「 ●ちょっとしたお知らせ 」一覧

シリーズ、遂に完結

台風のニュースでちょっぴり有名になりました、こちら八丈島です。

なんだかニュースでたくさん中継が流れていたようで、

家族や友達から「大丈夫?」との連絡が多数。

本当になんの問題もなく、むしろ台風で海に入れないもんだから、久しぶりのお休みになったのでのんびりとビール飲んでいました。(笑)

でも、この台風でやむを得ずキャンセルになってしまったゲストさまがたくさん。。

その残念な気持ちが痛いほど分かります(:_;)また計画立てて来てくださいね!!

▲今朝の八重根

 

さて、そんなこんなで今日も海なしです。

こうやって海なしになると、アレが再開します。アレです。アレ。

そう、

「アラサー、ダイブマスターを目指す」

 

忙しいことを言い訳に、長いこと中断してしまっていました。

 

と、いうことで、台風が来る直前のおととい、他ショップのダイブマスター候補生さんと、「器材交換」やってきました!!!

 

ダイブマスターの必須課題である「器材交換」とは、

バディブリージング(ひとつのレギュで順番に呼吸をする)をしながらBC,マスク、フィンを交換するという・・・・・・・・

なんともストレスフルで考えただけでも息苦しくなるスキルテスト。( ゚Д゚)

 

なぜこのテストをするのか。

もちろん緊急時に対応できるように、という意味もありますが、実は裏テーマが隠れていると教えてくれました。

「体験ダイビングや講習などで、初めてダイビングすること、レギュレーターで呼吸をすること、耳抜きをすること、マスククリアをすることなどが、私たちにとって器材交換をするのと同じくらいのストレスであり、難しいことであり、怖いことである。そのことを理解する。」

ということ。

すごく納得しました。初めてダイビングをする人の不安な気持ちを理解しないと、アシストすることも教えることもできないですもんね。ふむふむ。

 

ちなみに、バディブリージングといえば!そう、「海猿」!!!

映画の中では、仙崎がバディを助け、二人で交互にレギュをくわえているシーンがシリーズごとに出てきます。

実は、私は海猿になりたくて、この業界に入ったといっても過言ではありません。(いや、さすがに過言。)

終始、仙崎になりきって、吉岡を助けるつもりで頑張りました。(分からない方は海猿をcheck!!)

 

で、なんと今回は動画を撮っていただきました!wow!!(撮影協力:クラウン 小林さま)

ただ、神湊ということもあり、透明度最悪でよく分からないかもしれません。

雰囲気だけ、雰囲気だけ、どうぞ。

・・・・・必死感半端ない。笑

仙崎とはまだほど遠いなぁ。でもま、一歩前進ということで。うん。

 

あ、それから筆記試験もサラッと行われ、合格でした\(^o^)/ヤッター!

そう、つまりは、やっとこさでダイブマスター認定されました(/・ω・)/*!!!

7月中に、という目標はギリ達成!!笑

長かったーーーー。

けど、ダイマスの講習を経て、ちょっとは成長できたなぁって実感しました。

ダイブマスターはプロ資格です。お金を頂くことができ、人様の命も預かる役割です。

まだまだスタートラインで、これから学ぶことも多いですが、今まで以上に真剣に、頑張らないといけないですね。

 

皆さま、ダイブマスターになった仙崎・・じゃなくて河村を、今後ともよろしくお願いします。

いつかガイドさせてくださいね**

 

「アラサー、ダイブマスターを目指す」 完

 

 

天候     晴れ!暑い!!
風向き    南~南西 3~4
最高気温   31.0℃
最低気温   24.4℃
注意報/警報  波浪 注意報
透明度    -
水 温    -
服 装    5mmワンピース

都区内よりは涼しいですけど日差しは強いです。真夏の装いでいらしてください。

帽子・サングラス・日焼け止め必須!!

**4月23日以降、八丈島への旅は「しまぽ通貨」の利用がお得ですっ! レグルスでも使えますよ~。「しまぽ通貨」で検索してね!


新人スタッフで~す

みなさま、初めまして。

4月より新しくレグルスに加わりました、河村藍と申します。

と言っても、まだダイビング経験も浅く、本日でようやく26本目という未熟者ですが・・

これからガイドを目指して頑張ります!!

もちろん撮影技術も初心者ですが、加藤・水谷 お師匠さまのもとで一から勉強していく所存です。

どうぞよろしくお願いいたします。

ちなみに、本日私が撮影した写真がこちら。

いやはや、生き物を撮るのは本当に難しいですね。もはや構図とか考えている余裕なんて皆無です。シャッター切るのが精一杯です・・。



天候 晴れ カスミかかるがよい天気
風向き  西南西 2~3
最高気温 20.7℃ 最低気温 17.8℃
注意報/警報 なし
透明度 20m~
水 温 20℃
服 装 ロクハン、ドライ、5mmツーピースとベスト

都区内とあまり変わりません。春の装いでいらしてください。

4月23日以降、八丈島への旅は「しまぽ通貨」の利用がお得ですっ! レグルスでも使えますよ~。「しまぽ通貨」で検索してね!


月刊ダイバー見て~

3,4月の2ヶ月間、FU-KUで開催されている写真展のことが、月刊ダイバーに掲載されています。見てくださいませo(^o^)o


2018 八丈島みんなの写真展 Part 3

今年も琉球酒房菜酒家FU-KUにて2018年3月1日から4月30日までの二か月間、店内で皆さんが撮影された写真を展示しています。

八丈島の魅力をより多くの皆さんにアピールするのが目的です。是非皆さん、期間中にFU-KUいらして美味しい沖縄料理を堪能しながら素敵な作品を楽しんでください。

八丈島みんなの写真展は今年で三回目となります。今年はその記念をFU-KUの協力のもとフォトブック作成しました。

145mm×145mm 35ページで展示された写真をまとめています。
注文を受け付けますので、欲しい方はレグルス宛に電話でもメールでも、facebookのメッセンジャーでもよいので連絡ください。

定価400円(税込み)

受け取りはレグルス来店時でも発送してもよいです。

発送の場合はスマートレター180円をプラスしたお値段になります。


台湾の旅番組 -八丈島でカメに会おう!-

昨年、台湾の旅番組で、3人のレポーターが八丈島でシュノーケリングを楽しむというシーンの撮影のお手伝いをしました。
水中撮影と言っても、水中用の撮影機材はGoPro。
加藤がGoPro片手にカメを追い、水谷がレポーターの方をサポートしながらカメの進行方向へ誘導するという役割分担。
制作者サイドは、なんとか1匹だけでも、ちらっとだけでもカメが見られれば…と言っていたのですが、やってみたら次から次へと現れるカメに大興奮。
カメが出るまで時間を延長してでもやってほしい…とのリクエストだったのですが、ものの数分で撮影終了。

レポーターは、台湾から日本にやってきて、いろんな場所で、いろんな経験をして、いろんな食べ物を楽しむという設定。
47分くらいの番組ですが、20分頃から八丈島、31分頃からシュノーケリングのシーンが流れます。
是非、ご覧くださいませ~


7月14日は満員です!

ANAの旅割が発売されているためか、まだGWは空いているというのに、7月の「海の日」連休がらみの7月14日だけは、既に満員御礼となっております。
大変申し訳ありませんが、この日を避けてご予約くださいませ!
宜しくお願いします。


八丈島みんなの写真展 &オフ会 のお知らせ

今年もやります!

大好評の「八丈島みんなの写真展」、ついに今年で3回目となりました。開催期間中の2回のパーティー、日程が決まりました。どちらも約30名までお入りになれます。既に参加表明を絶賛受付中ですので、ご都合のつく方は早めにエントリーしてください!

参加表明は、レグルスダイビング宛のメール、もしくはFaceBookのメッセンジャーのどちらかでお願いします。

 

 

写真展      2018年3月~4月の2ヶ月間

パーティーPart1  2018年3月2日(金) 19時から

パーティーPart2  2018年4月21日(土)18時から

場所は全て溝の口にある居酒屋「琉球酒房 菜酒家FU-KU」、参加費は5000円(飲み放題+美味しいパーティーメニュー)。もちろんレグルスのスタッフも、スライドショーや豪華景品を用意して駆けつけます。

 

出展作品、まだまだ募集中です(1月末頃に締め切ります) 

ダイバーが集う居酒屋に、作品を展示してみませんか?

・レグルスダイビングを利用して撮影した八丈島の水中写真であること

・食事をする場所を飾るのに適した写真であること

・1度はパーティーに参加して頂けること(できるだけ)

などの条件がありますが、出展に伴う費用は一切かかりません。

興味がありましたら、ご遠慮なくお知らせください。

 

担当:水谷

 

 

 


2018年元旦

明けましておめでとうございます。

今年は新しいスタッフを迎え新たな出発の年となります。

ガイドもフォトもより一層力を入れていきたいと思います。

本年もレグルスダイビングをよろしくお願いします。

看板犬、メロンとシャルルです。


面白い図鑑が出たよ

うねりは残るものの八重根に行ってきました。

今回の台風22号の影響はなく、ヤリカタギのチビちゃんやニシキオオメワラスボ、オイランヨウジウオのチビ等々、海の生きものたちも少しづづではありますか元に戻り始めていました。

水温が23℃に下がりました。台風の影響かはわかりませんが、黒潮も着実に冬の水温へと移行しています。

そうそう、先ほど阿部ちゃんの美しい海の浮遊生物図鑑が届きました。

ぱらぱら捲ってみると、とても美しい写真と今まで見たこともない生き物たち満載です。

見ていて楽しい図鑑ってよいなぁ~。ちょーお勧めです。是非皆さんも買って見てください。

「海の浮遊生物図鑑」文一総合出版

アカツメサンゴヤドカリを食べるオオスジイシモチ。
きみ、貝殻からどうやって出したんですか?

天候 晴れ

風向き 東北東 3~4
最高気温 21.7℃ 最低気温 16.3℃
注意報/警報 ー
透明度 20m
水 温 23℃
服 装 ツーピース、ロクハン、ドライ
秋の装いでいらしてください。


今週末はMDフェア

今週末に開催されるマリンダイビングフェア。その日に合わせて開催されるダイバーのイベントも多いため、国内だけでなく世界各地の現地ガイドが、続々と池袋周辺に集まり始めています。
そのため八丈島も上京中のガイドが増え、レグルスにいるものも私と犬2匹と猫1匹だけ。
ご存知かと思いますが、4月7,8,9日の3日間、池袋サンシャインシティで開催されるマリンダイビングフェア―には、今年も八丈島事業者協会のブースを出展します。
今日は、そのブースを飾るため、兄弟子のコウタローさんと2人でフリージアの花を摘んできました。
例年より開花が遅くて、やっと咲き始めたフリージア。今もまだ2~3分咲き程度でしょうか。ちょうど週末頃に花が開いてくれそうなものを選んで出荷してきました。
さらに、今年はブースにちょっと面白いものを用意しました。MDフェアにいらっしゃったら、フリージアの香りに誘われて、八丈島ブースに立ち寄ってくださいね。

さて、こんなダイバーの少ない日に限って、ここ数日ナズマドが凪ています。
ご近所のメグに誘われたので、午後から行ってみました。
水温は相変わらずでしたけど、気温が水温とほぼ同じせいか、いくぶん寒さが和らいだ気がしたような…
魚種は少ないけど、魚影はむしろ濃いめです。
そして、なぜかどのサカナも、いつもより少し黒っぽいです。

キンギョハナダイ

キンギョハナダイの群れ

カシワハナダイは婚姻色で、青光りしていましたが、求愛をしている様子はありませんでした。
これって、ただ青ざめているだけ?

キンギョハナダイの群れと格闘した帰り道にはウミウシをぱちぱち。

アカネコモンウミウシ

アカネコモンウミウシ

では、池袋でお待ちしてまーす。

「冬のダイバー応援キャンペーン」詳細はこちら

天 気 晴れ
風向き 北よりの風 2~3
最高気温 14.9℃ 最低気温 9.8℃
注意報/警報 なし
透明度 25m
水 温 14℃
服 装 ツーピース、ロクハン、ドライ

黒潮域は外れ水温は低めですが、透明度は良好でしょう。
寒さは、都区内とそれほど変わりません。冬の装いでおいでください。