「 ウミウシ 」一覧

今日は普通の内容で。

*** 上京もできるよ。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

昨日の3便で、八丈島に帰って来ました。

上京中に水族館でガリバルディを撮って来たので、

今日のブログもマニアックにしようなぁ~なんて脳裏をよぎりましたが、

昨日までブログがマニアックすぎたので、上京中の写真はまた今度。

(生態写真じゃなくて、水槽写真だしね。笑)

今日は普通に更新することにします。笑

 

今日も西風なので、昨日に引き続き1本目と2本目は

東側のボートサイトから。

イデサリと局長浜に入って来ました。

3本目のビーチは八重根に。

 

しばらくお休みをもらって、潜っていなかった間に

また少し水温が上がって、24℃に。

もうウェットでも全然問題ないくらいの水温になっていましたよ~。

 

では、本日のお写真を。

まずはボートの写真から。ユウゼンのペアです。

八丈に来たら、必ず見て帰っていただきたい魚のひとつですね。

水温が上がって、夏の風物詩。ハナヒゲウツボ君も顔を出していました。

6月になってから八重根率が下がって、八重根はネタ不足なのですが、

相変わらず、ヒオドシユビはいつもの所に鎮座してました。

フリソデエビは大きなメスがとっても撮りやすい所に居てくれて撮り放題。

 

明日は風が弱くなるようです。

ナズマドに入れたりしないかなぁ~。

 

天気     晴れ

風向き    西
風力     1~3
最高気温   27.1℃
最低気温   22.5℃
注意報/警報   なし
透明度    20m
水 温    23~24℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト

 

 


かわいい子、見ぃつけた!!

*** かわいいあの子が見つけれるようになる。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

朝から頭をかかえるような海況です。

底土に行って「う~ん。。」。

ナズマドに行って「あちゃ~。。。」。

八重根に行って「オーマイガー!!」。

 

という海況。

いや、わからん!!って?

 

八重根は台風の波で大爆発。

ナズマドは一見入れそうに見えますが、時折やって来る台風の波で大爆発。

底土は風表なので、出入りは問題ないけどうねうね。

 

唯一、最高の海況なのが神湊ですね。

 

と言うことで、今日は神湊→底土の2本でした。

底土も入れますが、うねりがひどくて沖には出れないので、

入ってすぐの所だけ。

 

ホントは底土→神湊のつもりでしたが、

1本目は混雑していそうなので、あえて順番を入れ替えて。

 

入れるポイント・エリアは限定されていますが、

何だかいろいろ見れて楽しかったよ!!

 

神湊入っていきなりびっくり!!

ヒラタイミドリガイ。

お、今日は調子良いんじゃない?と思ってたら、

ビンゴです!!ずっと見たかったジュッテンイロウミウシ!!

安定の羊ちゃんたちも。ネオンモウミウシ。

まだすこし数は少ないですね。もうちょっと水温が上がれば、大量発生しそうな予感。

ここからは底土の写真です。

すこしですが、ウミコチョウも出てきたのかな?

今日はクロフチウミコチョウです。

うねりの中、頑張って潜れば、こんなかわいい子も出ます。

ケロケロ!!ジャンの指がかなり大きく見える。笑

 

台風2号は今後、どうなるのでしょうか・・・。

しばらく沖縄近海に停滞するみたいですが・・・。

 

天気     晴れ

風向き    東
風力     2~3
最高気温   21.4℃
最低気温   14.3℃
注意報/警報   波浪 注意報
透明度    20m
水 温    21℃~22℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


うねりに負けずウミウシダイブ。

*** お休みでもお仕事でも潜れる。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

は連休終了。今日からお仕事ってことで、

今日のブログはジャン担当に戻って来ました。

 

先日から謎のうねりがあった西側は

どうやら、台風2号のうねりだったようです。

 

今日、本格的にうねりが到達し、

2本目のエキジット後の八重根は大爆発。

 

間一髪2DIVEはできました。

 

ウミウシのゲスト様がいたので、

1本目はオッチョ右へ。

2本目は八重根へ。

(どちらもかなりうねってた。)

 

シモフリカメサンウミウシ。

青のきれいな子。昨日はいなかったのに、どこから湧いてきたの?

うねりに飛ばされてきたの?笑

一昨日見つけた小さなパンダツノウミウシ。

今日もちゃんと同じ所にいました。

このまま台風のうねりに飛ばされずに、住み続けるんだよぉ~。

こちらは今日イチの当たり。

ハクテンツルガウミウシ。こんなの初めて見たよ!!

うねりに飛ばされて、目の前を横切ったときは白いゴミかと思うサイズでした。

 

今、気象庁のサイトで台風情報を見たら、

中心気圧が905hPaだって。。。

何、この数字。。。なんかどんどん勢力増してる。。。

 

天気     晴れ

風向き    東
風力     2~3
最高気温   22.4℃
最低気温   14.7℃
注意報/警報   波浪 注意報
透明度    20m
水 温    21℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


3本目は倦怠期。

*** アオリイカの産卵を観察しよう。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今、アオリイカの産卵がピークを迎えてます。

午前中から産卵してるのですが、一番イカの数が多いのが3本目~夕方くらい。

それが最近のトレンド?笑でした。

 

今日はナズマドも入れるのですが、

1本目、2本目ともに潮がブンブンに流れているので、

3本目は最近のイカのトレンドを狙って、八重根のイカ床へ!!

 

そしたら、びっくり!!

今日に限って全然数がいねぇじゃん!!!

1ペアが一生懸命、産卵していました。

 

なぜだ!!今日に限ってトレンド外して来やがって!!!

 

倦怠期なの?イカにも倦怠期があるの?

「3本目の倦怠期」かよ!!

( ↑ 島内でよく外食する人にはわかるかな?笑)

 

 

さて、今日もお写真も!!

オレンジがきれいなツルガチゴミノウミウシ。

おどろおどろしい雰囲気のサビウツボ。

 

いったいイカの産卵のトレンドはいつになったのでしょうか?

経過観察したいけど、明日は南西の風。

ポイントは底土になりそうな予感。

 

天気     晴れ

風向き    北東
風力     1~2
最高気温   24.0℃
最低気温   18.7℃
注意報/警報   -
透明度    20m
水 温    20℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


逃げ切り3本。

*** ボートダイビングもできるよ。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

昨夜、雨が降って今朝は南風。

朝からジットリ湿度の高くなりました。

 

今朝、起きてびっくりするくらいの湿度。

もう空気が思てぇ~ってなるくらい。

 

それでいて、午前中は太陽が出る時間もあったので、ムシムシです。

 

南風なんで、入れるのは東側のボートサイトと底土だけ。

それも午後から北東の風がビュービューに吹く予報なので、

時間との勝負です。

 

1便到着後、セカセカとご準備いただき、

急いでボート2本。

局長浜→アオズミと2本入って、3本目もボートできるかなぁ~と思いきや・・・。

 

急に北東の風が吹き始め、東のボートサイト時化に。

急いで、底土にまわって、何とか3本目も潜れました。

 

底土も3本目エキジットする頃には、かなり悪くなってましたね・・・。

 

何はともあれ、逃げ切り3本できて良かった。

では、今日のお写真を!!!

 

お目目クリクリ

タテジマヘビギンポ。

少し小さめのコンペイトウウミウシでした。

実はコンペイトウ、よ~く見ると白色の部分にオレンジの細かい点々があるんですよ~

オレンジのステージの上でターンするゾウゲイロウミウシ。

こいつが今日の一番のヒットかな?

半年ぶりに見たフィリディア・ラリーイ。

見つけた時、思わず「ラリーイ!!」と声をあげてしまいました。

 

明日はこの北東の風で八重根が凪るかな~。

3本終わったから、どんどん北東の風どんどん吹いて良いよ~!!笑

その風で八重根を凪にしておくれ!!!笑

 

天気     晴れ→くもり→小雨

風向き    南→北東
風力     1~2→2~4
最高気温   25.4℃
最低気温   19.5℃
注意報/警報   波浪・濃霧 注意報
透明度    20m
水 温    20℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


ウリの散歩。

*** 犬と散歩もできるよ。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

ウリは散歩が大好きです。

シャルルが散歩に行くと、「私も!!私も連れてって!!」と

足元で尻尾をブンブン振ります。

 

シャルルとは一緒に連れていけないので、

ウリだけで散歩に連れて行くと、

「わーい!!散歩大好き~!!」と歩き出すのですが・・・。

 

30mほど歩くと、急に顔色が変わり・・・。

50mほど歩くと、立ち止まり

「私、異世界に迷い込んだわ」と

言わんばかりの顔をするのです。

 

いや、さっきまでの元気とワクワク感はどこに行ったのよ!!

少しでもレグルスから離れると歩かなくなるので、

シャルルと散歩に連れて行けないのです。

 

溜息をつきながら、「じゃあ、ウリ!帰ろっか?」と

話かけると、「やったー!!お家帰るー!!」と

ダッシュで走り出すのです。

 

困った犬だ・・・。

 

 

さて、今日も西風で八重根三昧でした。

 

今日もリングライト使ってウミウシをたくさん撮っていただきました。

ギリギリなのよ。ギリギリで海藻から落っこちそう。

ご近所ショップのシ〇ダイブのあおいさんから教えていただいた

パンダツノウミウシ。ごちそうさまでした。

ブドウガイ科の仲間。紫色がとってもきれいな子です。

 

さて、明日は体験のみの日です。

八重根で体験ダイビングかなぁ~。

 

天気     晴れ

風向き    西
風力     2~3
最高気温   23.8℃
最低気温   17.2℃
注意報/警報   濃霧 注意報
透明度    20m
水 温    20℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト

 


ポカポカ陽気で八重根三昧。

*** ポカポカ。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日は高気圧に覆われて、天気の良い八丈島。

昨日まで悪かった天気も快晴に。

昨日までビュービュー吹いていた風も穏やかになりました。

 

天気が良くて、ポカポカ陽気なので、

こんな日は水面休憩をポイントで取っても気持ち良いですね。

 

今日は八重根三昧です。

風は穏やかになりましたが、まだうねりは残ってますね。

浅いところはうねりがあって、写真が撮りづらいので、

アーチ周辺で、昨日に引き続きウミウシ&撮りやすいお魚ガイドでした、

 

ハナショウジョウウミウシ。

燃え盛っている炎みたいで、かっこいい写真です。

久しぶりの登場。クロダンゴイボウミウシ。

とても小さい子でした。

 

今日はお魚も撮りましたよ~。

キビレヘビギンポ。この子、卵を守っていたそうで、

近づいても逃げず、こちらを威嚇していたようです。

久しぶりにハダカハオコゼ、見に行ったら、ピンクの子がいました。

ピンクの子はやっぱりきれいですね。

 

さて、明日はボートの予定です。

東のボートに行ってきま~す。

 

天気     晴れ

風向き    北→西
風力     1~3→風なし
最高気温   23.1℃
最低気温   15.8℃
注意報/警報   -
透明度    20m
水 温    20℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


なんとか八重根。

*** イカの産卵が見れるよ。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

底土も八重根もうねり有りです。

午前中はシュノーケリングコースの予定でしたが、

どうにもこうにもうねりがあって、波が高いので、

シュノーケリングコースは中止とさせていただきました。

 

2便で到着のファンダイビングのゲスト様がいらっしゃったので、

到着後に八重根へ。

シュノーケリングはできない海況ですが、

ファンダイビングは何とか入れる海況でした。

 

それでも、浅いところはうねりがあって、ゆっくり写真が撮れないので、

少し沖に出てからガイドスタートです。

 

今日のゲスト様は今回初リングライト。

リングライトに慣れていただきながら、のんびりウミウシガイドをしてきました。

 

今、大きいのから小さいのまでたくさんいるコヤナギウミウシ。

これも小さかったなぁ~。コンペイトウウミウシ。

こちらも極小サイズでした。ガイド仲間から教えていただいた青色Verのコンシボリガイ。

貝殻が米粒サイズ!!!

小さいものばかりなので、大きいものでちょっと休憩。

今日もアオリイカがガンガン産卵してましたよ~。

 

さて、明日もシュノーケリングのうねりが取れると

シュノーケリングもできるんだけどなぁ~

 

天気     くもり

風向き    東→北
風力     2~3
最高気温   18.7℃
最低気温   14.2℃
注意報/警報   波浪・雷 注意報
透明度    20m
水 温    20℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


GW最終日。最後は東側のボートダイビング。

*** GWだよ~~~~~!! スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

GW8日目。皆さん明日がお帰りなので、今日が実質GW最終日です。

 

最終日の今日は南西の風が強く吹いているので、

ビーチポイントで残っているのは、底土のみです。

 

と言うことで、今日は東側のボートダイビングだぁ~~~~~!!!

メットウ浅根→イデサリ→底土と潜って来ました。

 

では、GW最後の水中写真を!!

各ポイントから1枚ずつ写真をいただきました。

 

メットウ浅根のパンダツノウミウシ。狙っていたわけではないのですが、

ひょっこりちゃっかり見つけてしまった。

イデサリではシモフリカメサンがダブルで。

先週、発見したところ周辺で探してみたら、まさかの増えていました。

こちらはバリバリ狙っていました。

底土で最後の最後に見つけることができました。しかも卵持ち。

なんとかリクエストに応えることができて良かったぁ~。

 

さて、明日はシュノーケリングの日です。開催場所は底土ですね。

南寄りの風が強そうですが、飛行機が無事に飛びますように。

 

天気     快晴

風向き    南西
風力     2~3
最高気温   23.0℃
最低気温   17.4℃
注意報/警報   -
透明度    20m
水 温    20℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


GW5日目。海況最高!!!

*** GWだよ~~~~~!! スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

GW5日目です。暦の上でも今日から5連休なので、

「今日からGW、本番やで~!!!」という方が多いのではないでしょうか。

 

そんなGW5日目の八丈島は最高です!!

もう海況も天気も最高!!!

 

ナズマドも底土も八重根も入れる海況に加えて、

天気も快晴で、終日ポカポカ陽気です。

 

ファンダイビングはナズマドへ。

体験ダイビングは八重根へ。

シュノーケリングは底土へ。

各々、別のポイントに入って来ましたよ~!!!

 

では、今日のお写真を!!!

 

今日はウミウシ好きのゲスト様からお写真いただきました。

 

ゴミかとカニだそうです。何やら歩いていたそうです。

もう海藻にしか見えないよ。笑

ツツイシウミウシ。春らしいウミウシですね。

テヌウニシキウミウシ。久しぶりの登場ですね。

アカボシツバメガイ。この黄色い点々がかわいいんです。

 

ウミウシ以外の写真もいただきましたよ~。

フタホシキツネベラの幼魚。ずっと見たかったベラのひとつです。やっと見れた。

カシワハナダイのオス。今、ぎゃんぎゃんに求愛してますよ。

フリソデエビ。小さい子でしたが、全身出てた~!!

 

明日は南寄りに風向きが変わる予報です。

まだ高気圧圏内なので、明日もナズマドに入れそうかな?

 

天気     快晴

風向き    東~北東
風力     1~2
最高気温   20.8℃
最低気温   11.2℃
注意報/警報   -
透明度    20m
水 温    20℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト