「 海況速報 」一覧

海の中の方が暖かい

少し前に、もう春を通り越して夏だー!!と思った覚えがあるのですが、あれは何だったんでしょう? ここ数日、寒いです。今日はその寒さが緩む予報だったはずなのに、結局、風びゅーびゅー、海から上がった後の冷たい風がしびれました。海の中は20℃で、陸上よりもよっぽど快適。今日は八重根も凪て、入ってみれば、いろんなネタが見つかってとっても楽しめました。

今日は、年に数回来てくださっているゲスト2名。お1人はGoPro、お1人はオリンパスのコンデジだったので、カメやら、ウミウシやら、大きいものと小さいものを取り混ぜて見てきました。もうちょっと小さいサイズのものも撮れるGoProがあれば一緒に楽しめるのにね。(み)

コンデジの写真を2枚、頂戴しましたー。

ひらひら舞っていたムラサキウミコチョウ。

オラウータンクラブ、ほんとはペアでした。

 

八丈島にきてから、早くも1週間が経ちました。「島はきっとあったかいだろう!」と思い、秋冬物のお洋服はすべて実家に置いてきましたが、今、大変後悔しております・・・・・・。寒い!え、超寒い!! 本当に、海の中の方が快適です(笑)

さて、本日はゲストさまと一緒にエンリッチド・エアー・スペシャリティの講習を受けました。計算問題なんかもあって、頭から煙出そうでしたが、試験は明日。ちゃんと復習して一発合格目指します~!(あい)

 

天候 晴れだ
風向き  西南西の風 意外と強い
最高気温 18.5℃ 最低気温 10.9℃
注意報/警報 なし
透明度 20m~
水 温 20℃
服 装 ロクハン、ドライ、5mmツーピースとベスト

都区内とあまり変わりません。春の装いでいらしてください。

4月23日以降、八丈島への旅は「しまぽ通貨」の利用がお得ですっ! レグルスでも使えますよ~。「しまぽ通貨」で検索してね!


新人スタッフで~す

みなさま、初めまして。

4月より新しくレグルスに加わりました、河村藍と申します。

と言っても、まだダイビング経験も浅く、本日でようやく26本目という未熟者ですが・・

これからガイドを目指して頑張ります!!

もちろん撮影技術も初心者ですが、加藤・水谷 お師匠さまのもとで一から勉強していく所存です。

どうぞよろしくお願いいたします。

ちなみに、本日私が撮影した写真がこちら。

いやはや、生き物を撮るのは本当に難しいですね。もはや構図とか考えている余裕なんて皆無です。シャッター切るのが精一杯です・・。



天候 晴れ カスミかかるがよい天気
風向き  西南西 2~3
最高気温 20.7℃ 最低気温 17.8℃
注意報/警報 なし
透明度 20m~
水 温 20℃
服 装 ロクハン、ドライ、5mmツーピースとベスト

都区内とあまり変わりません。春の装いでいらしてください。

4月23日以降、八丈島への旅は「しまぽ通貨」の利用がお得ですっ! レグルスでも使えますよ~。「しまぽ通貨」で検索してね!


カメと体験

午前中は彼女がカメと泳ぎたい希望のカップルの体験ダイビング。

午後は家族GOで子供たちはカメを追ってどこへやらの体験ダイビング。
春休みは続いております。

もちろんカメさんたちも何匹も見られて、カメ遭遇率100%は続いております。

明日も高気圧に覆われ良い天気が続き気持ちの良い春休みが続きそうですね。


天候 晴れ 花粉がよく飛ぶよい天気
風向き  西南西 2~3
最高気温 20.2℃ 最低気温 14.5℃
注意報/警報 なし
透明度 25m~
水 温 18℃
服 装 ロクハン、ドライ、5mmツーピースとベスト

都区内とあまり変わりません。春の装いでいらしてください。

4月23日以降、八丈島への旅は「しまぽ通貨」の利用がお得ですっ! レグルスでも使えますよ~。「しまぽ通貨」で検索してね!


素敵な週末

平日の間続いていた体験ダイビングが途切れ、ゲストのいない週末。それがもったいないくらいの、穏やかな晴天・穏やかな海況。せっかくナズマドにも入れるのに~。明日から加わるニュースタッフを迎える前に、ちょっくら加藤・水谷が二人でフォトダイブに行ってきました。二人でって言っても、海の中はバラバラなんですけどね。相変わらず加藤はウミウシを追いかけ、水谷はまたBigroofさんから譲ってもらったキャノンのコンデジG16で試行錯誤。

前回G16を持って行った時には、うっかりバッテリーを充電するのを忘れて、あっという間にバッテリーアウトしてしまったので欲求不満の状態で終わっていたのですが、今回はバッチリ。ところが今度は…。水中でストロボを強制発光にするやり方がわからず、ノンストロボの状態に。どうしても真っ暗な写真になってしまうので、期せずしてライト撮影をすることとなってしまいました。
でも、やってみたら、これはこれで面白いかも。
ライト撮影は、たいていの場合、被写体がウミウシや甲殻類になりがちなので、あえてサカナばっかりで狙ってみました。

まずは、アカハタで練習。

サカナでも、ハゼやギンポなら動かないので撮りやすい。

ネズッポもお勧めできますね。

加藤の写真は、もちろん全部ウミウシです。またいつものように、名前は調べてみてくださいね。

明日の最終便で、新しいスタッフが来島します。その前に、もう1本、潜りに行けちゃうかな?

 

天候   いい天気
風向き  ゆるい東寄りの風
最高気温 17.2℃ 最低気温 11.9℃
注意報/警報 なし
透明度 25m~
水 温 19℃
服 装 ロクハン、ドライ

都区内とあまり変わりません。春の装いでいらしてください。

4月23日以降、八丈島への旅は「しまぽ通貨」の利用がお得ですっ! レグルスでも使えますよ~。「しまぽ通貨」で検索してね!


体験のちフォトダイブ

今日はお父さんと娘さん二人の体験ダイビングです。お母さんは見学。でも娘さん二人に楽しんでもらいたく、一生懸命私たちに訴えておりました。

もちろんカメと記念写真を撮っていろいろな魚を見て思いっきり楽しんでいただきましたよ。

で、お父さんは??

午後からはナズマドが入れたので、ちょっと撮りたい被写体狙いで行ってきました。

もちろん目的を果たし北潮に乗ってたぁーって帰ってきました。あ~気持ちいい。

水谷は元Big roofさんが所有していたキャノンG16のコンデジの試し撮り。でも慣れたところでバッテリーアウトしていたそうです。

なので私の写真のみです。何ウミウシか当ててくださいな。

と思ったら、みいさん、くやしいのでG16で撮った写真を載せたいというので2枚アップしますね。

天候 晴れ
風向き  西南西の風 気持ちの良い風だね♪
最高気温 21.1℃ 最低気温 15.6℃
注意報/警報 なし
透明度 25m~
水 温 19℃
服 装 ロクハン、ドライ
都区内とあまり変わりません。春の装いでいらしてください。

八丈島への旅は「しまぽ通貨」の利用がお得ですっ! レグルスでも使えますよ~。
詳しくはコチラ


酸欠ダイビング

暖かくなってきましたね。只今フリージアも満開です。花を摘みに多くの観光客の皆さんがいらっしゃっています。

でもポイントはダイバーの姿はなく静かなもんです。ダイビングシーズンはあと少しという感じですかね。

それでも体験ダイビングはぽつぽつと入っております。今日のゲストは男子一人旅と女子一人旅のお二方です。

カメと記念写真後、男子ひとりでカメを追いかけて姿を消してしまったとさ。。
終わったあと、帰りの車の中で酸欠で頭が痛かったそうです。そりゃそうだわ。。


天候 雲たくさんあるけど晴れ
風向き  西南西の風 ちょっと吹いているかな
最高気温 20.6℃ 最低気温 14.2℃
注意報/警報 なし
透明度 25m~
水 温 19℃
服 装 ロクハン、ドライ
都区内とあまり変わりません。初春の装いでいらしてください。

八丈島への旅は「しまぽ通貨」の利用がお得ですっ! レグルスでも使えますよ~。
詳しくはコチラ


イカ床設置とコンデジデビュー

低気圧が近づき南寄りの風が強く吹くかもと思ったのですが、結局強風とはならず終日ナズマドに入ることができました。

ただ八重根は、かなりのうねりが入ってきてしまったようで、毎年恒例のイカ床設置作業が大変だったようです。ダイビング事業者の皆さんお疲れさまでした。

今年もたくさんのアオリイカが産卵に来るとよいですね。

さて今日の写真は昨日に引き続きダイコン虫さんの写真です。今まではミラーレスのマクロで撮っていたので、新しく買ったTG5の扱いに苦戦しているようですね。
まぁレンズが全然違いますもんね。慣れるまで頑張ってください。

天候 晴れのち曇り
風向き  南西の風 2~3
最高気温 20.5℃ 最低気温 12.5℃
注意報/警報 ー
透明度 25m~
水 温 19℃
服 装 ロクハン、ドライ
都区内とあまり変わりません。初春の装いでいらしてください。


春日和

体験ダイビング日和の底土海岸。。

春の暖かい日差しの中で、とっても穏やかな海況は、体験ダイビングしないともったいないです。

とは言え参加者はお一人なのでマンツーマン。

他にダイバーはいませんので海独り占めでした。

天候 晴れ
風向き 西南西の風 2~3
最高気温 19.5℃ 最低気温 14℃
注意報/警報
透明度 30m~
水 温 18℃
服 装 ロクハン、ドライ
都区内とあまり変わりません。初春の装いでいらしてください。


春っぺぇ

朝起きた時、今日も冷えるなああって思いながら厚着して、朝ごはん食べて、ゴミ捨てに行って、そのままシャルルと散歩したら、帰って来た時には暑くて気分が悪くなっちゃった。朝の数時間で、ぐんぐん気温が上昇して、お昼ごろには20℃に到達しそうな勢い。少し前からウグイスの声も聴こえ始めてたけど、コバエも飛んでるし、なんと蚊も! それに、シャルルも、いろんなものにしがみついて腰を振るようになりました…。やめなさいって。

そろそろ島外に出ていた同業者の人たちも帰ってきて、ナズマドが凪てるってんで、久しぶりに海辺が賑やかになってましたよ。先日からのサメ情報と、クジラの鳴き声に翻弄されて、ワイドレンズ持って来てる人が多め。でも、そういう時には出ないんだよねー。結局いつものマクロでありんす。ちょっと前と比べると、透明度がアップ♪ マクロやってても、良い気分でした。

44は、今日もウミウシ・メイン。
でも、サメも撮りたかったからか、今日はストロボ撮影です。

私は特に当てもなくふらふらしていたのですが、44がチビフリのペアや、ちょっと体色の変わったオヨギベニハゼを見つけてくれたので、ぱちり。

明日はホワイトデーですが、いつも通り体験ダイビングの予定。
いつか体験ダイビングでもサメが見られるようになったりするのかなあ?

(み)

天候 晴れ
風向き ゆるーい南寄りの風
最高気温 19.2℃ 最低気温 8.2℃
注意報/警報
透明度 30m~
水 温 18℃
服 装 ロクハン、ドライ
都区内とあまり変わりません。初春の装いでいらしてください。


春はウミウシ

昨晩かなり西風が吹いてしまったので、残念ながらナズマドはクローズ。

でも八重根は問題なく入れるので行ってきました。

海藻もあちらこちらで目立つようになり、ウミウシもぽつぽつと出始めています。

じっくり時間をかけてのマクロ撮影。楽しい時間ですね。

明日はまたナズマドが入れそうです。さてまたサメ狙いで行ってきます。

天候 晴れ
風向き 西北西の風 2~3
最高気温 15.0℃ 最低気温 9.2℃
注意報/警報
透明度 30m~
水 温 18℃
服 装 ロクハン、ドライ
都区内とあまり変わりません。初春の装いでいらしてください。