「 アオウミガメ 」一覧

北風で肌寒い。。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日は北東の風、ビュービューで嵐の如しです。

でも、まぁ八丈島ではこのくらいの風は普通に吹くので、

慣れてしまえば、そよ風(八丈島では)ですが。笑

 

北風であまり天気も良くないので、肌寒い1日になりました。

北東の風なので、風裏の八重根とナズマドはべた凪です。

 

今日はファンとシュノーケリングなので、

ファンはナズマドへ。シュノーケリングは八重根へ行ってきました。

 

ここ最近、ウェットスーツのゲスト様も増えてきましたが、

今日はみんなちょっと寒そうです。

水中は平気なのですが、上がって来て北風に当たっていると寒い。

 

ファンの方もシュノーケリングの方もどちらも寒そうでした。

 

今日はシュノーケリングの写真がとっても良く撮れたので、

シュノーケリングの写真にしました。

ウミガメに寄り添うアオヤガラも一緒に。

 

はい!カメが見れたら、お湯を被って、さっさとお店に帰ります。

なんてたって、今日は北東の風ビュービューで寒いんだから!!笑

 

天気     雨 → くもり

風向き    北東
風力     2~3
最高気温   21.7℃
最低気温   17.9℃
注意報/警報   なし
透明度    20m~40m
水 温    23℃~24℃

スーツ    フードベスト+5mmワンピース・ロクハン・ドライスーツ

 

 


ダブルガメ。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日は体験ダイビングの日です。

台風の接近が気になる今日この頃ですが、

まだ底土が凪ているので、体験ダイビングも開催可能です。

 

最近は毎日のように、シュノーケリングや体験ダイビングへ行くので、

毎日アオウミガメの写真を撮っています。

 

その日によって、カメの数が2匹だったり、7匹だったり、

数は前後するのですが、毎日ちゃんと「ゲスト様とカメ」の写真がバッチリ撮れています。

 

だいたい、どんなにカメが多くても、欲張ってダブルガメやトリプルガメを狙うと、

あまり良い写真が撮れず、「やっぱ『二兎追うものはなんとやら』やな。」となってしまい、

大人しく多く居るカメの中で、人慣れしているカメを選んでシングルカメとゲスト様の

写真を撮るのです。

 

でも今日は運よくダブルガメで良い写真が撮れた気がする!!

と言うことで、今日の写真はダブルガメと体験ダイバーで!!

ほんとにピッタリ横に並んでくれたの!!

 

さて、明日からファンダイビングのゲスト様がいらっしゃいます。

明日は入れるとしたら、底土ですが、どうなることやら・・・。

潜れることを願って!!

 

天気     雨

風向き    南
風力     2~3
最高気温   23.4℃
最低気温   22.4℃
注意報/警報   強風・波浪・雷・濃霧 注意報
透明度    20m
水 温    21℃~23℃

スーツ    ロクハン・ドライスーツ

 


レグルス工務店⑤

皆様こんにちは。

八丈島レグルス工務店です。

 

トイレを和式から洋式に変えたら、1つだけ不便なことが発覚しました。

それは、頭上に設置している棚に手が届かないこと。

 

この棚には、普段予備のトイレットペーパーを置いてあるのですが、

この棚に手が届かん!!トイレットペーパーが取れん!!

 

これまでは和式だったので、和式特有の段差があったんです。

この段差に乗っかれば、余裕で手が届く位置に棚があったのですが、

洋式にしたときに、その段差はもちろん取っ払ってしまいました。

 

段差が無くなったことで、棚に手が届かない問題が露見してしまったのです。

 

その問題を解決すべく、新しい棚を加藤親方が設置したのですが、

めちゃオシャン!何?このオシャレなトイレットペーパーの棚は!!

これで、棚、届かない問題も解決で。

本当にリフォームは終了したようです。

 

 

さて、ジャンは今日もシュノーケリングへ行ってきました!

昨日、東風でバシャバシャになってしまった底土ですが、

たった1日ですごい穏やかになりました。

 

海が凪ぎたなら、シュノーケリングは底土が良い!!

なんたって浅いですし、眼下はサンゴ礁ですし!!

もちろん、今日もカメと会えました。

午後からノーゲストなので、一眼持ってナズマドに行って来ようかなぁ~。

 

天気     雨 のち くもり

風向き    ほぼ風なし
風力     ほぼ風なし
最高気温   22.1℃
最低気温   19.1℃
注意報/警報   雷 注意報
透明度    20m
水 温    21℃~23℃

スーツ    ロクハン・ドライスーツ


レグルス工務店④

皆様こんにちは。

八丈島レグルス工務店です。

 

待ちに待った壁材がついに届きました。

そして、サスペンドしていた工務店業務も再開しました。

 

午前中のシュノーケルから帰って来ると、

骨組み丸出しだったのが、とってもきれいな壁が付いてました。

すげ~!!もう壁になってるよ!!めちゃ早い!!

 

午後の体験から帰って来ると、便器もくっ付いてました!!

早い!!まるで新幹線のように、作業が早い!!

ちなみに、レグルス工務店には加藤親方の一人しかいません。

一人でこの作業スピードなのです!!

洋式のお手洗いが良い方!これから洋式トイレもありますよ~!

そして、ウォシュレットも付いているので、お尻もあったかいですよ~!!

 

 

 

さて、ジャンは上記の通り、

今日は体験&シュノーケリングの日です。

 

八重根はまだ昨日の残りでうねりにうねっているので、

今日も底土でシュノーケリングと体験をやって来ました!

 

最近、底土はカメが多いので、エントリーすると

すぐにカメと会えますね。

 

天気     晴れ

風向き    西
風力     2~3
最高気温   25.3℃
最低気温   17.1℃
注意報/警報   なし
透明度    20m
水 温    21℃~23℃

スーツ    ロクハン・ドライスーツ


レグルス工務店③

皆様こんにちは。

八丈島レグルス工務店です。

 

昨日、ブログを更新した後、

親方が「コンクリート、乾いた~」と言って、

ペンキを塗って、さらに綺麗な仕上がりになりました。

 

もうここに和式用の大きな段差があったなんて全然わかりません。

完全に真っ平らになっちゃった。

あとの壁材は次回の貨物船に乗って来る予定なので、

今度、劇的に変化があるのは、月曜日以降ですかね ?

それまでは、資材待ちです。

 

 

さて、今日も西の風で八重根はバシャバシャ(だそうです)

今日はもう体験とシュノーケリングだけなので、

底土が凪ていれば、全然OK!!

 

と言うことで、午後から体験チームとシュノーケリングチームに分かれて、

底土に行ってきました!!

 

 

天気     晴れ

風向き    西
風力     2~3
最高気温   22.8℃
最低気温   17.7℃
注意報/警報   波浪 注意報
透明度    20m
水 温    21℃~23℃

スーツ    ロクハン・ドライスーツ

 

 


レグルス工務店②

皆様こんにちは。

八丈島レグルス工務店です。

 

あれから音沙汰なしですが、

着々とトイレのリフォームは進んでおります。

 

少し困るのは、「あ、ちょっとコンクリート足りない。。」ってなった時のようで、

すぐにホームセンターに足りない分を買いに行こう!

ってできないのは、離島の不便なところ。

 

ネットで注文はできるのですが、届くまで最短で2日。

その待っている間は資材待ちでリフォームがストップしてしまうのです。

 

昨日、やっとコンクリートが全て届いたようで、

足元のコンクリート貼りは終了したようです。

僕も手の空いている時は、コンクリートと水を混ぜるお手伝いをしたのですが、

まさか、ダイビングショップに就職して、

コンクリートを扱う日が来るとは思わなかったなぁ~。笑

 

今度は壁材が届くのを待つそうです。

Part③をお届けするのは、少し先のようですね。

 

 

さて、海の仕事もちゃんとやってます!

今日は体験ダイビングの日です。

 

昨日の北東の風から一変。夜のうちに南西の風になり、

八重根はバシャバシャに。。

底土のバシャバシャが収まってなかったら、また神湊かな。。?

と心配しましたが、底土が穏やかになってました!!

無事、海の仕事もできて良かった。良かった。

 

天気     くもり 時々 晴れ

風向き    南西
風力     2~3
最高気温   22.5℃
最低気温   20.8℃
注意報/警報   強風・波浪・雷・濃霧 注意報
透明度    20m
水 温    21℃~23℃

スーツ    ロクハン・ドライスーツ


レグルス工務店①

皆様こんにちは。

八丈島レグルス工務店です。

 

GW中はダイビング業務などもやっていましたが、

本日からGW明けの平日と言うことで、通常の工務店業務に戻ります。

 

昨日から始まったトイレリフォームの様子です。

うちの加藤親方はYouTubeでリフォーム動画を見たそうで、

自分でもできそう!!と絶賛、和式トイレから洋式トイレにリフォーム中です。

 

これが昨日の午前のシュノーケリングに行く前。

次は午前のシュノーケリングから帰った時。

そして、午後のシュノーケリングから帰った時。

 

たった1日で和式トイレ特有の段差も便器も無くなってしまいました。

普通、YouTubeで見て、できそうやったからって自分でやる?

やらないよね?業者に頼むよね?笑

 

 

 

ジャンは工務店スタッフではないので、海に行っています。

なので、ここからはダイビングショップとして、ブログを書こうと思います。笑

 

今日は南の風ビュービューの日です。

飛行機も早々と全便欠航が決まり、

昨日のうちに皆さん帰っておいていただいて良かったぁ~と

安堵した1日のスタートになりました。

 

海は底土のみです。今日はシュノーケリングだけなので、

むしろ底土に入れて良かったかも。

やはりシュノーケリングするならサンゴ礁の方が良い気がします。

GWのお客さんも引いて、今日は底土ほぼ貸切でした。

 

そして午後からは時間があったので、写真を撮りに底土へ。

GW中に見つけて興奮したオニベラを撮りに行ってきました。

(個人的にはイルカやシラナミイロウミウシより興奮したかも。笑)

 

この背ビレの赤がとってもきれいなのですが、全然開かないのよ・・・。

隣のテリトリーに居るアカオビベラととっても仲が悪いようで、

唯一その2匹が近づくとちょっと背びれが開くみたい。笑

 

せっかくなので、その仲の悪いアカオビベラも。笑

 

天気     くもり のち 雨

風向き    南
風力     2~3
最高気温   22.7℃
最低気温   19.0℃
注意報/警報   強風・波浪・雷 注意報
透明度    20m
水 温    19℃~20℃

スーツ    ロクハン・ドライスーツ


GW最終日。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

GW最終日の今日は、のんびりです。

皆さんお帰りの日で、ダイビングは無しです。

 

南風で少し飛行機の就航が不安でしたが、

船も飛行機も無事就航して、一安心です。

 

今日はシュノーケリングのゲスト様のご予約のみなので、

のんびり底土でシュノーケリングして来ました。

 

海水浴をするお客さんが減ったからなのか、

今日はウミガメいっぱい。

飽きるほど見ることができました。

もちろんウミガメともバッチリ写真撮れてますよ。

 

(最近、TGにワイコン付けて撮るのにハマってる。

いつもと被写体との距離感が違って、楽しい。笑)

 

ふと、気が付きましたが、今回が八丈島で過ごす最後のGWでした。

そう思うとなんだか感慨深いなぁ~。

 

天気     晴れ のち くもり

風向き    南
風力     1~2
最高気温   23.1℃
最低気温   16.9℃
注意報/警報   なし
透明度    20m
水 温    19℃~20℃

スーツ    ロクハン・ドライスーツ


平日かと思ったら、祝日か!!

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

GW3日目。普通の月曜日だと思っていましたが、今日は祝日なんですね。

てっきり普通の月曜日だと思って、郵便局やら銀行に行こうとしてしまいました。

 

明日から平日なので、ほとんどのダイビングのゲスト様は今日はお帰りの日。

うちも皆さんお帰りの日なので、かなりゲスト様の数が減って

のんびりとした祝日です。

 

海況と天気は抜群に良いので、

シュノーケリングは底土へ、体験は八重根へ、

ファンダイビングはナズマドへ行ってきました。

 

ファンダイビングのゲスト様から「ジャン君!写真いる~~?」と

言っていただいたのですが、

電話の対応やら、なんやらで手が離せなくて、

お写真をもらい損ねました・・・。

 

ということで、今日は体験ダイビングの写真です。

 

今日のファンダイビングの写真は明日、掲載させていただきます~!!

 

天気     晴れ のち くもり

風向き    南寄りの風
風力     1~2
最高気温   22.5℃
最低気温   16.4℃
注意報/警報  なし
透明度    20m
水 温    19℃~20℃

スーツ    ロクハン・ドライスーツ


落ちました。

まいど、どうも!ジャンです!!

 

あれだけ宣伝しておいたのに、

昨夜はコナンが始まってすぐに寝落ちしてしまいました。

 

う~ん。9時以降に起きてられるのは、無理だろうなぁ~と

思いながら、テレビは付けてみたのですが、

20分くらいで眠たくなって、歯を磨いてました。

 

いや、もう5年くらい10時には寝るって生活をしてると

金曜ロードショーは無理よ。

冒頭の底土海水浴場とホテルと八重根港が見れて満足しちゃったよ。笑

 

 

 

さて、今日も海は八重根のみです。

体験ダイビングとファンダイビングをしてきました。

カメラをお持ちのゲスト様ではなかったので、

今日も体験ダイビングの写真を。

 

今、エントリーしてすぐの所に大きなカメが居るので、ほぼ確実に見れますね。

先週、居なかった時はどこに行ってたんだろう・・・。

 

天気     晴れ

風向き    西
風力     1~2
最高気温   23.4℃
最低気温   15.0℃
注意報/警報  なし
透明度    20m
水 温    19℃~20℃

スーツ    ロクハン・ドライスーツ