「 底土 」一覧

後ろ!後ろ!!

*** イルカとも会えるよ。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日もボートダイビングです。

今日は局長浜→イデサリとボートに入って、3本目は底土に。

 

1本目の局長浜で浮上後、別チームのエキジット待ち。

船が迎えに来てくれるのを水面で待っている間。

 

近くにいた別の船の船長さんから

「お~い!ジャ~~~ン!!さっきイデサリ、アオズミ周辺でイルカ泳いでたぞ~」

「背びれが見えてたぞ~~」

って。

「え~~~。うそ~~~。局長じゃなくて、イデサリに潜ってた方が良かったの~~?」

って会話してたら、

 

その船に乗っていた別ショップのガイドさんから

「ジャン!後ろ!!後ろ!!」

 

振り向くと、そこにイルカが泳いでました。

必死に追いかけたけど、こちらに興味を示してもらえず・・・💦

突然の出来事で誰も写真や動画を撮ってないけど、イルカに会えました。

(どうして、多くの連休ゲスト様が帰った後に登場なのでしょう・・・💦)

 

 

さて、イルカ以外にも素敵な生き物たちと出会いましたよ。

 

普通種ですが、バッチリ撮れていたので。ヒメスズメダイ。

セダカスズメダイの幼魚もチラホラ見れ始めています。

みんなとってもかわいいサイズですよ~。

クラ○ンの小林さんに教えていただいたハナヒゲウツボ。

今季初のハナヒゲに喜んでいたのは、ジャンの方かも。笑

夏のイメージが強いタオヤメミノウミウシ。

必ずイソバナについているので、背景も映えます✨

 

さて、連日続いていたボートダイビングも今日で一旦終了です。

明日は底土入るよ~!!ガンガン歩くよ~!!

 

天気     晴れ
風向き    南西
風力     2~3
最高気温   26.2℃
最低気温   23.8℃
注意報/警報  雷・濃霧 注意報
透明度    20~25mくらい
水 温    20~23℃くらい
服 装    5ミリワンピース+ベスト、5ミリツーピース、ロクハン


ついに底土のみに。。。

*** ツバメウオの大群だ~!!! スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

戻り梅雨だそうですが、天気は良いです。

時折、太陽がチラリと顔を出したりする時間帯もあります。

 

海はと言うと、ついに八重根さえ入れなくなりました。

昨日の時点で1本目と2本目はボートに行くことは決まっていましたが、

3本目は底土しか入れません。

 

久しぶりにボートからの底土テクテクパターンでした。

 

今日のコースはアオズミ→イデサリ→底土でした。

 

圧巻のイデサリ名物の多重アーチ。

ここに来たらやっぱり写真撮っちゃいますよね✨

イデサリにはたくさんツバメウオが群れていました。

安全停止のお供にツバメウオの大群。

 

もちろん、マクロも!!

とっても小さい極小サイズのレンテンヤッコが出始めているそうです。

これはジャンも探さないと!!

ヒトデを運ぶフリソデエビ。

1匹で一生懸命に運んでいたそうな。

 

しばらくずっと南西の風が吹きます。

ボートからの底土の日が続きそうです。

明日もボートに行ってきま~す!!

 

天気     くもり 時々 日が差すことも
風向き    南西
風力     2~3
最高気温   26.8℃
最低気温   21.1℃
注意報/警報  波浪・濃霧 注意報
透明度    20~25mくらい
水 温    22~23℃くらい
服 装    5ミリワンピース+ベスト、5ミリツーピース、ロクハン


ぼきん。ぽとり。

*** トラブルにも強くなる?かも?笑 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日はボートです。

連休は明日からですが、レグルスは今日から本格的に忙しい💦

 

気合入れていくで!!

まずは1本目、局長浜や!!

さぁ、ガンガンガイドしまっせ!!

 

タンクよっこいしょ!!(BCを背負う。)

カマーバンド締めて、腹バックルとめて、ショルダーベルトを締めて、

 

「ボキン。」

「ポトリ。」

 

ぼきん?ぽとり?え?何?

これは・・・

 

右のショルダーバックルが折れた~~~~~💦

完全にバックルが折れて、床に折れたパーツが落ちてる~~~~~~💦

もう少しで局長浜に着くのに、BCの右肩プランプランしてるんですけど。

 

え、どうしようどうしよう💦

プランプランの状態でガイドする?どうしよう?

よし!!こんな時は加藤さんに泣き付こう!!

 

そしたら、グルグル巻きにロープで結んで固定してくれました✨

これで無事に1本目からガイド、ガンガンできるぜ!!

 

てか、なぜ忙しくなる初日からこんな器材トラブルが起こるのか・・・💦

 

 

さて、今日は局長浜→イデサリ→八重根のコースでした。

さて、今日はバタバタしてて、写真もらい忘れてよ・・・💦

はりきってガイドしたのに、写真ないよ・・・💦

 

今日は、いや今日もシュノーケリングの写真で勘弁してくだせぇ~。

今日はご家族のシュノーケリングでした。バッチリカメと会えたようです。

 

さて、明日もボートダイビングの予定。

ジャンはもうトラブルは嫌だよ?笑

 

 

天気     くもり 時々 雨
風向き    南西
風力     1~2
最高気温   25.9℃
最低気温   23.3℃
注意報/警報  雷 注意報
透明度    20~25mくらい
水 温    19~23℃くらい
服 装    5ミリワンピース+ベスト、5ミリツーピース、ロクハン


夏色Part2

*** 夏色の海が来たかな? スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

「駐車場のネコはアクビをしながら、今日も一日を過ごしてゆく~♪」

「何も変わらない穏やかな街並み~♪」

 

あ、ジャンです。今日はとってもご機嫌です♪

ゆずさんの夏色を頭の中で歌いながら、ガイドしてます。

 

なぜって?そりゃもちろん!!海が青いから!!!!!

底土の海が青くて、夏色だから!!!!!

しかも水温25℃でとっても暖かい!!!!!

 

昨日のナズマドが水温20℃で寒かったって?

そんなのもう忘れたよ!!

 

見てくれよ!この青い海!!!

いや、ほんとにお見せしたい!!!

 

これだけ青いと、どんなにイラついてる人でも

ご機嫌になっちゃいそう✨

 

さて、今日はナズマドと底土に潜って来ましたよ~!!

 

ナズマドのキビレマツカサの群れ!

今日もたくさん群れてた?と言うよりは溜まっていたそうです。

 

みんな大好き夏のアイドル。ミナミハコフグの幼魚。

 

エビカニがお好きとのことだったので、

今日はキンチャクガニをお見せしました!

 

さて、明日も弱い南西の風なので、

どこのポイントも潜れそうです。

 

 

天気     晴れ
風向き    南西
風力     1~2
最高気温   29.9℃
最低気温   23.3℃
注意報/警報  なし
透明度    20mくらい
水 温    22~24℃くらい
服 装    5ミリワンピース+ベスト、5ミリツーピース、ロクハン


カードに注意。笑

*** 水中カメラはいつでも持って行けるよ スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

午前中が一番天候が悪化すると思っていたのですが、

夜中から明け方が一番すごかったです。

 

強風に大雨、おまけに雷まで鳴り響いて、

ちゃんとした台風のようでした。

 

おかげで少しうねりがマシになりつつあった八重根は

再びひどい荒れように。

 

エントリー口は真っ白け。

入ろうという気は微塵も起きない荒れっぷり!!笑

 

西側からうねりと風が来ているので、

島影の底土はべた凪です。

 

と言っても、西風に変わる予報なので、

底土もいつ荒れて来るのかわからない!!(底土は西風に弱いのです・・・。)

午前中、早めに2本底土に潜って、午後からはのんびり神湊に行って来ました!!

 

さて、今日は僕がへまをしました。

ガイド中にブログ用の写真を撮ろうとしたら、

なんとカメラのディスプレイに「カードが認識できません」と

出るではありませんか!!

 

これはあれだね。PCにSDカード挿しっぱなしだね。

カメラにSDカード挿さってないね。

皆様もカメラのSDカードは注意しましょう!!笑

 

と言うことで、今日も体験の写真を。。。

今日の底土は流れる流れる。潮の流れがすごいけど、

まぁ水中スクーターがあるからね。

フルパワーで潮の流れもなんのその!!

バッチリ、ウミガメと写真も撮れました。

 

さて、明日はどうなるのでしょうか。

底土は時化て来るので、八重根が凪ることを祈るばかりです。

 

天気     豪雨 のち 快晴
風向き    南西→西
風力     2~3
最高気温   28.3℃
最低気温   23.1℃
注意報/警報  濃霧・雷・波浪・強風 注意報
透明度    20mくらい
水 温    22~24℃くらい
服 装    5ミリワンピース+ベスト、5ミリツーピース、ロクハン


梅雨空。

*** 雨の日もダイビングできるよ。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

梅雨空に逆戻りしました。

全国的にもお天気があまり良くないようですが、

八丈島も例外ではなく、昨日の午後から雨模様です。

 

しかもパラパラではなく、しっかり降っています。

それもこれも台風4号のせいだ!!

 

もう低気圧に変わったようですが、

昨日まで台風だけあって、八丈島に最接近する明日の朝は

すごい南風が吹く予報です。

 

明日の1便はお昼前には欠航が決まり、

先ほど東海汽船も欠航になりました。

 

明日は荒れ模様ですね。

入れて底土かな~。

 

 

さて、今日もガイドに行っていた加藤さんから

写真をもらおうと思ったら、カメラを忘れたそうです。

 

ボートだとね。忘れすんですよね。。。

ビーチの時と準備の動きが違うから忘れちゃうの。

それで去年、僕もイルカの写真撮り損ねたよ。。。

 

さて、今日は体験ダイビングとシュノーケリングの写真です。

最近、体験とシュノーケリングの写真出していませんが、

ちゃんと毎日開催してますよ。

 

今日はどちらのコースも底土で開催でした。

水温が上がったおかげか、底土のカメも少しずつ増えてきました。

ゲスト様から、あそこはカメの巣か何かですか?って言われるくらいたくさんいます。笑

 

さて、明日の午前中は強風です。

海はどうなるでしょうか?底土は入れそうですが。

 

 

天気     ずっと雨
風向き    南西
風力     2~3
最高気温   25.4℃
最低気温   23.5℃
注意報/警報  濃霧・雷・波浪・強風 注意報
透明度    20m~25mくらい
水 温    22~25℃くらい
服 装    5ミリワンピース+ベスト、5ミリツーピース、ロクハン


19℃なんて聞いてないよ?

*** 水温の変化も楽しめるよ。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

八丈島も毎日暑いので、ジャンのロクハンは今日で終わり。

シュノーケリングと体験は5mmのワンピースにしました。

 

もう陸が暑くてロクハンも暑い・・・💦

 

ついでにファンダイビングで使用しているロクハンも

去年作ったものではなく、3年前に作って

もうかなりヘタっているロクハン(もう薄くなって4mmくらいになってる)に

変えちゃいました。

 

まぁ、陸が暑いから多少薄くても平気でしょ!!

と八重根に入ったら、アーチ下の水温が19℃!!!!!

 

え?なんで?なんでなん?

古いロクハンにした途端に、めっちゃ水温下がってるやん!!!

 

これは何?海のパワハラ?イジメ?

 

都内では毎日猛暑が続き、熱中症対策が叫ばれている中、

水中でジャンの手先と足先はかじかんでんですけど・・・💦

 

もう水温低いから、八重根は行かない!!

水温の高い底土に行くんだ!!

ってことで3本目は底土に行ってきました。

 

今日のコースはこんな感じ。

底土(アーチ周辺)→八重根(アーチ周辺)→底土(サンゴ礁エリア)

 

底土のアーチの下にはツバメウオが群れて動かなかったそうです。

とっても良い子で全然動かないから、撮りやすかったそうです。

底土のサンゴ礁とアオウミガメ。

今日も優雅にサンゴの上を泳いでいました。

西日とサンゴ礁とクマノミちゃん。

太陽の光がとっても素敵。

 

さて、明日も南西の風。ずっと弱い南西の風が続くなぁ~。

ポイントは八重根ですかね。

 

 

天気     晴れ
風向き    南西
風力     2~3
最高気温   28.6℃
最低気温   24.3℃
注意報/警報  濃霧 注意報
透明度    20m~25mくらい
水 温    19~25℃くらい
服 装    5ミリワンピース+ベスト、5ミリツーピース、ロクハン


ひっかけ橋のように。

*** サンセットダイブもできるよ。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

大阪のなんばには戎橋という有名な橋があります。

道頓堀の戎橋と言えば、関西人はどこかわかるくらい有名な橋です。

 

関西人でなくても道頓堀のグリコの看板が見える橋と言えば、

多くの人にご理解いただけるくらい有名な橋ではないでしょうか?

そうです。あの橋です。阪神タイガースが優勝した時に

関西人が道頓堀に向かって飛び込むあの橋です。笑

 

あの橋の上は女の子をナンパをするスポットとして有名なので、

通称「ひっかけ橋」と呼ばれています。

(今はあそこでナンパとかするのかな?もしかしたらもうひっかけ橋と呼ばれてないのかもしれませんが。笑)

 

昨日のレンテンヤッコの産卵もさながらナンパのようでした。

オスはがんばってメスの前でヒレを全開にして、猛アピール!!

でも、メスはどうでも良いのか、無視してスーッと泳ぎ去ります。

それでもオスは負けじと追いかけて、メスの前でヒレを全開にして猛アピール!!

やっぱりメスは無視して泳ぎ去る。

 

これを一体何度繰り返したでしょうか?

もうレンテンヤッコから言葉が聞こえてきそう。

♂「ねぇねぇ。お姉さん暇?今、何してんの?この後、俺と産卵でもしない?」

♀「・・・。(スイーッと泳ぎ去る)」

♂「ねぇねぇ?お姉さん、このヒレどう?きれいでしょ?この後、さんら・・・」

♀「・・・。(スイーッと泳ぎ去る)」

ずっとこれの繰り返し。笑

 

観察し始めて、40分くらい経った頃でしょうか?

やっとメスもやる気を出して、オスと一緒に上昇して、無事産卵をしていました。

レンテンのオス!!よくやった!!粘り勝ちだね!!

 

産卵を見届けた後、僕もゲスト様も拍手してました。笑

オスの粘りに感動!!

いやー。レンテンの恋愛模様を覗き見ちゃった。

やっぱレンテンの産卵はおもしろいなぁ~。

 

レンテンヤッコの産卵、見たい人この指と~まれ!!笑

 

 

さて、今日のファンダイビングは

ナズマド→八重根→底土の3ポイントサファリ!!

 

そして、ついに!!ついに!!移住3年目にして!!

やっと!!やっとユウゼン玉を見ることができました!!

 

見たかったやつ!!これ!!これが見たかったの!!

コ〇カラーのフジモン先輩がエキジットして、すぐに「今行けば、ユウゼン群れてたよ」と

聞いた瞬間、みんなでダッシュで準備して、エントリーしたら、いました!!

僕はあまりに感動して、自分のカメラで写真撮るのを忘れました。笑

 

こちらは2本目の八重根アーチ。の天井

あまり見る人はいないけど、イソバナにキサンゴにキンギョハナダイときれいなんですよ!!

 

さて、明日も弱い南西の風なので、ポイントは八重根かな?

