「 底土 」一覧

過去最強の敵。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

「過去最強の敵。」

そう言われると、ジャンは燃え上がって来ます。

 

事の始まりは4日前。

か「ジャン、撮るのがめっちゃ難しい魚がいるよ。シャッターチャンスは3秒。

きっと過去最高にムズいよ。」

そう言われると燃え上がります!

ジャ「じゃあ、チャレンジして、バッチリ撮って来ます。」

 

ここ数日、シュノーケリング終わった後の夕方に人知れず底土に通って、

がんばって写真を撮ってました。

 

今回の魚、何が難しいって、その生息環境です。

岩壁の亀裂の奥の奥や、ポコッと空いてる穴の奥の奥に居るのです。

そして、顔を出したと思ったら、すぐに隠れてしまいます。

全身が出ている時間は長くて3秒。早いと1秒で隠れてしまいます。

そして1度隠れると、もうしばらく出てこないのです。。。

 

腹が立つのは、「もう嫌だ!こんな魚!!もうやめる!!」と思ったら、

チラッとその姿を見せるのです。

そしてまた粘ってしまう。

また「もう嫌だ!こんな魚!!もうやめる!!」と思うとチラッとその姿を見せる。

そしてまた粘ってしまう。

 

そんなこんなを繰り返し2ダイブ、合計で120分ほどこの魚1匹に費やしました。

ちなみに120分ほどで全身が出たのは10回ほど。

それも前述のとおり全身が出ても長くて3秒。。。

試行錯誤して、ちゃんと全身が撮れたのは、この写真1枚だけでした。

加藤さんからの評価はギリギリ合格の60点。。。

「もう嫌だ!こんな魚!!もうやめる!!もう撮らない!!笑」

 

あっ!肝心の魚の名前を書いて無かった!!このお魚はコスジハナスズキです。

 

天気     晴れ

風向き    ほぼ風なし
風力     ほぼ風なし
最高気温   32.0℃
最低気温   22.2℃
注意報/警報   なし
透明度    25m~30m
水 温    25℃~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


無事です。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

無事、台風をやり過ごしました。

950hPaで突っ込んでくるって言うので、

かなり準備と警戒しましたが、想定よりもひどくはありませんでした。

 

ジャンも防災ハザードマップ見たり、避難所を確認したり、

1泊分の荷物と飲料水・食べ物を用意して、

いつでも避難できるようにしておきましたが、

ただ荷造りして、荷ほどきしただけでした。

 

海はやはり1日で回復というわけには行かず、

昨日は海なしで、今日から底土に入れます!!

 

底土オンリーですが、潜れるだけありがたや~です。

うねりはあれど、2本ともちまちまマクロでたくさん写真を撮ってもらいました。

久しぶりに底土でガイドしたけど、底土も夏のかわいらしい子が増えてた~!!

 

天気     晴れ

風向き    南西
風力     2~3
最高気温   31.8℃
最低気温   27.1℃
注意報/警報   雷 注意報
透明度    25m~30m
水 温    24℃~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


かなり落ち着きました。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

かなり海も落ち着いてきました。

もう昨日までうなりがひどかったので、

今日のシュノーケリングは開催できないかなぁ~と思っていたら、

底土がかなり穏やかなってくれたので、

どのコースも開催することができました!!

 

やっと台風が過ぎ去って、海も落ち着いて

ホッとしたところに、また小笠原近海に台風の暗雲が・・・。

 

まだ台風になっていない雲の塊を心配してもしょうがないので、

できることをできるうちに!!

 

今日はひさしぶりにシュノーケリングを底土で開催できたので、底土のカメとの1枚。

 

天気     晴れ

風向き    南西
風力     2~3
最高気温   34.0℃
最低気温   26.3℃
注意報/警報   雷 注意報
透明度    25m~30m
水 温    24℃~26℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


え?噓でしょ?36℃?

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

またしても目を疑ってしまいました。

ここ八丈島で最高気温が36.2℃です。

 

なんで今年はこんなに暑いんや・・・。

調べてみると82年ぶりの記録更新になるそうです。

 

これまでの最高気温は34.8℃。

これが記録されたのは、1942年の8月2日だったそうな。

ミッドウェー海戦と同じ年やがな・・・。

 

ついに八丈島でも記録的な暑さになってしまいました。。。

 

そんな記録的な人なった?(なってしまった?)今日は

これまで吹いていた南西の風が北西の風に変わってしまい、

底土は午前中のみで、午後からバシャバシャに。

その代わり八重根が凪たので、ファンチームは底土→八重根→八重根になりました。

シュノーケリングも午前は底土、午後は八重根です。

 

今日は久しぶりに八重根でシュノーケリングでした。

どこにカメが多いか、最近のトレンドを把握していないのですが、

ちゃんと会えて良かった。

天気     晴れ

風向き    北西
風力     2~3
最高気温   36.2℃
最低気温   28.3℃
注意報/警報   なし
透明度    25m~35m
水 温    25℃~28℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


シュノーケリング!シュノーケリング!!

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

いつまで経っても台風3号のうねりらしきものが

八丈島の西側から居なくなりません。

 

でも、今日もレグルスの予約はシュノーケリングと体験だけなので、

入れる海が底土だけでも問題なしです。

 

今日もガンガンシュノーケリングして来ました。

明日は学生さんの団体予約で貸切です。

久しぶりにファンダイビングだけど、

ちゃんとジャンはガイドできるかな?笑

 

天気     晴れ

風向き    南西
風力     2~3
最高気温   32.4℃
最低気温   26.4℃
注意報/警報   なし
透明度    30m~35m
水 温    25℃~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


タンク背負いました。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

八丈島の西側はいまだに台風3号の波が

遊びに来ているので、全然入れません。。。

 

ポイントは底土のみなのですが、

今日は底土で海底工事があるので、潜水禁止です。

入れるのは底土の海水浴エリアのみです。

 

我々の今週末は体験とシュノーケリングだけなので、

入れるのは海水浴エリアだけで、問題ありません。

 

今日もシュノーケリングと体験は底土でやって来ました。

今日は体験をやって来たので、ちゃんとダイバーらしくタンクを背負いましたよ。笑

天気     晴れ

風向き    南西
風力     2~3
最高気温   32.4℃
最低気温   26.4℃
注意報/警報   なし
透明度    30m~35m
水 温    25℃~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


5年。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

昨日でレグルスに来て、丸5年が経過したみたいです。

みさんが教えてくれました。

みさんに教えてもらうまで、気が付きませんでちた。笑

 

なんだか早かったような。

濃密な5年だったような。

 

6年目はあと半年ほどですが、

6年目も皆様、よろしくお願いします!!

 

今週末は珍しくファンダイビングのゲスト様はいらっしゃらないので、

体験とシュノーケリングをモリモリやっております。

今日も体験とシュノーケリングは底土でやって来ました。

 

この1週間、毎回会う子です。めっちゃ近寄って来てくれるサービス精神旺盛な子。

 

天気     晴れ

風向き    南西
風力     2~3
最高気温   32.1℃
最低気温   26.5℃
注意報/警報   なし
透明度    30m~35m
水 温    25℃~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


台風のうねりが到達。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今回の台風。予想進路は八丈島から

遠く離れているのですが、かなり発達する予報だったので、

台風の波が到達するのでは?

とちょっと心配していました。

 

昨日は八重根で体験ダイビングできるくらいだったので、

てっきり、ほとんどうねりは入らず終わりかな?

と安心していたのですが、今朝到達しました。

 

それも結構盛大にパワフルに!!

台風まで距離にして2000km弱離れているのですが、

やはり海は繋がっているんですね。

 

八重根は体験はおろか、ファンダイビングもできないほどに

時化てしまいました。

よって、ビーチは底土のみ。

 

ファンダイビングは今日もボートです。

アオズミ→局長浜→垂土

体験とシュノーケリングは底土でした。

 

今日は久しぶりに体験ダイビング。タンク背負ってきました。笑

 

天気     晴れ (お昼に一時雷雨)

風向き    南西
風力     2~3
最高気温   31.2℃
最低気温   26.0℃
注意報/警報   雷 注意報
透明度    30m~35m
水 温    25℃~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


シュノーケリングのメリット。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今週はずっと窒素抜き。

シュノーケリングインストラクターとなっています。

 

シュノーケリングをたくさんやっていると

良いことがたくさん。

 

まず調子が良い年はひと月で8キロくらい痩せます。

シュノーケルダイエットですね。笑

今年も良い感じに体が出来上がって来ています。

 

そして、器材を背負わないので、腰の調子がとっても良い。

もうギックリ腰って何ですか?ってレベル。笑

 

唯一デメリットと言えば・・。

マスク焼けがひどいことですかね?

もうすでに薄っすら、顔にマスク焼けができ始めています。笑

 

このデメリットさえなければ・・。笑

あまりにひどかったら、マスクのスカート、クリアにしようかな~。

 

 

さて、今日も入れるのは底土と八重根です。

いつになったら、ナズマドのうねりは取れるのやら・・・

 

今日のファンダイビングはボートに行って来たそうです。

局長浜→アオズミ→底土のコースだったそうな。

体験は八重根で、シュノーケリングは底土に行ってきました。

 

ファンダイビングの方はフィッシュウォッチング派の人なので、

今日もシュノーケリングの写真を。

 

今日はご家族とシュノーケリングして来ました。

入る前は不安そうでしたが、カメを見るとみんな不安は吹っ飛んだみたい。

 

天気     晴れ

風向き    南西
風力     2~3
最高気温   30.8℃
最低気温   26.6℃
注意報/警報   なし
透明度    30m~35m
水 温    26℃~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


カナブンとハナムグリ。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

ジャンはよくYahooニュースを見ます。

今日は有名な女優さんの頭にカナブンが止まったと

ニュースになっていました。

 

八丈島では、カナブンよりもカナブンによく似た

ハナムグリをよく見ます。

一番、多いのはリュウキュウツヤハナムグリですね。

緑のメタリックでとてもきれいな甲虫の仲間です。

 

飛んでいる時は「ブ~ン」と大きめの羽音がするので、

近くにいるとすぐにわかります。

 

今日も「ブ~ン」と聞こえてから、肩に何かが止まった感触があったので、

てっきり、リュウキュウツヤハナムグリだろうと捕まえたら、

見慣れない、きれいな虫でした。

 

特にリリースした後に羽を広げた後ろ姿が真っ青でとっても素敵な虫でした。

 

気になる生き物がいれば、ちゃんと調べるのが、レグルス流です!!笑

調べてみたら、アヤムネスジタマムシでした。

加藤さん曰く、南の方のタマムシだそうです。

 

とってもきれいだったから、この夏、もう一度捕まえてみたいなぁ~。

 

さて、今日も海況は八重根と底土です。

そして今日もジャンはシュノーケリングインストラクターでした。

ファンダイビングのゲスト様は皆さん、カメラをお持ちでなかったので、

今日もウミガメの写真を!

天気     晴れ

風向き    南西
風力     2~3
最高気温   30.9℃
最低気温   26.9℃
注意報/警報   なし
透明度    30m~35m
水 温    26℃~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース