びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。
天 気 晴れ
風向き 西南西の風
風 力 1~2
最高気温 31.3℃
最低気温 24.4℃
注意報/警報 ー
透明度 8m~15m
水 温 18℃~22℃
スーツ ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト あとは気合いだな
八丈島レグルスダイビングから八丈島の毎日の海況速報・朝のナズマド・ダイビングログ・体験ダイビングの様子などを紹介しています。
びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。
天 気 晴れ
風向き 西南西の風
風 力 1~2
最高気温 31.3℃
最低気温 24.4℃
注意報/警報 ー
透明度 8m~15m
水 温 18℃~22℃
スーツ ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト あとは気合いだな
びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。
今日も冷え冷えのナズマド。今日はウミウシ好きのゲストが加わったので、ガイドはお魚ウォッチングに加えてウミウシもご紹介。
エントリーの際に水面にカツオノエボシを見つけたので、「もしかしたら、これを餌にするアオミノウミウシがいるかも…」と、1本目と2本目のインターバル中に探してみることに。ウミウシゲストがいなかったら、たぶん探さなかったと思う。
そして丹念に探してみたら……小さいけれどアオミノウミウシ、ゲット!
ウミウシにあまり興味のないゲストたちも喜んでくれて、
よかった、よかった。
それにしてもメタリックな奴ですね。
ピカチューは可愛いから載せた♪
天 気 晴れなのかな、冷水塊のせいで霧が凄くて空が見えないんですけど・・・
風向き 東の風
風 力 2~3
最高気温 31.1℃
最低気温 25.5℃
注意報/警報 雷、濃霧注意報
透明度 25m~40m
水 温 16℃~26℃ ナズマドの水温ヤバイ・・・
スーツ ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト 水温的にはドライだ
びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。
ナズマドばかり潜って終わるのもなんだかなぁと思い、今日は八重根と乙千代ヶ浜に行ってきました。
なんて贅沢な始まりの文章なんでしょう。何度八丈島に来てもナズマドに入れないゲストの方には、ちょっと申し訳ないですね。
そんな八重根で、なんとハナキンチャクフグの産卵シーンに出会ってしまいました。
見つけたとき、ふっくらとお腹の大きなメスが、同じ場所の窪みに口を突っ込んだりしながらホバリングしていたんです。そのすぐそばにはオスがいて、一生懸命メスの体をつんつんと突いて、何かを促すような仕草をしていました。
すると突然、メスが産卵を始めたんです。その瞬間、オスがすかさずその場所に放精して、すぐにどこかへ行ってしまいました。
ところがメスはそんなことはお構いなしに、ひとりで産卵を続けているんです。
これってどういうことなんでしょう。すでにあの窪みに精子が充満しているから、そこに次々と卵を産み付けている、ってことなんですかね?
なんとも不思議で、ちょっと謎めいた産卵シーンでした。
天 気 晴れ
風向き 東北東の風
風 力 2~3
最高気温 29.0℃
最低気温 22.8℃
注意報/警報 ー
透明度 25m
水 温 27℃
スーツ ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト
びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。
今日は雲ひとつない快晴。とても気持ちの良い天気になりました。
予想通り、ダイビングは八重根からスタートです。ゴールデンウィーク最終日は、なんとマンツーマンでのガイドとなりました。
ご希望がウミウシだったので、じっくりとたっぷり観察していただきました。3本目は、ウミウシの聖地ともいえる「乙千代ヶ浜」へ。やっぱりこのポイントは、さまざまな種類のウミウシに出会える素晴らしい場所ですね。
いっぱいウミウシの写真撮ったけど、一点に絞らせていただきました。
さて、明日はなんだか雲行きが・・・。船も飛行機も・・・。不安いっぱい。
天気 晴れ、晴れ、快晴だぁ~。
風向き 西北西の風
風力 2~3
最高気温 22.9℃
最低気温 16.5℃
注意報/警報 ー
透明度 20m
水 温 19℃~21℃
スーツ ロクハン、ドライ
まいど、どうも!!ジャンです!!
テクノロジー万歳!!
すばらしい!なんて便利なものができたんだ!!
本当にすばらしい!!あまりにすばらしすぎるので、
皆様にも共有してしまいます。
それがこちら!!
