムズさえなければ…。
八丈島にはたくさんの杉やヒノキは見かけないのですが、それなりにいろんな花粉が飛んでいます。そのため内地から渡ってきた方は、八丈島に来ると鼻の調子が良いわあ♪と喜ぶ方が多いのですが、そんな人でも5年くらい住んでいると、改めて花粉症に悩まされるようになります。
昨日に続き、今日も底土で頑張ったゲストも花粉症だそうです。明日、お帰りになった後が大変ですね。
今日はこんな写真を頂いています。ワイドとウミウシ。今年は、ワイドにももっと力を入れていくのかな?

まずは底土のアーチ。角度によっていろんな光と影の形が撮れるので面白いですね。

サンゴ礁エリア。昨年の夏、水温の高い時期が長く続いて白化が進み、このまま瓦礫になってしまうのではないかと思っていたサンゴたち。見事に復活しています。八丈島のサンゴって、なんだかとっても強い気がします。

そしてウミウシ。
目玉がかわいいクロヘリアメフラシ。

にっこり笑顔のダイアナウミウシ。


 
キイロウミウシ。


 
明日も底土が続きそう。頑張って歩くよー。 

(み)

天気     晴れ
風向き    西
風力     3~4
最高気温   19.6℃
最低気温   15.3℃
注意報/警報  強風・波浪 注意報
透明度    25mくらい
水 温    18℃くらい
服 装    ロクハン、ドライ


スタッフの消息

** 人生の転期を迎えてみたかったら  スタッフ募集 **

最近、たまにブログが更新されたと思ったら、更新しているのは(み)ーさん。
(み)ーさん以外のスタッフは休暇なんだろうけど、どうしてるのかなー、いつ戻ってくるのかなー、などと思っている方も多いことでしょう。

見逃し or 聞き逃している方もいらっしゃるかもしれないので、念のためお伝えしておくと、人気ブロガーだった(?)藍ちゃんは、昨年の11月末で退職し、パパラギというダイビングショップに勤務しています。そのため、伊豆で潜る機会が多ければ、海で出会うことがあるかもしれません。実際、本日ご来店のゲスト、富戸で見かけてびっくりしたそうです。元気に頑張っているようで、何よりです。

じゃんは、休暇に入ると同時に実家へ帰ってしまいました。本人曰く、ずっと引きこもっていたそうですが、昨日まではPADIのインストラクター養成コースを受けていました。じゃんはレグルスに来る前からインストラクターだったのですが、PADIじゃなかったので、乗り換えです。そして2日間のイントラ試験を受けて合格すれば、今度はPADIのインストラクターになれたはずだったのですが、コロナで試験が開催中止となり、乗り換えそこねて駅でべそかいている状態になっています。早くコロナが収束して、じゃんがインストラクターになってくれないと、体験ダイビングは全部(み)ーさんがやることになるのかも?? という、差し迫った事態におちいっています。なんとしてもGW前に試験を開催していただきたい。

さて、富戸でばったり藍ちゃんと出会ったゲストさん。
今日と明日、二日間の底土三昧の予定です。
ずーっと大しけの状態が長く続いていたので、底土で潜るのは久しぶり。
午前中はクジラの声が聴こえていたそうです。

なぜか底土で見る機会が多いブチウミウシ

へらへら動くキカモヨウウミウシ

フリソデもGet!

ダイバーの姿がちらほらと見かけられましたが、飛び石連休の割にはガラガラです。
明日ものんびり底土へ行ってきまーす。
(み)

天気     晴れ
風向き    西南西
風力     2~3
最高気温   17.6℃
最低気温   10.5℃
注意報/警報  強風・波浪 注意報
透明度    25mくらい
水 温    18℃くらい
服 装    ロクハン、ドライ


見えるけど見れない。

** 明日の風向きが言えるようになりたかったら  スタッフ募集中 **

3日間もナズマド日和が続きました。2月にこんなに穏やかな日が続くのは珍しい!と喜んでいましたが、明日から2月らしい天気に戻ります。
今日は最後のチャンスってことで、行ってきました、朝から2本。
午後には風波が立ち始めていたので、早めに行っておいて良かったです。
そのナズマドでは…
エントリー口からは、いっぱい見られました。
スマホでも撮れましたよ。

かなり近く見えますが、泳いで行ける距離ではないです。
もうちょって手前に来てくれないと。
でも、陸からでも、顔をやしっぽを出したり、何度も潮を吹いているところがはっきりと見えました。

ダイビング中は、声が聴こえるだけで。
ニザダイ玉を撮ろうとしている加藤さんのユウゼン抜き。


 
最近、マクロ写真が不足しています。
クジラの誘惑に負けてます。

明日は二つ玉低気圧が通過して、八丈島は大荒れの予報。その後も冬型の気圧配置で強風が吹き荒れるため、しばらくの間ダイビングはできなさそう。っていうことよりも、また船が欠航して食糧不足にならないかと心配です。
今日のうちに、なんか買っておいた方が良いかなー??             み 

天気     晴れ
風向き    東北東
風力     2~3
最高気温   18.7℃
最低気温   9.3℃
注意報/警報  強風・波浪 注意報
透明度    25mくらい
水 温    18℃くらい
服 装    ロクハン、ドライ


クジラ・モード

** サカナまみれになりたかったら   スタッフ募集中♪ **

驚きの週末ナズマド三昧。
この数か月、週末ごとに大荒れとなり、土曜日に限って船や飛行機が欠航し、潜れる場所がない!という日が多かったのに、久々に土曜日のナズマド。しかも昨日に続いて2日連続です。初八丈&初ナズマド&初クジラをGetしたゲストと、今日もナズマドへ! べたべたな海況に、潮なし。最高度Maxなコンディションでした。

今日も、もちろん、狙いはクジラ。
何度も言うように、何の前触れもなく、突然現れて、時には一瞬で去ってしまうので、カメラは最初からワイドモード。
私のTG-6の場合、バラクータ・モードに固定です。
ストロボは発行禁止。
クジラが来ないからと言って、途中でモード変えたり、設定をいじってしまうと、いざというときに絶対間に合いません。
だからと言って、ただ待っているのは暇だし、途中で「あ・・・」と撮りたくなってしまった場合には、設定を一切いじらず、そのままの状態で撮ります。

クジラ待っている間に、何度も目の前で産卵しようとしているキツネベラがいたので撮ってみました。

後半、小さくクジラの声が入っています。
 

こちらは、去年の夏?? にジャンが見つけた八丈発記録のキイロハギ。まだ元気で、すっかり大人になっていました。
あと、昨日撮ったユウゼン。
 

みんな、クジラモードで撮っています。
あとからフォトショップで色彩補正をちょちょっと。
ストロボなしでも、なんとなくなら撮れるもんですね。
 
えっと、肝心のクジラの映像がないんですけど?
なんと明日もナズマド行けそうなんで。
明日のお楽しみ~                 (み)

天気     晴れ
風向き    東北東
風力     2~3
最高気温   16.7℃
最低気温   11.8℃
注意報/警報   なし
透明度    25mくらい
水 温    18℃くらい
服 装    ロクハン、ドライ


クジラの足音

**** 足音を立てて歩きたかったら  スタッフ募集中♪ ****

むかーし、むかーし、ある人に
「みーさんは足音がしなさすぎる!」
と、理不尽に怒られたことがありました。
「もう少し、あ、誰か近づいてきたなと予感させるような物音を立ててほしい」と。
そんなこと、気を付けてできるようになるわけじゃなし、無視しましたけど。
今、同じことを、クジラに言いたい!

いわゆるホエールソングと呼ばれるクジラの声は、かなり遠くから聴こえます。
私たちが、これは近いのでは!?!? と感じる大音量でも相当離れているそうですから、遠くから聴こえるというのは、もう数キロは離れていることになります。
でも、数少ない、水中で遭遇した時のことを思い浮かべると、その時にはホエールソングは聴こえていなのです。
ダイバーと遭遇した時には、なぜか、黙って通過している…。

今日も、そうだったって。
沖で待っていても、なーんも気配なし。
もうそろそろ帰ろうか・・・と、泳ぎだし、何の気なしに振り替えると・・・
根の向こう側から、突然、どーん!!!

この写真を撮影してくださったゲスト、今回出張で初八丈、お仕事の合間のダイビングでした。
何度もチャレンジしている私は、まだ今季見てないんだけどなー。

明日もナズマド! 明日も頑張る!!    (み)

天気     くもり
風向き    北東
風力     2~3
最高気温   13.6℃
最低気温   7.2℃
注意報/警報   なし
透明度    25mくらい
水 温    18℃くらい
服 装    ロクハン、ドライ


久しぶりに仕事してみました

*** こよなくカメを愛する方へ スタッフ募集中♪ ***

ちょっと間が空いていました。さぼっていたわけではありません。もちろん、多少、さぼっていました。それにしても、2月に入ってからというもの、連日海況の悪い日が多く、よほどでないと潜る気になれない状態でした。ダイビングできないだけならまだしも、船の欠航も多く、スーパーの食材が品薄になり、毎日冷蔵庫の中に残っていた白菜やダイコンを食べて過ごしていました。ちょっと欠航が続いただけでこんな状態ですから、もともと欠航率が高い島や、毎日運航していない島は、食材の確保が大変だろうなあと思いました。

最近はちょっと落ち着いて食料不足は解消されていますが、ダイビングの方がてんで行く気にならない状態で。今日になって、やっと体験ダイビングだってできちゃうくらいに回復しました。そして久しぶりに島在住のダイバーもいらっしゃって、今回初めてTG-6をレンタル、おニューのドライスーツを試しつつ、撮影にもチャレンジ。
ドライの扱いにも苦戦しつつ・・・だったので、大変だったそうですが、その割には、ちゃんと撮れてますよ。これは、先々が楽しみな予感。

最初は、とりあえずウミウシで練習。

ご本人がお気に入りの「加藤さんとタコ」

八重根・アーチ周辺はウミウシがすごかったそうです。

クマノミは可愛いというより、寒そうにしか見えません。

今まで、冬の西風がびゅーびゅーで八重根の湾内のみ何とか潜れるか?という状態だったのですが、今日の夕方から北東に変わっています。今朝は白波たちまくっていた外海ですが、もしかしたら、もしかしたら、ナズマド・チャンス♪
行けるといいんだけどなー                 (み)

天気     晴れ
風向き    北西のち北東
風力     2~3
最高気温   13.9℃
最低気温   10.2℃
注意報/警報   なし
透明度    25mくらい
水 温    20℃くらい
服 装    ロクハン、ドライ


特効薬

今のご時世、なかなか実家に帰ることができず、かえって電話をする回数が増えました。
先日のこと、
母曰く
「この前な、ちょっと軽いコロナになってん。」
えっ??
病院へ行ったわけではなく、なんの検査も受けていないけど、間違いないそうです。
自分の身体のことは、自分が一番わかっていると言い張るお年頃。
ちょっとした体調の変化に「これはコロナだ!」と思ったそうです。
しかし、その話をする声がとても元気そうなので
「ほんで、どないしたん?」
と聞いたところ、ジキニン(市販の風邪薬)を飲んだら、治ったそうです。

コロナにはジキニン!!

この話、本当なら是非拡散したい。
早めの頓服がお勧めです。

かくいう私も、花粉症にジキニン飲んでます。
実家から送られてきたので。
鼻づまりは少し楽になりますよ。

さて、すっきりしたところで、今日もナズマドが凪たので行ってきました、クジラ待ち。
今日は近かった!
すごい音響でした!!
爆音でした!!!
でも姿は見えませんでした。。。

だから写真は無しです、残念。
次はいつかなあ。

明日はまた雨・風が強まる予報。
海も散歩も、ままなりまんせんなあ。
(み)

天気     晴れ
風向き    東
風力     2~3
最高気温   17.1℃
最低気温   8.3℃
注意報/警報  強風・波浪・雷 注意報
透明度    25mくらい
水 温    20℃くらい
服 装    ロクハン、ドライ


これからは雨の日が好きになる・・・

** 全速で犬と走りたかったら! スタッフ募集 **

3~4日前から、朝起きた時に目と鼻がぐしゅぐしゅするようになりました。
なんとなく鼻づまりになっている感じがすることも多くなり・・・
これはひょっとして
ひょっとすると
まだ1月なのに?
今、八丈島って何の花が咲いていたっけ?
私って、どんだけ繊細で敏感なの~
と、感心していましたら。
先日、テレビで言ってました。
関東では既に46%の人が花粉症を自覚しているそうです。
そんなにいたのかー。
全然別に人一倍繊細なわけじゃなかったようです。

もうずっと海に潜っていた方が楽かも。
 
というわけで、今日も行ってきました。
ずっと潜っていたかったんですけど、最後はちょっと寒かったです。
そしてトイレに行きたい気持ちに負けました。

クジラの声はすごかったんですけどねー。
今日も待ちぼうけ。
陸からは小島の近くで潮を吹いているのが見えました。
 

 
明日は暴風雨の予報で、船は既に欠航しています。
どうせなら、全部花粉を吹き飛ばしちゃってほしい。なんなら枝ごと。   (み)

天気     曇りのち小雨のち普通に雨
風向き    南西のち東
風力     1~2
最高気温   16.2℃
最低気温   14.1℃
注意報/警報  強風・波浪 注意報
透明度    25mくらい
水 温    20℃くらい
服 装    ロクハン、ドライ