「 底土 」一覧

噛んじゃった。

*** フレンドリーな職場ですよ~。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日のジャンのスケジュールは

午前中は八重根で体験、午後は底土でシュノーケリング、

シュノーケリングが終わったら、ナズマドでガイド。

という過密スケジュールであると、まずは言い訳をしておきましょう。

 

このスケジュールになることは、多々あるのですが、

特に体験やシュノーケリングからガイドに行くまでの間がバタバタ。

 

普通なら、体験やシュノーケリングから帰って来ると、

使った器材を洗って干して、水中で撮った写真をゲストにシェアして、

お会計をして送迎という流れなのですが、

直後にガイドに行くときは、上記のことは何一つせず、

全て加藤さんやみさんに任せて、ガイドへ行きます。

 

そう。ホントにトイレに行って水分補給をしてすぐに出動というバタバタなのです。

と念を押して言い訳をしておきましょう。

 

今日もシュノーケリングから帰って来て、すぐにガイドに出動だったので、

バタバタしながら、加藤さんに水中で撮った写真をゲストにシェアしてもらおうと

急いで加藤さんにお願いしたら、噛みました。。。

 

「カトちゃん、写真、お願い!!」

 

と言ってしまいました💦

もちろんすぐに、噛んじゃいました。すみません。と訂正したのですが、

加藤さんも笑いながら「カトちゃん、写真やっとくよ~」と言ってくれました。笑

 

ほら!!こんなフレンドリーな職場だよ!!誰かスタッフ来ないかなぁ~。笑

 

 

さて、今日は初八丈の方とナズマド三昧してきました!!

まずはリクエストのあったシンジュアナゴから

相変わらずの大草原だったようです。

ゲスト様は縞々模様がお気に入りだったそうです。

タテキンの成魚。

ワカウツボはお口パカ~~~~ン。

 

さて、明日も体験シュノーケル、ファンと盛りだくさんの一日です。

北東の風のようなので、ファンはナズマド入れそう。

 

天気     晴れ
風向き    南西
風力     1~2
最高気温   23.9℃
最低気温   17.0℃
注意報/警報  雷 注意報

透明度    15m~20mくらい
水 温    20℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ


カメカメカメカメ。

*** 大自然の八丈島へ。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今年もあいつの季節がやってきました・・・💦

まだ本番と言うわけではありませんが、

ちらほら見かけたり、飛翔情報があったり。。。

 

そうです!あいつ!!みんなが嫌いな

「シロアリ」です!!!

 

昨日、ついに部屋の中で1匹、見つけてしまいました。

マジか!!もうシロアリの大婚活パーティーが始まったのか!!

と外に出て見てみましたが、すこ~し飛んでいる程度。

 

どうやら島の西側はすごい飛んでいたようです。

嫌だなぁ~。あいつら窓閉めてても、部屋の電気を消して、

侵入して来るから嫌いだ!!

 

早くシロアリの季節が終わって、夏にならないかなぁ~

 

 

さて、今日は体験&シュノーケリングの日です!!

午前も午後も体験チームとシュノーケリングチームと分かれて、

底土に入ってきました!!

 

一時期、底土のサンゴ礁エリアにカメが少なかったのですが、

最近、たくさん見られるようになりました。

 

午前中のシュノーケリングも。

午前中の体験ダイビングも。

午後のシュノーケリングだって。

もちろん午後の体験ダイビングも。

みんなバッチリカメと泳いで、写真も撮れました!!

このまま夏のハイシーズンに向けて、たくさん見れるようになると良いなぁ~♪

 

 

天気     雨 のち くもり
風向き    南西 → 北東
風力     2~3
最高気温   25.1℃
最低気温   18.7℃
注意報/警報  波浪 注意報

透明度    20mくらい
水 温    20℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ


元日ぶりのボート。

*** ボートにも乗れるよ! スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

低気圧の通過により、八丈島の天気も荒れ模様です。

朝から雨がザーザー降って、南から南西向きの風がビュービュー吹いています。

 

昨日の夕方には、1便の欠航が決まり、

1便でいらっしゃる予定だったゲスト様は

リスケジュールを余儀なくされました。

 

悪天候と1便の欠航でノーゲストになってしまうのでは?

とハラハラしたのですが、飛行機でいらっしゃる予定だった方が、

船に変更していただいたおかげで、ノーゲストにならずに済みました。

 

良かったぁ~。ボートを手配した手前、ノーゲストになったらどうしようかと思った💦笑

 

あ、そうです!今日は東側のボートの日。

実に元日のウロウ根以来、約6か月ぶりのボートでした。

 

局長浜→垂土→底土の3ダイブでした!!