説明しよう!!ホエールウォッチングカメラとは、
八丈町が島内の東西南北の主要な海岸に接地しているライブカメラのことである。
今月から無料で公開されているので、誰でも好きな時に、好きな場所から
各ポイントの状況をチェックできます。(夜は真っ暗になるので、見れませんが。)
設置されているのは、
ナズマド・底土海水浴場・八重根港・乙千代ヶ浜・藍ヶ江・洞輪沢の計6か所。
このカメラはダイビング用ではなく、ホエールウォッチング用なので、
ダイビングポイントに必ずしも設置されているわけではないのですが、
ナズマドの海況はバッチリ見ることができます。
動画では判断しにくい場合は、実際に行って確認する必要がありそうですが、
もう動画で見ただけで、絶望的な海況の時は、
レグルスの事務所から入れる入れないの判断ができます。
これ、何が便利って・・・
これまで、
「試しに見に行ってみますか。
もし大丈夫そうならナズマドで、ダメならそのまま八重根に回ります。」
みたいなパターンの時に、もう事務所である程度の海況は把握することができるのです。
つまり、「八丈島の北半分グルっとドライブしちゃいましたね。」
みたいなことは無くなるのです。
テクノロジーって素晴らしい。なんて便利なんだ。
できれば、もっと早く導入して欲しかったなぁ。
ジャンも、もっとたくさん利用したかったよ・・・。
実家の大阪から時々、見ちゃおうかしら・・・。
今日も御覧の通り、ナズマドの海況は悪いので、
八重根と言いたいところですが、
昨日八重根は堪能したので、オッチョの左とヤケンヶ浜に1本ずつ入って来ました。
昨日はウミウシチームからお写真をいただいたので、
今日はワイドの写真を!!
マダラエイとジャンです。
マダラエイはどんな風に思って泳いでいるのかわかりませんが、
ジャンは「水中は腰が痛くないから良いなぁ~」と思いながら浮いてます。笑
こちらはヤケンヶ浜のテングダイ。
なんだか少しずつ増えている気がする。今日はちょうど10匹居ました。
さて、明日はウミウシチームだけになるので、
のんびり八重根に2本だそうです。
天気 晴れたり、雨降ったり
風向き 西の風
風力 2~3
最高気温 15.9℃
最低気温 9.6℃
注意報/警報 雷 注意報
透明度 15~20m
水 温 20~21℃
スーツ ロクハン、ドライ
まいど、どうも!!ジャンです!!
木枯らし1号が吹きましたね。
気になったので調べてみたら、下記が条件でした。
・10月半ばから11月末の間に吹く
・北よりの風で、最大風速は毎秒8メートル以上
・冬型の気圧配置(西高東低)が形成されている
関東と近畿で少し条件に違いがあるそうですが、
関東ではこの3つが条件のようです。
そう!冬型の気圧配置なのです。
そう!西高東低なのです。
弱い風だから、ナズマド大丈夫かな?と思ったけど、
やはり西高東低。
ちゃんとダメでした。。。バッシャンバッシャンでした。
と言うことで、今日は経験本数でチーム分けして、
八重根へ1本チームと
オッチョ左→八重根→ヤケンヶ浜の3本チームと分かれて潜って来ました。
今日は1本だけだし、ビギナーチームの担当だから、
写真撮れそうにないし、マニアック写真は加藤さんまかせかな?と思いきや、
ビギナーゲスト様がとってもお上手だったので、ジャンもちゃんと撮って来ました。
昨日スダレヤライイシモチを出したから、これも出したいと思っていたのです。
これも紹介したことのない魚ですね。
ウスジマイシモチ。
このウスジマイシモチは加藤さんとカブリそうになったそうです。
カブリを回避したのはこちらでした。
ついに、ジャンも調べないと魚の名前がわからないやつが出てきました。
オオモンハタ
このマニアック写真の投稿、いつまで続けるのでしょうか?
これを読んでいるゲスト様の中には溜息が出てしまっている方も居るはずですが、
それとは裏腹に、レグルスの事務所内では、結構盛り上がっています。笑
天気 晴れ
風向き 北寄りの風
風力 1~2
最高気温 21.6℃
最低気温 17.8℃
注意報/警報 なし
透明度 20~25m
水 温 24~25℃
スーツ 5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース、ロクハン、ドライ
まいど、どうも!!ジャンです!!
加藤さん、1枚だけですよ!!
そう言って今日はお互いにガイドに出ました。
今日は北東の風ですが、ほとんど風が無いので、
どこにでも入れる海況です。
ナズマドでも、八重根でも、底土でも、オッチョでも、神湊でも
ほんとにどこでも入れます。
久しぶりにオッチョの左のリクエストをいただいたので、
ナズマド張り付き3本のチームと
ナズマド→オッチョ左→底土の3本のチームと
2チームに分かれて遊んできました。
今日の写真は加藤さんと僕がガイド中に撮った写真を。
テーマは「レグルスらしいマニアックな被写体」です。
ブログに掲載するルールは「お互いに1枚のみ」です。
では、加藤さんの写真から!!
う~ん。マニアックですね~。何度も見たことありますが、
ジャンはガイドで一度も指をさしたことありません。笑
次はジャンです!!
ずっと見たかったベラです。ついに見つけました!!
あまりに嬉しかったので、加藤さんのカメラを奪い取って撮りました。
(加藤さんのカメラには外付けストロボが付いてるので。)
さぁ、どちらがマニアックでしたか?
僕の魚は、今度一眼持って行って撮り直しだな。
天気 晴れ 時々 くもり
風向き 北東の風
風力 1~2
最高気温 24.0℃
最低気温 16.7℃
注意報/警報 なし
透明度 20~25m
水 温 24~25℃
スーツ 5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース、ロクハン
まいど、どうも!!ジャンです!!
細かい話なのですが・・・。
私ジャンは今年いっぱいでレグルスダイビングを退職します。
え?そんなの知ってるよ?
という皆様がほとんどだと思うのですが・・・。
実は実際にお会いして、ゲスト様から「いつまで?」と聞かれた際には、
「年始のゲスト様が落ち着いたくらいまで。1月10日までは仕事しますよ~。」
と細かく、いつまでガイドするのか伝えていました。
ところが・・・。
今月の始め、毎年のごとくインストラクターの来年の更新をする際に、
1月~3月の3か月間、ジャンは無保険になることが発覚。
無論、無保険であるインストラクターはガイドを含め全ての海仕事ができません。
そう!つまり今年の12月31日までしか
ジャンはガイドできないのでした。。。
そんなことが2週間ほど前に発覚してしまったので、
「1月10日までは仕事しますよ~。」と伝えてしまった皆様、ごめんなさい。
10日まで仕事できませんでした。
ジャンは12月31日で退職となってしまいました。
細かい話ですが、ここでお伝えしておきます。
さて、本日は海況に悩まされる1日。
見に行くたびに、各ポイントの海況が悪くなったり、
少しマシになったり。
いったいどうなってんの?
と言いながら、海況が少しでも穏やかそうな所を
探して、2チームで潜って来ました。
八重根→ナズマド→オッチョ右のチームと
八重根→ナズマドのチームでした!!
では、本日の写真を。
クロホシハゼ。胸びれの付け根にある黒い日の丸が名前の由来であり、
チャームポイントですね。
なんだか最近多く見かけるそうな。
ヒオドシユビウミウシ。
こちらは夏前からみんなスクスクと大きくなっています。
まだもう少し見れるかな。
天気 くもり のち 晴れ (明け方は雨)
風向き 東の風
風力 2~3
最高気温 25.6℃
最低気温 19.7℃
注意報/警報 波浪 注意報
透明度 20m~30m
水 温 26~27℃
スーツ 5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース、ロクハン
まいど、どうも!!ジャンです!!
愛称と言うのはすばらしいなぁ~と
今日、ふと思いました。
車で言えば、スバル360のテントウ虫や、フォルクスワーゲン・タイプ1のビートル。
芸能人で言えば、キムタク。
スポーツ選手で言えば、ハニカミ王子。
海の世界で言うと、最近はピカチュウですかね。
ダイバーがピカチュウと聞けば、ウミウシ好きでなくても、
みんなイメージできるくらいの知名度を獲得しています。
これっていつからこう呼ばれるようになったのでしょう・・?
そして、誰がピカチュウと呼び始めたのかなぁ~。
とウデフリツノザヤウミウシとガイド中に見せながら、
思ったりして1日でした。
あ!!今日も海況は良いですよ!
底土は風表で入れませんが、八重根、ナズマド、オッチョが入れます。
今日はファンのみだったので、
ナズマド2本からのオッチョに入って来ました。
で、上のピカチュウ(本名書くと長いから愛称にしよう笑)はオッチョに居ました。
なぜ他のポイントには居ないのに、オッチョにだけ出るのか?これも不思議。
もう一つ久しぶりに見たのは、サザナミヤッコの幼魚。
結構大きい子でした。
明日からは週末です。
今週末は講習パーティーだぁ~~~っと!
天気 晴れ → くもり
風向き 北東
風力 2~3
最高気温 23.8℃
最低気温 17.6℃
注意報/警報 雷 注意報
透明度 20m~40m
水 温 23℃~24℃
スーツ フードベスト+5mmワンピース、ロクハン、ドライスーツ
まいど、どうも!!ジャンです!!
GW後半戦です!!
後半戦はとっても良い天気!!
海況も八重根・底土・ナズマド・オッチョ、どこでも入れます!!
これだけ天気と海況が良いと、飛行機と船の欠航もなく。
どの便も無事に島に着いて、島内も観光客でちょっとにぎやかです。
さて、今日は2チームに分かれてファンダイビングに行ってきました!!
ナズマド3本張り付きチームとナズマド2本→オッチョ右へ移動チームと。
お昼前、ナズマドの沖を季節遅めのザトウクジラが行ったり来たりするもんだから、
みんな陸からザトウクジラを観賞して、狙うは水中遭遇のホエールドリーム!!
実際に2チームは水中でクジラ遭遇できたなんて話を聞いたもんだから、
もうみんなで沖の根の上で大物待ちです!!
もちろん、うちのチームも「クジラ来い!!」と願いつつ大物待ち!!
そしたら通りましたとも!!びっくり仰天!!
イルカでした~!!クジラ狙ってたけども~!!
イルカも大歓迎です~!!ありがとうございます~!!
ゲスト様も大喜びで、ガイドしてた私も鼻高々です~!!
今日は良い夢見れそう。
天気 晴れ
風向き ほぼ風なし
風力 ほぼ風なし
最高気温 23.0℃
最低気温 11.9℃
注意報/警報 なし
透明度 20m
水 温 19℃~20℃
スーツ ロクハン・ドライスーツ