「 台風 」一覧

八丈島TODAYのお休みのお知らせ

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

報道の影響は本当に大きいですね。まるで全島が水も電気もなく、家も壊れてしまっているような印象ですが、実際には一部の地域だけで、被害が少なく普段どおりの生活をしているところも少なくありません。

いろいろな方から「カンパをしたい」というお申し出をいただいておりますが、レグルスは幸いにも被害はほとんどなく、それも保険で対応できる範囲ですので、まったく問題ございません。
お気持ちだけ、ありがたく頂戴いたします。本当にありがとうございます。

ぜひまたダイビングにいらして、思いきり楽しんでください。皆さまに楽しんでいただけるよう、全力でガイドいたします。

ただ、現在も断水が続いており、また21日までは浜止め(船の出し入れができない状態)のため、ダイビングはできないルールとなっています。そのため、しばらくお休みをいただくことにいたしました。

片付けもひと段落し、水の調達も大変な状況ですので、明日から佐渡島へ図鑑用の写真を撮りに行くことにしました。戻りましたら、八丈島では見られない魚たちの写真をお見せしますね。

そのため、しばらくの間「八丈島TODAY」もお休みとさせていただきます。

さて、今日ご紹介する写真は「ナガセハゼ」です。泥地を好むハゼで、八丈島では神湊で見られていました。
「見られていました」と過去形なのは、現在その場所にはモウミウシたちの餌となる藻がたくさん生えており、泥地に棲むハゼたちが見られなくなってしまったためです。

今だったら、もう少し良い図鑑写真が撮れるのですが……残念です。

天 気    曇り時々雨

風向き    北東の風

風 力    3~4

最高気温   21.9℃

最低気温   20.7℃

注意報/警報 波浪・雷注意報

透明度    ー

水 温    ー

スーツ    6半 5mmワンピース


営業停止のお知らせ

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今度は台風23号が八丈島にやって来ます。22号ほどの勢力はありませんが、それでも暴風域を伴った立派な台風です。八丈島を直撃する時間帯は、22号のときと同じく朝方になりそうです。今回も台風対策は怠りません。

本当は、この台風が過ぎれば通常営業に戻れるかなと思っていたのですが……。考えてみたら、23号の爪痕がかなり深く、レグルスでは昨日から断水になってしまっています。

台風直後はまだ水が出ていたのですが、だんだんと勢いが弱まり、最後はちょろちょろ程度に。慌てて出るうちに水を溜め込んでおきました。
水が出ないということは、水を扱う商売であるダイビングショップにとっては致命的です。

仕方ありません。水が出るまでは営業停止にするしかないですね。
いつ復旧するかなぁ……。水が出たら、営業再開のお知らせをしま~す。

さて、今日の写真は春先からずっと居ついているダンゴオコゼです。
彼の住まいはサンゴの隙間なので、図鑑に載せられるような横位置の生態写真はなかなか撮らせてくれません。先日、台風前に一度一眼で撮ってみたのですが、やはりこんな仕上がりに。でも彼の性格がわかってきたので、次こそは横位置の写真を狙ってみようと思います。

ただ……今回の猛烈な台風22号を乗り越えられたかどうか、ちょっと心配です。

天 気    曇り時々雨

風向き    南の風

風 力    5~6

最高気温   25.6℃

最低気温   22.7℃

注意報/警報 大雨警報・強風・波浪・雷注意報

透明度    ー

水 温    ー

スーツ    6半 5mmワンピース


早く元のライフラインに戻りますように

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

台風22号の傷跡はかなり深刻で、屋根が飛ばされてしまった家や、壁が剥がれてしまった家があちらこちらで見られます。倒木も多く、道路が遮断されている場所もあり、信号機はあさっての方向を向き、標識やカーブミラーなどが道端に転がっていました。

それらの光景を見ると、レグルスは本当に大した被害がなかったのだと痛感します。とはいえ、折れたヤシの木の片付けや、テラスの割れた材木の処理などで少し大変ではありました。

ようやく片付けも終わり、手を洗おうとしたところで——水が出ません。今まで普通に出ていたのに、突然の断水です。電気も問題なく通っていて、水も出ていたので、そろそろ日常が戻るかと思っていたのですが、そう簡単にはいきませんね。

さて、水道が復旧するのはいつになるでしょうか。

そんなことを考えながら「TODAY」を書いていたところ、若い頃に一緒に遊んでいた友人から電話がありました。おそらく30年ぶりくらいです。声は変わっていませんでした。テレビで八丈島の台風被害の映像を見て、心配になって連絡してくれたようです。

まぁ、テレビで流れる映像というのは、どうしても被害のひどい場所ばかり映しますから、八丈島全体が大変なことになっているように見えてしまうのも無理はありません。

でも、久しぶりにその友人と話ができたので、ヨシとしましょうか。

さて、気を取り直して今日の写真はこちらです。

ハタタテサンカクハゼ。八丈島ではかなりポヒュラーなハゼで、ちょっとした岩陰の砂だまりを見るといます。でも沖縄方面で見る背びれがぴょーんと伸びている子は見かけたことがありません。

もしかしたら八丈島の子と沖縄方面で見られる子って別種になっちゃんじゃないかなと思っています。ちゃんと調べているわけではなく疑っているだけですけどね。

天 気    曇りのち雨

風向き    南の風

風 力    3~4

最高気温   23.6℃

最低気温   20.8℃

注意報/警報 雷注意報

透明度    ー

水 温    ー

スーツ    6半 5mmワンピース


台風22号は凄かった

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

台風22号が夜中にやって来ました。しかも、これまでに経験のないほどの勢力でした。

暴風域に入ると、2階で寝ていることもあって、まるで震度2〜3の地震が何度も続くような揺れ。風で家全体がきしみ、雨戸を閉めていてもロックをしていないと風圧で開いてしまうほどでした。初めて「雨戸のロックって本当に大事なんだ」と実感しました。

朝になって風が少し落ち着いたので外の様子を見に出てみると、自宅は幸い大きな被害はありませんでしたが、レグルスの充填所の上にある干場が破壊されていました。あそこは今までどんな台風でも壊れたことがなかったのに…。さらにテラスのフェンスも所々で壊されていました。

驚いたのは、正面玄関のガラスが粉々に割れていたこと。そしてテラスのヤシの木が一本、真ん中から折れて歩道に倒れていたことです。台風でガラスが割れたのも初めてですし、ヤシの木が折れるなんて…本当に信じられないほどの強風だったんですね。

今日は一日中片付けに追われましたが、到底終わるわけもなく。自宅も含めて、完全に元通りにするにはあと何日かかることやらという状況です。

災害保険会社に電話をしても八丈支店は繋がらず、ガラス屋さんにも連絡がつきません。停電しているので、仕方ないですね。

とはいえ、命に別状はありませんし、被害も保険でカバーできる範囲ですので、ご安心ください。

ガラスが割れて店内がびしょびしょ・・・。

天 気    大雨のち晴れ

風向き    北東、北、北北東

風 力    10~8

最高気温   26.0℃

最低気温   21.0℃

注意報/警報 大雨・波浪警報 強風注意報

透明度    ー

水 温    ー

スーツ    6半 5mmワンピース


台風一過

夜半に通り過ぎた台風21号。暴風域の端っこにもかかわらず、風で家が揺れ、音も凄かったので眠れないほど強風でした。

はやり台風は怖いですね。

一夜明け、海はご覧の通り大しけで、八重根の堤防が波で見えなくなっているほどです。
西の吹き替えしの強風ですが、停電や信号機が曲がっている箇所もありましたが、それほど大きな被害なかったようです。

天候 晴れ

風向き 西 5~6
最高気温 24.6℃ 最低気温 19.7℃
注意報/警報 波浪警報 強風注意報
透明度 ー
水 温 ー
服 装 ツーピース、ロクハン
秋の装いでいらしてください。


台風21号

朝、NHKの天気予報の中で、伊豆諸島南部の波の高さが10mって表示されてた。

10mって・・・。まじか。

台風21号、やばい台風だわ。八丈島はそれほど影響ないと思うけど、本州が心配。

大雨や暴風、高波、高潮に十分警戒してください。

動画は今日の朝の八重根です。