「 TanakaJunya 」一覧

南風でもなんのその。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日はずっと南寄りの風です。

飛行機が心配な風向き。

 

八丈島空港の滑走路は東西に延びているので

横風の南風は飛行機があおられるため、

欠航もしくは着陸できず羽田へ引き返してしまうことが多いのです。

 

ところが、本日の

1便は2回目のチャレンジで無事着陸。

2便は1回目のチャレンジでスルッと着陸。

 

どちらもゲスト様が乗っていらっしゃったので、

レグルスとしては万々歳です✨

 

みさんと

「なんか最近、ANAは南風でも降りてくるね~」

「減便してるから意地でも降りてくるのかな~」

なんて二人で頭を傾げながら、お話してました。

 

ま、ゲスト様がいらっしゃって、

海にも潜れたので、別に良いんですけどね✨

 

 

今日はナズマドも八重根も

水中で何かが爆発してんの?ってくらい時化時化。

底土はすこしうねりはありますが、

潜れるくらい回復したので、

久しぶりに体に窒素を溶け込ませてきました!!笑

 

今、たくさんいるイロブダイのチビ。

相変わらずかわいいのなんのって。

 

こちらもかわいらしい。

フリソデエビのちっこいの。これすごい、ちっこいよ。

ヒトデが大きく見える!!

 

え、これ誰?フォルムからヨウジウオ科の仲間かな?と調べてみたら、

ハチジョウボウヨウジでした。

 

よく似ている二匹。

さぁ、どっちがシマキンチャクフグでどっちがノコギリハギでしょうか?

 

上:シマキンチャクフグ

下:ノコギリハギ

でしたー。

 

毎回、ノコギリハギを見るたびにきれいに擬態しているな~と感心してしまう。

 

そして、そしてユウゼンのチビもいたそうです!!

い~な~。これは見たい!!

 

西側のポイントはいつになったら、凪るのでしょうか?

明日も底土オンリーかな~。

 

 

天気     晴れ

風向き    南寄りの風 風力2~3
最高気温        31.8℃

最低気温        27.1℃
注意報/警報  雷 波浪 強風 注意報
透明度    25m
水 温    28℃
服 装    ロクハン、ウェット+フードベスト

 

 


うねうねの底土で。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

西側の八重根とナズマドは相変わらず、台風のうねりでクローズ。

底土は風向きが南寄りに変わったので、

なんとか入れる感じに。

(それでもかなりうねっていますが・・・。)

 

今日はあまりのうねりで体験コースもファンコースも中止。

暇になってしまったので、

丁稚の学生と一緒にバシャバシャの底土へ突入してきました~~~💦

 

陸からの見た目もうねりがあるな~って感じでしたが、

入ってみると、見た目を裏切らないうねり・・・💦

 

もう、うねりでジッとしていられない・・・💦

一眼持って入ったけど、全然写真撮れない・・・💦

 

あまりに撮れないので、

途中で僕の心が「ポキッ」と折れて、

後半戦は学生と水中で遊んでました🤣

 

水中スクーターならぬ、ジャンスクーターです。

(ただ学生が背中に掴って、僕が全力で漕ぐってだけ。笑

ただただ学生が楽して、僕が疲れて、大量のエアーを消費するってだけ。笑)

 

あ~なんか学生の時、カメラなんて持ってなかったから

こんなおふざけしてたな~って懐かしくなりました。

そして疲れました。笑

 

心がポキッと折れる前に撮った写真です。

ヤリカタギのチビ。サンゴが白飛びしてしまいました😂

 

ヨゴレヘビギンポのオス。

婚姻色だ~って、写真撮ったけど、帰って来てびっくり😲

奥にメスも写ってました・・・💦笑

ついつい「嘘やん!?メスもおるやん!!」って声が出てしまった・・・。

横から加藤さんが「ダメだね~~~」って

 

・・・Oh my gosh😂

 

さて、明日の海況はどうなるでしょうか?

もう少し、底土が穏やかになれば、

ガイドも体験もできるんですが・・・

祈るのみ!!🙏

 

 

天気     晴れときどきザッと雨

風向き    南寄りの風 風力2~3
最高気温        31.5℃

最低気温        25.3℃
注意報/警報  雷 波浪 注意報
透明度    15m(ウネウネ底土)
水 温    26℃
服 装    ロクハン、ウェット+フードベスト


新兵器。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

ついに台風のうねりが到達してしまいました。

午前中はギリギリ、体験もできたそうですが、

午後はもう体験ができる海況ではなくなってしまいました。

もちろんシュノーケリングも中止。

 

ファンはまだ潜れる海況なのですが、

ゲスト様のご都合で午後はダイビングなし。

 

急に暇になってしまったので、

僕はお手伝いの学生と一緒に神湊へ入ってきました。

 

午前中のファンのゲスト様からお写真をもらい忘れてしまったので、

神湊で撮って来た写真を。

 

ひょっこり見つけてしまったベニヤカタガイ。

 

学生が見つけた大きなマダライロウミウシ。

 

さてさて、今日はここからが本題なのです!!

 

なんと!!レグルスにもレンタル用の水中スクーターがやってきました✨

僕も少し使ってみましたが、もうね~

快適の一言✨

足動かさなくて、スイ~~~~~~~~って前に進んじゃう✨

 

多少カレントがあったって、逆らえるし、

八重根のアーチやクマノミまでフィンを動かすことなく行けちゃう!!

 

泳ぐのがしんどい方や行動範囲を広げたい方、

単に興味がある方におススメです!!

 

え~そんなこと言ったって重いし、かさばるんじゃない?という方は

手に持つタイプとタンクに装着するタイプと2パターンあるので、

タンクに装着しちゃいましょ~~~😁

 

なんだかちょっと興味が沸いてきました?

そうでしょう!そうでしょう!!

実はプロモーションムービーも用意したんです✨

ぜひ見てみてください!!

↓↓↓

詳しくはこちらへ!!

http://www.regulusdiving.jp/page-2710/underwater-scooter

 

以上!!宣伝でした~!!

 

明日の海はどうなるかな~

さらに時化てくるのかな~

 

天気     晴れときどきザッと雨

風向き    北東 風力4~5
最高気温        30.5℃

最低気温        25.0℃
注意報/警報  雷 波浪 注意報
透明度    30m
水 温    28℃
服 装    ロクハン、ウェット+フードベスト

 


横取りされる椅子。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

最近、シャルは僕の椅子に座るのがお気に入りのようです。

海から帰って来て、シャルが座っていると

お尻をトントンって叩いて、

椅子から降りるように諭すのですが、

どうやらシャルはそれが気に入らないようです。

 

「ガルル~~~!!」なんて声を立てながら、

僕の手に噛みつこうとしてきます。

 

何でやねん!!そこ俺の椅子やし!!

横取りされそうになって怒ってるみたいやけど、

逆やし!!横取りしてるのシャルルやし!!

 

もう椅子から降りないときは、

力づくで座っているシャルルの上から

座ろうとお尻を沈めます。

 

すると、シャルは仕方なさそうな顔で、

器用に僕のお尻を避けて、

座った後の僕の膝の上に座るのでした。

 

どうしても、この場所から動きたくないのね。

シャルル、もう一度言うけどこの椅子、俺の椅子ね!!笑

 

 

さて、本日もナズマドが入れるので、

ファンチームはナズマドへ行ってきました~~~♪♪

 

バッチリアオブダイ。

すげーこいつなかなか近寄らせてくれないのに綺麗に撮れてる~~~✨

 

イロブダイのチビ。

この子は少し大きくなっていたそうです。

イロブダイやっぱりかわいい!!

 

明日も東寄りの風でナズマドに入れそう♪

ナズマドが続きますね~~~✨

 

 

天気     晴れ
風向き    西寄り→南寄りの風 風力 1~2
最高気温        32.2℃

最低気温        25.6℃
注意報/警報  雷 注意報
透明度    30m
水 温    28℃
服 装    ロクハン、ウェット+フードベスト


小島と虹。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

少し前からお勉強のために朝の海況チェックを志願しました。

それから休みの日以外は毎日、底土・八重根・ナズマドへ

海を見に行っているのですが、

今日はナズマドへ行くと、ちょうど八丈小島に虹がかかっていました。

 

いや~、八丈小島に天の川がかかっている写真が

撮りたいんやけどなぁ(昨日のブログのお話。)

 

でも、虹もええやん。綺麗やん。

スマホ構える前はもっとクッキリやってんけどなぁ。

この後、すぐに消えてしまいました。

 

 

さて、本日は台風のうねりは到達せず、

ナズマドと八重根でダイビング三昧でした~~~✨

 

イロブダイのチビ。

見たらわかる、めちゃめちゃ小さいやん。

背景の海藻と比較して、めっちゃ小さい。

 

ベンテンコモンエビ。背景がすごい綺麗。

 

ミヤケテグリのチビ。

おちょぼ口がかわいいやつ。

 

コンシボリガイ。

目の点々までバッチリ!!

 

クシノハカクレエビ。

こちらを覗き込んでるみたいな写真。

 

さて、明日もナズマドに行けるかな~~~♪

 

 

天気     晴れ
風向き    北東 風力 3~4
最高気温        29.9℃

最低気温        23.8℃
注意報/警報  雷 注意報
透明度    30m
水 温    28℃
服 装    ロクハン、ウェット+フードベスト


33℃ 。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

昨日、仕事が終わってシャワーを浴びて、

ベッドにごろ~~~~~ん。

今日も暑かったな~なんて思いながらSNSを見ていたら

『八丈島の最高気温、33℃!!』。

 

めっちゃ暑いやん!!やっぱりすごい暑かったんやん!!

まだ島民生活1年くらいやけど、

記録的な暑さやんね?きっとそうだろう!!

 

 

さて、今日のファンダイビングは

八重根→ナズマド→ナズマドチームと

八重根→乙千代ヶ浜のチームで潜ってきました~✨

 

八重根のクマノミチビちゃん。

ちょろちょろ泳ぎ回って、撮るの難しいのに綺麗に撮れてる!!

 

シロタエイロウミウシ。

白飛びせずにしっかり写ってる✨

よ~く見ると後ろにたくさんいます!!

 

存在感抜群のコンペイトウウミウシ。

 

乙千代ヶ浜のトンネルの中から撮った写真。

ダイバー役で僕も写り込ませていただきました~~~✨笑

 

さぁ、明日もたくさん潜るぞ~~~♪

 

 

天気     晴れ
風向き    北東 風力 2~3
最高気温        30.3℃

最低気温        25.3℃
注意報/警報  ー
透明度    30m
水 温    28℃
服 装    ロクハン、ウェット+フードベスト


スイカとシャルルと昼寝。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日も相変わらず暑いのですが、

暑いのは人だけではなく、メロンとシャルルも暑そうです。

 

シャルルは時間ごとにお気に入りの場所があるようで、

最近は暑いので、午前中は比較的涼しいテラスの長イスで

昼寝するのが好きなようです。

 

今日たまたま、午前中の体験のゲスト様を送迎しようとテラスに行くと

いただきもののスイカと一緒に昼寝してました。

 

なんか夏っぽくていいな~と携帯のカメラを構えたところで

気配を察知して、シャル起床。

昼寝してるとこが撮りたかったのになぁ

 

 

さて、今日もボートダイビング!!

メットウ浅根→イデサリ→乙千代ヶ浜のコースです!!

 

加藤さんに「今日のボート、どうでした?今日もブルーでした?」って聞いたら、

「ほら!!ジャン!!見てみな~ツバメウオが青に染まってるでしょ~

今日もすごいかったよ~~~。綺麗だったよ~~~♪」

い~~~な~~~。羨ましい。

でも、今日は体験&シュノーケリングでカメ、めちゃめちゃ見たも~~~~~ん。笑

 

 

さてさて、しばらく潜れなかったナズマドが

復活したそうなので、明日はナズマドかな~~~♪

 

 

 

天気     晴れ
風向き    北東 風力 2~3
最高気温        32.8℃

最低気温        26.0℃
注意報/警報  -
透明度    30m
水 温    28℃
服 装    ロクハン、ウェット+フードベスト

 

 


続く空腹。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日も暑い!!

昨日に引き続き水をガブガブ飲んで汗として蒸発させてます。

そして、もう一つ。

最近、食べても食べても空腹が止まらない・・・💦

朝ごはん、しっかり食ってるのに、

もうゲスト様がお店にいらっしゃる頃には空腹。

昼ごはんしっかり食べてるのに、

海から帰って来たら空腹。

 

一体全体、僕が食べた物はどこに消えているのか、

もうイリュージョンやんって思うくらい

胃袋に入れたものが忽然と姿を消します。

 

あ~お腹空いた・・・。

晩御飯、何にしよかな~~~。

 

 

さて、本日もファンチームはボートに乗りました。

メットウ浅根→イデサリ→八重根の3本コース!!

 

バッチリピントが合ってるタテジマキンチャクダイの幼魚。

 

ゲスト様が撮ってみたいと言っていたキンチャクガニ!!

よ~~~く見ると、この子左右でイソギンチャクの大きさ違う!!

 

お口パカ~~~~ンのクマノミチビ。

かなり粘って撮ったそうです!!

 

局長のキホシスズメダイと真ん中にカメ。

すごい綺麗な青だ!!

 

これだけきれいな青だと、ツバメウオも気持ちいいことでしょう!!

 

明日はボートリクエストなので、

これまたボートです!!

明日も綺麗なブルーを見せておくれ~~~。

 

天気     晴れ
風向き    西よりの風 風力 2~3
最高気温        31.9℃

最低気温        26.9℃
注意報/警報  注意報:濃霧
透明度    30m
水 温    28℃
服 装    ロクハン、ウェット+フードベスト


蒸発する水分。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日も相変わらず、暑い・・・💦

全国的に暑い日が続きます。

 

八丈島は猛暑日とまではいきませんが、最高気温31度・・・💦

なんか水を飲んでも飲んでも、

汗になって蒸発してる気がする・・・💦

もう魔法か何かの類じゃないかって疑うくらい

体内から水が無くなっていく・・・💦

 

もっと大きい水筒、買えば良かったかなぁ~~~笑

 

さてさて、

今日もファンチームは相変わらずボートです。

垂土→局長→油度と3ボートダイビングでしたーーー!!

 

そして、今日の写真は深場のこの子!!

イヤン!!フチドリハナダイのチビ!!

え?どこって?ほら!!真ん中の!!背ビレが黄色の!!

いーなー羨ましいなー。

水深10mでキンギョハナダイと一緒に泳いでたそうです。

なんで、そんなとこに居んの?いつも深場におるやん。

 

 

さて、明日もボートダイビングの予定です。

またボートが続くな~~~。

 

 

天気     晴れ
風向き    西よりの風 風力 2~3
最高気温        31.3℃

最低気温        27.8℃
注意報/警報  注意報:濃霧
透明度    30m
水 温    28℃
服 装    ロクハン、ウェット+フードベスト


底土海岸の爆破ジェノサイド。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日も海はべた凪~~~♪

体験もファンも八重根だね~~~。

 

なんて言ってたら、

ファンチームがエントリーする頃にはウネウネに。

エキジットする頃には激ウネになってしまいました・・・💦

 

どうやら台風のうねりが八重根に到達したようです。

体験チームはポイントに着いて、即座に底土海岸へ向かいました。

 

底土海岸はべた凪です。駐車場には車がいっぱい。

防波堤では、子供たちが海へ飛び込んで遊んでます。

 

体験ダイビングの帰りに防波堤を歩いていると、

ある男の子がおそらく技名?「爆破ジェノサイド!!」って

言いながら宙返りして、海へドボーンしてました。

 

彼の「爆破ジェノサイド」はちゃんときまったのでしょうか?

それは彼しかわかりません・・・。笑

 

今年はコロナ騒動のせいで、子供たちが飛び込む光景は

見られないと思っていましたが、

「爆破ジェノサイド」が見れて良かった、良かった。

 

 

さて、今日のファンチームは八重根に入った後、

あまりのうねりに急遽ボートでイデサリへ!!

 

ハリセンボンフェイス。

あまりハリセンボンの写真撮らないけど、

綺麗なお目目してるのね。

 

イデサリに居るジャパピグことハチジョウタツ。

小さいのに綺麗に撮れてる✨

 

加藤さんが見たいウミウシの一つだったらしい。

超激レア、クリイロキセワタ。

 

 

さて、明日もボートダイビングの予定です。

 

あ、あいさんが何か見つけたみたい💡

調べたら、トゲナナフシだそうです。

トゲナナフシと散歩に行きたくて飛び跳ねるシャル。

 

日が傾いて来たので、シャルは散歩に出かけましたとさ。

 

 

天気     晴れ
風向き    南西 風力 2~3
最高気温        31.3℃

最低気温        26.8℃
注意報/警報  注意報:雷
透明度    30m
水 温    28℃
服 装    ロクハン、ウェット+フードベスト