「 水中写真 」一覧

ウミウシフォト

八重根三本まったりフォトです。

G7Xのコンデジの設定に苦慮しましたが、いろいろ設定をいじってベストな設定での撮影ができるようになりました。

コンデジとハウジングはメーカーによっていろいろ、それぞれの特徴を生かしてベストな状態に引き出すことが重要ですね。

二日目のれんさんの写真、ベストショット率アップ!!! 写真選ぶの大変でした。

それでは四枚ほど紹介します。

こちらユビウミウシ、ヘラジカみたいですね。

八丈島, ダイビング, ウミウシ

ハクセンミノウミウシ、1cmくらいでしたか、肉眼で種を判断することができませんでした。

G7X、マクロダメかと思ったけど、なかなかどうして、問題ありませんでした。

八丈島, ダイビング, ウミウシ

ホシゾラウミウシ、背景と色具合ばっちりでした。

八丈島, ダイビング, ウミウシ

タルダカラ、臨場感たっぷりです。

八丈島, ダイビング, タカラガイ

「冬のダイバー応援キャンペーン」詳細はこちら

天 気 晴れ

風向き 西 2~3
最高気温 12.6℃ 最低気温 7.3℃
注意報/警報 ー
透明度 30m
水 温 18℃
服 装 ツーピース、ロクハン、ドライ

黒潮域は外れ水温は安定しませんが、透明度は良好でしょう。
寒さは、都区内とそれほど変わりません。冬の装いでおいでください。


春の嵐の次の日は

春の嵐の次の日は、やっぱり八重根は落ち着かず、午前中は神湊からスタートです。

久々の神湊、意外と透明度もよく、そこそこいろいろなものが見られました。

ガンガゼ増えてますねぇ~。今度ガンメルでも撮ってみようかなと思ったけど、多分撮らないと思う。あはっ!

以前見つけたスダレヤライイシモチは大きくなったなぁ~。多分これは撮りに行くと思う。

午後は、落ち着き始めた八重根に潜ってきました。潜降するとすぐにカメが五匹も遊んでました。

その後もカメ、カメ、カメとカメ三昧。カメをリクエストしたゲストは大喜びでした。

もちろんカメだけではなく、いろいろなものを撮っていました。今日は神湊の写真を紹介しまーす。

まずはハナミノカサゴ、大きい子でした。

八丈島, ダイビング, 水中写真

トサカカザミの仲間は神湊ならではですね。

八丈島, ダイビング, 水中写真

マガキガイの目って、相変わらずぐりぐりしてます。

八丈島, ダイビング, 水中写真

キノハミドリガイ、春ですねぇ~。

八丈島, ダイビング, 水中写真

「冬のダイバー応援キャンペーン」詳細はこちら

天 気 晴れ

風向き 西 3~4
最高気温 11.9℃ 最低気温 8.0℃
注意報/警報 波浪注意報
透明度 25m
水 温 18℃
服 装 ツーピース、ロクハン、ドライ

黒潮域は外れ水温は安定しませんが、透明度は良好でしょう。
寒さは、都区内とそれほど変わりません。冬の装いでおいでください。