 

局長浜のハナゴイはバンバン求愛していました。

求愛をバッチリ撮っていただきました。

こちらは垂土のユウゼン。

せっかくの初八丈なのに、局長にユウゼンいない。どうしよう。。。

と思っていたら、垂土に居ました。やったね。

ガッツリ粘っていただいた底土のスミツキソメワケベラ!

もう1DIVE、こいつに捧げていただきました。

 

さて、明日も南西から西寄りの風です。

八重根に入れると良いのですが、ダメなら明日もボートですね。

 

天気     雨 のち くもり
風向き    風向きコロコロ
風力     1~2
最高気温   25.1℃
最低気温   16.7℃
注意報/警報  なし

透明度    20mくらい
水 温    20℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ


GW8日目。遮二無二。

*** 体験とシュノーケリングのエキスパートになるなら。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

ジャンのGWは前半戦がガンガン、ガイド。

後半戦は遮二無二シュノーケリング&体験ダイビングです。

 

ゲスト様の数はピークアウトしましたが、

まだまだファン&体験ダイビング&シュノーケリングと

盛りだくさんです。

 

昨日から後半戦。遮二無二しゃかりきに

体験&シュノーケリングを開催中です。

 

今日も海況は底土、八重根、ナズマドとどこでも潜れる絶好の海況なのですが、

ジャンの運が悪いことこの上なし。。。

 

午前中の体験ダイビングは八重根で開催しましたが、

カメがなかなかいない・・・

めっちゃ泳ぎ回って、何とかウミガメと遭遇できました。

午後は底土でシュノーケリング!今日の運が悪いから

きっとすごい潮が流れてるんだろうなぁ~

という予想が的中✨笑

ブンブンに流れている中、がんばってウミガメに会いに行きました!!

なぜ、こんなに今日は運が悪いのか・・・💦

う~む。明日は流れてないと良いなぁ~。

探し回らなくても、カメと会えると良いなぁ~。

 

 

ファンダイビングは加藤さんの担当です。

今日はナズマド→ナズマド→八重根だったようです。

 

もちろんゲスト様からお写真もいただきました!!

 

メガネゴンべはどこを見ているのでしょうか?

コヤナギウミウシは今、たくさんいます。

こちらは加藤さんのテンションが上がった。

クチムラサキウミウサギだそうです。

激レアだそうですが、そのレア具合が僕にはわかりません。。。笑

 

明日は北東の風がビュービューの予報なので、

ファンはナズマド行けるかなぁ・・・?

体験とシュノーケリングは八重根かな?

 

天気     くもり
風向き    東の風
風力     2~3
最高気温   19.4℃
最低気温   13.7℃
注意報/警報  なし

透明度    20mくらい
水 温    21℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ


GW始まりました!!

*** 求愛するお魚も見れるよ。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

「ひよってるやついる?いねぇよなぁ~?」

あ、ジャンです。ひよってるのはぼくです。

 

だいたいGWが始まるとファンダイビングも

服装をドライからロクハンに切り替えるのですが、

今年のジャンはひよってます。

 

そうです。そうなのです。GW始まったのに、

まだドライスーツなのです・・・💦

 

だって。だって今日、雨で寒いんだもん・・・(言い訳。笑)

晴れてて暑かったら、ロクハンでも良いけど、雨だと寒いんだもん・・・(言い訳。笑)

 

そんな言い訳をブツブツ言うジャンとは裏腹に、

今日からお手伝いに来てくれている学生さんたちは

5mmのワンピースで潜っています。

 

僕も学生の時はこの時期も5mmワンピースで潜っていたけど、もう無理。

こうやって人は環境に順応するんだなぁ~。

 

さて、連休初日は霧がかった朝から始まりました。

これだけ視界が悪く、雨も降っているとなると、

心配なのが飛行機(1便)です。

案の定、1発では着陸できず、2回目のトライで無事着陸してくれました!!

 

着陸して安心したのは束の間。。。

今度は低気圧が接近してきて、時間が経てば経つほど、海が時化てきます。。。

 

急げ~潜れるだけ潜れ~と少しせかし気味で

なんとかナズマド2本入れました!!

3本目はもう風がビュービューになってしまったので、風裏の底土へ!

そして、今はもう軽く嵐のように風が吹き荒れております・・・💦

 

連休初日からバタバタなのでした。

そんなバタバタの中だった(言い訳。笑)ので、

ゲスト様からのお写真をもらい忘れてしまいました。

なので今日は僕が撮った写真で勘弁してくだせぇ~💦

 

最近、カシワハナダイのオスがすごいすごい!!

ガンガン求愛してんの!!しかも婚姻色バリバリ!!

GW中もナズマドには入れれば、ほぼ確実に見ることができますよ~

 

さて、今吹き荒れている南西の風も

未明には北東の風に変わる予報なので、明日は八重根かな?

