「 ゲストフォト 」一覧

最後の1本。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

台風10号の動向が気になる今日この頃。

なんだか西にだいぶそれて行きましたが、

海は繋がっているんですね。

 

朝イチの海況チェック時には八重根はもう壊滅的にバッシャンバッシャン。

ナズマドはかなり穏やかなのですが、

もうすぐそこまで台風のうねりが来てるのが、わかるのです。

 

これはもう時間との勝負!!

急いで集合して、急いでナズマドへ!!

 

到着したら、まだ穏やかなので、1本目はナズマドに!!

そして、ダイビング中に大時化になって、

戻って来たら、エントリー口は白波で真っ白になってました~。なんてこったい。。。

 

エキジットできませんでしたね。

というわけには行かず、何とか台風のうねりが穏やかな隙を狙って脱出成功。

もちろん2本目以降は底土になったのでした。

 

せっかくなので、1本目のナズマドのワイド写真を2枚いただきました。

もう1本しか入れない気がしていたので、最初からクライマックス!!

かなり潮が流れていましたが、一気に沖の魚影の濃い所へ。

 

天気     晴れ

風向き    東寄りの風
風力     1~2
最高気温   31.4℃
最低気温   24.5℃
注意報/警報   波浪・雷 注意報
透明度    25m~30m
水 温    24℃~26℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


台風が気になるなぁ。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

台風10号の動向が気になる今日この頃。

少しパシャついていましたが、ナズマドに3本入れました。

 

天気     晴れ

風向き    南寄りの風
風力     1~2
最高気温   31.4℃
最低気温   25.0℃
注意報/警報   なし
透明度    25m~30m
水 温    23℃~26℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


シュノーケリング中の密かな楽しみ。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

毎日シュノーケリングをしています。

もちろんゲストの皆様にはウミガメを中心に、特徴的な魚も紹介しています。

例えば、アオヤガラやハマフエフキ、オキザヨリなどなどが

観光客の方の目に付きやすく、「あれは何ですか?」と聞かれる魚ですね。

 

もちろん、観光客の方に楽しんでいただけそうな魚の他にも、

個人的な楽しみとして観察しています。

 

クギベラの産卵とか、セナスジベラの産卵、

今日もミツボシキュウセンのオスが必死にメスにちょっかいかけてるなぁとか、

え、八丈島でイッテンチョウのチビ初めて見たとか、

ヒブダイのメスが完全に居ついたなぁとか、

シマタレクチベラの大きなメスが性転換してオスにならないかなぁとか、

 

シュノーケリング中の密かに楽しみつつ、

ちょっと時間ができたら、撮りたいものリストにいろんな魚を加えています。

 

そして一昨日、その撮りたいお魚リストがいっぱいになったのと、

少し時間が撮れたので、夕方に一眼レフを持って、底土に行ってきました。

 

今日もカメの写真になるので、一昨日ジャンが撮った写真から2枚にしました。

 

天気     晴れ

風向き    南西
風力     2~3
最高気温   30.4℃
最低気温   24.3℃
注意報/警報   なし
透明度    25m~30m
水 温    25℃~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


梅子来島!!

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

それは昨日の夕方の出来事。

仕事が終わったので、「お疲れ様でした~!」と帰ろうとしたら、

「ジャン!!」とみさんが追いかけて来ました。

 

なんだろう?何か仕事が残っていたのかな?と思ったら。

「どうしてもジャンに自慢したいことがあるの」って。

 

自慢?なんだろう?それも追いかけて来るほどの自慢?

 

そしたら、みさんのポッケからなんと津田梅子が出てきました!!

そう!!新5千円札!!

7月3日の流通からひと月半ほど、

今まで新1万円札と新千円札は見たことがありましたが、今回初の5千円札!!

 

祝!!津田梅子来島!!

