「 ダイビング 」一覧

74日ぶり。

*** ナズマド、楽しいなぁ~。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

やったー!!わーい!!わーい!!

久しぶりだよ!久しぶりにナズマドに入れるよ~!!

 

ログブックを見たら、なんと12月24日に入って以来のナズマドでした💦

もちろん2か月の休暇があって、かなり久しぶりになってしまったのですが、

それでも1月・2月は海況が悪く、ナズマドに入れる日は少なかったそうな。

 

午前中はほぼ風無しの予報。

ですが、午後から西風が少し強く吹き始めるとのことだったので、

早め、早めに行動してできる限りナズマドへ!!

 

結局、なんとかギリギリ、本当にギリギリ、ナズ3本潜れました!!

3本目のエキジット時はかなり時化てたけど、

マンツーマンだし、よくツアーでいらっしゃるショップ様のスタッフの方なので、

パワープレーで押しきりました。

 

久しぶりのナズマドで、ウミウシを中心に魚も交えてご紹介してきました~

まずはウミウシから!ダイアナちゃん

今日のヒット!ゲスト様がご自身で見つけた

ヤマトジンガサヒトエガイ。めちゃ久しぶり見た~!!

 

お魚も!!大きなニセゴイシウツボ!お口をパクパクしてた。

 

黄色くて満月みたい。ツキチョウチョウウオ。

 

明日は北東の風みたい。

ほしたら、明日もナズマド入れる?

でも、明日はノーゲストなんだぁ~。

 

 

天気     晴れ
風向き    西の風
風力     1~2
最高気温   14.7℃
最低気温   8.0℃
注意報/警報  注意報:波浪

透明度    20mくらい
水 温    18℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ


22。

*** いろんな出会いがあるよ。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日は午前・午後ともに体験。

さらにファンダイビングもあります。

3月の平日なのに何だか忙しい。

もちろん全員、海へ出動です。

 

そして、今日一番びっくりしたのが、

午前の体験も午後の体験もファンダイビングも

ゲストの方はみ~んな22歳。

 

こんなにも年齢が揃うことあるの!?😲笑

さらに、びっくりしたのが

2000年生まれの方って今年でもう22歳なんですね・・・。

 

僕もビックリしていましたが、

みさんも横でびっくりしていました。笑

 

若いパワーに負けじと今日も八重根で体験&ファンダイビングです。

お写真はファンダイビングのゲスト様からいただきました!!

 

体験ダイビングで探すつもりもないのに、見つかるコンシボリ。

そのくらいたくさんいます。

 

キャラメルウミウシはふんわり雰囲気で。

触角にバッチリピントが来てる~。

 

昨年末から八重根に居るユウゼンの幼魚。

いや、もうかなり大きくなってほぼ成魚です。

今なら八重根でもユウゼンが見れますよ~♪

 

明日もファンと体験です。

そろそろナズマドに入りたいなぁ~。

明日、入れたりしないかなぁ~。

ジャンはクリスマスイブから入ってないよ・・・。

 

 

天気     くもり 時々 晴れ
風向き    西の風
風力     2~3
最高気温   12.5℃
最低気温   7.2℃
注意報/警報  注意報:乾燥

透明度    20mくらい
水 温    18℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ


ハナゴイの日。

*** 好きな魚は何ですか? スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日の加藤さんガイドに付いて行く日。

昨晩やや強く風が吹き、昨日と比べると少しうねりあり。

もちろん入れるくらいのうねりです。

でも、ポイントは相変わらず八重根ですね。

 

うねりよりも辛いのは、気温です。

深夜の12時頃に最高気温15℃で、

そのままずっと下がりっぱなし。明け方には8℃。

日中は9℃~10℃くらい。

おまけに風も吹くから体感気温はもっと寒いです。

 

うねりにも負けず、寒さにも負けず、風にも負けず。

元気に2本潜って来ました!!

 

今日は何撮ろうかな~。どうしようかな~。と

出発前にボソボソ呟いていたら、

「ハナゴイ、撮って来なよ」

と言われたので、カメラのリハビリを兼ねて、今日はハナゴイで!!

 

2DIVE、ずっとハナゴイ撮ってました。

ホントにずっとハナゴイ。ハナゴイしか撮ってない。

 

まずは一番小さい子を頭から撮って~。

サイズ感がわかるように、メスと幼魚が並んだやつも!!

メスを横から撮った写真も!!

 

でも、なんでハナゴイ?

なんでハナゴイを勧められたのでしょう?

まぁいいや。

 

小さいハナゴイも良いけど、

やっぱり大きいオスの子が好きだなぁ~。

がんばって探したけど、大きいオスはいなかった・・・💦

 

天気     くもり 時々 晴れ
風向き    西の風
風力     3~4
最高気温   15.5℃
最低気温   8.3℃
注意報/警報  注意報:波浪・波浪・乾燥

透明度    20mくらい
水 温    18℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ


潜り始めました。

*** 長期休暇、欲しくない? スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!

帰ってきました!!ジャンです!!

 

本当は昨日の船で帰ってきていたのですが、お仕事は今日から。

今年の休暇は小笠原の父島に行くぞ~!!

と意気込んでいたのですが、諸事情で行けず・・・

(諸事情を詳しく聞きたい方は来店時に聞いてくださいね。笑えます。。。笑)

 

今年は丸2ヶ月、一切海水に触れない休暇となりました。💦

 

久しぶりのダイビングは体験ダイビング!!

張り切ってカメ探しちゃうぞ~~~!!と思ったら。

 

エントリーして、すぐ足元にいました。笑

ちぇっ。張り切っても探そうと思ったのになぁ~。笑

 

午後からは加藤さんのガイドについて行って、

加藤さんのネタを教えてもらおう作戦!!笑

もちろん、ひさしぶりに一眼レフも持ち出して!!

 

わ~い!わ~い!たくさん教えてもらいました~!!笑

教えてもらったネタのうち4枚を。

かわいいサイズのオグロベラのメス。

今年も出始めてましたキツネベラのチビ。

八丈島で初めて見たハナショウジョウウミウシ。

コンデジでしか撮ったことなかったシュイロウミコチョウ。

 

何だか、久しぶりにカメラ持って行くと、水中で写真撮るの難しいなぁ~。笑

ちゃんと定期的に潜らないとダメですね。。。💦笑

 

天気     晴れ
風向き    西の風
風力     2~3
最高気温   16.9℃
最低気温   11.1℃
注意報/警報  注意報:波浪・波浪

透明度    20mくらい
水 温    18℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ

 


クジラが見たいぞ!

*** もちろん八重根 スタッフ募集 ***

昨日の八重根はあんなに時化ていたのに。。

今日はすっかり入れるまで回復していました。

回復力、はやっ! とは言え浅場はうねうねだったけどね。

相変わらず浅場はベニシボリガイだらけで、5mmサイズの子までいましたよ。

こんなに小さいの見るの初めてかも。

そしてそして、アーチ下にいるハチジョウタツがリクエストだったけど、なぜか謎のレンズだけ曇るという現象でまったく撮ることができず、仕方ないのでクジラの声のする方向へ泳いで行ってホエールソングを楽しみましたとさ。

さて明日はもしかしてナズマドかも。そろそろクジラが見たいぞ。

by44

天気     晴れ
風向き    西の風
風力     4~5
最高気温   12.2℃
最低気温   5.2℃
注意報/警報  波浪、霜、注意報

透明度    25mくらい
水 温    18℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ


いつものポイントに戻りホッとする

*** 八重根に戻った。 スタッフ募集 ***

冬型の等圧線も緩んだので八重根に戻れた。。

これでしばらく八重根は安泰かな。

だがしかし・・・、今度の連休に南岸低気圧が・・・、まじかぁ~。

と、気を取り直して、のんびりと八重根に潜ってきました。

浅場は相変わらずベニシボリガイとコンシボリガイが湧いている。集めたら凄いことになりそうだけど、集める意味がないので集めません。多分集めて写真撮って公開したら炎上すると思う。

今日の狙いはハチジョウタツです。粘っていただきましたが、相変わらずよく泳ぐ子だわ。

ここまで来ると撮影というより戦いだね。             by44

天気     晴れ時々くもり

風向き    西の風
風力     4~5
最高気温   8.9℃
最低気温   4.8℃
注意報/警報  波浪注意報

透明度    25mくらい
水 温    18℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ


幼魚探しは惨敗

*** 昨日も八重根だったよ。 スタッフ募集 ***

昨日のTODAYさぼりました。海行かなかったしね。やっぱり毎日は無理ということ。
今日は行ってきたよ。八重根に着いたけど随分と海が凪ぎていたので、これはもしかしたらナズマド入れるかもと行ってみた。
チーン。。。八重根に戻って潜ったのでした。

相変わらず浅いところにはコンシベリやらベニシボリがたくさんいて、インタス用にとりあえずコンシボリは無視してベニシボリを撮ってのスタート。明日のインスタ見てね♪

おいおい、今日はウミウシではなく幼魚探しだった・・・。

まずは春を告げる←(まだ春でないけど) アマミスズメの幼魚をパチリ。

で、他の幼魚を探してみるも、以前からいる幼魚たちばかりで、これと言って目新しい幼魚はいませんでした。今の時期は、やっぱりちょっと少ないかもね。

by44

 

それでは今日のお写真を紹介しましょう。まずはみいさんから。

コンシボリの青と黄色、ベニシボリ、そしてこちらのミスガイと、全部揃ったって言っていました。

安定して見られるハチジョウタツ。大きい子だよ~ん。

次は私の写真。

春を告げるアマミスズメの幼魚。←もう一度言いますがまだ春ではありません。

タラコ唇のイナセギンポくん。

天気     晴れ

風向き    西北西の風
風力     2~3
最高気温   12.8℃
最低気温   9.6℃
注意報/警報  ー

透明度    30mくらい
水 温    19℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ


八重根、いつまで続くかな

*** 今日もやっぱり八重根だね。 スタッフ募集 ***

八重根でコンシボリやベニシボリなどの貝持ちウミウシたちがたくさん見られるので、今日は久しぶりにそんなウミウシたちを、一本勝負で行ってきました。

で、その写真はインスタ用に取って置いて、今日の写真もみいさんのでいきます。

上がって一言「幼魚が全然いなーい!」とボヤいていたけど、いやなかなかどうして、ちゃんと見つけて撮っているじゃない。

まぁ確かにこの時期は幼魚系は少ないよね。なので明日は私も探してみようかなぁ~と思ったのでした。

by44

天気     晴れ

風向き    西の風
風力     2~3
最高気温   13.9℃
最低気温   10.7℃
注意報/警報  波浪 注意報
透明度    30mくらい
水 温    19℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ


やっぱり八重根

*** 冬はやっぱり八重根だね。 スタッフ募集 ***

昨日は一日だけのナズマドでした。明けてやっぱり八重根となる冬のパターン。定石通りですね。

もちろん私は今日も趣味に走らせていただいたので、ガイドのネタものは一切無視です。

狙うは、・・・。何を撮ったか知りたい方は明日のインスタ見てくださいな。

で、写真はみいさんので行きます。ドボンと入ると浅場はカメたくさんに、探す必要もないほど、コンシボリやベニシボリなどの貝を持つウミウシたちがてんこ盛りでいました。

途中小さめのマダラトビエイがホバーリング。先日見た子かも。ずっといるんだね。

ハダカハオコゼなんかもいたけど、みーーーーんな無視。写真は撮りませんから。

狙うはあの子、一本勝負じゃい!!!

えっ、やっぱり何を撮ったか知りたいですか。ではインスタ出会いましょう。

by44

天気     晴れ

風向き    西北西の風
風力     2~3
最高気温   15.℃
最低気温   10.4℃
注意報/警報  強風波浪 注意報
透明度    30mくらい
水 温    19℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ


大好きな子たち

*** 冬は趣味に走る。 スタッフ募集 ***

今日はナズマドの日。今年に入って三回目のチャンス到来です。

今年の冬は、寒波が次から次にやって来るので、ナズマドになかなか入れません。

なのでこのチャンスを逃すことなく、午前も午後も行ってまいりました。

もちろん狙うはザトウクジラですね。でも残念ながら気配すら感じません。

だからと言ってガイドのときにお見せするネタ探しもしません。

冬は自分の好きな輩たちを追うのです。わーい、楽しいなぁ~(^^♪                                                      by44

天気     曇り

風向き    東の風
風力     2~3
最高気温   14.2℃
最低気温   7.8℃
注意報/警報  ー
透明度    30mくらい
水 温    19℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