 

天気     晴れ
風向き    南西
風力     2~3
最高気温   27.4℃
最低気温   24.2℃
注意報/警報  濃霧 注意報
透明度    20m~25mくらい
水 温    21~25℃くらい
服 装    5ミリワンピース、5ミリツーピース、ドライスーツ


今季初のサンセット。

*** サンセットダイブもできるよ。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

ついに、九州北部や中国、四国、近畿、北陸も梅雨明けなんですって。

しかもこちらも最速の梅雨明けだそうです。

おいおいマジかよ。もう東北地方以外の列島全部が梅雨明けじゃん。

列島ほぼ全域に夏到来じゃん。

 

しかも、山梨や岐阜では体温以上の気温になってるじゃないですか。

 

もう無理だ。。。本土で夏、過ごせない。。。

6月でこの気温だったら、夏本番にはどうなるのか・・・?

このままいくと、本土の水不足が心配。

 

 

さて、今日は今季初のサンセットダイビングです。

レンテンヤッコの産卵を狙います。

水温の高い底土で挑戦です。

 

たくさん産卵してくれてると良いなぁ~。

 

あ、え~~~っと。。。

サンセットのバタバタで写真をもらい忘れてしまったので、

昨日はシュノーケリングの写真です。

 

水温が高くなったおかげか、超巨大メスガメがまた底土に戻って来ていました。

帰って来てくれたことに感動して、ゲスト様より僕の方がテンション上がっていました。笑

 

さて、サンセット行ってくるよ~!!

レンテンちゃん、バンバン産卵してくれよ~!!

 

 

天気     晴れ
風向き    南西
風力     2~3
最高気温   27.8℃
最低気温   23.9℃
注意報/警報  濃霧 注意報
透明度    20m~25mくらい
水 温    20~25℃くらい
服 装    5ミリワンピース、5ミリツーピース、ドライスーツ


底土のサンゴ礁でベラベラ。

*** 広大なサンゴ礁でダイビングしない? スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

毎日暑くて暑くて。

どうやら関東地方はもう梅雨明けだそうです。

今年の梅雨短っ!!6月中に梅雨明けって聞いたことないよ?

じゃあ、もう夏ってこと?梅雨明けたら、もう本格的に夏ですよね?✨

 

来たぜ!!夏!!ダイビングのベストシーズンだぜ!!

 

あまりに暑くて、陸は夏っぽい気候なので、

レグルスで一番ドライ期間の長い加藤さんでさえ、

今日はロクハンを着て、ファンダイビングへ出かけて行きました。

 

水中はポイントによっては25℃だったり、19℃だったりなのですが、

陸上の気温が高いので、どうも厚着をする気になれない・・・

 

レグルスで一番暑がりの僕は、もう5ミリワンピースをいつのタイミングで

出して来ようか迷っています。笑

 

 

さて、本日は八重根とナズマドでファンダイビング。

八重根で体験。底土でシュノーケリングと

どこでも潜れる最高の海況でした。

 

どうやらナズマドと八重根は19℃のようで。。。

底土は25℃でした✨

なぜ同じ八丈島でこんなに水温が違うのか。。。

今日のゲスト様はノーカメラのゲスト様だったので、

シュノーケリング終わりに一眼持って底土に入って、

写真撮ってきました!!

 

なかなかファンダイビングで底土のサンゴ礁エリアに行かないけど、

結構、楽しかったよ!!笑

ベラばっかりいっぱい撮ってきました!!笑

 

さて、明日もポイントはやえ・・・

 

おっと!!加藤さんが素敵な写真を撮って来たそうです。

あぶねぇ~。ブログ更新するところだった。

今日のファンのゲスト様とダブルガメです。

 

明日もポイントは八重根とナズマドかな?

シュノーケリング底土に行こう!!

 

天気     晴れ
風向き    南西
風力     2~3
最高気温   27.1℃
最低気温   24.0℃
注意報/警報  濃霧 注意報
透明度    15m~30mくらい
水 温    19~25℃くらい
服 装    5ミリワンピース、5ミリツーピース、ドライスーツ