(いや、何枚か来島してたのかもしれないですけど、初エンカウント。)

 

これでコンプリートです。なんかちょっと嬉しい。笑

 

さて、今日もファンダイビングの方からお写真いただきました。

ナズマド→ナズマド→八重根に行って来たそうです。

 

今日もエビカニです。

加藤さんが「ピンクスクワッドロブスターがいた!」って。

一瞬、何かと思った。サクラコシオリエビです。ジャンには和名の方が親しみがありました。

今日のキンチャクガニは卵をかかえた子だったそうです。

3日間、ずっと見たいとおっしゃってたモンハナシャコ。

巣穴を覗き込んだら、お留守だったそうです。

散歩中だったそうです。周辺を捜索したら、「散歩してました~」と出てきたそうな。

明日はシュノーケリングの日です。

 

天気     晴れ 時々 くもり

風向き    南西
風力     2~3
最高気温   31.3℃
最低気温   26.5℃
注意報/警報   雷 注意報
透明度    25m~30m
水 温    25℃~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


無事です。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

無事、台風をやり過ごしました。

950hPaで突っ込んでくるって言うので、

かなり準備と警戒しましたが、想定よりもひどくはありませんでした。

 

ジャンも防災ハザードマップ見たり、避難所を確認したり、

1泊分の荷物と飲料水・食べ物を用意して、

いつでも避難できるようにしておきましたが、

ただ荷造りして、荷ほどきしただけでした。

 

海はやはり1日で回復というわけには行かず、

昨日は海なしで、今日から底土に入れます!!

 

底土オンリーですが、潜れるだけありがたや~です。

うねりはあれど、2本ともちまちまマクロでたくさん写真を撮ってもらいました。

久しぶりに底土でガイドしたけど、底土も夏のかわいらしい子が増えてた~!!

 

天気     晴れ

風向き    南西
風力     2~3
最高気温   31.8℃
最低気温   27.1℃
注意報/警報   雷 注意報
透明度    25m~30m
水 温    24℃~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


台風の影響。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

台風5号の影響がチラホラ見え始めました。

八重根には昨日から薄っすらとうねりが入っていましたが、

今日から本格的に。

 

底土はうねりなのかずっと続いている北東の風のせいなのか。

もうバシャバシャです。

 

ナズマドが唯一残っているポイントですが、

時間帯やタイミングによっては、「ナズマド、機嫌悪いなぁ~」って

溜息が出てしまいそうになる瞬間も。

 

それでも何とか午前中の体験とファンダイビングはできました。

(水面移動のシュノーケリングは本日は中止でした。)

 

カメラ絶賛練習中のゲスト様からお写真いただきましたよ~。

 

さて、明日の海況はどうなってしまうのか・・・。

可能であれば、西側のボートに行けると良いなぁ~。

 

天気     晴れ

風向き    北東
風力     1~2
最高気温   33.0℃
最低気温   23.7℃
注意報/警報   なし
透明度    25m~35m
水 温    25℃~26℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


大罪並みの暴食。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

八丈島にもアシダカグモが生息しています。

大きなクモで体験やシュノーケリングのゲスト様から

タランチュラに間違われるほどの大きさです。

 

もちろん、八丈島にタランチュラは生息していませんし、

アシダカグモはタランチュラのように毒はありません。

巣を張らない徘徊性のクモで、屋内にも住み、ゴキブリの天敵になるので、

見た目は衝撃的ですが、益虫です。

 

そんなアシダカグモが今、スタッフ用の更衣室兼シャワールームに住み着いています。

 

あれ?この話題、数日前に見たって?

そうです。その続報です。

 

この前はシャワールームで同棲していたオスが

どうやら一番大きいNo.1のメスに食べられてしまったみたいです。

でも、実はこのオスの他にもNo.2のメスも居ついているのです。

 

今朝、シャワールームに入った加藤さんが

「ジャン!これ見て!No.1のメスが!!」と呼ばれたので、

見に行ってみるとNo.1メスがNo.2メスを食ってました。

モリモリと食ってるナウでした。

 

マジかよ!オスだけじゃなくて、No.2メスも食うのかよ。

これでシャワールームに居たアシダカグモはNo.1メスのみになっていました。

もうこの食欲は大罪級。。。

 

 

今日は八重根に台風のうねりが届き始め、底土も風表でバシャバシャしているので、

ポイントはナズマドのみなってしまいました。

 

もうシュノーケリングも体験もファンもみんなナズマドです。

もうかなり久しぶりにナズマドで体験とシュノーケリングをしてきました。

そして、体験ダイビングから帰って来て、シャワールームを使っていると、

今朝まで食べてられていたNo.2メスがポイっと捨ててありました。

食べるのに飽きてしまったのか、お腹いっぱいになって捨てたのか?

 

なぜ捨てたのかはわかりませんが、No.2メスのご遺体にはアリが

ハイエナのように群がるのでした。

 

何なの?この残虐なNo.1メスは?さすがにちょっと残酷すぎ。

 

天気     晴れ

風向き    北東
風力     1~2
最高気温   33.0℃
最低気温   23.7℃
注意報/警報   なし
透明度    25m~35m
水 温    25℃~26℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


唐揚げは二度揚げ。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

ジャンはもともと料理が一切できない子でした。

それが、レグルスのオーナーシェフの元で5年。

 

今やたくさんのレシピを盗み、毎日自炊するようになりました。

嬉しいことにパートナーにも、美味しいと言って食べてもらえるくらいには成長できました。

 

油の処理が面倒だからと、敬遠していた揚げ物にも最近挑戦中です。

今朝、加藤さんの前で「あ~。唐揚げが食べたいなぁ~。」と言ったら、

「揚げ物は二度揚げすると、美味しくカラッと揚がるよ!!」と

二度揚げのコツを詳しく教えてもらいました。

よし!!早速、今晩実践してみよう!!

 

なんだか、八丈島に来て、一番上達したのは、

ダイビングよりも料理かもしれません。笑

 

さて、昨日と今日は団体のゲスト様で貸切です。

久しぶりにジャンもガイドとして出陣です。

ナズマドと八重根にたくさん潜って来ましたよ~

 

昨日の分と合わせて、たくさんお写真いただきました。

 

天気     晴れ

風向き    北東
風力     1~2
最高気温   31.2℃
最低気温   25.0℃
注意報/警報   なし
透明度    25m~35m
水 温    25℃~26℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース

 

 

 


久しぶりのナズは・・・。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

北東の風がたくさん吹いて入れているおかげで、

八重根とナズマドが凪てくれました。

 

今日は到着のファンダイビングのゲスト様が居るので、

久しぶりにナズマドガイドです。

てっきり3本ナズマドに入るのかと思いきや、3本目は八重根に入ったそうです。

何やら2本目の水温が23℃だったそうな・・・。

そりゃ、寒くて嫌になっちゃいますわな・・・。

 

ジャンは相変わらず、体験・シュノーケリングスタッフなので、今日も八重根でした。

今日はカメじゃなくて、ファンダイビングのゲスト様から写真もらお~って

思ってたのですが、今日もカメです。

最終便の迎えに行っていたら、写真もらうタイミングを逃してしまった・・・。

 

天気     晴れ

風向き    北東
風力     1~2
最高気温   31.4℃
最低気温   25.5℃
注意報/警報   なし
透明度    30m~35m
水 温    23℃~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


週末はボート。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

なんだかなぁ~。

八重根がなぁ~。うねりがすごいなぁ~。

梅雨が明けたっていうのに、

ずっと南西の風。

 

高気圧に覆われているので、天気は快晴なのですが、

この南西の風のせいで、どうも八重根がうねる・・・。

 

と言うことで、今週末もボートダイビングにしました!!

アオズミ→イデサリ→底土でしたよ~。

 

なんだか小さい子が多くて、ガイドしているジャンも楽しいなぁ~。

 

天気     晴れ

風向き    南西
風力     2~3
最高気温   30.1℃
最低気温   26.4℃
注意報/警報   なし
透明度    30m~35m
水 温    26℃~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース、ロクハン