「 ゲストフォト 」一覧

2年越しのカメサン。

*** ウミウシも好きになれるよ! スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

なんだか久しぶりにお天気が良くなりました。

朝のうちはパラパラする時間帯もありましたが、

ほぼ1日中晴れでした。

 

きれいに八丈富士も八丈小島も見えるくらい快晴の日に

弱い東風でナズマド日和だなんて最高の日です。

 

しかも1本目入る前には水中でクジラを見たってチームが!!

しかもしかも!!沖にはクジラのブローが見えるんです!!

 

これは一気に沖へ出て、クジラ待ちするしかない!!

 

そしたら、なんと!!とっても大きなヒラマサが通りました!!笑

一瞬の出来事でしたが、ウミウシゲスト様がちゃんと撮ってくれていました。

 

普通なら「すげー!!」ってなるんですけどね。

クジラ狙いで、出たのがヒラマサだと、ちょっと残念になるのはなぜでしょう・・・?笑

 

そして、今日はなんといってもこいつ!!

シモフリカメサンウミウシ!!

2年前にポロっと「見たことない。見てみたい。」とおっしゃっていたので、

八丈にいらっしゃるたびに、何とかして見つけよう!!と挑戦して、

早くも2年が過ぎてしまいました。

2年越しにお見せできて良かったぁ~。

 

って勝手に満足するジャンでした。笑

 

さて、明日も体験とファンダイビングが続きます!

明日もファンはナズマドに入れそう!!

 

 

天気     晴れ

風向き    東
風力     2~3
最高気温   19.0℃
最低気温   12.6℃
注意報/警報   ー
透明度    20m
水 温    19℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


毎日、雨ばっかり。

*** ウミウシも好きになれるよ! スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

列島に前線がかかって、停滞中。

この前線のせいで、毎日雨ばっかり。

完全に菜種梅雨です。

 

都内では、桜が満開だそうですが、

雨ばっかりで、お花見ができないそうな。

 

八丈島も毎日、雨ばっかりです。

そのせいで毎日湿度が高く、干した器材が全然乾きません・・・。

 

なんだよ!!ちょっとは晴れろよ!!

毎日ジメジメシトシト、嫌になっちゃう!!

 

と文句を言っていたら、この菜種梅雨のおかげで新たな発見がありました。

 

それがこれ!カタツムリ!!笑

ふと、体験に行く前に目に留まったカタツムリ。

いつも見ているヒダリマキマイマイと違うなぁ~と思っていたら、

ハチジョウヒメベッコウと言うらしい。

 

調べてみると、カタツムリもたくさん種類があるんだなぁ~

今度、見つけたらなんて言うカタツムリか調べよう!(その時、覚えてたら。笑)

 

 

さて、今日は久しぶりにナズマドに入れました!!

お魚チームとウミウシチームの2チームに分かれて入って来ましたよ!!

 

お魚チームのゲスト様はカメラをお持ちでないので、

今日の写真はウミウシです。

クジラソングをBGMにウミウシ探ししてきましたよ!!

 

こちらは紹介していないので、ゲスト様が見つけたウミウシですね。笑

ヒャクメウミウシ。

森林浴をしているような、ヒメエダウミウシ。

肉眼では何かわからなかった超ちっさいウミウシ。

写真見て、調べたらシャクジョウミノウミウシでした。

 

さて、明日も東の風!!これは「連日ナズマドチャ~ンス」!!

明日はナズマド入れると良いなぁ~。

 

天気     くもり 時々 雨パラリ

風向き    北東
風力     2~3
最高気温   18.0℃
最低気温   13.1℃
注意報/警報   雷 注意報
透明度    20m
水 温    19℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


うねりは残ってますが。

*** 飛び石連休だ~い。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

昨日と風向きはガラリと変わって、北東の風になりました。

昨日はビュービューに南西の風が吹いていたので、

八重根が潜れるか心配していたのですが、

なんとか潜れるくらいまで回復しました。

 

とは言っても、まだかなりうねりが残っていますが・・・。

今日は加藤さんがガイド担当。

僕は午後からの体験ダイビング担当だったので、

時間のあった午前に1本潜って来たのですが、

うねりがすごくて、フォト派にとってはかなり厳しい海況でした。

(僕は加藤さんから出されていた宿題の被写体を見つけられず、惨敗でした・・・笑)

 

 

それでも頑張って写真撮って来てもらいましたよ~

カメラ目線のイシガキフグ。なんかちょっとニンマリしてない?笑

キスジカンテンウミウシはやや下からのカットで。

ヒオドシユビウミウシもいたそうです。

つぶらなお目目がかわいいですね。

ひさしぶりの登場!!ソヨカゼイロウミウシ。

なんだか春らしい1枚です。

 

明日は弱い風の予報!!

