「 アオウミガメ 」一覧

19℃なんて聞いてないよ?

*** 水温の変化も楽しめるよ。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

八丈島も毎日暑いので、ジャンのロクハンは今日で終わり。

シュノーケリングと体験は5mmのワンピースにしました。

 

もう陸が暑くてロクハンも暑い・・・💦

 

ついでにファンダイビングで使用しているロクハンも

去年作ったものではなく、3年前に作って

もうかなりヘタっているロクハン(もう薄くなって4mmくらいになってる)に

変えちゃいました。

 

まぁ、陸が暑いから多少薄くても平気でしょ!!

と八重根に入ったら、アーチ下の水温が19℃!!!!!

 

え?なんで?なんでなん?

古いロクハンにした途端に、めっちゃ水温下がってるやん!!!

 

これは何?海のパワハラ?イジメ?

 

都内では毎日猛暑が続き、熱中症対策が叫ばれている中、

水中でジャンの手先と足先はかじかんでんですけど・・・💦

 

もう水温低いから、八重根は行かない!!

水温の高い底土に行くんだ!!

ってことで3本目は底土に行ってきました。

 

今日のコースはこんな感じ。

底土(アーチ周辺)→八重根(アーチ周辺)→底土(サンゴ礁エリア)

 

底土のアーチの下にはツバメウオが群れて動かなかったそうです。

とっても良い子で全然動かないから、撮りやすかったそうです。

底土のサンゴ礁とアオウミガメ。

今日も優雅にサンゴの上を泳いでいました。

西日とサンゴ礁とクマノミちゃん。

太陽の光がとっても素敵。

 

さて、明日も南西の風。ずっと弱い南西の風が続くなぁ~。

ポイントは八重根ですかね。

 

 

天気     晴れ
風向き    南西
風力     2~3
最高気温   28.6℃
最低気温   24.3℃
注意報/警報  濃霧 注意報
透明度    20m~25mくらい
水 温    19~25℃くらい
服 装    5ミリワンピース+ベスト、5ミリツーピース、ロクハン


今季初のサンセット。

*** サンセットダイブもできるよ。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

ついに、九州北部や中国、四国、近畿、北陸も梅雨明けなんですって。

しかもこちらも最速の梅雨明けだそうです。

おいおいマジかよ。もう東北地方以外の列島全部が梅雨明けじゃん。

列島ほぼ全域に夏到来じゃん。

 

しかも、山梨や岐阜では体温以上の気温になってるじゃないですか。

 

もう無理だ。。。本土で夏、過ごせない。。。

6月でこの気温だったら、夏本番にはどうなるのか・・・?

このままいくと、本土の水不足が心配。

 

 

さて、今日は今季初のサンセットダイビングです。

レンテンヤッコの産卵を狙います。

水温の高い底土で挑戦です。

 

たくさん産卵してくれてると良いなぁ~。

 

あ、え~~~っと。。。

サンセットのバタバタで写真をもらい忘れてしまったので、

昨日はシュノーケリングの写真です。

 

水温が高くなったおかげか、超巨大メスガメがまた底土に戻って来ていました。

帰って来てくれたことに感動して、ゲスト様より僕の方がテンション上がっていました。笑

 

さて、サンセット行ってくるよ~!!

レンテンちゃん、バンバン産卵してくれよ~!!

 

 

天気     晴れ
風向き    南西
風力     2~3
最高気温   27.8℃
最低気温   23.9℃
注意報/警報  濃霧 注意報
透明度    20m~25mくらい
水 温    20~25℃くらい
服 装    5ミリワンピース、5ミリツーピース、ドライスーツ


底土のサンゴ礁でベラベラ。

*** 広大なサンゴ礁でダイビングしない? スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

毎日暑くて暑くて。

どうやら関東地方はもう梅雨明けだそうです。

今年の梅雨短っ!!6月中に梅雨明けって聞いたことないよ?

じゃあ、もう夏ってこと?梅雨明けたら、もう本格的に夏ですよね?✨

 

来たぜ!!夏!!ダイビングのベストシーズンだぜ!!

 

あまりに暑くて、陸は夏っぽい気候なので、

レグルスで一番ドライ期間の長い加藤さんでさえ、

今日はロクハンを着て、ファンダイビングへ出かけて行きました。

 

水中はポイントによっては25℃だったり、19℃だったりなのですが、

陸上の気温が高いので、どうも厚着をする気になれない・・・

 

レグルスで一番暑がりの僕は、もう5ミリワンピースをいつのタイミングで

出して来ようか迷っています。笑

 

 

さて、本日は八重根とナズマドでファンダイビング。

八重根で体験。底土でシュノーケリングと

どこでも潜れる最高の海況でした。

 

どうやらナズマドと八重根は19℃のようで。。。

底土は25℃でした✨

なぜ同じ八丈島でこんなに水温が違うのか。。。

今日のゲスト様はノーカメラのゲスト様だったので、

シュノーケリング終わりに一眼持って底土に入って、

写真撮ってきました!!

 

なかなかファンダイビングで底土のサンゴ礁エリアに行かないけど、

結構、楽しかったよ!!笑

ベラばっかりいっぱい撮ってきました!!笑

 

さて、明日もポイントはやえ・・・

 

おっと!!加藤さんが素敵な写真を撮って来たそうです。

あぶねぇ~。ブログ更新するところだった。

今日のファンのゲスト様とダブルガメです。

 

明日もポイントは八重根とナズマドかな?

シュノーケリング底土に行こう!!

 

天気     晴れ
風向き    南西
風力     2~3
最高気温   27.1℃
最低気温   24.0℃
注意報/警報  濃霧 注意報
透明度    15m~30mくらい
水 温    19~25℃くらい
服 装    5ミリワンピース、5ミリツーピース、ドライスーツ


夏かよ!!

*** 南の島に夏が来た! スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

暑い!暑い!!暑い!!!

え、急にめっちゃ暑くなったじゃん。

天気が良くなったら、急に暑くなったじゃん。

 

ちょっと長ズボン履いてるジャンがバカみたいに暑いじゃん。

梅雨前線もかなり北上してるみたいだし、

もう梅雨終わりなのか?それとも梅雨の中休みなのか?

 

どちらにせよ。明日から短パンだ!!

急いで衣替えしないと!!

もうあれだ!!ドライスーツなんて着ないから、

うん。たぶんきっと着ないからドライホースも引っこ抜いてやろう!!そうしよう!!笑

 

あ、ちなみに陸の気温が順調に上がって来ていますが、

水温はあまり上がりません。

今日も八重根&底土は21℃でした。

水温も早く上がってくれい!!

 

 

今日は体験&シュノーケリングDAYで

ブログ用の写真を撮りに行っている暇がなかったので、

ウミガメの写真です。

 

体験ダイビングは八重根で、シュノーケリングは底土で開催してきました。

どちらも余裕でカメとの2ショットクリアです!!

 

さて、明日から週末。ゲスト様がたくさんいらっしゃるので、

ガンガンガイドするよ~!!

 

 

天気     晴れ
風向き    南西
風力     2~3
最高気温   25.1℃
最低気温   22.3℃
注意報/警報  濃霧 注意報
透明度    15mくらい
水 温    21℃くらい
服 装    5ミリワンピース、5ミリツーピース、ドライスーツ


飛んで、流され、それでも飛んで。

*** 都会より自然を味わうことができるよ スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

この梅雨時期になると

よくブログの話題に上がるのがシロアリです。

 

八丈島では雨が上がった湿度の高い、

風の弱い日の夕方、だいたい日没から1時間~1時間半ほど、

シロアリが飛び立ち、大婚活パーティーを開催します。

 

この婚活パーティーの時間帯に

部屋の電気をつけて、窓を網戸になんてしていると

たちまちに部屋の中に侵入され、

シロアリたちが部屋の壁やら天井やらを歩きまわり、

発狂する事態となってしまうのです。

 

なので、この時期、上記の条件が揃う日には

島民たちが道路の街頭をチェックして、

今日は飛ぶのか飛ばないのか、ハラハラするのです。

(もちろん、シロアリの気分で条件が整っていても、飛ばない日はありますから。)

 

昨日は南西の風がそよそよ吹いていたので、

きっと飛ばないだろうと安心していたら、

どうやら飛ぶ日だったようです。

 

でも、風があるので、シロアリたちも必死。

みんな頑張って飛ぼうとしているのですが、

底土海岸の方へ、ヒラヒラと風に流されて行っていました。

 

「いや、何もこんな風のある日に飛ばんでも!」と

シロアリたちにツッコミを入れたくなるような流され具合。

あれだけ大変そうだと、毎年悩まされるシロアリにも少し同情するジャンなのでした。笑

 

 

さて、本日は体験ダイビングのみです。

少し風波でバシャバシャしている八重根にマンツーマンで入ってきました。

少し濁りはありましたが、カメはたくさん!!やっぱ八重根はスゲーや!!

 

さて、明日・明後日とノーゲストの日です。

の~んびりですね。

 

天気     くもり
風向き    南西
風力     2~3
最高気温   21.8℃
最低気温   20.8℃
注意報/警報  濃霧・雷 注意報
透明度    15くらい
水 温    21~22℃くらい
服 装    5ミリワンピース、5ミリツーピース、ドライスーツ


どうしても受けたい授業。

*** おもしろい話が聞けるかも。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日はノーゲストの日。

午前中はの~んびり事務仕事して、

午後は海にでも行ってくるかな~

 

なんて考えながら、夜の間に来ていた

予約メールを見ていたら、加藤さんが横で台本のようなものを書いています。

気になったので、「それ、なんですか?」と聞いたら、

どうやら近いうちに島の中学生が授業の一環で

レグルスに来て、加藤さんの授業を受けるそうです。

 

そのさわりだけ、聞いているのですが、めっちゃおもしろそう!!

「へぇ~~~!!」ってなる話がポンポン出てくるんですけど!!!

 

学生の授業ってことは平日?

もしかしたら、暇かも?

もしかしたら、ジャンもその授業、横で聞けるかも?

 

「授業する日って、平日ですよね?もしかすると僕のスケジュール空いてます?」って

聞いてみたら、

「ジャンはその日、ガイドだよ~~」って言われました。

 

やっぱ、そうですよねぇ~。

僕も加藤さんの授業、聞いてみたかったなぁ~。

 

 

 

授業聞きたい聞きたいってダダをこねていると、

飛び込みでシュノーケリングの予約が入って来たので、

午前中は急遽、底土でシュノーケリングをしてきました。

とっても穏やかなカメがずっと一緒に泳いでくれて、

ゲスト様から「かわいい~!!」の声が鳴り止みませんでした✨

 

午後からは予定通り海へ。

なにやらナズマドに入れるとの情報を聞きつけたので、一眼持って遊びに行ってきました!

 

今日の狙いはミヤケベラのオス!!

何度か挑戦してるけど、悉く惨敗しているので、

今日も再挑戦です。

 

結果はこんなもん。。。

遠いね。遠すぎるね。

なぜこいつらはあの潮の中自由自在に泳げるのか・・・。

くぅ~~~。たま不完全燃焼だよ!!

 

帰り道、ちょうどメスもいたので、

もう今日はミヤケベラ縛りで!!

 

へへ~ん!ミヤケベラのチビもいるとこ知ってるもんね~!!

 

はい!!これでオスとメスと幼魚そろった!!わ~~~い!!

 

 

さて、明日は午後から体験ダイビングのみです。

午前中は事務仕事しようか、潜って来ようか・・・。

 

 

天気     くもり 雨もパラパラ
風向き    南西
風力     1~2
最高気温   23.1℃
最低気温   20.4℃
注意報/警報  濃霧 注意報
透明度    15~20mくらい
水 温    19~21℃くらい
服 装    5ミリワンピース、5ミリツーピース、ドライスーツ


ナズマドだぜぇ~~~!!

*** 美味しそ・・いや、かっこいい魚も見れる。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日はナズマドが凪たよ!!

先日の低気圧の通過でしばらくうねりのある海でしたが、

西側はかなりうねりが落ち着きました。

 

ナズマドも、ややうねりがあるものの入れるじゃ~ん。

やったぜ!!久しぶりにナズマド。3日ぶりのナズマド。

 

前回潜った時は、「何これ?冷水塊かな?」と思うくらい(実際には冷水塊ではないです。)

透明度が悪かったのですが、今日入ってみると普通(透視度20mくらい)に戻っていました。

 

このまま透明度も良くなって、水温も上がってくれると良いのになぁ・・・。

あ、ちなみに水温は変わらず、21℃くらいでしたよ。笑

 

 

さて、今日は午前中2本ナズマドに

午後からは、うねりが大きくなったので、八重根に1本入ってきました。

 

今日のゲスト様は12年ぶりに八丈島でダイビング。

ナズマドに入れたのなら、やっぱりユウゼン見せるでしょ!!

 

そのまま沖に行ったら、1mくらいありそうな巨大で美味しそ・・・

じゃなくて、かっこいいヒレナガカンパチが。笑

八重根ではアオウミガメを水面背景に撮っていただきました。

 

明日も天気が良いし、北東の風なので、

ナズマド入れそうです。午後からうねって来なけりゃ良いけど。

 

天気     晴れ
風向き    北東の風
風力     1~2
最高気温   24.1℃
最低気温   17.8℃
注意報/警報  なし

透明度    20mくらい
水 温    21℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ


海が凪た~。

*** 海の妄想をするようになるかも。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

一昨日、昨日と低気圧の影響で海は時化時化。

レグルスはタイミング良く、ファンのゲスト様はいなかったので、

のんびり事務仕事をして、お休みもいただきました。

 

今日から海の仕事!!

ほんとタイミングの良いことに八重根が凪たタイミングで

個人のゲスト様とショップツアーのゲスト様が

いらっしゃったので、すこしうねりの残る八重根に3本入ってきました!!

 

相変わらず、八重根はカメの多いこと。

もう紹介しなくても、たくさん見れます。

でも、なぜかシュノーケリングや体験をすると、

探し回ってやっと見つけるみたいなパターンになるんよなぁ~。

 

カメと水中で待ち合わせできれば、良いのに。

そしたら、体験やシュノーケリングの予約が入っている日は、

「10時20分に八重根のエントリー口に集合ね。」

ってカメに言っておいて、

ゲスト様にも

「あ、カメが見たいんですか?絶対見れますよ。カメと待ち合わせしてるから。」

なんて言えるのに・・・。

 

とガイド中、この写真撮りながら、こんな妄想をしていました。笑

 

 

さて、明日は風が弱くなる予報だから、

ナズマドに入れないかなぁ~

なんて妄想を・・・

あ、違った。予想をしております。笑

 

 

天気     晴れ
風向き    西寄りの風
風力     2~3
最高気温   23.7℃
最低気温   17.4℃
注意報/警報  波浪 注意報

透明度    15mくらい
水 温    20℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ

 

 


カメカメカメカメ。

*** 大自然の八丈島へ。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今年もあいつの季節がやってきました・・・💦

まだ本番と言うわけではありませんが、

ちらほら見かけたり、飛翔情報があったり。。。

 

そうです!あいつ!!みんなが嫌いな

「シロアリ」です!!!

 

昨日、ついに部屋の中で1匹、見つけてしまいました。

マジか!!もうシロアリの大婚活パーティーが始まったのか!!

と外に出て見てみましたが、すこ~し飛んでいる程度。

 

どうやら島の西側はすごい飛んでいたようです。

嫌だなぁ~。あいつら窓閉めてても、部屋の電気を消して、

侵入して来るから嫌いだ!!

 

早くシロアリの季節が終わって、夏にならないかなぁ~

 

 

さて、今日は体験&シュノーケリングの日です!!

午前も午後も体験チームとシュノーケリングチームと分かれて、

底土に入ってきました!!

 

一時期、底土のサンゴ礁エリアにカメが少なかったのですが、

最近、たくさん見られるようになりました。

 

午前中のシュノーケリングも。

午前中の体験ダイビングも。

午後のシュノーケリングだって。

もちろん午後の体験ダイビングも。

みんなバッチリカメと泳いで、写真も撮れました!!

このまま夏のハイシーズンに向けて、たくさん見れるようになると良いなぁ~♪

 

 

天気     雨 のち くもり
風向き    南西 → 北東
風力     2~3
最高気温   25.1℃
最低気温   18.7℃
注意報/警報  波浪 注意報

透明度    20mくらい
水 温    20℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ


潮なしのナズ。

*** 毎日ブログが書けるよ。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

おもしろいネット記事を見つけました。

「くだらない」の語源についての記事でした。

 

その昔、江戸時代に関東と比較して文化の蓄積のある関西では、

あらゆる産物の品質がとても良かったのだとか。

そのため関西のさまざまな製品が関東の江戸の町に送られ、

天皇のいた上方(関西)から来る製品は「下りもの」と呼ばれたそうです。

逆に関東の品質の悪い製品は「下らないもの」と呼ばれ、

それが「くだらない」の語源なのだとか。

 

 

へぇ~~~~~!!そうなんだ~~~~~!!

と思ったので、ブログに書いちゃった。笑

ちょうどブログに書くネタなかったし、

ネットニュースのネタ使っちゃった。笑

 

 

さて、今日は快晴で気持ちの良いお天気になりました。

海況も抜群です。

八重根も底土もナズマドも入れる海況です。

 

今日は1本目は八重根に、

2本目はナズマドに入ってきました!!

 

なんと!!嬉しいことに今日の午後のナズマドは潮が止まっておりました~✨

なので、今日はの~んびり泳げてこんな写真も撮れました!!

(撮ったのは加藤さんだけど。)

 

定番の八重根のカメとのショット。

ナズマドでは、潮がないので、ミズガメカイメンとお写真も撮れちゃいます。

大きなハナミノカサゴとも写真撮れる!!

やっぱり潮がないのは最高!!

 

さて、早くも明日の1便は欠航が決まってしまいました。。。💦

早くない?1便で到着のゲスト様いるのに、どうしてくれるのよ!!

 

明日は西側に海況が良くない上に、底土は工事なので、

久しぶりにボートダイビングかなぁ~。

 

 

天気     晴れ
風向き    風向きコロコロ
風力     1~2
最高気温   25.1℃
最低気温   16.7℃
注意報/警報  なし

透明度    20mくらい
水 温    20℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