「 ログ 」一覧

日々、精進

藍でーーーーーっす(/・ω・)/

 

今日は、久しぶりに朝からずーーーっと気持ちよく晴れでした*

雨、降らなさそう!っていう安心感のある晴れ( ^^) !助かります!

 

さて、今日はオープンウォーター講習、最終日でした!

無事、新たにダイバーが誕生しましたよ~~~~**

最初は海が怖くて、「顔が濡れるの超怖ぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ(‘Д’)!!!!」

という講習生でしたが、最終日になると余裕でカメさんと泳げるようになっていました*

これからもいろいろな所で潜ってくださいね(^O^)/♪

 

 

それにしても、「出来ない」を「出来る」ようにするのはとっても難しい・・

教えるの、超難しい・・

 

そういえば、前職で新人教育をしていたとき、

「自分の数字を上げるより、新人の数字を上げさせる方が、数百万倍大変だわ(*_*)!!!」

って

すごい苦労したのを思い出しました。

教えるって一番難しいですよね。

 

どんな講習生でも、正しく、的確に、楽しく(これ超大事)教えられるよう、

今後も!日々!精進!です!!(‘Д’)キリッ

 

 

天気      晴れ!!!
風向き      北東 2~3
最高気温   15.6℃
最低気温   8.7℃
注意報/警報   –
透明度    25m~
水 温    19℃
服 装    5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライ


黄色?赤?

藍です(‘_’)!

 

今、加藤さんとみーさんで

「じゃぁ、キイロ置いていくわ」「あ、置いていくんですか?」

みたいなやり取りをしていたので、

何の話?キイロウミウシのこと?新しく制作しているウミウシ図鑑の話かな?

って思って聞いていたんですけど、

そのうちに「あ、赤になってる!」って言い始めて、

「?????」と思った瞬間に、

あ、これ、ポケモンの話だ。仕事の話じゃなくてポケGOの話だな。と気づいた次第です。

 

2人とも、割とまじめなトーンでポケGOの話をいきなり始めるので、

仕事のことかと思って集中して聞いちゃうこと、よくあります。

 

ポケモンの話かーーーい!って、毎回心の中で叫んでいます。

あ、加藤さん帰ってきた。無事に赤、置いてこれたのかな?w

 

さて、今日は1日中お天気も良くて、久しぶりに八重根が凪!!!

ということで、穏やかな海で体験ダイビングしてきました*

なんだか、時化の後だからでしょうか?

カメさん全っ然いなかったーーー(‘Д’)!

午後に1人で八重根行ったときも、かろうじて1匹だけいたくらい。

なんだか寂しい感じでした(´`)カメぇ~~~~~~

 

 

んで、私は久しぶりに写真撮ったんですけど、

・・・なんか撮り方忘れちゃった!笑笑

どんな設定がベストなんだっけーーーーーー(‘_’)って、固まってしまいました。

あと、相変わらず集中力無さすぎて、ウミウシ見つけられない。

最後の最後で見つけられたルージュミノさま。

いてくれて、ありがとう(´;ω;`)*

 

なんだか、低気圧がやってくるようで、また時化ちゃうらしいですよ。

今日は、つかの間の凪でした~

 

天気     晴れ!
風向き      西の風 2~3
最高気温   14.9℃
最低気温    9.4℃
注意報/警報  雷 注意報
透明度    25m~
水 温    19℃
服 装    5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライ


旬。

みなさんこんにちは、藍です(‘_’)

なんか、久しぶりに会ったからですかね。

シャルルが一段と可愛く見えてしまうんですよ。

もう、超、かわいい。

いや、可愛いのは前からなんですけど、なんていうか。

とにかく、無視できないくらい、可愛い。

目が合うと、にやけちゃいます。

多分、シャルルの可愛さは今がピークです。今が旬です。めっちゃ盛ってるし。

シャルルファンのみなさま、旬のときに、ぜひ会いに来てやってください。

 

「しゅんってなぁに~?」

 

 

さて今日は、なんとか入れるまでに回復した底土と八重根でファンダイビング*

まだ絶好調な海ではないので、中はうねっうねで濁っていましたが、

カメは相変わらず、うじゃうじゃ~といました。(言い方)

 

体験ダイビングは午前中に神湊へ!

午後はご経験者の方でしたので、底土でカメ探し!

底土も、カメはうじゃうじゃいますね。うっじゃうじゃ。(言い方)

 

八丈島のカメはいつでも旬です。

 

明日はもう少し落ち着いてくれるでしょうか~

そろそろ、穏やかな海に入りたいなぁ。

 

天気     晴れ、ときどき雨
風向き      西の風 4~5
最高気温   17.4℃
最低気温    12.9℃
注意報/警報  強風・波浪・雷 注意報
透明度    20m~
水 温    20℃
服 装    5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライ


ウミウシToday

実は、昨日と一昨日、2日間ダイビングできる海がありませんでした。船も欠航。今日やっと船がきて、ダイビングもできるようになりました。
どうも1~3月は天気と海況が不安定。今日見たYahoo週間天気予報、今度の月曜日と水曜日が「暴風雨」です。週に2回も暴風雨になって良いものなんでしょうか?
船が欠航すると、スーパーが品薄になるので、在庫があるのを見るとついつい余計に買い込んでしまいます。
ダイビングができないと、Todayが更新できないので、潜れた日のTodayは、ついつい盛沢山になってしまいます。
今日はゲストから5枚も写真を頂いてしまいました・・・。
のんびり2本、全部ウミウシです。もちろん、写真も全部ウミウシです。

海況が悪い日が多いとウミウシが少なくなるのですが、うねりに負けず、たくさん出歩いていました。
見つけるのは楽ですが、撮る方のは、ちょっと大変です。うねりに負けず、たくさん良い写真を撮ってくださいました。

ところで、休暇中の藍ちゃん、今日からインストラクターの資格を取るための講習がハワイでスタート!
八丈島で、ファンダイビングのガイド、スノーケリング、体験ダイビングや講習のアシストと、実戦経験を豊富に積んでいるので、楽勝のはず。
ハワイ滞在を楽しんでると良いですね。

※八丈島でお店をやりたいというダイバーはこちら

天 気    晴れ
風向き    東 のち 南西1~2
最高気温   15.8℃
最低気温   4.2℃
注意報/警報 なし
水 温    18℃
服 装    5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライ


再婚してました

今の時代、そんなことがまだあるのかどうか知りませんが、私が30歳を超えようかという頃、親や親せきに会う機会がある毎に「そろそろ良い人はみつからないのか?」攻撃が激しさを増していました。家族ぐるみで付き合っていた私の友達が結婚する度に、母は嫉妬と羨望の入り混じった深い溜息をついていたものでした。そんな母にとって、私の友達や従兄が離婚した時の衝撃は大変なもので、おかげで私を結婚させようとするパワーは一気にダウン。もしも自分の娘が結婚して子供ができて、その後離婚して女手一つで子育てをして…という人生を歩むことになったら。。。と想像すると、専業主婦だった母には恐ろしくて、娘にむやみに結婚を勧めるのは間違いかも知れない、と思ったようです。別に私はそんなことを心配していたわけでも、独身主義だったわけでもなく、ただただ、ご縁がなかっただけなんですけど。仲の良いご夫婦のダイバーがいらっしゃると、普通に羨ましいです、はい。

海の中でも、いつもラブラブなペアでいる生き物がたくさんいます。
でも、たいていの場合、そのペアは本当にラブラブで添い遂げているのか、それともしょっちゅう相手が入れ替わっているのか、よくわかりません。
しかし、この2人は、明らかにいつも同じペアだったはずなのに、つい最近相手(多分、旦那)が変わりました。
最近ウミウシばかり見ていたので、ちょっとの間、ノーチェックでした。
死別したのでしょうか? それとも若い男を引き込んで、追い出したのでしょうか?

それにしても、大きさに差があり過ぎ。人間の世界に置き換えたら、ちょっと犯罪じゃないの?
前の旦那がどうなったのかも気になります。

他にも、久しぶりにウミウシ以外の被写体を探してみました。
数ヶ月間、失踪していたと思われたカエルアンコウが、元の場所に現れてびっくり。一回り大きくなっていました。

水温は下がりましたが、ベラの幼魚もちらほらと見られました。

春が待ち遠しいですね。

※八丈島でお店をやりたいというダイバーはこちら

天 気    晴れ
風向き    北西 3~4
最高気温   13.0℃
最低気温   8.6℃
注意報/警報 -
水 温    18℃
服 装    5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライ


冬眠しようよ!

蟻とキリギリスのお話を覚えていますか? 夏の間、一生懸命働いていた蟻、歌を歌って遊んでいたキリギリス。冬になると、蟻は夏の蓄えで暮らしていくことができるけど、キリギリスは食べるものがなく弱っていく…真面目に働いている人をばかにして遊んでばかりいると、あとで後悔することになるぞ! というお話でしたっけ?

しかし、八丈島の蟻は、もっとすごいんです。

夏の間はもちろん、ちょっとの食べかすにも大襲来してくるほど猛威をふるっていたのですが、この冬真っ盛りの間にも、昨日から少し気温が上がっただけで目覚めて活動しているんです。今朝も、紅茶に入れるはちみつが、気が付かないうちにこぼれていただけで…。頼むから、冬の間は、冬眠しててよ!!

と言いつつ、私たちも、ちょっと風が緩んだだけで、ゲストなしなのに海へ出かけちゃっているんですけど。今日は、先日N君に教えてもらいながらも見つけられなかったケロっぴが、すぐに目につきました。ちっちゃいから、すぐに岩の隙間に隠れられちゃうのねー。ゲストがいる時に出てきててほしかったな。

そして春頃から増えてくるキツネベラの幼魚。今年は早いね~。

そろそろアマミスズメの幼魚も見つけたいな。
これから、どんどん風が弱まってくる予報です。そろそろ初ナズできないかなあ。

※八丈島でお店をやりたいというダイバーはこち

天 気     晴れ
風向き     西の風 4~5 のち 2~3
最高気温    14.1℃
最低気温    10.9℃
注意報/警報 波浪 注意報
透明度     20m~
水 温    19℃
服 装     5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライ


そこどこ

低気圧がやって来ると、ちゃんと風向きが変わり西から南西となりました。
ずっと続いていた八重根は一旦お休みで、今日は底土で3本です。

さすがにずっと時化ていたので、ちょっと生き物は少なかったかな。でもそれなりに見つかるのがここのポイントの良いところです。
ポイントまで歩くのが大変ですけど、秘密兵器の電動台車に重器材を載せてスキップで行ってきました♪

 

トカラベラの幼魚

オラウータンクラブの季節ですね。

ノコギリハギの幼魚

タヌキイロウミウシ

 

天 気     雨のち曇り

風向き     南西の風のち西の風 4~5のち3~4
最高気温    14.2℃
最低気温    10.7℃
注意報/警報 強風・波浪 注意報
透明度     25m~
水 温     20℃
服 装     5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライ


ザトウクジラと八重根

今日も八重根は凪。風向きも北東に変わったので、八重根の沖も白波はなく静かな水面となっている。こんな日はザトウクジラのブローがよく見えるんですよねと、沖を見ると、、、ブローが二つ。高さが異なるのでどうやら親子っぽいです。
時々黒い背中が見え、ゆっくり移動しているのがわかる。水中で会えたら最高なんだよねと、話しながら八重根を三本も潜りました。
2分でカメちゃんに挨拶しながら沖へ。でも被写体が多く結局沖へは行けずに手前で終わってしまうのでした。

なんかトウモンウミコチョウがあちらこちらにいるんですけど・・・。

フィコカリス・シムランス。二日目にしてやっとシムランスの場所にたどり着きました。

イソギンチャクエビ。三本目にして、やっとクマノミまで来ることができました。

今日のコンシボリは小さかったなぁ~。。

天 気     晴れ

風向き     東北東の風 4~5
最高気温    14.6℃
最低気温    6.8℃
注意報/警報 強風・波浪 注意報
透明度     25m~
水 温     20℃
服 装     5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライ


八重根はつづく、どこまでも

冬型が安定しているので、ずっと八重根というか、八重根だけが続いている。
同じポイントがずっと入れるといろいろなものが見つかり、とても楽しいダイビングが続くのでした。

今日はファンダイビングの方といつもいらっしゃるセルフダイバーの方です。

セルフの方は、前回見たいネタものの場所を聞いて、自分たちで見つけるというスタイルで行ったのですが、まったく見つからなかったので、今回は最初の一本だけガイドを付けてのダイビングを希望。
今の八重根で見られる生き物たちをさらっとダイジェストで紹介してきました。
2分でカメちゃんから始まり、ハチジョウタツ、フリソデエビペアPART1、フリソデエビペアPART2、キンチャクガニ、ニシキカンザシヤドカリ、トウモンウミコチョウ、シムランス、ワライヤドリエビ、コンシボリ、ツマジロオコゼ、キスジカンテンウミウシ、コンペイトウウミウシなどウミウシ各種って感じかな。

他にもいろいろいるんですが、一本で全部紹介できないのが今の八重根です。

シズミイソコケギンポの近似種くん。

モザイクウミウシ、いっぱい見つかります。

メシマウバウオの近似種くん

コンペイトウウミウシが増えてきた。

天気       晴れ一時雨

風向き      西の風 3~4
最高気温   12.6℃
最低気温     8.8℃
注意報/警報  波浪 注意報
透明度    25m~
水 温    20℃
服 装    5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライ


本格的の冬

やばい、、まじな冬が来た!!!

冷たい西風が吹き荒れ、沖の水面にはたくさんのうさぎが飛んでいる。

西側にある堤防に守られ、辛うじて八重根だけがダイビングができる状態だ。

まぁ~うねっているけど、いつもの冬の八重根ですけどね。

海の中の方が快適かも。相変わらず夏に見られるウミウシも多く、季節感を感じさせない。

そうそうセナキルリスズメの幼魚がやたらと目に付く。秋の水温が安定していたせいか、繁殖時期が長引いたのかな。

目に付くと言えばアオウミガメも多すぎ。水面に顔をつけたらアオウミガメに出くわすくらいだ。

今体験ダイビングしたら100%の確率で見れるね。今日参加した方も5秒でアオウミガメだったようです。

写真はカメラレンタルで撮影したゲストの写真です。初めてだというのにお上手でしたよ。

by44

八重根のトウモンウミコチョウも大きい子でした。

キスジカンテンウミウシ、交接中でした。


天気     曇り時々雨
風向き      西の風 4~5
最高気温   11.4℃
最低気温     6.7℃
注意報/警報  強風・波浪 注意報
透明度    25m~
水 温    21℃
服 装    5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライ