「 海況速報 」一覧

ナズマド日和でも

ベタベタのナズマドですが、やっぱり南の潮は早く、朝から午後までずーと流れていて、時に激流となるもんだから通常コースは結構大変になります。

なので今日は裏技使って流れのないところで遊んじゃいました。これができるのもベタベタのナズマドだからこそです。
潮目に巨大なシイラが群れで泳いでいたり、潮の内側には大量の流れ藻もあって、ハナオコゼなんかも見られましたよ。スズメダイ各種の幼魚が目立ってきましたね。

三本目は八重根でアオリイカの産卵狙いです。今日はかなり寄れていい感じで楽しめました。
日に日に数を増やしているので、入れてある気が足りなくなりそうです。もう一束産卵床を作って入れてあげようかなぁ~。

八丈島 ダイビング 水中写真 スズメダイ

イワサキスズメダイの幼魚、猫目が相変わらず可愛い💛

八丈島 ダイビング 水中写真 スズメダイ

キビレスズメダイ(仮称)の幼魚たち、今年はよく見られますね。

八丈島 ダイビング 水中写真 カエルアンコウ

流れ藻にハナオコゼ、そんな季節になりました。

八丈島 ダイビング 水中写真 アオリイカ

アオリイカのオスがメスに精子のカプセルを渡す瞬間です。

天 気 晴れ
風向き 南西 2~3
最高気温 24.3℃ 最低気温 16.2℃
注意報/警報 なし
透明度 30m
水 温 23℃
服 装 ツーピース、ロクハン、ドライ(外は暑い)
良い天気の日は暖かく薄着でもいられますが、それでも依然朝晩は冷えます。羽織るものが必要。


ちょっと底まで

連日ナズマドが凪て入れるので、ちょっと底まで行ってきました。
南の激流でしたが、流れを避けて例の場所へ。
相変わらずキビレマツカサはてんこ盛りに群れ、カワリハナダイなんかもうろうろしてました。
水温が上がるとちゃんと現れるフチドリハナダイたち。フタスジイシモチの極小サイズの群れの中に1cmクラスのアサヒハナゴイやオレンジピグミーバスレットのチビちゃんたちが混じっていました。
その脇に鎮座するインターネットウミウシ。ブラックタイプは初めて見るかも。
帰り際、中層をのんびり泳いでいると、なんか視線感じるし。。
ふと振り返ると中型サイズのヒレナガカンパチたちが300匹以上はいたかな。みんな私の後ろについてきていました。
ところで、車の防水加工作業中にカッターナイフで指をかなり深く切ってしまったんだけど、アロンアルファで止めたら見事に止血できた。
アロンアルファって凄い!!! ってよい子は真似をしないように。  by44

 

八丈島 ダイビング 水中写真 ウミウシ

巨大インターネットウミウシのブラックタイプ

八丈島 ダイビング 水中写真 ハナダイ

かわいい💛 アサヒハナゴイのちびちゃん

八丈島 ダイビング 水中写真 ハナダイ 寄生虫

フチドリハナダイ、、、なんか付いてるし・・・。

天 気 晴れ
風向き 北東 2~3
最高気温 22.8℃ 最低気温 15.7℃
注意報/警報 なし
透明度 30m
水 温 23℃
服 装 ツーピース、ロクハン、ドライ(外は暑い)
良い天気の日は暖かく薄着でもいられますが、それでも依然朝晩は冷えます。羽織るものが必要。