びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。
天 気 晴れ
風向き 北東の風
風 力 2~3
最高気温 31.5℃
最低気温 24.7℃
注意報/警報 ー
透明度 20m~50m
水 温 〇〇℃~21℃
スーツ ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト 水温的にはドライだ
八丈島レグルスダイビングから八丈島の毎日の海況速報・朝のナズマド・ダイビングログ・体験ダイビングの様子などを紹介しています。
びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。
天 気 晴れ
風向き 北東の風
風 力 2~3
最高気温 31.5℃
最低気温 24.7℃
注意報/警報 ー
透明度 20m~50m
水 温 〇〇℃~21℃
スーツ ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト 水温的にはドライだ
まいど、どうも!!ジャンです!!
連休です。ちゃんと働いております。
レグルスもちゃんと稼働しております。
またしてもブログが滞ってしまいました。
10月の連休はファンとOW講習の2チームで動いています。
もちろん加藤さんがファン、ジャンが講習の担当です。
OWの講習をしていると、ファンの方々と全くスケジュールは合いません。。。
お写真をもらいたいのですが、講習が終わると皆様もう宿にお戻りになっているのです。
何だったら、加藤さんとみさんも朝あったら、
日没が過ぎるまで合いません。
今朝、事務所で「昨日、ドジャース、試合に勝ったよ!!」って言ったら、
加藤さんとみさんに「その話はもう昨日のお昼にしたよ」と言われてしまいました。
だって。。。だって。。。
昨日のお昼は加藤さんにも、みさんにも会わなかったんだもん。。。
なので私44がゲストから写真をもらいました。
スズメダイの仲間たちを今宵なく愛するゲストです。
そんの愛が通じたのか、滅多に見られないスズメダイが現れてしまいました。
さて問題です。下の二枚のスズメダイですが、どちらが滅多に見られないスズメダイでしょうか。名前も当ててね。
当たっても景品は出ないけど。。
天気 晴れ ときに 雨パラリ
風向き 北東の風
風力 3~4
最高気温 26.0℃
最低気温 22.2℃
注意報/警報 波浪・雷 注意報
透明度 30m~35m
水 温 27~28℃
スーツ 5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース、ロクハン
*** 二回目ワクチンで二日目のお休み スタッフ募集 ***
まいど、どうも!!ジャンです!!
は「ぼくチン、二度目のワクチン、うっチン」で、二日目に突入。
日中は音信不通で、夕方やっと事務所に顔出しました。
明日から潜ると言っているけど、まぁ無理だな。多分明日も潜れないだろう。。
もちろん今日の担当は昨日に引き続き44がお伝えします。
朝から雨。あさチャンの増田さんが、「今日の雨はしつこいので夕方まで降る」と言っていたけど、八丈島はすぐに良い天気になり、まったくしつこくなかったです。
まぁ都内の天気とは違うから仕方ないことですけどね。
ダイビングは今日もナズマドは避けて八重根二本してきました。なんかスズメダイの仲間の幼魚たちが騒がしくなっています。
みんなみんな1cm前後のかわいいサイズ。スズメダイの仲間の幼魚見るなら今だね♪
写真はマルスズメダイの幼魚。八重根に二匹も入荷しました。
マルちゃん、かわいいいぞぉ~!!!
三本目は、そーとナズマドへ入ってきました。
激流ではなかったけど、沖は21℃・・・・・。まじてすか・・・・・。
明日は西風になるから八重根の日になるかな。いや八重根の日にします。
天気 雨のち晴れのち小雨と曇り
風向き 南の風
風力 3~4
最高気温 28.7℃
最低気温 23.2℃
注意報/警報 雷注意報
透明度 30mくらい
水 温 27℃くらい ナズマド夕方21℃
服 装 5ミリワンピース、5ミリツーピース、3ミリでも可
*** 一人一台、PCが支給されます。笑 スタッフ募集 ***
まいど、どうも!!ジャンです!!
少し前から、加藤さんのPCが調子悪いそうです。
どうやら電源が付きにくいらしい。
毎朝、出勤すると電源ボタンを
「カチ。カチ。カチ。カチ。カチ。カチ。」
「電源つかないなぁ~」
「カチ。カチ。カチ。カチ。カチ。ウィ~ン(PCが立ち上がる音)。」
「あ、ついた~!!」
と、とても面倒くさそう。
あまりにめんどくさいので
近頃は、電源は落さず、スリープモードにして、
自宅帰っていたようです。
ところが、先週誤って電源を落としてしまい、
うんともすんとも言わなくなってしまいました。
このままでは埒が明かないので、
元スタッフのPCに乗り換えることに。
ところがどっこい。PC内の不要データが多すぎて
PCの処理能力が低下しているので、
今朝から初期化をして、使いやすくしています。
僕のPCはスイスイ動いて、関係ないし、
初期化を手伝えることなんて、特に何もないので、
僕は時化る前に一人でナズマドへ~。笑
出ていく前に加藤さんから教えてもらった
フタイロハナゴイを撮りに行ったのですが・・・。
見つけたのですが・・・。深い・・・。
途中まで行ったものの、
この激流で、この残圧でさらに下に降りるのは、かなりリスキー。
もうこれ以上はやめよう。諦めて引き返そう。
ということで、浅いところで
ナノハナスズメダイの幼魚を撮ってました。
お店に帰って来ると、加藤さんのPCの初期化は終わって、
必要なアプリやブラウザをインストールしているところでした。
「思っていたより、早めに終わったんだぁ~。
僕はブログでも書いちゃお~」と思ったら、
僕のchromeのブックマークが全部消えていました…💦笑
加藤さんに聞くと、再インストールしたまっさらな加藤さんのアカウントに
僕のアカウントを同期してしまったようです…💦
ブックマーク、全消失🙃笑
ブログ書けないじゃん🙃笑
とりあえず、ブログを書くのに必要なブックマークだけ復元しました。
関係ないと思っていたのに、まさかの火の粉が飛んできました。笑
ま、ブックマークを再登録するだけですが。笑
加藤さんの初期化に伴う、初期設定やらなんやらはもう少し続くそうです。
明日のシュノーケリングから帰って来たら、
また僕のPCから何か消えてたりして😜笑
そもそも、明日シュノーケリングできる海はあるかな~?
オリジナルのエコバッグ、好評発売中✨ ウミウシVer. と ベラVer.
詳細はこちら!!→ http://www.regulusdiving.jp/ecobag-umiushi
天気 くもり 時々 小雨
風向き 北東から南よりの風に
風力 2~3
最高気温 22.2℃
最低気温 13.9℃
注意報/警報 波浪・雷・濃霧注意報
透明度 15mくらい
水 温 18℃くらい
服 装 ロクハン、ドライ
まいど、どうも!!ジャンです!!
梅雨時期になると
「シロアリ!!シロアリ!!」と
ブログに書いてしまうのですが、
実は5月くらいからクロアリも大量発生しているのです。
これまで、何とか屋内に入れないように
殺虫剤を撒いて、追い払っていたのですが、
ついに、今日は屋内への侵入を許してしまいました・・・💦
思わず「うわっ😲」と声が出るくらい立派なアリの行列・・・💦
仕方がないので、みさんと手分けして屋内のアリを殲滅。
さらに外から伸びているアリの行列にも殺虫剤をお見舞いしてやりました!!
ちなみに何に向かって行列が伸びていたかと言うと・・・。
メロンのおしっこ。
メロン!!おしっこ甘いの??笑
おまえ、糖尿病なの??笑
太ってるし、もうちょっと走って運動した方が良いんやない?笑
さて、今日も南西の風で八重根はダメ。
底土は終日工事なので、大人しくお店でお仕事していました。
午前中はしばらく放置していた大部屋の大掃除✨
予定通り行けば、丁稚の学生が来てくれるかもやからね👌
午後はプチリニューアルの続きでテラスの長イスを
また電動やすりで磨いていました。
そうです。
今日もレグルスは海なしだったので、
写真はストックしてあるやつから。
かなり前に八重根で撮ったマルスズメダイ。
海行かなかったとき用に保存したまま、撮ったことを忘れてた😜笑
一昨日、覗き込んだら、まだ居ました。
そして少し大きくなっていました✨
あ~~~、今日も全身、粉まみれやで💦
早くシャワー浴びよう!!
天気 雨 のち くもり
風向き 南西~南南西 風力 3~4
最高気温 25.2℃
最低気温 22.3℃
注意報/警報 注意報 強風・波浪・雷・濃霧
透明度 ー
水 温 ー
服 装 ロクハン、ドライ、ウェット+フードベスト
平素はレグルスダイビングをご利用誠にありがとうございます。
緊急事態宣言が5月31日まで延長されました。
つきましては5月31日まで引き続き、臨時休業いたしますが、今後の社会情勢を踏まえて休業期間を短縮する場合があります。変更時は改めて告知いたします。
皆様にはご不便とご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。
ただし毎日の海の様子は、皆様に少しでも八丈島の海と季節を感じて頂けるようお届けしたいと思っています。
終息した暁には、皆さん思いっきり海で楽しみましょ!!! お待ちしていまーす!!!!!
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
久しぶりに「み」です。元気ですよ、普通に。
例年、「今年こそは八丈島に行こうと思ってるんですけど、いつ頃がいいですけね~?」と聞かれた際には、「GW明けの梅雨入り前とか、どうですかー? まだウェットじゃ寒いかもしれないけど、すいてるし、天気良いし、海況もいいですよ~」なんて答えていました。まさに、それが今。昨夜は満天の星空、今日は晴れてべた凪の八重根、きっと明日はナズマドにも入れるに違いない。ガラガラなのは、GW明けだからじゃないってだけです。
同業のお兄ちゃんから、「今、実はアオリイカの産卵がすごいんだよ!」と言われて見にいってみたのですが、例年より個体数は少ないものの、ほんとすごかったです。産卵床の近くにたたずんでいると、巨大なアオリイカが、産卵に夢中になっているので、平気で目の前に迫ってきます。でも、持っているカメラはマクロだったので、すごーい!と思いつつ、すぐにスルー。
あとから、じゃんに「何、撮ってきたんですかー?」と聞かれ、加藤さんが「マルスズメ」と答えると、図鑑を見ながら「えー、おれ、オナガスズメと区別できるかなー」というので、「大丈夫だよ、オナガスズメと違って鼻が黄色いから」
これが、マルスズメダイ。
オナガスズメダイの鼻は黄色くないの。
「あとはねー、トモシビイトヒキベラもいたよ」というと、「えー、おれ、見つけられるかなー」というので「大丈夫だよ。あいつら、みんな鼻が黄色くて目立っているから」
でも、私が撮ってきたのはオスになりかけているやつだから、鼻の黄色はなくなってきてるんだよね。
こやつの周りにいたメスたちは、もっと鼻先の黄色がよく目立っています。
そして、コビトスズメダイ。これって、本当なら水温が高い年の真夏~秋にかけての限定商品だったのに、今の時期に見られるのはビックリぽん。
これは去年の夏にもよく見られていたので、じゃんも「あー、ヒメスズメダイに似てるけど、鼻が黄色いやつですね!」ですって。
今日は、よくみたら、みんな鼻先が黄色いシリーズでした。
さて、奄美大島あたりが梅雨入りすると、前線の上に低気圧ができたり、そこへ向かって台風がつっこんできたりしますが、その前にナズマドへ行かないと!
天気 晴れ
風向き 北よりの風 風力 4~5 のち 2~3
最高気温 22.9℃
最低気温 17.4℃
注意報/警報 なし
透明度 25m
水 温 21℃
服 装 ロクハン、ドライ
まいど、どうも!!ジャンです!!
昨夜の雨も朝には上がり、
今日も朝から天気の良い!!☀
ゲスト様がいない週末は見事に天気も海況もええんや~。
ボソッと文句を言ってみたり・・・笑
天気も良いので、午前中は残っていた車の洗車とワックス掛け。
ついでに車内の掃除と
もう一つ、ついでに僕のサーフボードの修理。笑
午後からは、今日もスタッフ全員で海へ!!
風が北西に変わってしまったので、今日のポイントは八重根です。
時化やら、蕁麻疹やら、ナズマドに潜れる日が続いたのもあり、
久しぶりの八重根です。
ずっと気になっていたイカ床に真っ先に行ってみましたが、
見事に何もいませんでした。🤣
でも、早くも卵はいっぱい付いてましたよ~✨
イカ床の近くにアマミスズメの幼魚を発見したので、ここで一枚。
なかなかサンゴの影から出てこないめちゃめちゃビビりの子でした。
少し前から居るのは知ってたクロメガネスズメの幼魚。
もう今日はスズメダイの日にしよ~っと。笑
帰り道、ヒメスズメとキホシスズメの幼魚が目について。
幼魚→幼魚と来たから最後の写真も幼魚で!!
キホシスズメの幼魚。三列に並んでくれました。
以上。今日のジャンはスズメダイ幼魚シリーズでした。
ここからはみさんの写真!!
キツネベラの幼魚。幼魚は春のお魚らしい✨
季節限定って言われると、僕も撮りたくなる・・・😗笑
えっ!ちょっと!!待ってや!!イカ来てるやん!!
何でなん??僕が行ったときには、見事に卵のみやったのに・・・🤣笑
明日も半日陸仕事、半日は海でしょう・・・🤔
八重根が潜れそうなので、明日もう一回イカ床見に行って来よ~~~。
天気 晴
風向き 西よりの風 風力 2~3
最高気温 19.0℃
最低気温 13.9℃
注意報/警報 注意報:波浪・強風
透明度 20m
水 温 18℃
服 装 ロクハン、ドライ
まいど、どうも!!ジャンです!!
今日の八丈島は太陽が顔を出して、暖かい一日に☀
気温も昨日と比べると+3度。
ホワイトクリスマスなんて夢のまた夢みたいな気候です。笑
昨日は低気圧の影響で船は欠航になったのですが、
今日は無事、就航✨
特にレグルスのゲスト様が乗っていたわけではないのですが、
もしかしたら今日の橘丸には、子どもたちが楽しみにしてる
クリスマスプレゼントやクリスマスケーキが乗ってたのかな~
なんて、ぼ~ッとしながら、船の汽笛を聞いてました。🚢
さて、本日は西風なので、八重根です。
目がクリクリに撮れたから。
シロボシスズメダイ。
今にも飛んでいきそうなミヤコウミウシ。
がんばれ!!踏ん張れ~!!
加藤さんが見つけたホムライロウミウシ。
黄色いやつらしい。赤い個体も世界にはいるらしい。
マダライロウミウシ。
紫の縁取りがとってもきれい✨!!
で、ここからはみんなでハタタテハゼ✨!!
まずはあいさんの水中マクロモードでハタタテハゼ。
ヒレがしっかり広がってる✨
加藤さんが顕微鏡モードで
ものの2、3分で撮ったハタタテハゼ。
ヒレがしっかり、しかもダブルで写ってる✨
最後にみーさんが一眼レフで撮ったハタタテハゼ。
めっちゃ綺麗✨背景のボケ方も綺麗✨
もう言わずもがなヒレが広がってる✨
あいさんがこのラインナップに並べられるのか~~~💦
って言いながら写真を提供してくれました!!笑
え、ジャンは?って
今日もノコギリハギの「リチャード」の写真撮ってました・・・笑
さてさて、明日は久しぶりにゲスト有の日です。
午前中は北東の風なので、午前中はナズマドは入れるかな~♪
天気 晴れ 時々 曇り
風向き 北西 3~4m/s
最高気温 16.7℃
最低気温 11.4℃
注意報/警報 -
透明度 30m
水 温 20℃
服 装 5mmツーピース+ベスト、ロクハン、ドライ
まいど、どうも!!ジャンです!!
今日は朝からずっと雨☂
夏用の肌布団を干したいのに、今週は天気が悪いみたい・・・。
あースッキリ晴れないかな~~~。
海は、八重根のうねりが少し取れたので、
午前・午後と2本潜ってきました!!
今日のゲスト様は魚が大好き♡
でも、ライセンス取って初のファン。
ということで、
午前中はあいさんガイドでリフレッシュダイブ。
午後からは加藤さんガイドでたっぷりお魚ウォッチダイブ。
え?ジャンはって??
もちろん2本ともお尻にくっついて潜ってきましたよ!!笑
今日は潜れば、普通に見れるお魚の写真です!!笑
(一度、普通種ばっかりのブログやってみたかった。笑)
セダカスズメダイ。
ほぼ毎日見てます。スノーケリングでもバッチリ見れる子。
ナガサキスズメダイ。
幼魚は青いのに、大人になると黒くなる~
子供の色の方が、個人的には好き。笑
モンツキハギ。
目の後ろに黄色の丸い模様が出てるので、若魚くらい。
この子も普通にゴロゴロいる。アカハラヤッコ。
もうパッと見ただけじゃわかんない。
ブダイベラの幼魚。ホンソメワケベラと見分けが付かない。
加藤さんに教えてもらうまで、全部ホンソメの幼魚だと思ってたシリーズの一つ。
まだ、ホンソメワケベラとニセクロスジギンポも見分けられないのに、
さらに、ブダイベラまで・・・。
ジャンの「ホンソメ見分けチャレンジ」はまだまだ続きます。笑
あー・・・。明日も雨だよ・・・。
もう雨飽きたよ・・・。雨降ると寒いんだよ・・・。
風向きは北東みたいなので、ポイントは八重根かな~
ゲスト様はいないので、時間があれば潜りに行こう!!
天気 雨
風向き 北東 8~10m/s
最高気温 20.5℃
最低気温 15.6℃
注意報/警報 注意報:強風・波浪
透明度 20m
水 温 23度
服 装 5mmワンピース+ベスト、ロクハン、ドライ
まいど、どうも!!ジャンです!!
昨日の最終便で、加藤さんとメロンが帰ってきました。
メロンは「やったー!!お出かけ!!」って出て行ったのに、
上京中はストレスで下痢ぎみだったそう・・・。かわいそう・・・。
加藤さんは映画2本観てきたー!!って
しかも、2本のうち1本は僕の気になっていた『YESTERDAY』。
「ビートルズを知らない世界で自分だけがビートルズを知っている」って映画。
いーなー!!僕も観たい!!
八丈島には映画館がないので、こういう時不便で、羨ましくなる。
来月、また帰阪するけどその時まで上映してるかな~?
もし上映してたら、伊丹空港に着いて、そのまま映画館に駆け込もう!!笑
さて、今日は西風なので、午前・午後1本ずつ八重根へ潜ってきました!!
あ、大きいブダイいるー!!で撮った写真!!
帰って図鑑で調べたらヒブダイのメスでした。
加藤さんから「いっぱいいるよね~」って。笑
ジャンは初めて見た気がするけど・・・。意識して見ないと見過ごすな~💦
ブダイ続きでナガブダイの幼魚。
ちょっとウミウシも。ホンノリイロウミウシ。
カメラのストロボだとどうしても影ができるな~
と思いながら試行錯誤した一枚。
サザナミヤッコの大人になりかけ。
誰かがサザナミヤッコは大人になりかけの色が一番!!
って言ってたのを、思い出して撮ってきました。
(スルーしよかな~と少し思ったのは内緒。笑)
いっぱいいるシロボシスズメダイの幼魚。
青くて綺麗やからパシャリ。
さて、のんびりモードが続いていましたが、明日から休日!!
明日も西よりの風やから八重根かな~。
学生さんがやって来るので若い元気と活気を吸い取っちゃお♪笑
そういえば、中学生の時、下校時間になると「YESTERDAY」が流れてたな~。(まだ言ってる。笑)
1日の終わりにビートルズの「YESTERDAY」を聞いてみるなんて、いかがですか?笑
天気 晴れ
風向き 西よりの風 3~5m/s
最高気温 21.3℃
最低気温 14.6℃
注意報/警報 -
透明度 15m
水 温 23℃
服 装 5mmワンピース+ベスト、ロクハン、ドライ