「 ゲストフォト 」一覧

台風一過の週末。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

台風一過の週末です。

今回の台風は直撃コースではありましたが、

小さい上に勢力もほぼ低気圧(来島時は温帯低気圧でしたが。)なので、

飛んで行きそうな物を、店内にしまうだけの台風準備で済みました。

 

海も結局、時化たのは金曜日だけで、

もう昨日から八重根&ナズマドが入れるくらいに回復しました!!

 

台風明けからナズマド三昧!!

昨日からご到着のゲスト様と一緒にナズマドで遊んでいます。

 

昨日はサンセットも有りで、バタバタと写真を貰う暇もなく、

ブログを更新する暇もなく・・・だったので

昨日の写真もまとめてたっぷりと!

 

かなり遠くに居ますが、アイドル的な存在です。

行きも帰りもかなり泳いで撮りに行きました。

せっかくあんなに泳いだので、お二人からそれぞれいただきました。

久しぶりに見たシチセンチョウチョウウオのチビ。

かなり引っ込む子で、粘りに粘って、粘り勝ちですね。

ヨロンスズメダイのチビ。こちらも警戒心が強いので撮るのは一苦労ですね。

今年も居ついているかな?と覗きこんでみたら、やっぱりいました。

シマキツネベラのチビ。

コビトスズメダイのチビはゲスト様が見つけたそうです。

とっても小さかったんですって。 

ここからはベラへ!

かなり難しいニシキイトヒキベラのオスの婚姻色。バッチリですね。

ヤマシロベラのオスとメス。

イチャイチャしてます。この後、産卵したそうです。

 

天気     晴れ

風向き    北東
風力     2~3
最高気温   24.3℃
最低気温   18.3℃
注意報/警報   雷 注意報
透明度    20m
水 温    22℃~23℃

スーツ    フードベスト+5mmワンピース・ロクハン・ドライスーツ


シャルルとハイボール。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

私、ウィスキーが大好きで、ほぼ毎日ハイボールにして飲んでしまいます。

ウィスキーを作った人は天才かよ!!

と崇め奉りたいほど、ウィスキーを信仰しております。

 

そんな大好きなウィスキーを誰かに布教したい!!

と言うことで白羽の矢を立てたのは、シャルちゃん!!笑

 

とは言ってもさすがにシャルルにウィスキーを飲ませるわけには行きません。

どうやって、シャルルをハイボール好きにするか・・・。

 

最近、シャルルの大好きな散歩に連れて行く前に、

「シャルル、ハイボール飲む?」と言ってから散歩に連れて行くようにしてみました。

こうすれば、そのうちシャルルの中でハイボール=散歩ってことになり、

ハイボールと言うと、大喜びするようになるはず!!

 

レグルス退職まで、あと半年ちょっと。

シャルルをハイボール好きにしてやる!!笑

 

 

さて、 今日は東風なので、ナズマド日和でした。

(めっちゃ潮が早かったけど。。。)

 

最近、幼魚がたくさん出ているフタホシキツネベラの幼魚。

こちらはマニアックですね~。

キンギョハナダイのオスですが、メスと同じくらいのサイズのオス。

加藤さんがチビオスと呼んでいるオスです。

アオギハゼは最近ずっと居てくれています。

しかも、結構近いところに。

八丈島では珍しいヒトヅラハリセンボン。

この子は基本、いつも同じ穴の中に居ますね。

 

明日は南風なので、ポイントは底土ですかね。

 

天気     晴れ

風向き    東
風力     1~2
最高気温   21.3℃
最低気温   18.6℃
注意報/警報   なし
透明度    20m
水 温    21℃~23℃

スーツ    ロクハン・ドライスーツ


メロンとジャンの仲。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

メロンとジャンの仲は最悪です。

いや!!この不仲は僕のせいじゃない!!

あいつ(メロン)が、気に入らないことがあるたびにジャンの手をガブリと

血が出るまで噛みつくから悪い!!

 

ジャンがレグルスに来た初年度は3回、手を嚙まれました。

全て流血しました。。

 

その当時に居た女性のスタッフには、べったり懐いていたのに・・・。

 

ガブリの一件?いや三件か!があって以来、

ジャンもメロンのことが嫌い。

 

加藤さんが不在の時にウリは預かったことがありますが、

メロンは一切預かったことはありません。

 

最後にガブリと噛まれてから、早いことに5年の月日が経過しました。

お互いに歳をとったからなのか、ただ単にメロンがジャンを受け入れてくれたのか、

最近はこんな風に、膝で寝てくれるようになりました。

ここまで来るのに5年。長かったような、短かったような。

レグルス最後の年にして、やっと少しずつ最悪の仲は解消されつつあるようです。笑

 

 

さて、今日は西風から北東風に変わる予報。

シュノーケル・体験・ファンと、週末らしく大賑わいです。

 

シュノーケルは時化る前の底土へ。

体験とファンは八重根へ行ってきました!!

 

今日はちゃんと写真をいただきました!!

キツネベラとよく似ているけど、八丈島では珍しいヒレグロベラ幼魚。

また新しい子が居ついているそうです。

ハダカハオコゼのMサイズの子。近くにLサイズとSサイズの子も居るそうです。

ハコフグの若魚。

言わずと知れた人気種ですね。

 

さて、明日は東の風の予報です。

久しぶりにシュノーケルは八重根かな?

ファンチームはナズマドに入れると良いなぁ~。

 

天気     晴れ → くもり

風向き    西 → 北東
風力     1~2 → 2~3
最高気温   24.8℃
最低気温   20.1℃
注意報/警報   なし
透明度    20m
水 温    21℃~23℃

スーツ    ロクハン・ドライスーツ


悩ませるナズマド。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

その日の予約状況に合わせて、毎朝スタッフが海のチェックに行っています。

体験とシュノーケルの時は八重根と底土へ

ファンダイビング予約も入っていると、そこにプラスナズマドも

見て回っています。

 

これはレグルスだけがしているわけではなく、

他のショップさんも同じように見て回っているのです。

 

なので、朝バッタリポイントで他のショップさんと会って、

「今日はどうするの~?」「今日はどこに入るの~?」なんて

話をよくしているのです。

 

今日も同じく、ナズマドで別のショップさんとお会いして、

「どうする?これ入れないよね?これは八重根だなぁ~」って話をするくらい

大きなうねりが入って、エントリー口は真っ白け。

 

で、その後空港でゲスト様を待っていると、さらに別のショップさんが。

「今日どうするの?ナズマドだよね!?」って話になってました。

「え?ナズマド。すごかったけど?」

「え?ナズマド、凪だったけど?」

と話がかみ合いません。

 

どうやら、僕の見に行く5~10分前は穏やかだったのだとか。

でも、5分間隔で時化たり、凪たりするナズマドに怖くて入れたもんじゃありません。。。

 

と言うことで、今日は八重根2本でした!!

 

今日は写真を貰い損ねてしまいました。。。

なので、僕が唯一撮った写真を。

この子、あまりに巨大すぎて、探してないのに、目に付いちゃいました。

本当にデカかったなぁ~。

 

天気     雨 → 晴れ

風向き    北東 → 西
風力     2~3
最高気温   23.2℃
最低気温   19.8℃
注意報/警報   なし
透明度    20m
水 温    22℃~23℃

スーツ    ロクハン・ドライスーツ


月曜日は南風。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

先週に引き続き、低気圧の通過で南風。

先週も月曜日が同じような天気だったので、

2週連続の「月曜日は南風」です。

 

なんだか、アイドルグループに新曲のタイトルみたい。笑

それでは聞いてください新曲で「月曜日は南風」です!どうぞ!!

 

的な。。笑

 

現実は南風のせいで、飛行機が1便・2便ともに欠航。

海は底土のみとなってしまいました。

でも、底土が入れるだけまだ御の字ですね。

 

今日もお写真いただきました!!

ウミウシ、カニ、魚と1枚ずつ!!

 

そして、ジャンはやってしまいました。

底土でコブヌメリを見つけてしまった。。

今日はサンセットお休みしようと思っていたのに、またソワソワ。。。

 

天気     雨

風向き    南
風力     2~4
最高気温   22.5℃
最低気温   20.5℃
注意報/警報   波浪 注意報
透明度    20m
水 温    21℃~23℃

スーツ    ロクハン・ドライスーツ


さらに海が凪ぎました。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

昨日は急遽かざみ〇りさんと合同でサンセットダイブでした。

「見せれると思う!!」と自信満々にかざみ〇りさんを誘っておきながら、

オスを見つけて早々に見失うジャン。笑

 

ゲ・・見失った・・。どうしよう・・・。

 

となっていたら、ふじもんさんが別のオスを見つけててくれて、

みんなでそっちを追いかけることに。

 

と思ったら、そのオスも見失ってしまい、

今度は僕が見つけたさらに別のオスをみんなで追いかけることに。

 

そしたら、またまた見失って。

またふじもんさんさらに別のオスを見つけてくれてて、そっちへ移動。

最後はこのオスと近くに居たメスが産卵をしてくれて、何とか観察することができました。

 

片方のガイドがヒメテグリ見せてる間は、片方は別のオスを探すというチームプレイ。

昨日は自身満々に誘ったジャンではなく、

ふじもんさんのおかげでヒメテグリの産卵が見れたのでした。笑

 

さて、今日も海況抜群!!

ナズマドも底土も八重根もべた凪で、まるで湖のようです。

 

もちろん、今日もナズマド3本潜って来ましたよ~!!

 

明日もナズマドに入りたい所ですが、低気圧の通過で南風・・・。

ポイントは底土ですかね。

 

天気     くもり

風向き    北東
風力     1~2
最高気温   23.2℃
最低気温   18.0℃
注意報/警報   雷 注意報
透明度    20m
水 温    21℃~23℃

スーツ    ロクハン・ドライスーツ


安牌切って神湊で。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

昨日の南風ビュービューから一気風向きが逆になって、

北東の風になりました。

 

北東の風になったおかげで、昨日は全便欠航になってしまった飛行機は無事就航。

その代わりに今日は海が悪い・・・。

この北東の風で八重根が落ち着くかと予想していたのですが、微妙なうねり具合・・・。

 

八重根に入っているショップさんもありました。

もちろん、ジャンも入ろうかと悩みました。

悩みに悩んで・・・今日は安牌を切って神湊へ。

 

水温が低い冬の間、数が減ってしまうヒツジちゃん。

ここのところ、少しずつ水温が上がって増え始めているような。

このまま水温がぐんぐん上がって、

ヒツジちゃんたちもたくさん増えてくれるとええなぁ~。

 

 

天気     雨

風向き    北東
風力     2~3
最高気温   19.7℃
最低気温   18.6℃
注意報/警報   波浪・雷 注意報
透明度    20m
水 温    21℃~23℃

スーツ    ロクハン・ドライスーツ


激流のナズマドで。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

海況も天候もとっても良い週末です。

ナズマドも八重根も底土もどこでも入れるのですが、

気になるのが、ナズマドの潮。。。

 

すごい流れるんですよね・・・。

昨日は「もうやめて八重根にしましょう」となるくらいの潮でした。

今日は少し早めに出れば、何とかなるかも!!

と早めにナズマドに行ってみたら、沖の方は潮が流れているものの、

手前のダイビングエリアは問題なし!!

 

わ~い!!潮なし~!!と入ってみたら、

1本目の後半から南の激流に。。。

2本目もそのまま南潮ガンガン。

3本目は向きが逆になって、北潮ガンガン。

 

ずっと潮ビュービューのナズマドでした。

ビュービューのナズマドでガッツリマクロでした。

 

まずは春の幼魚シリーズから。

そういえば、タキベラお見せしてないので。タキベラを。

八丈では珍しいヒレグロベラも居ました。

ナノハナスズメダイの幼魚もチラホラ出始めています。

キンギョハナダイの幼魚に混ざって泳いでますよ~。

キンギョハナダイに混ざっているのはナノハナだけではありませんでした。

フチドリハナダイも混じってた~。

減圧を気にしなくて良い浅い水深でじっくり。

今年から八丈でオープンした某ショップの先輩ガイドの方に

教えていただいためっちゃ小さいヒメヒラタカエルアンコウ。

 

さて、今日はサンセットの調査に行ってみようかな~。

そろそろヒメテグリの産卵してないかな~。

 

