*** サンセットもできる!! スタッフ募集 ***
まいど、どうも!!ジャンです!!
・・・ブログの更新が滞ってすみません。
天気 晴れ
風向き 南西
風力 2~3
最高気温 26.4℃
最低気温 20.0℃
注意報/警報 なし
透明度 20m
水 温 23℃
スーツ ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト
八丈島レグルスダイビングから八丈島の毎日の海況速報・朝のナズマド・ダイビングログ・体験ダイビングの様子などを紹介しています。
*** サンセットもできる!! スタッフ募集 ***
まいど、どうも!!ジャンです!!
・・・ブログの更新が滞ってすみません。
天気 晴れ
風向き 南西
風力 2~3
最高気温 26.4℃
最低気温 20.0℃
注意報/警報 なし
透明度 20m
水 温 23℃
スーツ ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト
*** 大きなカメに会える時も。 スタッフ募集 ***
まいど、どうも!!ジャンです!!
朝から雨がジャンジャン降る梅雨空のお天気です。
1便到着のゲスト様がいたので、飛行機の視界不良が気になりましたが、
何のことはない普通に1発で降りてきました。
今日は南東から南西に変わる風向きなので、
ポイントは底土のみ。
1便で到着のゲスト様はさすがの雨の量と底土のみの海況で
今日はNoダイブのお休みになりました。
ということで、今日はファンダイビングは無し。
午後から体験ダイビングで底土に入って来ました。
そしたら、大きなお母さんガメがいつもの場所に!!
加藤さんから居るよ。居るよ。とは聞いていましたが、
やっと僕も会えました。
あまりの大きさにお客さんも大満足です。
天気 雨→くもり
風向き 南東→南西
風力 2~3
最高気温 22.9℃
最低気温 19.7℃
注意報/警報 波浪・濃霧・雷・濃霧 注意報
透明度 20m
水 温 23℃
スーツ ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト
*** お休みも貰えるよ スタッフ募集 ***
まいど、どうも!!ジャンです!!
週末お休みをいただいておりましたが、
今日から再始動です!!
とは言っても明日が台風3号の最接近で海が無さそうですが・・・。
今日は体験ダイビングだったので、底土へ!!
朝から次第に悪くなる海況でしたが、
何とか逃げ切りで午前中に体験ダイビングできました。
少し前までカメが少なかった底土ですが、
今日は至る所でカメが見れました。
もうどこに行ってもカメ。
あっちに行ってもカメいるし、こっちに行ってもカメいるし。
ゲスト様も大喜びです。
カメたちも台風前で穏やかな湾内に避難して来ているのかな?
何はともあれ、ダイビングを開催してるこちらとしても嬉しい限りです。
天気 雨
風向き 北東
風力 3~4
最高気温 24.8℃
最低気温 21.5℃
注意報/警報 波浪・濃霧-注意報 強風-警報
透明度 20m
水 温 23℃
スーツ ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト
*** サンゴ礁の海で泳げるよ。 スタッフ募集 ***
まいど、どうも!!ジャンです!!
今日は久しぶりにファンのゲスト様がいらっしゃいました。
昨日の日付が変わるころから吹き始めた南西の風で、
ポイントは底土のみ。
到着が船なので、就航状況も気になりましたが、
今日は船の選択で正解だったようです。
そう。1便は強風で欠航になってしまったのでした。
地形がお好きでお持ちのカメラがGoProだったので、
それはそれは底土の三又アーチを存分に楽しんでもらおうと1本目はアーチへ!!
アーチでずっとGoProを構えてらっしゃったので、
こりゃ、2本目もアーチでべったり地形ダイビングだぜ!
と思っていた、そのエキジット寸前、
浅場のサンゴ礁エリアでもガッツリGoProまわしてらっしゃる!!
「2本目はサンゴ礁エリアも潜りますか?」と聞いたら、
良いお返事がもらえたので、
2本目はあまりファンダイビングでは使わないサンゴ礁エリアへ!!
八丈島で最も広大なサンゴ礁!
何度潜っても圧巻です。もちろんカメにも会えるしね!!
そういえば、サンゴ礁エリアでジャンの知らない魚を見たような。。。
あれクロベラの幼魚かな?また写真撮りに行こう!!
今週の土日はレグルス、お休みとなります。
それでは、皆様良い週末を。(金曜の夕方のニュースキャスターみたい。笑)
天気 くもり
風向き 南西
風力 3~4
最高気温 23.3℃
最低気温 21.5℃
注意報/警報 波浪・濃霧 注意報
透明度 20m
水 温 23℃
スーツ ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト
*** カメラも使えるよ。 スタッフ募集 ***
まいど、どうも!!ジャンです!!
今、底土の浅いサンゴ礁エリアにはソロイモンガラがいます。
八丈島初記録なのかな?加藤さんは初めて見るそうです。
そう言われると見に行きたくなるし、
さらに欲を出せば、写真も撮りたい!!
ってことで、3月に撮りに行ってきたのです。
その時の写真がこれ
で、最近60mmマクロにレンズを変えたし、
前に撮った写真もあまり気に入っているわけではないから、
今日、リベンジしに行って来ました!!
前に撮った時もそうでしたが、
まぁ~この子、シャイでシャイで。。。
5m圏内にダイバーを近寄らせません。
あまり追いかけちゃうとサンゴの下に隠れちゃうし、
どうしたもんか・・・。
サンゴの下から出て来た瞬間をとらえようと、
カメラをかまえて待っていると、ちゃんとサンゴの下からこちらの様子を伺うのです。
チラッと顔を出して、「うわっ!まだおる!!」。
チラッと顔を出して、「うわっ!まだおる!!」。
の繰り返し。笑
少し距離を取ると、出て来てくれるのですが、
60mmだと、その少しの距離で良い写真が撮れなくなる。。
こちらはサンゴの下からこちらを覗いている写真。
これだと105mmマクロで撮った時の写真の方が良いなぁ~。
写真がこれだけだと寂しいので、
サンゴ礁エリアから少し水深を落として、他の魚もパシャパシャっと撮って来ました。
ルリホシスズメダイ。青の点々が綺麗なので、お気に入りのスズメダイ。
青の点々繋がりで、ホシススキベラのメスも。
ソロイモンガラ、また気が向いたらリベンジしよう。笑
天気 くもり
風向き 南西~南
風力 1~2
最高気温 24.1℃
最低気温 18.4℃
注意報/警報 ー
透明度 20m
水 温 23℃
スーツ ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト
*** カメラも使えるよ。 スタッフ募集 ***
まいど、どうも!!ジャンです!!
加藤さんから水中での写真の撮り方を教わったとき、
まず初めに教えてもらったには、「被写体に近づく」ことでした。
それからずっと今までコンデジの時も一眼レフの時も近づくことを意識。
きちんと被写体との距離を詰めることができたと感じても、
「まだ遠い。あともう1歩。あともう1歩。」と距離を縮めることを心掛けてきました。
しかしジャンはまだ甘ちゃんだったようです。
この台風休みの間。
105mmマクロレンズを60mmマクロレンズに変えて写真を撮りに行っていますが、
60mmのレンズ難い・・・。
事前に加藤さんから
「60mmに変えたら、105mmの時よりも10cmは被写体に寄らないといけないよ。」
と聞いてはいましたが、この10cmが難しい・・・。
たった10cm。されど10cm。
こんなに10cmに壁があるとは。。。
60mmのレンズと被写体の距離に慣れるまで、
ガンガン、カメラの練習をしなくては。。。
今日はナズマドに入れたので、ナズマドで練習。
ガンガンビュービューゴーゴーに潮が流れてましたが、
一人だし、写真の練習なので、手前の方だけで。
普段105mmだと撮るのに苦労する大き目の子を中心に撮って来ました。
今度は小さい魚も撮りに行ってみようかな~。
天気 晴れ
風向き 南西
風力 1~2
最高気温 22.8℃
最低気温 17.2℃
注意報/警報 強風・波浪・雷・濃霧 注意報
透明度 20m
水 温 23℃
スーツ ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト
*** 台風の時はお休みになるよ。 スタッフ募集 ***
まいど、どうも!!ジャンです!!
台風休みを謳歌しております。
一昨日はANA全便欠航。船は何とか就航。
昨日はANA全便欠航。船も欠航でした。
台風一過の今日は天気も良くて、風もかなりおさまりました。
今日は船も就航したし、1便も普通に飛んで来てましたよ~。
きっと2便も3便もこの天候であれば、問題ないでしょう!!
八丈島は「台風が来た」と言うより、「嵐が来た」って印象です。
それよりもニュース中継で見てた本土の線状降水帯がもたらした被害の方が
心配になるくらいでした。
しばらく海には入っていないので、その日撮った写真はないのですが、
こんな時のためにと、ため込んでいた写真があるのでした。
イトヒキベラのオス。この時、僕はイトヒキベラの婚姻色に興奮&感動してましたが、
その婚姻色は撮れず・・・。まだまだ技量が足りません。。。
たまたま映り込んだイトヒキベラのメスかと思った魚も、
ニシキイトヒキベラのメスじゃねーか!!笑
そのニシキイトヒキベラ。オスはガンガン求愛しています。
加藤さん曰く、「まだ本気の婚姻色じゃね~な」と言われてしまいましたが、
尾びれ付け根の黒色斑が消えてるから「良し」とする。笑
こちらは見たこともないブダイでびっくりして撮ったオニハゲブダイ。
今、ナズマド周辺をウロウロしているみたいです。
この近くにいたスジブダイも撮りたかった・・・。
なんかナズマドのストック写真ばっかりになっちゃったよ。
きっとお休み♪お休み♪って思っているジャンの心の片隅で、
「ナズマド入りてぇなぁ~」って思ってるのかな?
天気 晴れ
風向き 南西
風力 2~3
最高気温 24.0℃
最低気温 17.0℃
注意報/警報 ―
透明度 ―
水 温 ―
スーツ ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト
*** 犬と仕事するのも楽しいよ。 スタッフ募集 ***
まいど、どうも!!ジャンです!!
今日はついに天候も悪天。
終日、ほぼ雨で正午前は雷雨でした。
雷が鳴るとガタガタブルブルするのがメロン。
1本目から帰ってきたら、みんな用事で外に出ていたようで、
メロンが一人、ビクビク雷におびえていました。
普段、僕が帰って来ても知らん顔してるくせに、
「あ~。ジャンが帰って来た!!怖いよ雷怖いよ~」と
走って寄って来て、僕がデスクの椅子に座ると、
「助けて!怖いよ!!膝に乗せてよ!!!」と
膝に飛び乗り、それだけでは安心できなかったのか、
2秒後には左肩まで登って来ました。
いや、肩は重いんですけど・・・。
ロクハンに爪かけると、破れちゃうんですけど・・・。
降ろそうかと、悩みましたが、肩の上でガクガクブルブル震えているので、
そのまま落ち着くまで、肩に乗せたまま、ポイントマップを書きましたとさ。
普段、一切近寄ってこないのに、雷の時だけ・・・。笑
さて、今日も西側は台風のうねりで全滅。
ビーチは底土のみです。昨日も終日底土だけで、
今日も底土かぁ~と思っていたら、ボートのお誘いいただき、
東側ボート2本(イデサリ→垂土)、からの最後に底土コースでした。
久しぶりにイデサリに行ったら、黄色い麻呂ちゃんが!
今日は浅いところに居たので、撮り放題。
底土にいたコクテンフグの小さめの子。
コクテンフグは見かけると撮っちゃう。
最後にこの前見た小さいかわいい子を探しに行ったら、今日もいました。
君、かわいいからしばらくいてくれ!!
明日は東風に変わる予報なので、ついに底土もダメになっちゃうかな・・・。
天気 雨 一時 雷雨
風向き 南西
風力 2~3
最高気温 22.6℃
最低気温 20.4℃
注意報/警報 雷・濃霧 注意報
透明度 20m
水 温 21℃~23℃
スーツ ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト
*** 水中の季節感も楽しい。 スタッフ募集 ***
まいど、どうも!!ジャンです!!
今日もビーチは底土と神湊のみです。
八重根とナズマド、オッチョは1週間くらい海況が
良くならない長期戦になりそうな予感がプンプンします。
加藤さんからの宿題があるから、八重根に入りたいのですが、
しばらくは保留になりそうですね・・・。
今日もポイントは底土です。
今日のゲスト様はお二人ともレグルスでOWを取得した講習生ゲスト様。
みんなで底土で楽しんできましたよ~。
ふと目に付いたナガサキスズメダイの成魚。
とっても攻撃的だなぁ~と思ったら、卵を守ってました。
地味で普段ほとんど紹介しませんが、卵を守ってるときは紹介しちゃいます。
ナガサキスズメが卵を守ると、八丈島も雨が多くなって、梅雨入り間近。
梅雨になると、飛行機が視界不良で欠航しやすくなっちゃうんだよなぁ~。
なんて、思いながらダイビングをしていたら、
本当に今日の2便は視界不良で欠航になったそうです。
八丈も梅雨間近だなぁ~。
天気 くもり 時折 雨
風向き 南西
風力 2~3
最高気温 23.0℃
最低気温 21.1℃
注意報/警報 雷・濃霧 注意報
透明度 20m
水 温 21℃~23℃
スーツ ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト
*** 毎日、海に入れる。 スタッフ募集 ***
まいど、どうも!!ジャンです!!
今日も台風のうねりで西側のポイントは全滅です。
このうねりいったいいつまで続くのか。
沖縄近海に停滞している限りはダメそうなので、
長期戦になりそうです。
今日は体験&シュノーケリングの日なので、
ポイントは底土です。
東風が吹かない限り、底土はしばらく安泰なのかな?
問題は東風が吹く予報になってる水曜と木曜だなぁ~。
この時期から台風に悩まされるなんて・・・。
ま、ブツブツ言っても仕方ないので、
今日は思いっきり、体験とシュノーケリングを楽しんできました!!
快晴なので、海に入るのが気持ち良いね!!
気持ち良すぎて、台風のことなんて忘れちゃうね!!!笑
天気 晴れ
風向き 南
風力 1~2
最高気温 24.6℃
最低気温 15.5℃
注意報/警報 -
透明度 20m
水 温 21℃~22℃
スーツ ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト