「 ダイビング 」一覧

最後の1本。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

台風10号の動向が気になる今日この頃。

なんだか西にだいぶそれて行きましたが、

海は繋がっているんですね。

 

朝イチの海況チェック時には八重根はもう壊滅的にバッシャンバッシャン。

ナズマドはかなり穏やかなのですが、

もうすぐそこまで台風のうねりが来てるのが、わかるのです。

 

これはもう時間との勝負!!

急いで集合して、急いでナズマドへ!!

 

到着したら、まだ穏やかなので、1本目はナズマドに!!

そして、ダイビング中に大時化になって、

戻って来たら、エントリー口は白波で真っ白になってました~。なんてこったい。。。

 

エキジットできませんでしたね。

というわけには行かず、何とか台風のうねりが穏やかな隙を狙って脱出成功。

もちろん2本目以降は底土になったのでした。

 

せっかくなので、1本目のナズマドのワイド写真を2枚いただきました。

もう1本しか入れない気がしていたので、最初からクライマックス!!

かなり潮が流れていましたが、一気に沖の魚影の濃い所へ。

 

天気     晴れ

風向き    東寄りの風
風力     1~2
最高気温   31.4℃
最低気温   24.5℃
注意報/警報   波浪・雷 注意報
透明度    25m~30m
水 温    24℃~26℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


台風が気になるなぁ。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

台風10号の動向が気になる今日この頃。

少しパシャついていましたが、ナズマドに3本入れました。

 

天気     晴れ

風向き    南寄りの風
風力     1~2
最高気温   31.4℃
最低気温   25.0℃
注意報/警報   なし
透明度    25m~30m
水 温    23℃~26℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


爆睡。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日もシュノーケリングダイエットに勤しんでいます!!

シュノーケリングをしているとアオウミガメのいろんなシーンに出会います。

 

モグモグと海藻を食べているお食事シーンや、

ゆったりと泳いでいるシーン、

水面に顔を出して、息継ぎをしているシーン、

岩壁の隙間で休憩シーン、

サンゴの下でお休みシーンなどなど。

 

これらのシーンのうち、シュノーケリングでご紹介して、

写真を撮るのは、泳いでいるカメと息継ぎしに水面付近まで上がってきたカメですね。

それが普段のブログに載っているというわけです。

 

ところがどっこい、今日は寝ているカメにしてみました。

このカメさん、サンゴのベッドが気持ち良さそうで、

あごはサンゴに乗せて、写真には写っていませんが、

お尻ほうはホンソメワケベラにクリーニングしてもらってるのです。

 

ほら!本当に気持ちよさそうに寝てます。

なんだか愛らしくてワイドレンズを近づけて撮ってしまいました。

ちなみに、もう触れてしまいそうなくらい寄って撮ってますが、

一切起きませんでした。爆睡。笑

 

天気     晴れ

風向き    南寄りの風
風力     1~2
最高気温   32.1℃
最低気温   23.8℃
注意報/警報   なし
透明度    25m~30m
水 温    25℃~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


過去最強の敵。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

「過去最強の敵。」

そう言われると、ジャンは燃え上がって来ます。

 

事の始まりは4日前。

か「ジャン、撮るのがめっちゃ難しい魚がいるよ。シャッターチャンスは3秒。

きっと過去最高にムズいよ。」

そう言われると燃え上がります!

ジャ「じゃあ、チャレンジして、バッチリ撮って来ます。」

 

ここ数日、シュノーケリング終わった後の夕方に人知れず底土に通って、

がんばって写真を撮ってました。

 

今回の魚、何が難しいって、その生息環境です。

岩壁の亀裂の奥の奥や、ポコッと空いてる穴の奥の奥に居るのです。

そして、顔を出したと思ったら、すぐに隠れてしまいます。

全身が出ている時間は長くて3秒。早いと1秒で隠れてしまいます。

そして1度隠れると、もうしばらく出てこないのです。。。

 

腹が立つのは、「もう嫌だ!こんな魚!!もうやめる!!」と思ったら、

チラッとその姿を見せるのです。

そしてまた粘ってしまう。

また「もう嫌だ!こんな魚!!もうやめる!!」と思うとチラッとその姿を見せる。

そしてまた粘ってしまう。

 

そんなこんなを繰り返し2ダイブ、合計で120分ほどこの魚1匹に費やしました。

ちなみに120分ほどで全身が出たのは10回ほど。

それも前述のとおり全身が出ても長くて3秒。。。

試行錯誤して、ちゃんと全身が撮れたのは、この写真1枚だけでした。

加藤さんからの評価はギリギリ合格の60点。。。

「もう嫌だ!こんな魚!!もうやめる!!もう撮らない!!笑」

 

あっ!肝心の魚の名前を書いて無かった!!このお魚はコスジハナスズキです。

 

天気     晴れ

風向き    ほぼ風なし
風力     ほぼ風なし
最高気温   32.0℃
最低気温   22.2℃
注意報/警報   なし
透明度    25m~30m
水 温    25℃~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


シュノーケリング中の密かな楽しみ。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

毎日シュノーケリングをしています。

もちろんゲストの皆様にはウミガメを中心に、特徴的な魚も紹介しています。

例えば、アオヤガラやハマフエフキ、オキザヨリなどなどが

観光客の方の目に付きやすく、「あれは何ですか?」と聞かれる魚ですね。

 

もちろん、観光客の方に楽しんでいただけそうな魚の他にも、

個人的な楽しみとして観察しています。

 

クギベラの産卵とか、セナスジベラの産卵、

今日もミツボシキュウセンのオスが必死にメスにちょっかいかけてるなぁとか、

え、八丈島でイッテンチョウのチビ初めて見たとか、

ヒブダイのメスが完全に居ついたなぁとか、

シマタレクチベラの大きなメスが性転換してオスにならないかなぁとか、

 

シュノーケリング中の密かに楽しみつつ、

ちょっと時間ができたら、撮りたいものリストにいろんな魚を加えています。

 

そして一昨日、その撮りたいお魚リストがいっぱいになったのと、

少し時間が撮れたので、夕方に一眼レフを持って、底土に行ってきました。

 

今日もカメの写真になるので、一昨日ジャンが撮った写真から2枚にしました。

 

天気     晴れ

風向き    南西
風力     2~3
最高気温   30.4℃
最低気温   24.3℃
注意報/警報   なし
透明度    25m~30m
水 温    25℃~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


梅子来島!!

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

それは昨日の夕方の出来事。

仕事が終わったので、「お疲れ様でした~!」と帰ろうとしたら、

「ジャン!!」とみさんが追いかけて来ました。

 

なんだろう?何か仕事が残っていたのかな?と思ったら。

「どうしてもジャンに自慢したいことがあるの」って。

 

自慢?なんだろう?それも追いかけて来るほどの自慢?

 

そしたら、みさんのポッケからなんと津田梅子が出てきました!!

そう!!新5千円札!!

7月3日の流通からひと月半ほど、

今まで新1万円札と新千円札は見たことがありましたが、今回初の5千円札!!

 

祝!!津田梅子来島!!

(いや、何枚か来島してたのかもしれないですけど、初エンカウント。)

 

これでコンプリートです。なんかちょっと嬉しい。笑

 

さて、今日もファンダイビングの方からお写真いただきました。

ナズマド→ナズマド→八重根に行って来たそうです。

 

今日もエビカニです。

加藤さんが「ピンクスクワッドロブスターがいた!」って。

一瞬、何かと思った。サクラコシオリエビです。ジャンには和名の方が親しみがありました。

今日のキンチャクガニは卵をかかえた子だったそうです。

3日間、ずっと見たいとおっしゃってたモンハナシャコ。

巣穴を覗き込んだら、お留守だったそうです。

散歩中だったそうです。周辺を捜索したら、「散歩してました~」と出てきたそうな。

明日はシュノーケリングの日です。

 

天気     晴れ 時々 くもり

風向き    南西
風力     2~3
最高気温   31.3℃
最低気温   26.5℃
注意報/警報   雷 注意報
透明度    25m~30m
水 温    25℃~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


エビカニ。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

まだ少しうねりや風波でどのポイントもバシャバシャしていますが、

今日はナズマドになんとか入れるようになりました。

ファンダイビングはナズマドに行ったようです。

 

底土もまだ少しうねりが残っていますが、

こちらも何とか体験とシュノーケリングができるくらいになったので、

今日からまたジャンは体験&シュノーケリングインストラクターになっております。

8月後半戦もシュノーケリングダイエットに勤しむぞ~!!

 

さて、今日もファンダイビングのゲスト様からお写真いただきました!!

実はエビカニリクエストだったので、今日はエビカニの写真をいただきました。

赤いエビカニばかりになってしまった。笑

 

天気     晴れ 時々 くもり

風向き    南西
風力     2~3
最高気温   32.0℃
最低気温   27.0℃
注意報/警報   雷・濃霧 注意報
透明度    25m~30m
水 温    25℃~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


無事です。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

無事、台風をやり過ごしました。

950hPaで突っ込んでくるって言うので、

かなり準備と警戒しましたが、想定よりもひどくはありませんでした。

 

ジャンも防災ハザードマップ見たり、避難所を確認したり、

1泊分の荷物と飲料水・食べ物を用意して、

いつでも避難できるようにしておきましたが、

ただ荷造りして、荷ほどきしただけでした。

 

海はやはり1日で回復というわけには行かず、

昨日は海なしで、今日から底土に入れます!!

 

底土オンリーですが、潜れるだけありがたや~です。

うねりはあれど、2本ともちまちまマクロでたくさん写真を撮ってもらいました。

久しぶりに底土でガイドしたけど、底土も夏のかわいらしい子が増えてた~!!

 

天気     晴れ

風向き    南西
風力     2~3
最高気温   31.8℃
最低気温   27.1℃
注意報/警報   雷 注意報
透明度    25m~30m
水 温    24℃~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


お知らせ

まいど、どうも!!ジャンです!!

は台風準備も終わったので午後からお休みです。

代わりに今日は44がお伝えします。

さて、いつも八丈島TODAYを担当してますジャンこと田中惇也は、ご存じの方もいらっしゃると思いますが、今年いっぱいでレグルスを退社します。

レグルスはガイド以外にスノーケリングコースや体験ダイビング、講習などのアクティビティがありますが、来年からは私一人でガイドに専念しようかなと思っています。

のんびりと続けてやって行きますのでレグルスダイビングをよろしくお願いします。

それと魚の大図鑑を作ろうかなぁとも思っていますので、時間を作って各地に撮影ダイブでも行こうかなぁとも考えています。

その時は各地のガイドさん、よろしくお願いしますね。

写真はナズマドのギンユゴイたち。八丈島にいない種類を撮りたいなぁ~。

 


避難準備。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

かなり台風の進路と勢力が定まって来ました。

どうやら950hPaで八丈島に突っ込んでくるそうです。

 

島内も台風に向けての準備が始まっています。

昨日まで潜ってらっしゃった、ファンのゲストもセルフのゲストも

みんな今日の船に乗ってもらって、無事お帰りに。

 

漁港でも、船にロープを張る準備が始まっています。

明日には、どの港の船もロープでガッチリ泊まってしまうため、

15日から全島で潜水禁止となります。

 

我々、レグルスダイビングも台風の準備を。

今日は一旦台風の間に飛んでしまいそうなものを屋内に撤収。

明日の午前中に窓と出入り口に板を張って、台風養生しちゃいます。

 

そして、ジャンもこのままでは本当にやばそうなので、避難します。

みさんのご厚意でアイルに避難させてもらえることになったので、

明日と明後日はアイルで台風に耐えます。

 

台風が過ぎ去ったら、またお会いしましょう!笑

 

台風前の最後の仕事は体験ダイビングとシュノーケリングでした。

もう午後にはかなりのうねりが入ってます。

その台風のうねりと波も写真に加えちゃった。笑

天気     晴れ

風向き    北東
風力     2~3
最高気温   33.1℃
最低気温   25.6℃
注意報/警報   雷 注意報 / 波浪 警報
透明度    25m~30m
水 温    24℃~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース