「 ゲストフォト 」一覧

こだわりの緑背景。

*** 写真撮影もできるよ。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

八重根が復活?かな?

体験とシュノーケリングができる海況ではないですが、

ファンダイビングは何とか入れるくらいにはなりました。

 

底土は朝のうちはべた凪でしたが、北東の強風が吹いて来て、

橘丸が着岸する頃には、時化に。

急激に悪くなってしまいました。

 

仕方なく、午前の体験コースは神湊で。

午後のシュノーケリングコースは中止となってしまいました。

 

ファンダイビングはうねりに負けず、八重根で3本。

15m以浅はうねりで全然写真が撮れないので、

Decoに気を付けながら、アーチ周辺でじっくりマクロでした。

 

まずは春の幼魚2種盛り。なんだかどんどん数が増えてますね~!!

今年のGWの被写体にいかがでしょうか?

 

今日も最も時間をかけて、撮影されていた被写体です。

3本目はこの子1本勝負でした。

こだわりの緑背景!!バッチリですよ!!!

 

さて、明日は体験とシュノーケリングの日です。

八重根が凪てくれることを祈って!!

 

天気     くもり 時々 雨パラリ

風向き    無風→北東
風力     風なし→2~3
最高気温   22.0℃
最低気温   16.6℃
注意報/警報   -
透明度    20m
水 温    20℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


今日はみんな底土だ!!

*** 毎日ダイビングができるよ。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

昨日の仕事が終わってから見に行ったら八重根は復活していました。

だからね。だからね。今日も大丈夫!!八重根に潜れると

思ってたんですけど・・・。

 

今朝、見に行ってみたら、めちゃめちゃうねってました。。。

これ何?なんのうねり?もしかして低気圧のうねりが八重根に届いてんの?

 

どうしてくれんのよ!!また週末に底土オンリーだよ!!!

 

と言うことで、今日はファンダイビングも体験もシュノーケリングも

どのコースもみ~んな底土だぁ~~~~~い!!!

 

海藻に寄り添うノドグロベラの幼魚。

小さい子が少しずつ増えています。紅白カラーの梅雨ベラの幼魚。

かなり粘って撮っていただいたので、ブログに乗せちゃおう!!

コンシボリガイのきれいなカラーの子。

 

ブチブダイのチビ。

地味な色だけど、青い点々がきれいなのです。

キンチャクガニはスポットライトを浴びている。

 

明日は北東の風になります。

明日こそ、八重根復活してくれ~!!!

 

天気     くもり パラパラ 雨

風向き    北東 → 南西
風力     1~2
最高気温   22.0℃
最低気温   16.6℃
注意報/警報   -
透明度    20m
水 温    20℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


うねりに負けずに八重根2本。負けて底土1本。

*** うねりに負けない!! スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日は南西の風です。

昨日に引き続きですが、南西ですが、

昨晩に強く吹いた影響か、八重根はとてもうねってました。

 

うねりはありますが、出入りは全然OK!!

問題なくエントリーエキジットはできますが、、、できるんですが、、、

 

水中のうねりがすごいすごい!!

どんなに沖に行ってもうねりがマシになるわけではなく、

とっても写真が撮りにくい海況でした。

 

がんばって八重根に2本入りましたが、

3本目は穏やかな底土に1本となったのでした。

 

イソギンチャクモエビのペア。

ずっと同じイソギンチャクに一緒にいる仲の良い子。

こちらは底土のマルスズメダイの若魚。

去年からずっと同じ場所にいるのですが、スクスク育っています。

 

底土にも春の幼魚が入荷されていました。

タキベラの幼魚

 

さて、明日は南風なので、底土の日になりそうです。

明日はたくさん歩くぞ~!!!笑

 

天気     晴れ

風向き    南西
風力     2~3
最高気温   21.4℃
最低気温   17.2℃
注意報/警報   雷 注意報
透明度    20m
水 温    19℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


踊り狂う恋。あ、ちがう「鯉」。

*** 鯉のぼりが元気に泳ぐよ。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

もうすぐGWです。ありがたいことに今年も忙しくなりそうです。

そしてGW前の風物詩が鯉のぼり。

 

島でも鯉のぼりが泳ぎ始めています。

これだけ風の強く吹く島だと、さぞ元気よく鯉のぼりが泳ぎそうですが、

昨日はもう風が強すぎて、泳いでいるというより、僕には踊っているように見えました。

 

今日は穏やかな風なので、ゆったりと泳いでいますが、

昨日なんて西風ビュービューなので、

鯉のぼりたちは、「まるで渋谷や新宿のクラブかよ!!」

「パリピのダンスかよ!!テキーラでも飲んだのかよ!!」

ってツッコミを入れたくなるくらい、元気に泳いでる?いや、踊り狂っています!笑

 

きっと、この鯉のぼりの下に住んでいる男の子は、さぞ元気な子に育つんだろうなぁ~笑

 

 

さて、今日は久しぶりにファンダイビングです。

八重根が穏やかになったので、八重根に2本入って来ました。

 

ただいま絶賛大量発生中のキツネベラ幼魚。

たくさんいるので、自分の好きな子が撮れるよ!!

こちらはもうしばらくアーチの下に居てくれるチョウハンの若魚。

まだいますよ~ベニハナダイのかわいい子。このままGWもたくさん写真撮らせてね。

 

さて、明日も南西の風の予報です。

明日も八重根に入れると良いなぁ~。

 

天気     晴れ

風向き    南西~西
風力     2~3
最高気温   20.3℃
最低気温   11.9℃
注意報/警報   –
透明度    20m
水 温    19℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト

 


アリ問題。

*** タコベイビーに会えるかも。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

陸の気温が暖かくなって来て、あいつらが活発に動き出しました。

そうです。アリです。アリ。

 

八丈島に住んでいると昆虫問題が多々あるのですが、

個人的な3大昆虫問題がアリ・シロアリ・ヤスデです。

 

今回はシロアリではなく、地面や壁を行列作って歩き回る黒いアリの方。

どっから入ってくんねんってくらい、アリ退治に追われています。

 

ゴーストバスターならぬ、アリバスター!!

(いや、アリも英語にするなら、アントバスターかな?笑)

 

くっそ~!!あいつら数にもの言わせやがって!!

 

 

おっと・・・ちょっとイライラが出てしまいました。笑

 

 

さて、今日は西風に変わったので、八重根が復活。

昨日からのゲスト様と八重根に3本入って来ました!!

 

アマミスズメダイの幼魚。

今、たくさんいます。八重根の沖で爆発的に増えてます。

小さいかわいい子もまだたくさんいますよ~!!

 

こちらは春の幼魚2種盛り合わせ。

タキベラの幼魚とキツネベラの幼魚、2匹が同じ穴の中で同居してます。

 

探しに行ったら、ちゃんといましたベニハナダイ!!

一昨日は夕方だったから、もう引っ込んでたのかな?

 

さて、明日から週末はシュノーケリングと体験ダイビング盛りだくさんです。

カメと写真撮りまくるぞ~!!

 

天気     晴れ

風向き    南西 → 北東
風力     2~3
最高気温   20.5℃
最低気温   13.7℃
注意報/警報   ー
透明度    20m
水 温    19℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


ウミウシ探しでタコが見つかる。

*** タコベイビーに会えるかも。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

風向きが南に変わり、

ついに昨日まで潜れていた八重根も時化てしまいました。

 

こうなると潜れるのは、底土だけ。

底土はべた凪ですばらしい海況です。

 

一昨日はナズマド、昨日は八重根、今日は底土という海況だったので、

一昨日からいらしていたゲスト様は毎日違うポイントに潜ったのでした。

 

 

ムシベラのメスや、ナガブダイの立派なオス、ツマジロモンガラの成魚、

ブチブダイのチビ、ヒトスジニセモチノウオの若魚なんかもいましたが、

如何せん地味すぎて、、、。

今日の底土は魚ではなく、ウミウシをメインに探して来ました~!!!笑

(ヒトスジニセモチノウオは紹介したかな。)

 

転石下のウミウシを探していると、ひょっこり現れたタコちゃん。

バッチリ押さえていただきました。

これはワモンダコのチビかな?

中層に浮いてて、コンデジで撮るのは難しいのに、ピントもバッチリです!!

(「ウミウシ探してたのに、写真はタコか~~~い」ってツッコんでね!!笑)

 

さて、明日は西風に変わる予報です。

明日は八重根に入れるかな?どうか落ち着いてくれますように!!!

 

 

天気     くもり 一時 土砂降り

風向き    南→南西
風力     2~3
最高気温   19.7℃
最低気温   15.6℃
注意報/警報   雷 注意報
透明度    15m
水 温    19℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


久しぶりのナズマド。ナズ三昧です。

*** 久しぶりにナズ三昧。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

昨日は西風ビュービューで底土・八重根ともに海況が悪かったので、

シュノーケリングコースは中止となり、

思いがけず、お休みをいただいてしまいました。

 

僕は目が悪いので、ガイドの時はいつもコンタクトをしているのですが、

休みの日は目が疲れるので専らメガネで過ごしています。

 

昨日をメガネをかけて、ゲストルームから降りてきたら、

すごいウリが警戒して、親の仇のように吠えるのです。

 

なんでこんなに警戒されてるの?あ~メガネ付けてるからか~。

と気付き、試しに外して裸眼になってみたら、

尻尾ブンブン降って、飛んで来ました。

 

犬もちゃんと人の顔、見てるんだなぁ~と

尻尾ブンブンのウリを抱き上げたら、ジョボジョボジョボ~と腕の中でおしっこされました。

 

チッ!!!嬉ション、引っかけられた・・・。

 

 

さて、昨日とは打って変わって、今日はかなり海が落ち着きました。

ナズマドも入れちゃうくらいの凪です。

 

今日の1便到着のゲスト様と2チームで凪のナズマド三昧してきました~!!

 

カシワハナダイのオスと上はメスかな?

今年もオスはチラホラ婚姻色になって、求愛を初めております。

最近、よく見かけるキイボキヌハダウミウシ。

今日はゲスト様が見つけてました。

しかもキイボが口を開けて、もう噛みついちゃうって瞬間でした。

はい。しっかり噛みついて食べられちゃいました。

 

さて、明日は南西~南の風です。明日はどこだろう。。。

底土かなぁ~。

 

 

天気     晴れ

風向き    ほぼ風なし → 南西
風力     2~3
最高気温   20.1℃
最低気温   8.6℃
注意報/警報   -
透明度    20m
水 温    19℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


ナズマド5日目だぁ!

*** 連日のナズです。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

4月から今季のシュノーケリングコースが始まりました。

早速、昨日の4月1日からご予約があったので、

ガンガン開催しています!!

 

今日もシュノーケリングコース開催。

今日はガイド担当を加藤さんと交代して、終日シュノーケリングと体験をしています。

 

加藤さんはファンダイビングのゲスト様と

ナズマドへ出かけていきました。

これで5日連続ナズマドに入れています。

 

今日も大物狙いのゲスト様なので、

「水中でクジラ、見てきてやる~~~!!」と言っていました。

 

これガイド担当を交代すると、クジラ出ちゃうんじゃね・・・?笑

 

それでは今日のお写真を!!

スヌート雰囲気のタテジマヘビギンポ。

こちらはひょっこりカメさん。岩陰からこんちは!!

今日はクジラの気配は全くなかったそうです。

しかも、3本目は少し海況が悪くなったそうで、八重根に移動したそうな。。。

 

 

さて、明日も北東の風でナズマドに入れそうな風向きですが、

一旦今日でファンのゲスト様は途切れます。

明日からまた体験とシュノーケリングだ~~~!!

 

 

 

天気     晴れ

風向き    北東
風力     1~2
最高気温   19.2℃
最低気温   14.6℃
注意報/警報   波浪 注意報
透明度    20m
水 温    19℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


クジラチャレンジ。

*** クジラも狙えるよ。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日もナズマドに入れてます!!

これで4日連続ナズマドです!!

 

潮は相変わらず南潮が緩んだり早くなったりですが、

クジラがずっとナズマド周辺をウロウロしてるんです!!!

 

セッティング中もブローが見えるし、

1本目入る前にはめちゃめちゃ近い所で背中を出すからワクワクが止まりません。

 

一番近くでブローしたときは、息遣いが聞こえるくらいの距離でした。

 

もうそんなの見せられたら、クジラチャレンジしないわけにはいきません!!

もう3本ともクジラ待ち!!

 

そしたら、通りました。ハンマーが。笑

大物好きゲスト様がバッチリ撮ってくれていました。

一回通り過ぎて、また戻って来て目の前でターンして泳ぎ去っていきました。

まるでハンマーが「クジラ狙ってんねやろ?ハンマーが通るで。笑」と

言うかのように、目の前でターンしました。笑

 

浅場に帰ってきてからはウミウシ探し。

 

今、爆発的に大量発生しているコンガスリウミウシ。

今日はカイメンにぶら下がってるカットで。

 

久しぶりに見たオオムギミノウミウシ。

いつぶりでしょうか?もう覚えてないくらい久しぶりに見た。

 

さて、明日もナズマドに入れそうです。

明日もクジラチャレンジかな?

 

天気     晴れ 時々 くもり

風向き    北東
風力     1~2
最高気温   20.4℃
最低気温   13.2℃
注意報/警報   雷 注意報
透明度    20m
水 温    19℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


連日ナズでハッピー!!

*** ウミウシも好きになれるよ! スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日も東の風でナズマドがべた凪です。

ナズマドLOVEのゲスト様が来ているので、

その方の願いが海に届いているのでしょうか?

 

こんなに連日ナズマドが続くのは久しぶりな気がします。

 

天気も朝のうちは、バケツをひっくり返したようにザーッと雨が降ったのですが、

それ以降はくもり。時折日差しが出る時間帯もありました。

 

これで潮なしとなれば、文句なしですが、

潮はバッチリかかってましたね・・・。

まぁ、でも水中スクーターで潮上まで行って、

潮に流されてドリフトでビューンと帰って来れるんですけどね!!

 

さて、今日もウミウシのゲスト様からお写真いただきました。

コンガスリとクジャクケヤリ。

久しぶりにスミレ根に行ったら、たくさんケヤリが生えてました。

パンダでもおらんかなぁ~って見た一発目のカイメンに付いておったパンダ。

ちょっと黒色が薄いような。

 

さぁ!!明日も東風ですよ!!これまたナズマドチャ~ンス!!!

 

 

天気     土砂降り → くもり

風向き    南東
風力     1~2
最高気温   19.9℃
最低気温   12.8℃
注意報/警報   雷 注意報
透明度    20m
水 温    19℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト