「 ゲストフォト 」一覧

ポイントに迷う1日。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

連休最終日です。

もう今日は皆様、お帰りの日なので、レグルスはのんびりです。

 

ん?違うか?ゲスト様は少ないからのんびり雰囲気なのですが

秋雨前線の影響で風が西から東の変わるので、

ポイント選びにスタッフはアタフタしております。

 

加藤さんとどうする?どう思う?行ける?ダメになっちゃうかな?

とあーでもない、こーでもないと言いながら、

結局、風が北東になって底土の海況がひどくなる前に、急ぎ気味で底土に1本。

エキジット時には、かなり底土の海況が悪くなってしまったので、

午後は北東の風でうなりがおさまりつつある八重根へ1本。

 

何とか2本できたのでした。

 

かわいいサイズのメガネスズメダイ。浅いところでチラホラ見れます。

久しぶりに見た気がするセソコテグリ。

今年はミヤケテグリがたくさんですからね。

明日は北東の風なので、終日八重根ですかね。

明日はポイントに迷うことは無さそうです。

 

 

天気     雨降ったり、くもりになったり、土砂降りになったり。

風向き    西→北→北東
風力     3~4
最高気温   29.9℃
最低気温   24.2℃
注意報/警報   強風・波浪・雷 注意報
透明度    15m~20m
水 温    28~29℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


初バディ。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

10代の時にオープンウォーターのライセンスを取得して、

気が付くとダイバーになって今年で12年が経ちました。

 

12年前には、まさかガイドしているなんて思っていなかったし、

まさかそのフィールドが八丈島なんて思ってもいませんでした。

 

そして、12年前に海洋実習で初めてのバディだった友人が、

一昨年、独立開業して、今年ジャンが八丈最後と言うことで、

八丈ツアーを計画して、遊びに来てくれました。

 

ツアーと言っても参加メンバーはサークルの友人や後輩たちなので、

なんだか、大学のサークル時代に戻ったみたいで懐かしい。

 

西側はやっぱり海況が良くないので、

東側のボート&底土で連休を楽しんできましたよ~。

 

天気     くもり → 土砂降り

風向き    南西の風
風力     3~4
最高気温   29.9℃
最低気温   23.9℃
注意報/警報   強風・波浪・雷 注意報
透明度    30m~35m
水 温    28~29℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース

 

 


またも連休ボート。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

台風のうねりなのか、南西の風のせいなのか。

西側に全然入れません。

ナズマドも八重根もバッシャンバッシャンで今日もビーチは底土のみ。

 

もういつから八重根に入れていないのか覚えていないほど、

八重根に入れていません。

もう八重根の海底の地形を忘れてしまいそう。

 

連休の前哨戦である本日金曜日は

ボートダイビングとなりました。

局長浜→アオズミ→イデサリの3本ボートです。

 

今年は例年よりもたくさん見れている気がします。

ソメワケヤッコの幼魚。

3ハギ1フグです。ノコギリハギの中にシマキンチャクフグが1匹。

さぁ、どれがシマキンチャクフグでしょうか?

いつも通るたびに、僕のフィンをクリーニングしてくれるホンソメワケベラの成魚。

 

天気     晴れ

風向き    南西の風
風力     2~3
最高気温   31.1℃
最低気温   26.8℃
注意報/警報   なし
透明度    30m~35m
水 温    28~29℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


またしてもボートへ。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

ナズマドに入れたのは1日だけでした。

今日からまた南西の風で、ナズマドと八重根はバシャバシャに。

また東側のボートへと戻るのでした。

 

今日は常連のゲスト様とのんびりマンツーマンガイドだったそうです。

局長浜→イデサリの2本だったそうです。

 

ノコギリハギの幼魚。今年もたくさんかわいい子が出ています。

ヒレボシミノカサゴ。なかなか全身出ているのは珍しいですが、さすがですね。

こちらはツキチョウチョウウオ。

いや、チョウハンか?

いやいや、ツキチョウチョウウオ✕チョウハンのハイブリッドですね。

トモシビイトヒキベラの幼魚。今、幼魚からオスまで各ステージが見れます。

いつものハナヒゲウツボもご健在だったようです。

 

天気     晴れ

風向き    南西の風
風力     2~3
最高気温   30.7℃
最低気温   27.1℃
注意報/警報   なし
透明度    25m~30m
水 温    28~29℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


黒い。。。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

ありがたいことに今年はレグルス最後の年と言うことで、

ゲストの皆様から、「一緒に写真、撮りましょう!!」と

言っていただけます。

 

もちろん、二つ返事で承諾します。

今日もお誘いいただいたので、写真をご一緒させていただいたのですが、

「え?ちょっと待って。。。ジャン、めっちゃ黒くない。」

そう口から出たのは、本人であるジャンでした。笑

 

びっくりだったんですけど、あんまり鏡で自分の顔を見ないから・・・

こんなに日焼けしてたのね。

あれ?でも同じようなことを先月の言ったような・・・?

 

デジャヴかな?笑

 

さて、やっと台風13号のうねりが落ち着き始め、

久しぶりにナズマド、入れました。

 

それでは、今日のお写真を!!

クロイトハゼのペア。なんだか久しぶりにクロイトハゼをブログで出す気がする。

ニシキヤッコの幼魚。今年はニシキもソメワケもちっこいのがとっても多い!!

去年は不作だったパンダカラーのマダラタルミとホホスジタルミの幼魚。

後ろのイソバナが綺麗です。

 

天気     晴れ

風向き    南西→北東の風
風力     2~3
最高気温   30.3℃
最低気温   23.6℃
注意報/警報   なし
透明度    25m~30m
水 温    28~29℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


今日は通常のテンションでお送りします。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

昨日は失礼しました。

ファンのゲスト様もいらっしゃるのに、

海況も良くて、ナズマド三昧しているのに、

シマタレクチベラのオスに出会ってしまったばっかりに、

ジャンのテンションが爆上がり、その上がりに上がったテンションそのままに、

一気にブログを書いてしまいました。

 

と言うことで、昨日ジャンが絶叫しなければ、

もらうはずだった写真とともに。

今日もナズマド三昧だったようなので、今日の写真も貰いました。

 

スジハナダイの老成魚。もうスジなんてありません。

今年もユウゼンのチビが出始めたそうです。

こちらはご近所ショップさんに教えてもらった子だそうです。

このユウゼンと情報交換でレグルスから提供したネタがこちら。

ユカタハタのチビ。すげ~小さそう。

 

天気     晴れ

風向き    東寄りの風
風力     1~2
最高気温   30.5℃
最低気温   24.1℃
注意報/警報   なし
透明度    25m~30m
水 温    28~29℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


最後の1本。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

台風10号の動向が気になる今日この頃。

なんだか西にだいぶそれて行きましたが、

海は繋がっているんですね。

 

朝イチの海況チェック時には八重根はもう壊滅的にバッシャンバッシャン。

ナズマドはかなり穏やかなのですが、

もうすぐそこまで台風のうねりが来てるのが、わかるのです。

 

これはもう時間との勝負!!

急いで集合して、急いでナズマドへ!!

 

到着したら、まだ穏やかなので、1本目はナズマドに!!

そして、ダイビング中に大時化になって、

戻って来たら、エントリー口は白波で真っ白になってました~。なんてこったい。。。

 

エキジットできませんでしたね。

というわけには行かず、何とか台風のうねりが穏やかな隙を狙って脱出成功。

もちろん2本目以降は底土になったのでした。

 

せっかくなので、1本目のナズマドのワイド写真を2枚いただきました。

もう1本しか入れない気がしていたので、最初からクライマックス!!

かなり潮が流れていましたが、一気に沖の魚影の濃い所へ。

 

天気     晴れ

風向き    東寄りの風
風力     1~2
最高気温   31.4℃
最低気温   24.5℃
注意報/警報   波浪・雷 注意報
透明度    25m~30m
水 温    24℃~26℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


台風が気になるなぁ。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

台風10号の動向が気になる今日この頃。

少しパシャついていましたが、ナズマドに3本入れました。

 

天気     晴れ

風向き    南寄りの風
風力     1~2
最高気温   31.4℃
最低気温   25.0℃
注意報/警報   なし
透明度    25m~30m
水 温    23℃~26℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


シュノーケリング中の密かな楽しみ。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

毎日シュノーケリングをしています。

もちろんゲストの皆様にはウミガメを中心に、特徴的な魚も紹介しています。

例えば、アオヤガラやハマフエフキ、オキザヨリなどなどが

観光客の方の目に付きやすく、「あれは何ですか?」と聞かれる魚ですね。

 

もちろん、観光客の方に楽しんでいただけそうな魚の他にも、

個人的な楽しみとして観察しています。

 

クギベラの産卵とか、セナスジベラの産卵、

今日もミツボシキュウセンのオスが必死にメスにちょっかいかけてるなぁとか、

え、八丈島でイッテンチョウのチビ初めて見たとか、

ヒブダイのメスが完全に居ついたなぁとか、

シマタレクチベラの大きなメスが性転換してオスにならないかなぁとか、

 

シュノーケリング中の密かに楽しみつつ、

ちょっと時間ができたら、撮りたいものリストにいろんな魚を加えています。

 

そして一昨日、その撮りたいお魚リストがいっぱいになったのと、

少し時間が撮れたので、夕方に一眼レフを持って、底土に行ってきました。

 

今日もカメの写真になるので、一昨日ジャンが撮った写真から2枚にしました。

 

天気     晴れ

風向き    南西
風力     2~3
最高気温   30.4℃
最低気温   24.3℃
注意報/警報   なし
透明度    25m~30m
水 温    25℃~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


梅子来島!!

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

それは昨日の夕方の出来事。

仕事が終わったので、「お疲れ様でした~!」と帰ろうとしたら、

「ジャン!!」とみさんが追いかけて来ました。

 

なんだろう?何か仕事が残っていたのかな?と思ったら。

「どうしてもジャンに自慢したいことがあるの」って。

 

自慢?なんだろう?それも追いかけて来るほどの自慢?

 

そしたら、みさんのポッケからなんと津田梅子が出てきました!!

そう!!新5千円札!!

7月3日の流通からひと月半ほど、

今まで新1万円札と新千円札は見たことがありましたが、今回初の5千円札!!

 

祝!!津田梅子来島!!

(いや、何枚か来島してたのかもしれないですけど、初エンカウント。)

 

これでコンプリートです。なんかちょっと嬉しい。笑

 

さて、今日もファンダイビングの方からお写真いただきました。

ナズマド→ナズマド→八重根に行って来たそうです。

 

今日もエビカニです。

加藤さんが「ピンクスクワッドロブスターがいた!」って。

一瞬、何かと思った。サクラコシオリエビです。ジャンには和名の方が親しみがありました。

今日のキンチャクガニは卵をかかえた子だったそうです。

3日間、ずっと見たいとおっしゃってたモンハナシャコ。

巣穴を覗き込んだら、お留守だったそうです。

散歩中だったそうです。周辺を捜索したら、「散歩してました~」と出てきたそうな。

明日はシュノーケリングの日です。

 

天気     晴れ 時々 くもり

風向き    南西
風力     2~3
最高気温   31.3℃
最低気温   26.5℃
注意報/警報   雷 注意報
透明度    25m~30m
水 温    25℃~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース