「 カメ 」一覧

スタートは体験ダイビング

2018年のスタートは体験ダイビング。でも二人参加のうち、ひとりライセンス持ちなので変則だけど。

しかもノーライセンスの方は、去年のお正月にうちで体験やった方なので、2年連続の体験ダイビングってことです。真冬の体験リピーターって・・・。
なので説明はかなり端折って海へGOって感じです。

1年ぶりでも全く問題なく、しかも耳抜きは水深変われば勝手にできちゃう素晴らしい体質。
しっかりカメ見て、沖のクマノミたち見て、アーチ見て、ザトウクジラの声聞いてって、、、あらら普通にダイビングポイント潜ってきてしまいました。

今日のカメさんたちは、みんな爆睡してました。昨日は遅くまで「ガキ使」みていたのかなぁ~(笑)

天候 曇りのち晴れ
風向き 西 4~5
最高気温 12.0℃ 最低気温 10.2℃
注意報/警報 ー
透明度 30m
水 温 21℃
服 装 ツーピース、ロクハン、ドライ
冬の装いでいらしてください。


動きの鈍いカメさんと

なんと水温は14℃・・・。もう一度確認するとやっぱり水温は14℃。
いやいやもしかしたらとしばらく経ってから確認すると、やっぱり水温は14℃でした。

それでも体験ダイビング参加のカップルさんは、楽しそうに泳いでいまました。
低水温で動きが鈍くなったカメさんと記念写真も撮っちゃいました。

もしかして冷水の方がカメさんとの2ショットが撮れ易いかも知れませんね。


体験ダイビング, カメ, 水中写真

「冬のダイバー応援キャンペーン」詳細はこちら

天 気 晴れ
風向き 西 3~4
最高気温 13.7℃ 最低気温 6.7℃
注意報/警報 波浪注意報
透明度 20m
水 温 14℃
服 装 ツーピース、ロクハン、ドライ

黒潮域は外れ水温は安定しませんが、透明度は良好でしょう。
寒さは、都区内とそれほど変わりません。冬の装いでおいでください。


雨でも体験ダイビング

雨降る中の体験ダイビングです。

参加者の多くは、雨が降ると海も荒れてしまい体験ダイビングができないと思っているようなのですが、実は雨よりも風向きの方が重要となるのです。

今日の午前中の風向きは東寄りの風です。体験ダイビングを行う八重根は、この風向きは裏になるので体験ダイビングができます。

 

初めての体験ダイビング女子二人組。カメさんと写真撮ってカメさんと一緒に泳いで楽しそうでした♪

水中写真, 体験ダイビング, カメ

こちらの写真は、昨日帰られたゲストの写真です。

あまりにも素敵なんで皆さんにお見せしますね。

イロミノウミウシです。このアングルってなかなか撮れないんですよね。

八丈島, ダイビング, 水中写真, ウミウシ

 

「冬のダイバー応援キャンペーン」詳細はこちら

天 気 雨
風向き 東 3~4
最高気温 13.7℃ 最低気温 9.8℃
注意報/警報 強風・波浪・雷注意報
透明度 15m
水 温 16℃
服 装 ツーピース、ロクハン、ドライ

黒潮域は外れ水温は安定しませんが、透明度は良好でしょう。
寒さは、都区内とそれほど変わりません。冬の装いでおいでください。


日本丸と体験ダイビング

八重根沖を見ると「日本丸」が停泊していました。

八丈島に短期ツアーに来ているんですね。

今日は日本丸を見ながらの体験ダイビングです。って海の中からは見られませんが。

参加者は体験ダイビング経験者の男子三人チームです。一度やったことがあるとスムーズにダイビングができます。

カメちゃんと一緒に記念写真。みなさん余裕綽々です。

今度はダイバーになって八丈島にいらしてくださいね。

八丈島, 体験ダイビング, 日本丸

八丈島, 体験ダイビング

「冬のダイバー応援キャンペーン」詳細はこちら

天 気 雨
風向き 東のち北東 2~3
最高気温 12.0℃ 最低気温 8.8℃
注意報/警報 雷注意報
透明度 25m
水 温 20℃
服 装 ツーピース、ロクハン、ドライ

黒潮域は外れ水温は安定しませんが、透明度は良好でしょう。
寒さは、都区内とそれほど変わりません。冬の装いでおいでください。


春の嵐でも

低気圧が通過中。南寄りの強風が吹き荒れ、最大瞬間風速20mも吹いています。

でも大丈夫♪

南寄りの風の時は、底土側が風裏となり、強風の風が吹けば吹くほど波が押さえつけられて、ベタ凪な海況となるのです。

今日は島在住ゲストがリフレッシュを兼ねて来店。のんびりと一本底土に行ってきました。

いつもの巨大なお父さんカメは、いつものようにテトラ周辺で海藻を食べていました。

今のところ島で見られる雄のカメは、この底土のお父さんとボートポイントの局長浜で見られ巨大お父さんの2個体だけです。

あとは全部雌ガメなんですよ。八丈島、メスの比率高っ!!!

写真は底土のお父さん。雄ガメは尾っぽが長いのが特徴なんです。
八丈島, ダイビング, 水中写真, アオウミガメ

「冬のダイバー応援キャンペーン」詳細はこちら

天 気 雨
風向き 南西 5~6
最高気温 16.4℃ 最低気温 13.7℃
注意報/警報 強風・波浪・雷注意報
透明度 25m
水 温 20℃
服 装 ツーピース、ロクハン、ドライ

黒潮域は外れ水温は安定しませんが、透明度は良好でしょう。
寒さは、都区内とそれほど変わりません。冬の装いでおいでください。


サークル合宿でダイバー誕生

昨日から始まった早稲田大学のサークル合宿。
今年から新しく2,3年生になる皆さんがセルフダイビングを楽しんでいる間、昨年秋から参加している新しいメンバーはライセンス取得講習です。
島に来る前に学科とプール講習を済ませてきているので、昨日と今日の2日間で海洋実習を行い、めでたく認定!
昨日は藍ヶ江、今日は八重根で潜り、ほとんど全てのダイビングでアオウミガメを見ながら、ばっちり泳ぐ練習。最後の実習では、残圧余裕たっぷりで、八重根のアーチやクマノミの群生地まで行くことができました。
明日からは先輩たちと一緒にセルフダイビング。苦手だった耳抜きも克服できたので、きっと楽しめることでしょう。

八丈島ライセンス取得

ダイビングサークルの皆さん

先輩の皆さん、明日からサポートよろしくね。

「冬のダイバー応援キャンペーン」詳細はこちら

天 気 晴れ時々雨
風向き 東 3~4
最高気温 13.3℃ 最低気温 9.6℃
注意報/警報 雷注意報
透明度 25m
水 温 20℃
服 装 ツーピース、ロクハン、ドライ

黒潮域は外れ水温は安定しませんが、透明度は良好でしょう。
寒さは、都区内とそれほど変わりません。冬の装いでおいでください。


ラブ体験ダイビング

体験ダイビングの参加で一番多いのが、なんといってもカップルでの参加が一番でしょうか。

ハートマーク作ってラブな記念写真は、何度見てもいいですね。


八丈島, スキューバダイビング,体験ダイビング

「冬のダイバー応援キャンペーン」詳細はこちら

天 気 晴れ

風向き 西 3~4
最高気温 13.6℃ 最低気温 8.0℃
注意報/警報 強風・波浪注意報
透明度 20m
水 温 20℃
服 装 ツーピース、ロクハン、ドライ

黒潮域は外れ水温は安定しませんが、透明度は良好でしょう。
寒さは、都区内とそれほど変わりません。冬の装いでおいでください。


水泳男子の体験ダイビング

水泳をやっているのでムキムキの男子たちである。

体験ダイビングてもさすが泳ぐのは上手です。ポイントは手の使い方。上手に手を煽ってバランスを取っていました。

Go Proを持ってきたので、私がずっと三人の泳ぐ様子を撮っていました。写真でその様子分かりますか。

この後カメが出たのでしっかりGo Proに収めましたよ。

動画もなかなか良いですね。体験参加者でGo Proお持ちでしたら、遠慮なく持ってきてくださいね。

代わりにしっかり撮って差し上げます。
八丈島, ダイビング, 体験

「冬のダイバー応援キャンペーン」詳細はこちら

天 気 雨のち曇り

風向き 北東 3~4
最高気温 15.5℃ 最低気温 5.1℃
注意報/警報 強風・雷注意報
透明度 20m
水 温 20℃
服 装 ツーピース、ロクハン、ドライ

黒潮域は外れ水温は安定しませんが、透明度は良好でしょう。
寒さは、都区内とそれほど変わりません。冬の装いでおいでください。


春の嵐の次の日は

春の嵐の次の日は、やっぱり八重根は落ち着かず、午前中は神湊からスタートです。

久々の神湊、意外と透明度もよく、そこそこいろいろなものが見られました。

ガンガゼ増えてますねぇ~。今度ガンメルでも撮ってみようかなと思ったけど、多分撮らないと思う。あはっ!

以前見つけたスダレヤライイシモチは大きくなったなぁ~。多分これは撮りに行くと思う。

午後は、落ち着き始めた八重根に潜ってきました。潜降するとすぐにカメが五匹も遊んでました。

その後もカメ、カメ、カメとカメ三昧。カメをリクエストしたゲストは大喜びでした。

もちろんカメだけではなく、いろいろなものを撮っていました。今日は神湊の写真を紹介しまーす。

まずはハナミノカサゴ、大きい子でした。

八丈島, ダイビング, 水中写真

トサカカザミの仲間は神湊ならではですね。

八丈島, ダイビング, 水中写真

マガキガイの目って、相変わらずぐりぐりしてます。

八丈島, ダイビング, 水中写真

キノハミドリガイ、春ですねぇ~。

八丈島, ダイビング, 水中写真

「冬のダイバー応援キャンペーン」詳細はこちら

天 気 晴れ

風向き 西 3~4
最高気温 11.9℃ 最低気温 8.0℃
注意報/警報 波浪注意報
透明度 25m
水 温 18℃
服 装 ツーピース、ロクハン、ドライ

黒潮域は外れ水温は安定しませんが、透明度は良好でしょう。
寒さは、都区内とそれほど変わりません。冬の装いでおいでください。


三度目の春の嵐

先日春一番が吹いたと思ったら、すぐに春二番が吹き、今日また春三番が吹きました。

冬の寒波と春の空気が日本の上空で激しくぶつかり合い、今年の春は荒れ模様ですね。

これもやっぱり温暖化の影響かと思われます。

写真は昨日の体験ダイビングの様子です。数日前は水温も低く、カメたちも寒さに震えあがり根の隙間で寝ていましたが、昨日は水温も上がり、たくさんのカメたちが泳ぎ回っていました。

水温も上昇しカメもたくさん見れて参加者の皆さんは大満足のようでした。

さて、その参加者の皆さん、今日は春の嵐を体験していると思います。風が吹き荒れる八丈島、今頃は自然をもろに感じてもらっていることでしょう。

 

「冬のダイバー応援キャンペーン」詳細はこちら

天 気 雨

風向き 南南西 5~6
最高気温 16.3℃ 最低気温 13.8℃
注意報/警報 強風・波浪・雷注意報
透明度 ーm
水 温 ー℃
服 装 ツーピース、ロクハン、ドライ

黒潮域は外れ水温は安定しませんが、透明度は良好でしょう。
寒さは、都区内とそれほど変わりません。冬の装いでおいでください。