 

天気     雨
風向き    北東→南西の風
風力     1~2 → 3~4
最高気温   21.1℃
最低気温   18.1℃
注意報/警報  波浪・波浪・雷・濃霧 注意報

透明度    20mくらい
水 温    21℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ

 

 


GW前哨戦。

*** カメのいる場所が読めるようになるかも。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

わーい!!明日からGWだよー!!

4月の中頃からのんびりムード一色のレグルスでしたが、

明日から賑やかになります。

これだけ賑やかになるのいつぶりかな?

年末年始よりもたくさんの方が来てくれそうなので、

去年のハイシーズン以来かな?

 

今日はその前哨戦!!

久しぶりに体験とファンダイビングのご予約が入っている日でした。

ファン2本やって、午後の体験に合流する過密スケジュールも久しぶり♡笑

 

今日のファンダイビングの方はノーカメラの方だったので、

お写真は体験ダイビングの写真です。

 

午前中は底土で。午後は北東の風が吹いて、

底土が時化て来たので、八重根で体験してきました!!

もちろん、カメともバッチリ!!

 

体験ダイビングやシュノーケリングをする際は、

直近数日でどこにカメがいたのかや

最近カメがどこに集まりやすいのかを情報収集して、

だいたいの探す場所に狙いを定めてから

そこに向かうことが多々あるのですが、

今日の加藤さんの狙いは午前も午後も外れに外れたそうです。💦

結局いそうなところをいくつか巡って、最後に遭遇パターンだったそうな。💦

 

そして僕はファンダイビング中(もちろん一眼は持っていない。)に

昨日撮りたかった大きなタスキモンガラを発見してしまいました。💦

なぜ、一眼を持っていない時に見つけてしまうのやら。💦

 

 

天気     雨
風向き    南西→北東の風
風力     2~3
最高気温   20.5℃
最低気温   17.7℃
注意報/警報  波浪 注意報

透明度    20mくらい
水 温    21℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ

 

 

 


一眼持って行くといなくなる。

*** 季節に合わせて色んなスーツが支給されるよ スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

4月ももう終わりに近づき、もうすぐGW!!

だいたい4月になるとシュノーケリングと体験ダイビングは

ドライからロクハンに切り替えます。

 

ファンダイビングはまだ寒いですが、

シュノーケリングと体験はゲスト様を引っ張ることが多いので、

運動量が多い分、ドライで潜ると中が汗だくになってしまいます。

 

もちろん、今年も4月から体験とシュノーケリングはロクハン、

ファンダイビングはドライと場合によって、水中の服装をチェンジしています。

 

加藤さんからは「もうロクハンなの?寒いでしょ?ジャン、おかしいんじゃない?」と

言われ続けていますが、暑いものは暑い!!笑

 

今日のシュノーケリングも、もちろんロクハン!!

今日は昨日に比べて、カメが多くてたくさん見れました!!

明日以降もたくさんいてくれると良いなぁ~♪

 

僕自身も少し満足気に帰り道を泳いでいると、

眼下には大きなタスキモンガラが!!

 

「あ、あいつはこの前、一眼持って撮りに行ったらいなかったやつ!!」

撮りたいけど、さすがにシュノーケリングの装備とコンデジでは・・・💦

悔しくも一旦退却・・・。💦

 

シュノーケリングのゲスト様がお帰りになって、

15時05分。これは!!暗くなるまでにもう1本行けるのでは?

もう着替えるのもめんどうだし、時間もないし、

そのままロクハンで底土に入ってきました!!

 

は~~~い・・・💦

準備万端で撮りに行ったら、いねぇじゃん。

なんで?一眼持ってきたらおらんの?おちょくられてんの?

40分前にはそこにおったやん!!

 

悔しかったので、すぐにはエキジットせず、

もう1匹お目当てのお魚の所へ!

あの加藤さんが八丈島で初めて見たらしい魚。

スミツキソメワケベラです!!

「初めて見た」と言われたら、撮りたくなります。笑

この子、ずっと観察してるけど午後の方が撮りやすいみたい。

でも誰かリクエストしてくれる方、いるのかなぁ~?笑

 

さて、約45分ロクハンで潜ってみたけど、ちっとも寒くないよ!笑

「あれ?加藤さんの言う通り、やっぱり僕はおかしいのでは?」と

自分で思ってしまったのでした・・・💦笑

 

 

天気     一日 雨
風向き    南西の風
風力     3~4
最高気温   21.2℃
最低気温   19.8℃
注意報/警報  雷・濃霧・強風・波浪 注意報

透明度    20mくらい
水 温    21℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ

 