もしかしてもしかするとナズマド入れないかなぁ~。

 

天気     くもり のち 晴れ

風向き    北東
風力     2~4
最高気温   16.3℃
最低気温   11.5℃
注意報/警報   波浪 注意報
透明度    20m
水 温    19℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


南風から始まる連休。

*** 飛び石連休だ~い。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

飛び石連休の初日です!!

しだいに近づいてくる低気圧の影響で南風が強くなる予報でした。

 

南風が吹くと心配になるので、飛行機です。

今日からファンダイビングのゲスト様がやって来るのに、

まず飛行機が着陸するかどうかの心配からしないといけないなんて・・・💦

 

条件付きでしたが、1便は到着。

心配していましたが、皆さん無事にご来島できました。

ちなみに2便と3便は欠航になったそうです。

 

さて、無事到着できたのは良いのですが、

南の風ビュービューで、ポイントは底土のみです。

 

がんばって2本テクテク歩いて来ましたよ~

 

ウミウシを中心にご紹介してきました!!

ホンノリイロウミウシ。緑を背景に。

ワモンダコの小さい子がひょっこり。

おしりかじり虫ならぬ、おしりかじりウミウシ。

コンガスリをかじるキイボキヌハダウミウシ。

写真を撮り終えるまでジッとしてくれていた

行儀の良いオキナワベニハゼ。

 

さて、明日はガラッと風向きが変わって、北東の風になります。

八重根に潜れると良いなぁ~。

 

天気     雨 時々 くもり

風向き    南
風力     2~4
最高気温   18.1℃
最低気温   15.7℃
注意報/警報   雷・強風・波浪 注意報
透明度    20m
水 温    19℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


クイズだよ~。

*** マジ来ないかなぁ~ スタッフ募集 ***

今日もナズマド入れちゃった。

今日のゲストは三月に初めて八丈島にやって来て、みいさんに体験ダイビングをやってもらったお方です。

その時のダイビングが気に入り、再びやって来てライセンスを取得。インストラクターはみいさん。

それからは度々八丈島にやって来てダイビングを楽しんでいます。

そんなゲストの今日のひとこと。

「そういえば三月に体験ダイビングやったんだよなぁ」とつぶやいてました。

感慨深いものがあったのかな??

さてクイズです。

下の写真に魚が隠れています。どこにいるかわかりますか。

ヒント 隠れているのは下の子。

今日の体験ダイビング。

目の前をカメさんが通って大喜びでした。

天気     晴れ一時土砂降り

風向き    北
風力     2~3
最高気温   16.5℃
最低気温   8.5℃
注意報/警報  ー
透明度    25m
水 温    19℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


クジラの声が気になりすぎてウミウシ探せない件

*** ウミウシ三昧 スタッフ募集 ***

今日はウミウシゲストがいらっしゃったので、ウミウシオンリーのガイドでした。

が、、、

クジラの声が爆音すぎて、その声につられて沖の砂地コースへと行ってしまった。

ウミウシ探しするも、気になって気になって。。

落ち着いて探せませんでした。

もちろん体験ダイビングもありましたよ。カメ三昧してクジラの声も聞いちゃって、こんな体験ダイビングやっちゃっていいんですかね。

いい~んです。。

久々のタマノミドリガイ。

久々のホムライロウミウシ。しかも小さい子でした。

久々のサザナミウミウシ。こちらも小さい子でした。

続いてミスガイ、ベニシボリガイ、コンシボリガイと貝を持つウミウシのシーズンになりましたね。

天気     曇り、時々小雨

風向き    東北東
風力     2~3
最高気温   12.6℃
最低気温   7.3℃
注意報/警報  波浪注意報
透明度    25m
水 温    19℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


ブランクインストラクター

*** クジラが見たいぞ! スタッフ募集 ***

ゲストの予約が入っているときに限って、海が悪く中止が続き、2月は全然ガイドをしていませんでした。

なので今日は久々のガイド。ってことは今日のゲストはブランクインストラクターにガイドをしてもらうってことですね。笑

まぁ確かに足は攣りそうになるわ、膝が冷えて泳ぐたびに痛いわ、上がってからの息切れが凄かったぁ~。

あらもしかして、これは年のせいかな??

Zw

って事八重根2本、ナズマド1本の3ダイブもやってしまいました。

相変わらずクジラの声か聞こえ、ナズマドではかなり大きかった。しかもナズマドに降りるときに馬の背辺りで背中出して泳いでるし・・・。

期待大でしたが・・・、ちゃんちゃん。

ウミウシ、たくさんいますね。

春の風物詩、アマミスズメのチビちゃん。目立ち始めました。

ウミウシたちは普通に見つかる。

明日もナズマド入れないかな。

天気     曇り

風向き    西南西
風力     2~3
最高気温   15.0℃
最低気温   10.4℃
注意報/警報  ー
透明度    25m
水 温    19℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


定石なんて嫌いだぁ

*** 冬はウミウシかな スタッフ募集 ***

あ~あっ、低気圧通過後の西高東低の冬型は、やっぱり荒れるね。定石通り。

なのでしっかり神湊一本行ってきました。

湾内のポイントだからいつでも潜れるね。水深は浅いけど、ウミウシはそれなりにいるところ。いるところ・・・。

ネオンモ、テングモがうじゃうじゃと思ったら、エサの藻が消えたためか、まったくいませんでした。砂漠と化していました。

まぁこんな日もあるさ。

天気     曇り時々晴れ、一時雨、虹も どんな天気なんじゃい!

風向き    西
風力     2~3
最高気温   8.9℃
最低気温   4.3℃
注意報/警報  波浪・雷注意報
透明度    10くらい(湾内)
水 温    18℃くらい

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


久々に潜っちゃった

*** 冬はウミウシ スタッフ募集 ***

ひと頃、八丈普通種だったコンガスリウミウシさえ少なくなってしまったほどウミウシたちがいなかったのに。

季節ですね。

コンガスリウミウシうじゃうじゃ、コールマンからアンナ、ダイアナなどのイロウミウシたちがごく普通に見られるいつもの八丈島の海となっていたのです。

午前中は八重根でウミウシ、午後からナズマドに入れる可能性があったので、ゲストに「クジラでも見に行きますか」って言ったら、「ウミウシで」と言われたので午後も八重根でした。

クジラソングを聞きながらウミウシ三昧だったのでした。

南岸低気圧が通過中、関東は雪降ったのかなぁ~。

明日はまた西高東低の冬型に戻ります。八重根三昧ですね。

天気     曇りのち雨

風向き    西
風力     2~3
最高気温   12.4℃
最低気温   7℃
注意報/警報  強風・波浪・雷注意報
透明度    25mくらい
水 温    19℃くらい

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


今年初!一眼持って八重根へ。

*** 年始は休みがあるときもあるよ。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!ジャンです!!

 

昨日は一旦、ゲスト様が途切れたので

正月休みをいただきました。

 

ナイト→ナイト→早朝だったので、少しリフレッシュ!!

 

今日からまたお仕事です。

と言っても今日は午後から体験だけ。

午前中は暇だったので、久しぶりに一眼レフ持って八重根へ。

 

何やら最近ストロボの調子が悪いのか、コードが悪いのか、

写真を撮ると、被写体の影がバッチリ写りこんでしまうので、

何が原因で影が出るのか探りつつ、ブログの写真撮ってきました。

 

 

年末に写真を整理していたら、「あれ?ジャパピグちゃんと写真撮ったことないじゃん」と

気が付いてしまったので、急いで撮って来ました。笑

 

アカオビベラのオス。

この年末年始ずっと見ていましたが、あまりにマニアックすぎて紹介しなかった子。

カメラ持って行けたので、撮って来ました。

 

さて、明日ものんびりです。

明日も一眼レフ持って、写真撮りに行って来よう!!

影ができる原因は何なんだろう・・・。

 

天気     晴れ
風向き    西
風力     2~3
最高気温   11.7℃
最低気温   9.1℃
注意報/警報  波浪 注意報
透明度    20mくらい
水 温    19~20℃くらい
服 装    ロクハン、ドライ