「 海況速報 」一覧

今日も魚メインのウミウシで箸休め

今日は冷え込みましたね~。皆さん、ご無事でしょうか。八丈島でも珍しく霜注意報が出ていますが、実際に霜が下りることはなく、代わり?にバリバリと雹が降っていました。朝も寒かったけど、どんどん気温が下がっていって、最低気温を記録したのは午後の2時半。だからと言って、このまま下がり続けて夜は凍るような寒さになるわけではないところが、八丈島の良いところ・・・。 このまま明日の朝まで5℃前後で推移しそうです。

結局、日中は都区内とあまり変わらない寒さなのですが、今日は頑張って3本。八重根でフィッシュウォッチング時々ウミウシ・エビカニしてきました。カメラはTG-5で外部ストロボも付けているのですが、あえてライト撮影にもチャレンジ。ストロボで撮った写真よりも全体に光が回って、柔らかい雰囲気に仕上がっています。どれがストロボでどれがライトか、わかります~?

空飛ぶブダイベラ
よくぞピントが合いましたね。

撮りやすそうに見えて、実は難しいウミテング。水底をくるくる回って逃げ回ります。

こちらは本当に撮りやすいペガススベニハゼ。どんだけ近寄っても動きません。

ハナゴイ、きれい。ピントばっちり。

そして、今日も少しだけウミウシ。昨日はコンシボリだったので今日はベニシボリ。

ワライヤドリエビは、良いアングルですね。

明日から冬型の気圧配置が緩んで、やっと少しずつ暖かくなってきそうな感じ。
あったかくなってくれたら嬉しいけど、、、既に花粉症の予感も。困ったなあ。

天気     くもり 時々 雹
風向き    西北西  風力 3~4
最高気温   10.2℃
最低気温   4.5℃
注意報/警報  波浪・雷・霜 注意報
透明度    25m
水 温    19℃
服 装    5mmツーピース+ベスト、ロクハン、ドライ


ウミウシ一休み

昨年から毎日、毎日、飽きもせず、朝から晩まで描き続けていたウミウシのイラスト。なんとその数1200種を超え、もうあと少しで終わるそうです。よくテレビで、オリンピックを目指しているアスリートの方や、プロやプロを目指す音楽家の方々が、毎日何時間もの練習を何年も続けてきたという話をドキュメンタリーで放映していたりしますが、隣に座っている方の集中力?継続力?も、なんというか、見ていてどう頑張っても真似できないわ~という、尊敬を通り越した異次元の世界を感じます。

そんなウミウシのお絵描きが、あと数日で終わりそうなところで、フィッシュウォッチングがリクエストのゲストが来てくださいました。これはちょうど良い気分転換♪というところで、八重根でダイビング。でも、今までの癖?? いや、オン・シーズンなもんで、フィッシュウォッチングしていても、やたらとウミウシが目についたそうです。

だから、写真にもちょっとウミウシが混ざってたりして。

今回、レグルスには2度目のご来店のまさゆきさんから頂きました!

撮るのが難しいはずのハタタテハゼ、てんこもり。水温が下がってくると姿を現さなくなるのですが、今のところまだまだ健在。

オオナガレカンザシからちらっと姿を見せているシロホシスズメダイ

ハダカハオコゼ、目がきらり

ウミウシですが、人気種ですから。ブルーが美しいですね。

明日も引き続きフィッシュウォッチング、どんな写真が撮れるでしょうか。お楽しみに~

天気     雨のち晴れ
風向き    西  風力 1~2
最高気温   11.4℃
最低気温   8.2℃
注意報/警報  強風・波浪注意報
透明度    25m
水 温    19℃
服 装    5mmツーピース+ベスト、ロクハン、ドライ


別れの季節

今朝の1便で同業の梅ちゃんが島を去っていきました。代わりに新しい若手ガイドが島に来てくれないと、八丈島事業者の平均年齢が、また少し上がってしまいます。
ガイドだけでなく、島全体が、年度末は別れの季節。学校、警察、保健所、役場などで働いている東京都の職員の多くは2~3年の任期で島に来ています。任期を終えると転勤で内地に戻っていってしまいます。

今日いらっしゃったゲストも、もしかしたら八丈で潜れるのはこれが最後かも?と駆け込みダイビング。しかし、レンタルの5ミリワンピースじゃ寒すぎる。運よく、体形がほぼ私と同じだったので、私のドライスーツをレンタルして、急遽ドライスーツ講習となりました。私は・・・この時期としては珍しく、ロクハンで。中にワールドダイブのドライネックベストを着たら、意外と平気でした。手足だけは寒かったです。

肝心のドライスーツはどうだったのか?と言うと、もともとダイビングが上手な方だったせいか、全く問題なし。いつも通り八重根の沖合でクマノミを撮って、アーチを見て、エントリー口に戻ってカメと記念撮影。これなら安心して、3月末までにもう何回か潜っても良いんじゃない?

 

話は変わりますが、昨日から青山でダイビングフェスティバルが開催されています。レグルスのスタッフは出ていませんが、八丈島ブースを出展しているので、お出かけの際には是非お立ち寄りくださいね!

 

 

天気     曇り時々雨
風向き    西のち東北東 風力 1~2
最高気温   11.4℃
最低気温   7.1℃
注意報/警報  波浪注意報
透明度    25m
水 温    20℃
服 装    5mmツーピース+ベスト、ロクハン、ドライ


ダイバーが少ないから?

今日も体験ダイビングでした。体験ダイビングとなると、この時期、「み」が出番となります。予報ではイマイチか?と思われていた天気・海況でしたが、朝からピーカン。八重根は凪。平日とは言え、こんな良き日に八重根は貸し切り状態。ただ1店舗だけ、1本目はナズマドに入ったというショップが後から2本目に八重根に回ってきただけでした。

なんとなくガラーンとした寂しい雰囲気の海辺。

今回初めての体験ダイビングだったゲストは、緊張のあまり、なかなか顔を水に付けられないでいたのですが、思い切ってつけてみたとたん、真下にカメ。水面からカメを眺めて練習している間に、少しずつ慣れてきて、頑張って潜降してみたら、別のところからもカメ。落ち着いて、とりあえずカメとのツーショットを撮って、泳ぎ始めたらすぐにまたカメ。テトラポット周りはムロアジ・トルネードで、それを通り過ぎると、前からカメが2匹。すれ違って、根の上で一休みしようとしたら、そこにカメ3匹。もう、とにかく、カメうじゃうじゃ。

そしてゲストには紹介しませんでしたが…

潜降して着底したところで、よく見ると自分たちのまわりの砂地はベニシボリの卵だらけ。こりゃ、、すごいな・・・と思いながら、カメみてエントリー口に戻ってきたら、案の定、後からきたショップさんのゲストがベニシボリ2つ並べて撮っていました。

ダイバーがご無沙汰している間に、カメもベニシボリも大発生中?

ほんの15分くらいのダイビングでしたけど、なんだかすごい海でした。

明日から、しばらく雨の予報ですが、ほんとに降るのかしら。

海況が悪くなるようなら、決算・確定申告の追い込みに入ります!    by み

 

天気     晴れ
風向き    東のち西南西 風力 1~2
最高気温   16.2℃
最低気温   6.6℃
注意報/警報  なし
透明度    25m
水 温    20℃
服 装    5mmツーピース+ベスト、ロクハン、ドライ


冬の嵐2

冬の嵐、南岸低気圧が八丈島付近を発達しながら通過するもんで、おいおい台風かいと思うほどの天気になってしまいました。
でも台風って名前で呼ばれなければ、台風並みの低気圧が通ったところで誰も心配しないもんです。

こんな天気でも風向きがよいので八重根が潜れるんだから驚きである。もちろん今日は大人しくウミウシのお絵かきしていました。

もう既に1,000種を超え、追い込みに入っています。今ブドウガイ科をやっているんですが、貝殻のイラストをセットで描いていると、しみじみウミウシってやっぱりか貝の仲間なんだなぁ~と実感します。
でも、ウミウシ好きの人に、本当の貝の仲間を見せると残念そうな顔をするんですよね。
こんな時、あのぉ~、ウミウシも貝なんですが、、、と思わず口が滑りそうになります。
写真は昨日撮った貝の仲間たちです。笑

まずはヒオドシユビウミウシ。こいつ、くねくねと泳ぐんだな。まるでウミヘビみたい。
いや専門家はウナギみたいに見えようです。だって学名の種小名が「anguila」ウナギっていう意味だからね。

こんな感じで泳ぐんだな。

こちらはコヤナギウミウシ。
八重根でよく見かけるウミウシ。ミノウミウシの仲間に見えますが、枝鰓亜目の仲間。
まぁそんなことはどうでもよいことか。

こちらは本当のミノウミウシの仲間。
サクラミノウミウシかなって思ったけど、変な名前が付いちゃってます。

まぁ和名はどうでもよいですかね。

by44

天気     暴風雨
風向き    北東 風力 5~6 最大瞬間風速(m/s) 28.3m
最高気温   12.9℃
最低気温   8.2℃
注意報/警報  強風 波浪 雷 注意報
透明度    ーm
水 温    ー℃
服 装    5mmツーピース+ベスト、ロクハン、ドライ


〇〇ができる〇〇

世間では女優とフィギュアスケートを両立している人がいますが、私の隣に座っている人もダイビングのガイドとイラストレーターの仕事を交互にやっていて、そのどちらにも成果が上がっているのは、すごいなあと思います。おまけに大工仕事や水道工事も得意です。そんな多芸な人たちに憧れていたわけではないのですが、ダイビングの仕事を続けながら宿のおかみさんを始めてしまったので、両方とも成果が上がるどころか、両方ともドタバタになりそうで焦っています。

ここ数日、毎日シーツの洗濯と部屋の掃除に追われていたのですが、今日は久しぶりに体験ダイビング。2週間ぶりくらいのダイビングで、私、大丈夫かしら??と少し心配していたのですが、大丈夫でした。アオウミガメとの2ショットもばっちり。

まだ、腕は衰えていませんよー。

さて、今はまだダイバーの皆さんに「みーさん、宿も始めたんです~??」と言われることが多いのですが、そのうち「え~、おかみさんって、ダイビングもできるんですか~??」と言われるようになるのでしょうか?

残念ながら明日は暴風雨の予報。

またまた土曜日だというのにANAの就航が危ぶまれています。暇になったら潜りに行っちゃおうかな? 今日は午後から同業者ダイバーがナズマドへ行ってくると言っていましたが、さて? 明日はどーかなー??

by み

天気     晴れ後雨
風向き    西のち北東 風力 2~3
最高気温   14.3℃
最低気温   10.2℃
注意報/警報  強風 波浪 雷 注意報
透明度    25m
水 温    20℃
服 装    5mmツーピース+ベスト、ロクハン、ドライ


寒い朝。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

寒い!!寒い!!

めっちゃ寒い!!

今日の八丈の朝はめちゃ寒い🥶

 

寒くて朝の4時に目が覚めちゃって

布団しっかりかぶってるのになんで??

 

と思ったら一番上の掛布団がベッドの下に落ちてました💦笑

そりゃ寒いわ・・・笑

自分の寝相の悪さよ・・・💦笑

 

 

さて、今日はナズマド行けるかな~と思ったら、

北東の風はほとんど吹かず・・・。

試しに見に行ってみましたが、「うん!!良くない!!」

一人だし、無理すれば入れるかな~と悩みましたが、

「無理は良くない!!」と大人しく八重根へ。

 

 

ウミウシを探してるとよく見かけるけど、

ライトで照らすとすぐに隠れるベンケイハゼ。

今日は慎重に慎重に間合いを詰めさせてもらいました。

 

 

ネタになりそうなウミウシを探しつつ、

ちょっと撮りたい子がいたので、沖の砂地へ!!

 

ホシテンスの若魚。

加藤さんに間合いの詰め方を教えてもらい、ジリジリと近づきました。

 

 

もう80分も潜ってるし、そろそろ減圧潜水になりそうやし、

エアーもないし、トイレにも行きたいし、そろそろ帰るかー。

とその帰り道。

 

「サンゴの上にアマミスズメの幼魚いるやん!!

しかもめっさちっちゃい!!かわいい!!これは写真撮らな!!」

 

と撮り始めるも、エアーが残り少ない上に、

膀胱から警報が聞こえるので、粘れず・・・💦

 

「I’ll be back!!」と決め台詞を吐いて、エキジット。

 

 

で、午後からはアマミスズメをメインに潜ってきました。

気分は「Hahaha. I’m back!!」。

しっかり写真撮ってきました✨

 

 

さて、今日が帰阪前の最後のダイビングかな。

明後日、すごい風やけど、飛行機は飛ぶのでしょうか!?

 

 

天気     晴れ
風向き    東→南西 1~3m/s
最高気温   16.2℃
最低気温   6.5℃
注意報/警報  -
透明度    20m
水 温    21度
服 装    5mmツーピース+ベスト、ロクハン、ドライ

 

 


リベンジ。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

昨日に引き続き、今日もハタタテハゼのリベンジ!!

今日こそは!!

と意気込んで、八重根へ!!

 

しかし・・・

「あれ?おかしいな??なんかトイレに行きたい・・・💦

ショップで済ませてきたはずなのにもう?」

 

「いやいや、そんなはずないでしょ?

ハタタテハゼのリベンジまでもつでしょ?」

 

・・・・・。

 

あ、これダメなやつや・・・💦

まずいまずい・・・💦

ハタタテハゼに「午前中はこのくらいにしといたるわ!!」と

捨て台詞を残して敵前逃亡。笑

 

ダッシュでエントリー口まで帰って、

ダッシュでスロープを駆け上がって、

ダッシュで器材を脱いで、トイレへ駆け込みました。笑

 

もう一緒にエントリーした加藤さんもア○ケロンの仲谷さんも

まだ潜ってんのに、一人上がってきましたー😂笑

 

 

さて、なぜ今日は仲谷さんも一緒かというと・・・。

何やら珍しいウミウシを仲谷さんが発見したそうで、

場所を教えてもらうために一緒にエントリー。

 

ちゃっかりジャンも写真を撮らせていただきました✨笑

仲谷さん、ありがとうございます!!

