大好きな子たち

*** 冬は趣味に走る。 スタッフ募集 ***

今日はナズマドの日。今年に入って三回目のチャンス到来です。

今年の冬は、寒波が次から次にやって来るので、ナズマドになかなか入れません。

なのでこのチャンスを逃すことなく、午前も午後も行ってまいりました。

もちろん狙うはザトウクジラですね。でも残念ながら気配すら感じません。

だからと言ってガイドのときにお見せするネタ探しもしません。

冬は自分の好きな輩たちを追うのです。わーい、楽しいなぁ~(^^♪                                                      by44

天気     曇り

風向き    東の風
風力     2~3
最高気温   14.2℃
最低気温   7.8℃
注意報/警報  ー
透明度    30mくらい
水 温    19℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ


久々のダイビング

*** 冬は44のフォト講座スタッフ用が受けられるよ。暇だから。 スタッフ募集 ***

うーん、何日振りのダイビングなんだろ。最強寒波による猛烈な冬型となってしまったため、ずっと大しけで海なしの日が続いてしまった。

週末になってやっとその冬型も緩み、今日いらっしゃったゲストは八重根に潜ることができちゃったのだ。

今回のゲストさん、明日と明後日も冬型が緩んでいるので、多分二日間とも普通に潜れるだろう。その後またまた寒波がやって来て海は大荒れに戻るな、きっと。
このゲストさん、何ともタイミングの良い日程でいらしたことでしょうか。凄い強運だね。

写真はワモンダコ。今日はワモンダコとカメがやたら目に付いたなぁ~。多く見られるのは、誰も海に入ってない影響かもね。                              by44

 

天気     晴れ

風向き    北西の風
風力     3~4
最高気温   11.7℃
最低気温   7.2℃
注意報/警報  波浪注意報
透明度    30mくらい
水 温    19℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ


今年入ってからの二戦目

*** 冬はザトウクジラ待ち。 スタッフ募集 ***

連休最終日にナズマドが入れるという定石通りの流れ。

多分今日一日だけ入れるナズマド。

ゲストが帰った後、同業者のスタッフたちだけがナズマドに終結という、これまた定石通りの流れなのである。

ただ明日から天気は大荒れとなるので、今日ゲストを抱えているショップは大変なこととなるんじゃないかな。

うちは島在住のダイバーさんたちなので、そんな心配もなく、思いっきりナズマドでクジラ待ちをしたのでした。

外れたけど・・・。二敗目・・・。

そうそう、そんなクジラ待ちをしていたら、以前ヤイトヤッコとトサヤッコのハイブリッドのメスだった子が、オスに性転換して泳いでいた。
証拠はないけど絶対あのメスに違いない。おそらく本人はトサヤッコと思っているんだろうな~。でなければ性転換しないし。

私クジラ仕様のGプロだったので写真撮れず。みいさんもクジラ仕様のコンデジだったけど、ノーストロボで頑張って撮ってた。

それがこちら。素晴らしい写真だわ。。ちなみに頬から体側の下側が黄色いトサヤッコのオスの特徴が出ているんだ。ノーストロボでも結構色出るんだね。

by44

 

天気     晴れ

風向き    北東の風
風力     2~3
最高気温   16.6℃
最低気温   9.4℃
注意報/警報  ―
透明度    30mくらい
水 温    19℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ


ネタに尽きない八重根

*** ガイド中はコンデジで遊べるよ。 スタッフ募集 ***

今日も八重根オンリー。

でも、同業者の仲間うちから、いろいろとネタを教えてくれるので、八重根オンリーでもネタ切れするどころか、これ何本潜ったらネタ切れするのかと思うほど豊漁なのである。←ちょっと大げさに書いてみた。

取り合えず今日も昨日ガン無視されたゲストに、写真をちょうだコールをしてみたのだが、即答で「上げない」と言われてしまった。まぁ今日は会話になったのでヨシとしよう。笑

そんなこともあろうかと、ブログ写真はコンデジで撮っています。

さて、明日はもしかしたらナズマド入れるかも。でも今いるゲストは明日お帰りなので関係あませんけどね。

by44

天気     晴れ

風向き    西北西の風
風力     2~3
最高気温   17.1℃
最低気温   9.1℃
注意報/警報  雷注意報
透明度    30mくらい
水 温    19℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ


写真くれなくても生ガキくれた

*** 生ガキも食べられる。 スタッフ募集 ***

どうやら連休らしい。なのでゲストがぽちぽちいらっしゃいます。

今日のポイントは八重根オンリーで、八重根のハチジョウタツの撮影会となった。
粘って粘って撮っていたので、きっと素晴らしい写真に仕上がっていることだろうと思い、今日のTODAYに載せるからちょうだいと言ったらガン無視された・・・。

そうだ今日のゲストは写真をくれない方だったのだ。でも生ガキたくさん持ってきてもらったのでお昼は生ガキパーティーとなったのでした。

とっても美味しかった。ありがとうございます。                  by44

※写真は数日前に私が撮った八重根の子です。

天気     晴れ

風向き    西北西の風
風力     2~3
最高気温   12.3℃
最低気温   8.1℃
注意報/警報  波浪注意報
透明度    25mくらい
水 温    19℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ


冬の体験ダイビング

*** 冬も体験ダイビングのお仕事もあるよ。 スタッフ募集 ***

じゃんが長期休暇に入っていきなりの体験ダイビング。しかも四人も・・・。

今日はみいさんも参加です。冬の体験ダイビングのメリットは、とにかくカメがたくさんいて、ほとんど移動することなく参加者全員見られるところかな。

耳抜き困難で潜れなくても、水面で会えちゃうんだから、もしかしてタンクいらないって感じかも。

それと上がった後、お湯の入ったポリ容器を持って行っているので、ウエットスーツの中にそのお湯を流し込むわけで。「気持ちいいいいい!!!」と悲鳴を上げられるのです。

とは言っても率先して、冬の体験ダイビングをしましょうとおすすめはしません。。
いいかもくらいにしておこうっと。                     by44

 

天気     晴れ

風向き    西北西の風
風力     2~3
最高気温   12.3℃
最低気温   8.1℃
注意報/警報  波浪注意報
透明度    25mくらい
水 温    19℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ


ガイド始め

*** 二カ月の期休暇は長いかも。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

は、今日から二カ月の長期休暇に入りました。

なので私(44)のガイド始めとなります。とは言っても冬の閑散期はゲストが来ないけどね。

さて今日は今年始めのナズマドです。もちろん狙うはクジラですよね。

でも2本共、クジラの気配まったくなし・・・。仕方ないのでのんびりとゲストとナズマドを堪能してきました。

まずはフリソデエビ。ゲストは「あんなに大きなフリソデエビは初めて」と言っていましたが、八丈島だとまだまだちびっ子ですかね。

クジラ待ちのところでニクイロクダヤギ覗いたら、あらかわいいアシボソベニサンゴガニがいるじゃない。

雄はどこへ? 未亡人となってしまったナズマドの巨大クマノミの雌。若ーい若ーい雄がいたけど、夫婦として成立するのか。

今後の動向が楽しみですかね。

 

 

さてさて、そんなナズマドが入れる日は、西から低気圧が来ている時かな。今回は南岸低気圧が八丈島を通っています。

南岸低気圧の位置が八丈島を通るタイミングと上空の寒気が-3度の場合は、関東に雪を降らすようです。
今頃いっぱい積もっているのかなぁ~。

その低気圧も明日は東に過ぎ去り、北西の風が吹いてポイントは八重根に戻ります。

冬の季節は、西高東低の冬型が安定すると毎日ポイントは八重根になって、西から低気圧がやって来ると1日だけナズマドが入れて、その次の日はまた冬型に戻り、八重根に戻るというわかりやすいサイクルとなります。

だだ、低気圧がもの凄く発達して通過した次の日は猛烈な冬型となってしまうので海は大しけで八重根すら入れません。

by44

天気     雨

風向き    南西の風
風力     3~4
最高気温   10.3℃
最低気温   7.0℃
注意報/警報  強風・波浪 注意報
透明度    30mくらい
水 温    19℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ

 


ガイド納め。

*** 冬は長期休暇がもらえるよ。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日で今シーズンガイド納めです。

 

今年は例年に比べると少し早いですが、

明日から長期休暇をいただきます。

今シーズンもたくさん潜りました。

一緒に潜っていただいた皆様、ありがとうございました。

 

ガイド納めはもちろん八重根。

今年初のナズマドは3月に帰って来てからになりました・・・💦笑

本当に今年はナズマドに入れない年末年始だったなぁ~・・・💦笑

また今季もクジラに会えないのかなぁ~・・・💦笑

あっ!!休暇中、小笠原に行くから小笠原でクジラ、見て来よう!!笑

 

 

さて、最後のガイドは本日到着のゲスト様と

八重根に2本潜って来ました!!

何でも見ます!撮ります!とのことだったので、

魚からウミウシ、エビ・カニまでたくさんご紹介しちゃいました✨

 

テンクロスジギンポが穴の中からチラリ。

この子最近、水温が低いせいか引きこもり気味になってしまいました。

ハタゴイソギンチャクにたくさんいる小さなかわいい子。イソギンチャクモエビ。

 

さて、まだまだ西風が続きます。

西風の時は八重根です。

(今年初のナズマドはいつになることやら。)

 

 

天気     晴れ
風向き    西の風
風力     2~3
最高気温   10.4℃
最低気温   7.1℃
注意報/警報  波浪 注意報
透明度    20mくらい
水 温    20℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ

 


ポケモンマスター。

*** トウモンウミコチョウも見れる。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

「あれだよ。ジャン!神社はジムなんだよ!」

「今日はあそこが黄色だよ!」

「今朝、とってもめずらしいのがいたよ!」

とよくわからない会話が事務所で行きかっています。

 

これは海の話でも、魚の話でも、ウミウシの話でもありません。

ポケモンGOのお話。

僕はやっていないのですが、島の中でポケモンマスターを

目指している人は多いです。

 

加藤さんとみさんもその一人。

今日は島民のゲスト様が夕方チラリと遊びにいらっしゃって、

「伝説のポケモン」の話をしています。

 

どうやらすごいようです。

「へぇ~。すご~い」と言う声が時折聞こえて来てます。

 

子どもの頃、ポケモンのゲームやっていたけど、

もう最新のポケモンはわからないなぁ~。笑

 

 

あ、さてさて今日も西風なので、ポイントは八重根です!

滞在日だったので八重根に3本潜って来ました!!

 

キンチャクガ二は子持ちだったようです。

いっぱい増えると良いなぁ~♪

トウモンウミコチョウももりもり餌を食べていたみたい✨

少し小さめのオトヒメウミウシ。一生懸命歩いておりました。

 

明日はゲスト様が入れ替わります。

明日も相変わらず、西風なので八重根三昧ですね。

 

天気     晴れ
風向き    西の風
風力     2~3
最高気温   12.6℃
最低気温   10.4℃
注意報/警報  強風・波浪 注意報
透明度    15mくらい
水 温    20℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ


駅伝の日だったのね。

*** ウミウシ見放題。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日、箱根駅伝の復路だったんですね。

関西人の僕にはあまり馴染みもなく、身近でもなく、

昔から東京の方で盛り上がってるわ~

くらいのイベントでしたが、

あまりにネットニュースがすごいから

「ブログのネタに。」くらいの気持ちで

事務所にいる間、チラチラ速報を観てました。笑

 

関東圏の大学の特徴やら、どこが強いとか

全くわからないので、青学大総合優勝と

聞いてもピンときません。

 

総合優勝や新記録よりも、僕がびっくりしたのが

東京ー箱根間(往路)をすごい人達が走れば、6時間もかからんねや😲笑

ってこと。笑

なんかそこに一番、感動しました。笑

(関西の大学も出てくれたら、もっと身近なイベントになるのになぁ~。笑)

 

 

さて、今日も西風なので、ポイントは八重根です。

船で本日到着のゲスト様と2本潜って来ました!!

 

遠くで鳴くザトウクジラの声を聞きながら、ミゾレを撮ったり。

時化た後なので、いなくなってるかもと不安だったヒオドシユビウミウシもバッチリ

同じところに居てくれました✨

 

さて、明日以降もしばらく西風が続きそうです。

しばらくポイントは八重根になりそうです!!

 

 

天気     晴れ
風向き    西の風
風力     2~3
最高気温   12.1℃
最低気温   8.3℃
注意報/警報  強風・波浪 注意報
透明度    15mくらい
水 温    20℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