天気     晴れ

風向き    南よりの風
風力     1~2
最高気温   23.2℃
最低気温   11.9℃
注意報/警報   -
透明度    20m
水 温    20℃~22℃

スーツ    ロクハン・ドライスーツ


小綬鶏。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

最近、日の出とともに、

「ちょっと来~い!ちょっと来~い!」と鳴き声が聞こえてきます。

鳥が好きな人はすぐに何が鳴いているのか、ピンと来る人もいるはず。

 

その鳥は中国原産でコジュケイと呼ばれる鳥です。

英語で”Chinese bamboo partridge”と呼ばれ、

”partridge”(ヤマウズラ)と呼ばれるだけあって、比較的小型の鳥です。

 

キジ科に属するので、飛べない鳥なのですが、

警戒心が強く、人の気配がするとすぐに走り去ってしまうので、

姿を見るのが難しい鳥のひとつでもあります。

 

ただ、その小型の体格には似つかないほど、大きな声で鳴くので、

「あ~、コジュケイが鳴いてるなぁ~。この辺の林の中におるんやろなぁ~。」

ってなるけど、見つけられない鳥。

 

ジャンもずっと見てみたいなぁ~と思いながら、チャンスを伺っていたのですが、

今日やっと走って逃げて行く後ろ姿を見れました!!

 

加藤さんに「写真に撮りたい!!」って相談したら、

「まず、迷彩柄の服を着て、テントを張って、そのテントからカメラのレンズだけ出して、

気配を消して撮らなきゃ!!

まずは迷彩柄の服とテントを買って、オスのテリトリーを見つけるところからだね。」って。

 

それを隣で聞いていたみさんが、「鳥はお金かかるよ~」って。

 

・・・ジャン、お金ない。笑

 

 

 

鳥の写真を撮るお金がないので、

今日も海で生き物を観察するとしましょう!!笑

 

今日はナズマド3本!!と思いきや、

1本目は南潮の激流で潜ってもどうしようも無さそうだったので、

午前中は八重根に逃げました。

午後から北潮の激流になったので、ナズマド2本です。

 

まずは1本目のヒメテグリ。

着々と大きい子が出始めました。そろそろ産卵するかな?

他のゲスト様の吐いた泡が良い感じ。

こちらは2本目のキンギョハナダイ。

小さいオスで、大好きなメスが近くにいて、必死にアピールするのに、

ジャイアンみたいな大きなオスがそのアピールをずっと邪魔してました。

がんばれ小さなオス!!

3本目はクジャクケヤリのリクエストで!!

ちょうど良いところにトウモンが居たのでモデルになってもらいました。

天気     晴れ

風向き    北東
風力     1~2
最高気温   22.0℃
最低気温   14.0℃
注意報/警報   -
透明度    20m
水 温    20℃~22℃

スーツ    ロクハン・ドライスーツ


今日はダイビングショップのブログです。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日は普通にダイビングショップとしてブログを更新します。笑

もちろん、トイレのリフォームも進んでますよ。

 

でも、コンクリートが足りなくて、

進捗スピードが少しゆっくりになってます。

 

と言うことで、今日は普通にレグルスダイビングとして更新。

 

昨日の南風からの今日は西風。

八重根の回復を期待しましたが、ちょっと無理でした。。。

バシャバシャで入れる状況ではなかったので、

到着のゲスト様と底土からスタート。

 

2本底土に潜って、3本目は落ち着いた八重根に入って来ました。

 

マクロダイビング。ウミウシメインの3ダイブでした。

久しぶりに見たかなと思った3種の写真をいただきました。

ヘリシロイロウミウシ。白いので人気がある気がする。

触覚黄色のアデヤカイボウミウシ。

触覚以外は岩のようなのに、なぜアデヤカなのか・・・笑

ヒラタイミドリガイ。

この子は目の前をヒラヒラ浮遊中でした。小さすぎて海藻系のゴミかと思った。

明日は朝から八重根に入れそう!!

明日もウミウシダイビングしてきま~す!!!

 

天気     晴れ

風向き    西
風力     1~2
最高気温   23.2℃
最低気温   18.5℃
注意報/警報   雷 注意報
透明度    20m
水 温    19℃~20℃

スーツ    ロクハン・ドライスーツ