春の嵐。

*** 気象用語も学べる。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

メイストームというらしいです。

『メイストームとは、日本においてその名の通り4月後半から5月にかけて、主に温帯低気圧の急速な発達により大風が吹く気象現象のこと。』(Wikipediaより)

 

今日の午後から明日にかけて、

北海道付近の低気圧が急速に発達して、春の嵐になるそうです。

これをメイストームと呼ぶんだとか。

 

これだけ発達すると八丈島も南よりの風がすごいです。

お昼過ぎから次第に強くなり、ビュービューと音が聞こえています。

 

今日は2便でご到着の体験のゲスト様です。

就航するか心配で運行状況を何度も見ていましたが、

1発で着陸しました。無事ご到着されました。

(結局、今日は全便無事就航したようです。)

 

南の風なので、八重根はバシャバシャ。

底土はべた凪なので、今日は底土で体験ダイビングしてきました!!

 

今、底土のサンゴ礁域にはカメが2匹。

1匹はシャイな子で、1匹はとっても人懐っこい子です。

今日も後者の人懐っこい子にお世話になりました。。

カメちゃん、いつもありがとね~♡笑

 

さて、明日はシュノーケリングの日です。

土砂降りだけど、がんばるぞ~!!!

明日も底土になりそうだから、またこのカメちゃんにお世話になるんだぁ~

 

 

天気     晴れ
風向き    南よりの風
風力     2~3
最高気温   21.5℃
最低気温   19.9℃
注意報/警報  雷・濃霧・強風・波浪 注意報

透明度    20mくらい
水 温    21℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ

 

 

 

 


束の間の凪でした。

*** 凪の日も時化の日もいつでも海が見れるよ。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

ジャンは茫然としました。

「あれ?海況良かったの1日だけ?」

八重根は朝の時点ですごいうねりで

体験ダイビングはおろかファンダイビングもできません。

いや、一人で入って来いって言われても入らないレベル。

 

ナズマドがまだ入れますように!!と祈りながら見に行くと

「バシャバシャし始めているものの、まだ大丈夫!!」

急いで準備をして、ゲスト様と1本目はナズマドへ向かいましたが、ダメでした。。。

 

海を見ながら「う~~~~~ん」と悩み、

「1本目は逃げ切れるでしょ!!」と

準備をして入ろうとしましたが、

エントリー直前に大きい波が「ドーーーン!!!!!」と

やって来て、退却しました。

 

1本目は様子を見て神湊へ。

2本目はうねりはあるけど、潮位が低くなって

なんとか入れそうになったので底土へ行ってきました。

 

ずっと底土にいてくれるマルスズメちゃん

ゲスト様が安全停止中に見つけたトカラミドリガイ。

さぁ、エキジットしようと足元を見たらテクテク歩いていたフリソデエビ。

おまけに昨日八重根で撮っていただいたフリソデちゃんも!!

 

さて、明日からGWまでノーゲストの日が続きます。

しばらくのんびりだぁ~。

 

天気     晴れ 朝だけ土砂降り
風向き    南東の風
風力     2~3
最高気温   21.5℃
最低気温   15.2℃
注意報/警報  雷 注意報

透明度    20mくらい
水 温    22℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ


性格正反対の2匹。

*** カメの性格もわかるようになるかも。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

ついに八重根に台風のうねりが届き始めました。

今日の朝10時ごろに見た時は

ファンダイビングはまだできるかな~って感じでしたが、

今はどうなっているでしょう?

 

レグルスは絶賛シュノーケリングWEEK中なので、

底土が凪ていれば、問題なしです。

 

底土はまだ大丈夫ですね✨

いや、大丈夫どころかべた凪!!✨

潮の流れもないし、ここのところ絶好のシュノーケリングポイントとなっています。

 

唯一、不満を言うと、いつも比べてウミガメの数が少ない。

毎日同じ2匹とだけ会います。

1匹はすごい人見知り。

我々を見るとぴゅーーーっと逃げて行くので、写真を撮るどころか遠目に見るのがやっと。

もう1匹はすごい人馴れしていて、

我々を見ても関係なしにふわふわと泳いでいます。

 

そう!今週のシュノーケリングはずっと後者の子に遊んでもらってます。

もちろん今日もその子でした。

もう愛着わきすぎて、名前つけたい!!!笑

今度、菓子折り持って行こうかな?笑

 

 

さて、シュノーケリングWEEKは一旦、明日はお休み。

最後のシュノーケリングは金曜日なのですが・・・💦

海がどうなることやら・・・💦

きっと台風の影響出てくるだろうなぁ~💦

 

 

天気     晴れ 時々 くもり
風向き    南西の風
風力     1~2
最高気温   24.2℃
最低気温   17.8℃
注意報/警報  雷 注意報

透明度    20mくらい
水 温    19℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