「 ゲストフォト 」一覧

孤島。

*** コンシボリガイも見れる。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!ジャンです!

 

昨日のブログで今日の船が欠航したことは

記載したのですが、

今朝、起きると1便も欠航になっていました。

 

え?噓でしょ?今日のお帰りのゲスト様がいるんだって!!💦

そして8時までには2便の欠航も決まってしまい、

今日は来る人も出る人も拒む孤島・八丈島となってしまいました。

 

「もうアッチョンブリケなのよさ!!」

と某有名漫画のヒロインのようなセリフが出そうなのですが、

唯一の救いは一晩中、吹き続けた北北東の強風のおかげで、

久しぶりに八重根が凪ました!!

これで八重根のうねりが残っていたら、発狂してた。笑

(ちなみにナズマドは大時化でした。)

 

 

と言うことで、今日は八重根で3本潜って来ました!!

今回の八丈旅行に合わせてカメラを購入したゲスト様。

マンツーマンだったので、みっちりフォト講座してきました!

 

まずは比較的動かないウミウシから。

なんだか浅いとこは貝持ちウミウシが増えてきた印象。

 

その次は魚を。魚だけど比較的動かないこの子。

この子まだいるの。

 

最後はリクエストのユウゼン。

高校生くらいのまだ大人になりきっていない子が少し前から沖で泳いでいます。

かなり動き回ってたのに、綺麗に撮れてます。

 

さて、明日は今日までダイビングだったゲスト様も

今日帰れなかったゲスト様も明日がお帰りの日。

 

船はすでに欠航が決まっています。

あとは1便か2便のどちらかが来てくれれば!!

 

 

天気     くもり 時々 雨がパラパラ
風向き    北東の風
風力     3~4
最高気温   15.6℃
最低気温   12.3℃
注意報/警報  強風注意報 波浪警報
透明度    20mくらい
水 温    20℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ


八重根でオグロベラ!!

*** オグロベラも見れる。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!ジャンです!

 

2週間くらい前の話です。

Facebookでオグロベラのメスの写真が投稿されているのを見ました。

そのオグロベラは加計呂麻島で撮影された子で、

八丈島にいるオグロベラのメスよりきれいな子でした。

 

そのオグロベラの写真を事務所でみんなで見ながら・・・

ジャ「オグロベラのメスの写真撮ったことない。どこに行けば見れますか?」

か「何言ってんのジャン!!メスはナズマドにいくらでもいるじゃん!!」

み「八重根の沖にも時々いるよ!クロヘリイトヒキベラと混泳してることがあるよ~」

ジャ「え?そなの??きっと僕も見てるけど、意識してないからスルーしてますよね?

オグロベラのメス、写真撮りたいな~。オスも撮りたいなぁ~」

か「じゃ、今度見せてやるよ!」

 

という経緯で先週加藤さんにオグロベラを見せてもらいました。

(その時のブログがこれ→http://regulusdiving.jp/today/?p=13009)

 

この時、オグロベラのオスは見れず・・・。

メスのみでした。

 

みさんから八重根でも出るという話を聞いたので、

今日少し探してみることに。

クロヘリイトヒキベラのチビがたくさんいたので、

オグロベラのメスが混ざっていないか探してみると、

「あ、いるじゃん。ほんとにいるじゃん!!」

「ここにオスも出てくれたらさいこ・・・。

うお~~~~~!!オスもいるじゃん!!

この水深(20m)でオグロベラのオスもいるじゃん!!」

バッチリ粘って撮っていただきました。

近くに加藤さんチームもいたので加藤さんチームのゲスト様にも撮ってもらいました。

加藤さんチームはパンダとヒオドシも撮っていたそうです。

 

い~な~僕もオグロベラ撮りたい。

明日、加藤さんにガイド変わってもらって写真撮って来ようかなぁ~笑

 

 

天気     くもり
風向き    北東の風
風力     3~4
最高気温   15.5℃
最低気温   10.9℃
注意報/警報  波浪 注意報
透明度    15mくらい
水 温    20℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ

 

 

 


ワッ!!!

*** 魚の表情も観察できる スタッフ募集 ***

まいど、どうも!ジャンです!

 

海況が悪いよぉ~。

もう毎日毎朝海況チェックするたびに

「う~~~ん」という声が漏れます。

 

今朝も「八重根良いじゃん!昨日より良いじゃん!!」

と思ったら、台風21号のうねりが入り始め、

1本目エントリーする頃にはうねうねに。。。

 

エキジットする頃にはかなりのうねりに💦

もうエキジットと言うより避難に近かった・・・💦

 

午前中は八重根にギリは入れたので、

八重根のコヤナギウミウシです。背景がとっても綺麗✨

 

午後からは神湊以外に入れるところがないので、またしても神湊~

今日もコケギンポの仲間をじっくり撮ってもらいました。

正面顔をずっと見ていたら・・・。

「ワッ!!!」って驚かされました。笑

 

さて、明日は朝から北東の風に変わる予報です。

八重根だけでも!!八重根だけでも入らせておくれ!!

欲を言ったらナズマドも!!

 

 

天気     晴れ
風向き    西寄りの風
風力     2~4
最高気温   17.0℃
最低気温   11.4℃
注意報/警報  強風・波浪 注意報
透明度    15mくらい(うねりの八重根)・7mくらい(神湊)
水 温    20℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ


冬の水温になりました。

*** かわいいタコも見れる! スタッフ募集 ***

まいど、どうも!ジャンです!

 

水温もついに20℃になってしまいました。

完全に冬の水温ですね。

もう12月なので、仕方ないですが。

 

加藤さんは背中にカイロを貼ろうかどうか悩んでました。

そして悩んだ末に貼っていました。笑

ジャンはドライ用のインナーを着ようか悩んでました。

そして悩んだ末に着ました。笑

 

か「ジャン!ドライ用のインナー着るの?」

じ「いやぁ~もう無理ですよ。ヒートテック1枚じゃ防寒になりませんよ!」

 

なんて話を事務所でしていたら、

今日のゲスト様はなんとお二人ともウェット(ロクハン)でした!!

 

暑がりのつもりだったけど、環境に順応してしまったのでしょうか・・・💦笑

もうドライじゃないと死んじゃう。笑

 

 

さて、今日もマンツーマンでダイビング!!

海況はあまり良くありませんが、

穏やかな一瞬の隙をついてナズマドに1本だけ潜れちゃった!

 

まずは加藤さんチームの写真から。

ナズマドでは入ってすぐにマダラトビエイが飛んでいたそうです!

え?なんで?すぐ後に僕も入ったのに、見なかったよ・・・。

 

ジャンチームはじっくりマクロダイブ。

ナズマドに入れたので、念願のジャパピグを撮ってもらいました。

1DIVEをこの子1匹に捧げていただきました!!笑

 

3本目はナズが時化てきたので、八重根に退却!

イヤン!出た!!ワモンダコのチビ!!しかも1cmサイズ!!

はい。今度はこれに30分使っていただきました!!笑

 

さて、明日も西風。てかずっと西風。

明日も八重根ですかな~。

 

 

天気     晴れ
風向き    西寄りの風
風力     2~3
最高気温   17.3℃
最低気温   11.4℃
注意報/警報  なし
透明度    20m
水 温    20℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ


え?師走?

*** レアなカニも見れる! スタッフ募集 ***

まいど、どうも!ジャンです!

 

気が付くと2日になってました。

他店さんのブログで「もう12月」っていう内容を見て、

師走になっているのに気が付きました。

マジか~もう12月かよ!!早く年賀状の準備しないと!!

 

さて、今日もあまり海況が良くありません。。。

朝、八重根を見に行って

「う~~~ん。どうしよう。ギリ潜れるかな~。」と悩むような海況。

 

坂を下りてエントリーロープ辺りの波の立ち方も確認してから入るかどうか決めよう!!

と、波打ち際まで降りた瞬間に大波が防波堤を越え、

一気に波が打ち寄せてきました。

 

ちょっと身の危険を感じちゃったよ・・・💦

坂の上の波がかからないところまでダッシュで走りました💦笑

もうちょっとでずぶ濡れになるところだった💦笑

 

防波堤を越えてきたら、八重根はもうダメです。。。

今日は神湊オンリーとなりました。

 

 

まずは加藤さんチームの写真から!!

地味ですが、たくさんいます。サラサハゼ。

 

サンゴの間をチョロチョロ泳ぎ回る撮りにくい子。

パンダダルマハゼ。バッチリです!!

 

こちらは八丈初記録だそうです!!メナガガザミ!!

とってもレアなカニだそうです!!加藤さん大興奮!!

 

僕のチームはと言うと、

コケギンポちゃんをずっと撮っていました。

2か月くらい前から同じところにずっといるコケギンポの仲間。

 

今日は巣に入った小石を一生懸命に咥えて出していました。

口に咥えて・・・

ポイッ!!

彼の巣穴は綺麗になったのかな?笑

 

 

さて、明日は次第に南西の風が強くなる予報です。

早めに活動し始めて、八重根1本行けるかな?

 

天気     晴れ
風向き    西の風
風力     3~4
最高気温   15.5℃
最低気温   9.8℃
注意報/警報  なし
透明度    5m(神湊)
水 温    20℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ


カエルアンコウを増やそう!!!

*** 閑散期は休み放題 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!ジャンです!

は、お休みなので今日は44がお伝えいたします。

今話題の八重根の1cm前後のチビイロケロたち。
黄色・オレンジ・白と日に日に増えて今は4匹になっちゃいました。

今日は大集合です。ちょっと、、、かわいいんですけど。

イロケロ見た後にオオミンケロ発見!!!

こちらは少し大きく2cmくらいでした。黒オオモンケロです。
黒は相変わらず何が何だかわかりません。

フリソデエビもいたよ。本当はペアだったんだけど、相方を捨てて逃げて行ってしまったのだ。きっとあいつは女だな。と書いたら隣にいるゲストが「ちがーう、ペアだったよ!」と叫んでいました。

スミツキベラのチビちゃん。大きさは1cmちょっとくらい。マジ小さかった。

それをコンデジでばっちり撮ってますがな。パチパチパチ。。。

さて冬型が週末まで続くようです。まるで1月の気候です。

八重根は続くよどこまでも(^^♪

天気     曇り時々晴れ
風向き    西の風
風力     3~4
最高気温   19.8℃
最低気温   16.1℃
注意報/警報  波浪・強風 注意報
透明度    20mくらい
水 温    23℃
服 装    5ミリツーピース、ロクハン、ドライスーツ


ケロちゃんズとクジラソング。

*** カエルアンコウも見れるよ スタッフ募集 ***

まいど、どうも!ジャンです!

 

最近寒い。日が短いとたくさん申しております。

もう冬なので仕方ないですが、寒いの嫌い。笑

 

寒い&日が短い以外にもたくさん冬の気配が。

神湊のテングモウミウシはとても少なくなっていますし、

空港前のアロエはちらほら花が咲き始めした。

 

そしてそして!!

遂に八重根でクジラの鳴き声が聞こえ始めました!!

クジラの季節がやって来ました。

今日の鳴き声は微かにって感じですが、

そのうち普通に聞こえるようになるんだろうなぁ~。

 

今年はクジラ、見れますように!!

 

 

さて、今日も海況は微妙です・・・💦

かなりのうねりですが、何とか頑張って八重根に3本入ってきました。

 

今、八重根に居るケロちゃんズこと

小さなイロカエルアンコウのチビ。

黄色とオレンジ色の子を探していたら・・・。

白もいたーーーーーーー!!笑

しかもまた小さ~~~い!!笑

 

八重根のケロちゃんズはいったいどこまで増えるのでしょうか?笑

 

 

さて、明日も今日と同じような予報です。

明日も頑張って八重根だね。

 

 

天気     晴れ
風向き    西の風
風力     3~5
最高気温   18.4℃
最低気温   14.2℃
注意報/警報  波浪・強風 注意報
透明度    15mくらい
水 温    21~22℃くらい
服 装    5ミリツーピース、ロクハン、ドライスーツ


ギリギリ1本八重根。

*** エビ・カニも見れるよ スタッフ募集 ***

まいど、どうも!ジャンです!

 

「寒い。」

今日の挨拶の後の第2声はこれです。

嵐が来る前の最高気温が22℃とかだったのに、

今日の最高気温は16℃・・・

 

そりゃ寒いよ。一応16℃はありますが、

今日は西風がビュービューに吹いているので、

体感温度はもっと低いです💦

 

日が短いので、できればお店に帰らず、

ポイントで休憩を取りたいのですが、

風表の八重根は外にいるともろに風を浴びて

凍えて氷になってしまいそうなので、

今日は毎回お店に帰って休憩を取ることにしました。

 

いや、お店に帰って白湯でも良いから

温かい飲み物飲まないと3本、潜れない💦笑

 

 

結局、1本目のエキジットごろには

八重根が悪くなり、2本目は神湊へ!

3本目は無くなってしまいました・・・。

 

かなりのうねりの中がんばって撮っていただいたお写真をどうぞ!!

「あ~寒い寒い。雪が降ってるからお家で温まろう」と

セリフが聞こえてきそうな写真。

 

しばらく居てくれている大きめのワライヤドリエビ。

 

神湊では羊ではなく、ピョコピョコ歩くシロミノちゃんを撮っていました。

 

さて、明日も西風が吹く予報です。

先ほど八重根を見てきましたが微妙な海況。

また今日と同じように入れれば八重根に。

ダメなら神湊になりそうですね。

 

 

天気     晴れ
風向き    西の風
風力     3~5
最高気温   16.6℃
最低気温   11.7℃
注意報/警報  波浪 注意報
透明度    10mくらい
水 温    22℃くらい
服 装    5ミリツーピース、ロクハン、ドライスーツ


久しぶりの講習。

*** 講習もできるよ スタッフ募集 ***

まいど、どうも!ジャンです!

 

この連休は一切ガイドをしていません。

全部、加藤さんとみさんに任せています。

 

と言うのも、連休中はオープンウォーターの講習なのです。

僕はずっと講習です。

アドバンスの講習はこの夏、何件かあったのですが、

オープンウォーターの講習は初。

もちろん前の団体で数回やったことはあるのですが、

PADIにクロスオーバーしてからは初です。

 

初のPADIオープンウォーター講習!!

 

・・・なのですが、講習生が優秀すぎてびっくりしています。

海に入る前にスキルの説明をして、僕がスキルの見本を見せて、

「はい!やってみてください」と言えば、全部できちゃうのです😲

 

皆さんが苦戦する水中の器材脱着も「やってみて!」

と言ったら、スイスイ~とできちゃったよ😲

 

僕が講習生だったころ、めちゃくちゃ苦戦してジタバタしながら、

必死に器材脱着したのになぁ~・・・💦笑

 

 

今日のファンダイビングはナズマド三昧でした!!

ウミウシの写真とお魚の写真をいただきましたよ~

 

シャクジョウミノウミウシ

え?ピンクのバリエーションもあるの?黒い子しか見たことない。

ピンクの方がかわいいじゃん!!

ハクセンミノウミウシの仲間。

こんなミノウミウシ、見たことないよ!!

ヒメミドリアメフラシ。

これは加藤さん大興奮のウミウシだったそうです。

ヒメミドリアメフラシ自体珍しいのに、さらに通常の緑色じゃなくてオレンジ色!!

ここからはお魚の写真を!

腹ビレが長いクマノミ。

レグルスではこのような個体をヒレナガクマノミと呼びます。

ヒメニラミハゼ。

この子はとっても小さくて1cmくらいの子だったそうです。

 

さて、明日は南の風に変わる予報です。

ポイントは東側のボートポイント→底土かな・・・。

 

それよりも飛行機は大丈夫かな?帰りの方がいるんだけど・・・。

 

 

天気     晴れ 時折 くもり
風向き    東寄りの風
風力     2~4
最高気温   21.2℃
最低気温   16.4℃
注意報/警報  雷・強風 注意報
透明度    25mくらい
水 温    22~23℃くらい
服 装    5ミリツーピース、ロクハン、ドライスーツ


納めてきました。

*** レンテンのチビも見れる スタッフ募集 ***

まいど、どうも!ジャンです!

 

今日で納めです。いや、仕事納めじゃなくて。

今季のシュノーケリングは今日が最後。

本当は冬もやりたいのですが、

さすがにこれ以上は寒いです・・・。

これ以上の寒さだとレクリエーションではなく、

寒さに耐えるトレーニングになってしまいますから。

 

今季最後のシュノーケリングは底土海岸でした。

波もなくて、潮もないから海況は最高のコンディションです。

 

海況は良いのですが・・・。

カメがいな~~~~~~~~~~い😂

 

今季最後のシュノーケリング、カメは意地でも見せたい!!

結果、もうエキジット寸前に小さい子が1匹だけ、ギリ見れました!!

ふ~。良かった✨見せられないかと思った💦

 

 

さて、ファンチームはナズマド2本、行ってきました!!

今日は飛行機が大幅に遅れてしまったので、2本が限界でした・・・💦

 

それでもたくさん写真撮っていただきましたよ!!

まずはウミウシの写真から!!

 

2匹並んで、仲良しダイアナウミウシ。ほっぺをスリスリしているみたい!!

キイロウミウシかと思いきや。スキノハイロウミウシ

めずらしいザマミキヌハダウミウシ。紫色がきれいなの。

ゴマフビロードウミウシ。

このウミウシの名前キーボードで入力するとき、

スペルミスしてそうでいつも確認しちゃう。

レンテンヤッコのチビちゃん。

シャイな子ばっかりなのに、バッチリです!!

ネッタイミノカサゴとオオナガレカンザシ。

背景のオオナガレカンザシがとっても素敵✨

 

さて、明日もナズマドに入れそうな予報です。

明日のうちにナズマド入っておかないと!!

 

 

あ、シュノーケリング終わったから、ロクハンとウェット用のフィン、

干して片付けなきゃ!!笑

 

 

天気     晴れ
風向き    北東
風力     2~3
最高気温   21.0℃
最低気温   14.8℃
注意報/警報  雷 注意報
透明度    mくらい
水 温    22~23℃くらい
服 装    5ミリツーピース、ロクハン、ドライスーツ