お店に帰って、加藤さんが調べたところ、

ゴマフビロードウミウシ属の1種だったそうです。

 

「さぁ!!今日もハタタテハゼ!!」と思ったら

目の前にコールマンが降ってきたので、そのままパシャリ。

このまま落ちて行って、海藻に張り付いてました。

 

 

で、このあたりで、「あれ?おかしいな??なんかトイレに行きたい・・・💦」

ってなったわけです。笑

 

 

午後は一人で八重根へ!!

じっくり90分、ハタタテハゼと格闘してきましたが、

どーしてもヒレが広がらない・・・💦

加藤さんにコツを教えてもらって実践しようとしたものの、

まずその状況に持って行けない・・・💦

 

今日も惨敗だ・・・😂

昨日よりもヒレが広がった写真がない・・・。

せ、せ、せめてブログのネタを!!

 

季節外れのナガサキスズメの幼魚。

ハタタテハゼ撮りながら、チラチラ視界に入ってきたので、

ブログのネタになってもらいました。笑

 

 

さて、明日は北東の風みたい!!

ナズマドは入れたりせえへんかな~🤔

 

 

天気     雨 時々 曇り
風向き    北寄りの風 2~4m/s
最高気温   12.1℃
最低気温   7.0℃
注意報/警報  注意報:波浪
透明度    20m
水 温    21度
服 装    5mmツーピース+ベスト、ロクハン、ドライ

 

 

 


八丈日記。

皆人もすなる、ハタタテハゼといふものを、ジャンもしてみむとて、するなり。

 

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

年末年始のゲスト様がお帰りになり、

昨日はしっかりお休みをいただき、

今日からしばらく、1人でガンガン潜る日が続きます。

 

年末から「ゲスト様がいなくなったら、やろう!!」と

思っていたハタタテハゼの撮影。

 

あいさんが難しいと言っていたハタタテハゼ。

今日はジャンも挑戦してきました!!

 

 

これがむずいむずい・・・💦

背びれが全然広がらない。

広がった!!と思ったらすぐにすぼめちゃう・・・💦

あ、また広がった!!と思ったらすぐに引っ込めちゃう・・・💦

 

午前午後2DIVE捧げて、一番広がってる写真がこれ!!

これが今日のジャンの背びれ限界😂

 

加藤さんがチラッと見て、

「ダメだね~。これは広がってるって言わないよ。」って。

 

惨敗しました😇笑

帰阪するまで、あと数日!!絶対リベンジするで!!

 

※どのくらい下手糞かは過去のブログ写真と比較ください。笑

参考:http://regulusdiving.jp/today/?p=9278

 

 

 

こちらは午前中、加藤さんが見つけて、「ジャンも撮りな~」と

譲ってくれたサガミアメフラシ。

紫色でめちゃきれい✨この子は4mmくらいでした。

これでも大きい方らしい。

 

明日も西高東低の気圧配置なので、八重根かな~♪

明日もハタタテハゼ、がんばろ~

 

 

天気     曇り 時々 晴れ
風向き    西 4~5m/s
最高気温   14.7℃
最低気温   11.2℃
注意報/警報  注意報:波浪・強風・雷
透明度    20m
水 温    21度
服 装    5mmツーピース+ベスト、ロクハン、ドライ

 

 

 


今日もカメカメ。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今年、初めて離島の年越しを経験したのですが・・・。

めっちゃ静か・・・笑

 

外を歩いてる人もいないし、

呑んでベロベロって人もいないし、

除夜の鐘も聞こえてこないし。

 

そもそも除夜の鐘、鳴らさへんの?

それともレグルスがお寺から遠くて聞こえへんだけとか?

 

とにもかくにも、本当に静かな年越しでした。

離島の年越しはどこもこんな感じなんかな~🤔

 

さて、本日は体験ダイビングDAYです✨

今日も昨日に引き続き八重根でカメカメしてきました!!

 

午前中はカメカメ。

 

午後も、もちろんカメカメ。

 

午前・午後ともにカメとツーショット✨

 

体験の準備をしながら

水平線を見ているとクジラのブローも見えたりして、

「ほら!!潮吹いた!!」「背中見えた!!」と陸でも大興奮でした😆

 

 

さて、明日はノーゲストのんびりDAYです。

みーさんと「なんか、今日が仕事納めな気分だね~」

なんて言いながら後片付けしてました。笑

 

年末年始、潜りに来ていただいた

ファンダイビングのゲスト様、

体験ダイビングのゲスト様、

ありがとうございました!!

また潜りに来てくださいね~♪

 

 

天気     晴れ 時々 曇り
風向き    西 4~6m/s
最高気温   13.9℃
最低気温   10.4℃
注意報/警報  注意報:波浪
透明度    20m
水 温    21度
服 装    5mmツーピース+ベスト、ロクハン、ドライ