「 水中写真 」一覧

カメ愛がすごい。

終日曇りの予報だったのに、晴れてるーーーーーー(゚∀゚)!

お天気崩れるって言いながらも、なんだかんだで毎日晴れております、こちら八丈島。

 

さて、今日もファンチームと体験ダイビングに分かれて海に行ってきました*

ファンチームは今日もボートです(≧▽≦)!

ポイントは久々の丸石!相変わらずイソバナがきれいに咲いている素敵な場所です*

2本目のポイントの板場では、水深の浅~い根の側面に、たくさんのキンギョハナダイが群れていて・・・・・・

オレンジ色がめっちゃキレイだったようです・・!

おおおおおおぉぉぉぉぉぉぉぉ!!太陽の光が当たると、こんなに鮮やかになるんですね!

 

そして体験ダイビングでは、「アオウミガメを近くで見たい!」というカメ好き女子を連れてカメ探し♪

器材を背負った瞬間、「お、重い・・・・・・(‘_’)」と大変そうでしたが、アオウミガメと会うために頑張る!!と、カメへの愛が大きなモチベーションとなっていたようです。

すごいな、カメ愛。

で、結局カメさんは・・・・

会えたーーーーーー**

愛があれば何だってできる(/・ω・)/!!

 

 

天候     曇りときどき晴れ!暑い!!
風向き    南西 3
最高気温   27.7℃
最低気温   25.2℃
注意報/警報  波浪 注意報
透明度    30m~
水 温    25℃
服 装    5mmワンピース

都区内よりは涼しいですけど日差しは強いです。真夏の装いでいらしてください。

帽子・サングラス・日焼け止め必須!!

**4月23日以降、八丈島への旅は「しまぽ通貨」の利用がお得ですっ! レグルスでも使えますよ~。「しまぽ通貨」で検索してね!


魚密度が高~い

マスク焼けがすごいです。

連日のスノーケルにより、マスク焼けに磨きがかかってきました。

タヌキみたいです。(泣)

今日からマスクの周りだけ日焼け止めを塗って、均等に日焼けしていこうと思います。

 

さて、今日は素敵なご夫婦と一緒に、ボートダイビングです*ポイントはイデサリと局長!

ドボンと入ると、まぁぁぁぁ青い青い!気持ち良い~~~~~\(^o^)/!!

そしてお魚が多い!やばい!多すぎて笑いがこみ上げてしまう。

1人でニヤニヤしてたら、更にツバメウオの群れもこっちに来るし。

群れから離れて、ずーーーーーっと私たちについてくるツバメウオがいました。

可愛すぎた( *´艸`)ストーカーツバメウオ。何考えてんだかなぁ。

 

そのあとに・・

わーーー!マダラエイーーー!!

ちょっと小ぶりでしたが、ゆらりゆらりと泳いでいました。

 

アオウミガメはどこにでもいますね*

 

それにしても、本当に魚影が濃い!

キホシスズメやキンギョハナダイの群れ群れ群れ、の中にハナゴイの群れ、ナメモンガラもうじゃうじゃ。

魚密度高すぎ!渋谷のスクランブル交差点みたい!!

イデサリのアーチも圧巻だし、楽しかったーーーー\(^o^)/!

改めて、海っておもしろーーーーい\(^o^)/!

 

天候     連日の晴天!暑い!!
風向き    南南西~南西 3
最高気温   28.1℃
最低気温   23.5℃
注意報/警報
透明度    30m~
水 温    25℃
服 装    5mmワンピース

都区内よりは涼しいですけど日差しは強いです。真夏の装いでいらしてください。

帽子・サングラス・日焼け止め必須!!

**4月23日以降、八丈島への旅は「しまぽ通貨」の利用がお得ですっ! レグルスでも使えますよ~。「しまぽ通貨」で検索してね!


昨日も今日もカメラマン

7月に入ってから、3日連続で最高気温が29℃に達しています。そんなの、都区内と比べたら涼しいわよって言われるんですけど、なんたって、こちらは湿度がすごい。晴れて気温が高いのに、湿度100%の時間帯があるんですよ。それに日差しが強い。太陽の光が、突き刺さるように痛いです。

7月1日が海開きでしたが、底土には既にビキニのお姉ちゃんたちがいっぱい。まだ「海の家」もオープンしていないのに、既に真夏の様相です。

ところで、話は変わりますけど、偶然、昨日も今日も、いらっしゃったゲストのご職業がカメラマンでした。これからは、水中でも撮りたい!と意欲満々。今日のカメラマンは、一生懸命バディーとアオウミガメを撮っていらっしゃいました。その様子を私がぱちり。

良い作品、撮れたかなぁ??

プロのカメラマンが、これからどんどん八丈島の陸も海も紹介してくだされば、この上ないありがたき幸せ! 期待しております!!

一方、私の隣に座っている人は、今日は大工仕事に邁進しようと張り切っていたのですが、数時間で熱中症か?と思われるほど顔を真っ赤にさせ、「こんな暑い日に、やるんじゃなかったー」と、昼下がりになってからダイビングへ出かけていきました。

いやー、ほんとに気を付けないと。日中は海の中にいないとキケン!

で、こんな写真を撮ってきました。

海の中も夏らしい!

あ、ちなみに私、体験ダイビングの時は3ミリのツーピースでーす。   (み)

 

天候     連日の晴天!暑い!!
風向き    南南西~南西 1~2
最高気温   29.0℃
最低気温   23.7℃
注意報/警報  ー
透明度    30m~
水 温    26℃
服 装    5mmワンピース

都区内よりは涼しいですけど日差しは強いです。真夏の装いでいらしてください。

帽子・サングラス・日焼け止め必須!!

**4月23日以降、八丈島への旅は「しまぽ通貨」の利用がお得ですっ! レグルスでも使えますよ~。「しまぽ通貨」で検索してね!


深夜の訪問者

サソリモドキって、知っていますか?

八丈でよく見かける、なんか黒くてサソリみたいな形してる虫です。

実は”世界三大奇蟲のひとつ”と言われていて、結構高値で売れるらしい。

毒はないみたいで、代わりに酢酸だして敵を威嚇する奴なんです。

とりあえず毒があろうがなかろうが、私はあまりお目にかかりたくない奴なんです。

っていうか、まぁ大嫌いなんですけど。

そいつが昨日寝ているときに部屋にきて、私の足の上を歩いてたんです。

・・・飛び起きました。「うわぁぁぁぁぁぁぁぁ!」っていいながら、飛び起きました。

その弾みで床に落とされた奴をスマホのライトで確認すると、あの独特のシルエットがのそのそ歩いていて。

しかも酢酸出しやがって、部屋中すっぱい匂い。そして奴を見失う。深夜2時。絶望。

安全地帯だと信じていた私の部屋も、ついに虫に脅かされるようになりました。

気になった方は、「サソリモドキ」で検索してみてください。

 

さて、今日もキレイに晴れた八丈。スノーケルと体験ダイビング、そしてファンダイビングしてきましたー*\(^o^)/*

底土は海水浴をしている方がたくさんいて、とても賑わっていました!

海開きもしたみたいです*

太陽がサンサンと出ていると、海の中もすっごいきれいです!

 

そしてファンチームはナズマドと八重根。

八重根ではキビナゴを食べにツムブリの群れがうじゃうじゃうじゃ。

夏の風景ですね** クマノミの卵ももうすぐ孵化しそうみたいです。

 

「ナズマドは相変わらず透明度抜群(゚∀゚)!!

八丈ブルーでシンジュアナゴの大群を見るのは最高**

アサヒガニも歩いていたよーーっ」て加藤さんが言っていました。

うん、今日も楽しい海だったようです*

小さいのに自己主張が強めのトウモンウミコチョウ

 

今夜もサソリモドキ出たらどうしよう。いなくなってるといいな。

 

天候 晴れ!暑い!!
風向き  南南西 2
最高気温 29.9℃ 最低気温 23.7℃
注意報/警報  ー
透明度 30m~
水 温 26℃
服 装 ロクハン、5mmツーピースとベスト、5mmワンピース

都区内とあまり変わりません。初夏の装いでいらしてください。

**4月23日以降、八丈島への旅は「しまぽ通貨」の利用がお得ですっ! レグルスでも使えますよ~。「しまぽ通貨」で検索してね!


梅雨明け、半端ないって!

朝から気持ちよく晴れ、そして本当に暑い一日でした(*_*)

今日も体験チームとファンチームに分かれて、元気にダイビングです*

体験ダイビングでは、なんと全員潜水士の資格をお持ちという4人組!

でも、潜水士は学科のみなので、今日が初めてのダイビングでした。

皆さんとてもお上手で、気持ちよさそうにカメと泳いでいらっしゃいました\(^o^)/

 

そしてファンチームは終日ナズマドDAY(‘ω’)ノ

ウミウシもいっぱいいるし、幼魚もわんさか!

梅雨明けの八丈の海はベストコンディションです**

コンシボリガイ

 

ヒオドシベラ幼魚

 

それにしても、本当に暑い!ロクハンも暑くて着たくない!!笑

さっきガリガリ君食べたんですけど、普段の数倍美味しく感じました。

梅雨明けの威力、半端ないって!(*_*;

みなさま、熱中症にご用~~~~心!

 

天候 晴れ!暑い!!
風向き  南南西~南 3
最高気温 29.9℃ 最低気温 23.9℃
注意報/警報  ー
透明度 30m~
水 温 26℃
服 装 ロクハン、5mmツーピースとベスト、5mmワンピース

都区内とあまり変わりません。初夏の装いでいらしてください。

**4月23日以降、八丈島への旅は「しまぽ通貨」の利用がお得ですっ! レグルスでも使えますよ~。「しまぽ通貨」で検索してね!


good bye 梅雨!!

梅雨が明けましたねーーーーーーーー!!!\(^o^)/fuuuuuuu!!!

ずっと良いお天気続いていて、週間天気も晴ればっかりだったので、

「これ、梅雨明けていましたパターンだね」って話しをしていたところでの梅雨明け発表でした笑

でもこんなに早く梅雨明けしちゃって、お野菜とか高騰しそう・・(*_*;

 

さて、今日は体験ダイビングとファンダイビングでてんこ盛りな一日でした!

ファンチームは八重根からのナズナズ(/・ω・)/

水温が26℃もあって、あったかーーーーい!と思ったら3本目は24℃。

なんだか冷たく感じちゃいました。

間抜け顔のニラミギンポ

 

ポストカードみたい*

 

イソバナガニのペア

 

そして体験ダイビングは安定の底土です!

そして安定のカメさん遭遇率の高さ♪

本当に目と鼻の先くらいまで近くにきてくれてビックリ!

 

さて、明日もガンガン潜りまーーーす\(^o^)/

 

天候 晴れ!暑い!!
風向き  南南西 3
最高気温 28.9℃ 最低気温 24.8℃
注意報/警報  ー
透明度 25m~
水 温 26℃
服 装 ロクハン、5mmツーピースとベスト、5mmワンピース

都区内とあまり変わりません。初夏の装いでいらしてください。

**4月23日以降、八丈島への旅は「しまぽ通貨」の利用がお得ですっ! レグルスでも使えますよ~。「しまぽ通貨」で検索してね!


カメさん、いつもありがとう。

暑くて溶けそうです。

夏がシーズンの仕事を選んでおいてアレなんですけど、暑さに弱くて夏が嫌いなんです。←

今日で27℃。

毎年言ってる気がしますが、真夏を乗り越えられる気がしません(゜-゜)

 

さて、今日は船でいらっしゃった素敵な女性お2人と体験ダイビングでした*

今日もカメさんはとても協力的で、

こんなに近くで見れちゃいました\(^o^)/

協力的すぎて、もはやカメさんたちにも時給あげたいくらいです。

声を大にして言いたい。カメさん、毎日ありがとう。

 

そして午後は引き続きダイマスの体力テスト!

今日は15分の立ち泳ぎ。

傍から見ると、気持ちよさそうに温泉に浸かっている感じですが、

水中は足をバタバタバタバタ。なんとも地味なテスト・・

めずらしく余裕だったので、みーさんとしりとりをしながら15分過ごしました。

超シュールな光景・・・・( ^ω^)

 

天候 晴れ!暑い!!
風向き  南西~西南西 3~4
最高気温 27.0℃ 最低気温 24.0℃
注意報/警報  ー
透明度 30m
水 温 25.0℃
服 装 ロクハン、5mmツーピースとベスト

都区内とあまり変わりません。初夏の装いでいらしてください。

**4月23日以降、八丈島への旅は「しまぽ通貨」の利用がお得ですっ! レグルスでも使えますよ~。「しまぽ通貨」で検索してね!


全快祝いで深場へGO!

先生に完治しましたとお墨付きをもらったので、さっそく久々の深場調査に行ってきました。
この深場、皆さんは行ってはいけない水深ですので参考までとしてくださいね。

しばらく水面移動をしてからの潜行し、一気に深場へ降りていきます。そうそうこの感覚がたまらないんですよね。
途中から冷たい水があってヒヤッとする。これもしかしてニタリでも通過するかなぁ~と思ったら通過しました・・・。ごめんなさい伊賀さん・・・。

まず目に付いたのがシラタキベラダマシのメスたち。それもかなりいいサイズの個体が群がっている。これってもしかしたらオスが来るかもです。

その下にはクレナイイトヒキベの立派なオスが数匹。英名カトウズ・フェアリーラス、私の名前が付いたイトヒキベラです。全快を祝っていただきました。

その周りには、100匹を超えるほどの大きなアサヒハナゴイ群れがいて、オスたちがしきりに求愛していました。婚姻色まじきれい。

その中にアカボシハナゴイのハーレムもいて、こちらもアサヒハナゴイに負けないくらいきれいな婚姻色になっていました。

そんな中に入って戯れていたら、深いところでアカイサキの大群が乱舞していたのでした。

くわばらくわばら。。                                                                  by44

シラタハベラダマシの立派なメス

クレナイイトヒキベラのオス

もっとちゃんと撮らないとダメですね。

アサヒハナゴイのオス

こりゃあ撮り直しですね。

アカボシハナゴイのオス

ダメダメだぁ~!!!

 

天候 晴れ!暑い!!
風向き  南西 2~3
最高気温 27.7℃ 最低気温 22.6℃
注意報/警報  ー
透明度 30m
水 温 25.0℃
服 装 ロクハン、5mmツーピースとベスト

都区内とあまり変わりません。初夏の装いでいらしてください。

**4月23日以降、八丈島への旅は「しまぽ通貨」の利用がお得ですっ! レグルスでも使えますよ~。「しまぽ通貨」で検索してね!


冷やし中華日和

きれいに晴れましたーーー!暑ーーーーーい!\(^o^)/

超久しぶりにサングラスかけた気がします!

これ以上ないくらいの、冷やし中華日和!

ということで、お昼は冷やし中華でした!美味しかった!

 

さて、本日は午前と午後で体験ダイビング*

底土でたくさんのカメさん見てきました~( *´艸`)

 

今日ご参加の皆さん、全員とてもお上手でしたので、ゆっくりと色々なお魚見れましたね*

 

週間天気を見ると、なんだか梅雨明けしそうな感じですね。

これからどんどん暑くなるようですので、皆さん熱中症にお気をつけください。

夏バテする前に、八丈に来てクールダウンしてくださいねー!!

 

天候 晴れ!
風向き  西南西~南西 3
最高気温 26.5℃ 最低気温 22.1℃
注意報/警報   濃霧 注意報
透明度 25m~
水 温 25.0℃
服 装 ロクハン、ドライ、5mmツーピースとベスト

都区内とあまり変わりません。初夏の装いでいらしてください。

**4月23日以降、八丈島への旅は「しまぽ通貨」の利用がお得ですっ! レグルスでも使えますよ~。「しまぽ通貨」で検索してね!


雨の日こそ海へGO!

大雨に強風、嵐のようなお天気です。と、いうことで1便は飛び立つこともなく、欠航。

そんな中、今日も元気にスノーケルです!

元気な4人家族のみなさま*

「雨でも大丈夫ですか~(..)??」と心配そうでしたが、水に入っちゃえば問題なしです♪

今日も若干うねりがありましたが、カメさんは大当たり!な海でした!

7匹くらい見れたのではないでしょうか( *´艸`)

 

みなさんガンガン潜ってカメちゃんと泳いでいましたね**

 

「雨だと中止になっちゃうかな~」って思いがちですが、海が荒れていなければ大丈夫!

むしろ、八丈島来て雨に降られたら・・・・海で遊ぶのがベストかもしれないですね!

「どうせ濡れるんだから同じことだ!」と、とてもポジティブなご家族でした*

引き続き、ご旅行楽しんでくださいね♪

 

天候 大雨ときどき曇り
風向き  南西~西南西 4~5
最高気温 24.4℃ 最低気温 21.8℃
注意報/警報    波浪 雷 注意報
透明度 -
水 温 24.5℃
服 装 ロクハン、ドライ、5mmツーピースとベスト

都区内とあまり変わりません。春の装いでいらしてください。

**4月23日以降、八丈島への旅は「しまぽ通貨」の利用がお得ですっ! レグルスでも使えますよ~。「しまぽ通貨」で検索してね!