「 ウミウシ 」一覧

爆弾前のナズマド

週間天気予報の1週間前から、つい先日まで、明日は暴風雨の予報でした。水曜日だけ暴風雨って、どんな天気になるんだろう??と、ひそかに楽しみでもあったのですが、案の定、暴風雨という言葉はいつの間にか消えてしまいました。今見る明日の予報は雨のち曇り。なんだかいつもと変わりません。でも今朝のテレビでは「これから爆弾低気圧が発生します。ところによっては暴風雪になるところがあります。ご注意ください!」とのこと。八丈島がまぬがれただけで、これから大荒れの天気になっていくということには変わりがなかったようです。

ところで、この爆弾低気圧って言葉、なんだかインパクトあってすごくないですか?
温帯低気圧とか、熱帯低気圧とか、イマイチ意味わかんなくても、爆弾低気圧って言われたら誰でも暴風雨になるんだろーなーって気がしますよね?
でも、逆にわかりやすすぎて、こんな言葉、ほんとに正式にあるの?? と思ったら、やっぱり通称名称でした。
爆弾って言いますとね、やはり私の両親の世代なんかからすれば、B29、空襲警報、疎開、闇市・・・と、敗戦のイメージばかりが連想されますから。で、気象庁は気を使ってくださっているようで「急速に発達する低気圧」と呼んでいるんですって。どれくらいのスピードでどんだけ発達したらそう呼ぶのかっていうのも、ちゃんと定義されているんですよ。

前置きが長くなりましたが、要はこの爆弾低気圧、今八丈島付近を通過中です。でもまだ爆発してない状態で通過しているので、雨・風が強くなるのは夜になってから。そして、八丈島のローカル・ルール、低気圧通過前にはナズマドが凪る。ことが多い。
ルール通りにならないこともありますが、とにかくチャレンジすることが大事!
ということで言ってきました~、ナズマド!! (やっと本題です)

低気圧前のせいか、なかなかのうねりっぷりでしたが、相変わらず透明度抜群。水温も20℃で快適。それに何と言っても、今日はクジラ・ソングがすごかったー! 海の中全体に響き渡るような歌声でした。
ナズマドへ行くときにはワイドレンズを持っていくことにしている私は、一気に沖へ。もしかしたら背後にクジラが通過しているかも知れないと思いつつ、根の隙間に頭を突っ込んで写真を撮っておりました。以前からの私のミッションはテングダイ。なかなか思い通りの写真になりませぬ。

撮っているうちにテングダイも愛想つかしてどっかに去っていってしまったので、仕方なくテングダイなしの写真も。

ウミウシ強化部長の加藤さんは、「久しぶりにアビス行ってくるかー!!」と言いながらエントリーしていたのに、なぜかずっと私の近くで壁とにらめっこ。こちらもクジラの声が気になって、なかなか集中できなかったそうです。
今日はバイオレットな2点。

話は飛びますが、エキジット後にちょっとしたサプライズが!
うねりが強くてエキジットするのが大変そうに見えたダイバーさんのカメラを持ってあげようとしたところ、ふと目についたエスティバンのステッカー。
そのダイバーに突然「水谷さんですよね?」と言われて、顔をまじまじ見てみたら、数年前に私が久米島のエスティバンへ遊びに行った際、ガイドしてくれた田中伸さんでしたー。
元気そうで、楽しそうで、良かったー!! 今は名古屋のダイビングショップで働いていらっしゃるそうですよ。

ダイビングさえ続けていれば、再会できるチャンスっていっぱいありますね!!
やっほぉー

※八丈島でお店をやりたいというダイバーはこちら

天 気    雨のち晴れ
風向き    東北東の風 のち 西南西の風 2~3
最高気温   14.9℃
最低気温   8.0℃
注意報/警報 波浪 雷 注意報
透明度    30m~
水 温    20℃
服 装    5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライ


最後の海洋実習はウミウシ・ダイブ

今日は午後から島民さんの最後の海洋実習。地元の方なので時間のある日に半日ずつ通ってもらっていたので、年をまたいでしまいました。島育ちなだけあって、ダイビングは最初からとってもお上手。昨日から、最後の海洋実習はナズマドだな!と思っていたので、朝海況チェックに行ってみると、全く問題なし! 自分のTG-5を持っているからハウジングだけ借りて水中写真を撮りたいと言っていたので、ナズマドでユウゼン撮って、カメ撮って、テングダイ撮ってもらおう…などと考えていました。
しかし、器材とカメラの準備をして、「何、撮りたい~?」と尋ねたところ、即答で「ウミウシ」。
そうなんです。忘れてました。この方、元々スノーケリングでウミウシを眺めて楽しんでいた方だったのでした。島の中にあるダイビングショップの中で、特に知り合いの紹介でもないのにレグルスを選んでくれたのは、たまたま見かけたホームページにいっぱいウミウシの写真が載っていたからだったのです。
ウミウシ撮りたいんだったら、今ならナズマドより八重根じゃん??
せっかくナズマド入れるのに、ちょっと残念な気もしたのですが、あえて八重根へGO!
最後の海洋実習のミッション、カメラの使い方については
・(水中モードを使うので)ウミウシに近寄りすぎないようにすること
・シャッター半押しして、ピントが合ったのを確認してから撮ること
・ズームは半分以下におさえること
そしてダイビングスキルに関しては
・撮る前にBCのエアを抜くこと
・ウミウシの前(触覚がある方)から撮れる位置で身体を落ち着かせること
・撮ったあとは、BCにエアを入れてから移動を始めること
以上です。
そして、撮れた作品がこちら。

文句なしに、合格でしょう?
これで立派なウミウシ・フォトダイバーの誕生です!!

一方、ウミウシ強化月間の加藤さんも、八重根でウミウシを撮影。こちらのミッションは1つのウミウシに対して
・同定(種の特定)に適した向きから撮ること
・図鑑に載せるため、特徴がよく表れた写真を撮ること
・ブログに載せるため、美しく見える写真を撮ること
以上です。

そして今日の作品がこちら。

今日もウミウシの名前は、自分で調べてくださいねー。
ウミウシの写真を、もっとうまく撮りたーいと思っている方、今の時期がチャンスですよ!

※八丈島でお店をやりたいというダイバーはこちら

天 気    雨
風向き    北東の風 2~3
最高気温   11.1℃
最低気温   7.2℃
注意報/警報 波浪 雷 注意報
透明度    20m~
水 温    18℃
服 装    5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライ


雨に負けない人たち

今日は八丈島のパブリックロードレースの開催日でした。昔からのダイバーの知り合いの中にも、ダイビングからランナーに転向してしまった方が大勢いらっしゃいますが、世の中、走る人が増えました。そのためか、パブリックロードレースの参加者も年々増えていて、重要な冬の集客イベントとなっています。あいにく天気は雨…
皆さん、偉いですよね。雨の中でも走るんですもん。
私たち 「今日どーする~? 雨、降ってるから、今日は(ダイビング)行くのやめるぅ?」
なんて言っちゃって。
車で出かけて、1時間ばかし潜って(どうせ濡れる)、すぐに車で帰ってくるのに。
どうせ濡れるんだから、雨なんて関係ない! ドライ着てるんだし。
というわけで、午後から重い腰を上げて八重根へ出かけてきました。行ってしまえば、楽しめるんです。行くまでの間、ぐずぐず言ってるだけ。

加藤さんは、相変わらずウミウシ強化月間中です。
ウミウシ好きの皆さん、名前はご自分で調べてね。あと、今日も変ですよ。どこが変でしょう?

私は、できるだけウミウシは撮らないようにしています。ブログがウミウシばっかりになっちゃうし、コンデジだとウミウシしかうまく撮れないと思っている方に、そんなことないよ!と伝えたくて。

水温が低いと姿を見かけなくなるハゼたち、1月だというのにまだ元気

先日、ゲストが撮っていたので、ちょっと真似して撮ってみたイソギンチャクエビ

そして最近ブーム?? エントリー口で飛び跳ねているマキエホテイヨコエビ

明日は島民さんの海洋実習、ナズマドでできたら良いなー。講習生は5ミリのワンピとベストです。頑張れ~!!

※八丈島でお店をやりたいというダイバーはこちら

天 気    雨
風向き    北東の風 3~5
最高気温   13.1℃
最低気温   10.0℃
注意報/警報 波浪 注意報
透明度    20m~
水 温    20℃
服 装    5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライ


初ナズ詣

「東京都心で初雪」、YahooのTopに写真付きでニュースが掲載されていました。以前だっただ、その様子をもっと見たい、あるいは現時点ではどうなっているんだろう?と思っても、テレビがないと見ることができませんでした。レグルスの店内にはテレビを置いていないので、夜になって部屋に戻ってから「へ~、こんなだったんだ~」と感心するのです。ところが、今って、ネットで「今の都心の様子」とか検索すると、新宿や渋谷のライブ映像を流しっぱなしにしているサイトがあるんですね。画質もそれほど悪くないし、夜なのにはっきり見えて、みんな寒そうな恰好してんなーとか、今は降ってないのねーとか、混み具合もわかって、便利と言えば便利。ずっと前から言ってるけど、これ、ナズマドにもほしいよねー。
昨日の夕方の時点では、夜から今朝にかけて弱い東寄りの風、陽が高くなるにつれて西風に変わって強まっていく予報が出ていました。西風に変わっちゃったらダメだけど、もしかして朝の早い時間帯ならナズマド行けちゃう??っていうパターン。でも、数日前、これと同じパターンだったのに、もー全然お話しにならないくらい大しけだったこともありました。今回はどうだろう?? ナズマド行ってみて見てみないとわからないんですよね。こればっかりは。
で、ゲストはいないのですが、頑張って早起きして見に行ってきました。おー、波は高いけど、行けるかも。
これから時化てくるのはわかってるから、行くなら早くしないと。
で、お店に戻って、急いで準備して・・・そのせいでシャルルは散歩させてもらえず・・・その間にも、どんどん時化てきちゃってるかもーと心配しつつ。

行ってきました、今年の初ナズ。
ちょっと波が高かったせいか、貸し切りでした。
でも、やっぱいーよねー、ナズマド。ダイコン見ると同じ数字なんですけど、絶対八重根より暖かく感じます。なんでだろ。

私はぶんぶん泳ぎ回って遊んできちゃったので、今日の写真は加藤さんから。今、ウミウシ強化月間です。

確か、昨年の今頃もやってましたよね? ウミウシ好きの皆さん、名前はご自分で調べてね。
そして2枚目のウミウシは、普通とちょっと違って、変なところがあります。さて、何が変なのでしょうか?

明日は低気圧が八丈島の南側を通過します。ナズマドはどうなるんでしょう? ライブカメラほしいよー。

※八丈島でお店をやりたいというダイバーはこちら

天 気     くもり後雨
風向き     北東の風 1~2 のち 西の風 3~4
最高気温    13.4℃
最低気温    7.4℃
注意報/警報 波浪 注意報
透明度     20m~
水 温    19℃
服 装     5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライ


ラストダイビング

2018年ラストダイブ。がっつりウミウシリクエストだったので、平成最後の大晦日なのでリクエストに応えるべく頑張りました。

これ見たい、あれ見たいというウミウシをすべてコンプリートです。

2018年の締めくくりとしては中々よいダイビングでしたね。

本年も残すところあと僅かとなりました。

今年の八丈島は様々な出来事がありましたが、無事に一年を過ごさせましたのも、皆様のおかげでもあり、大変感謝しております。

来年もレグルスダイビングをよろしくお願いいたします。

よいお年を!!!                             by44

ヒオドシユビウミウシ

ホシゾラウミウシ

トウモンウミコチョウ

コンシボリ

アカボシツバメガイ

天気       晴れ
風向き      西の風 3~4
最高気温   10.9℃
最低気温     6.5℃
注意報/警報  波浪 注意報
透明度    25m~
水 温    21℃
服 装    5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライ


久々の八丈島

ショップさん無事到着。。

リクエストはアオウミガメとウミウシ。なので「2分でかめちゃん」がいるのでこのリクエストはコンプリートですね。

今日の「2分でかめちゃん」は、大勢のダイバーが入れ代わり立ち代わりエントリーとエキジットを繰り返していても、まったく気にせずモリモリと海藻を食べていました。
多分この様子だと、体験ダイバーに「はい、この岩つかまって下さい」とつかまらせたらカメちゃんだったなんてことあり得るかもです。

さて写真は、長年八丈島に通い続けていた常連のダイバーさんです。

去年沖縄に移住してしまったんですけど、里帰りついでに八丈に来てくれました。

最近話題のハチジョウタツ見て、沖縄にはいないユウゼンを見て、八丈島を楽しんでいただきました。

またいらしてくださいね。                         by44

 

 

天気       晴れ
風向き      西の風 3~4
最高気温   10.9℃
最低気温     6.5℃
注意報/警報  波浪 注意報
透明度    25m~
水 温    21℃
服 装    5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライ


結局クリぼっち

海に着いたら「さっきクジラのぷしゅーって見えた!」って聞かされ、

海から上がったら「さっきまでクジラがいたみたい」って言われ・・

え、どんだけタイミング悪いんだ、私。

 

でも、そのあと必死にウミウシ探していたら、割と近いところで「くぅ~~~~~~~ん」って声がして!

!っえ!!これはまさかの、出会っちゃうやつ!??

陸からじゃなくていきなり海でこんにちはしちゃうやつ??!と、胸をときめかせて振り返ったら、

 

®ケロンのN谷先輩の声でした。

 

・・・・・(・ω・){ときめきを返してくれ・・(コソッ)

 

 

さて、今日はご近所ショップのあおいちゃんが海に誘ってくれたので、

ぼっちクリスマスin八重根は無事に回避!!ほっ。

 

オイランヨウジがいるって噂を耳にしたようで、一緒に探しに行きました*

赤と白のしましま模様だから、クリスマスにピッタリ~!是非ともブログに!!

と思ったけど、み、見つからない・・・・・・

場所を再確認して、午後に1人で再チャレンジ!(結局ぼっちクリスマスin八重根)

 

・・したのに結局見つからず。

 

今宵もウミウシの写真でご勘弁ください。

ルージュミノウミウシのちっちゃい子

 

困ったときのトウモンウミコチョウ!

いつもいてくれて、ありがとう!

 

 

 

天気      晴れ
風向き      北北東~西~西北西 2
最高気温   16.6℃
最低気温   9.0℃
注意報/警報  -
透明度    25m~
水 温    21℃
服 装    5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライ


あ、気にしないでください。

クジラ見たいなぁ。

他ショップの先輩方は「今日もブローが見えた!」ってよくブログに書いてるのに、

私まだ1回も。1回も見れてないんですわ。(‘_’)

上京する前に1度は見たい!って思って、最近海を眺めるようにしたんです。

でも、やっぱりあれでした。

 

集中力がポンコツでした。

 

海見ながら、やっぱり別のこと考えちゃうし。(あー口内炎早く治んないかなーとか)

気がつくと、指にできたささくれいじってるし。(もはや海見てない)

 

そりぁクジラ見られないわーー!

集中力が無くて、おまけに大物運もないんだから。しょうがない。

 

さて、そんな残念な私は、今日も八重根へ。

 

まさかのぼっちクリスマスイブin八重根

 

まさかのぼっちクリスマスイブin八重根

まさかのぼっちクリスマスイブin八重根

 

あ、いいんです、いいんです。私のことは気にしないでください。

皆さま、平成最後のクリスマスイブ、是非とも楽しんでくださいね!(真顔)

 

 

最近名前が付いた、ハチジョウユビウミウシ!

八丈に多いらしいですね。

 

ぷりぷりイソギンチャクエビ

 

 

こんな感じで、聖なる日をウミウシとエビと過ごしました。

 

あ、本当にいいんです。

全然気にしないで、今夜は美味しいクリスマスディナー、楽しんでください!(真顔)

 

 

天気      曇り
風向き      北西~西北西 3
最高気温   16.2℃
最低気温   11.8℃
注意報/警報  波浪 注意報
透明度    25m~
水 温    21℃
服 装    5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライ


集中力

3連休の中日ですねーー!

今日はナズマドが凪たので、み~~~んなナズマドに大集結でした!

12月といっても、やはり3連休!海にはダイバーがいっぱ~~~~~~~い!

 

の中、今日も私は1人です。

 

ⒸンカラーのUMEさんには、陸でも水中でも、「1人?ONE?」って聞かれまくっていました。(なんか友達いないみたいじゃん)

 

連休なのにゲスト無しで、だ、大丈夫ですか・・?って屋久島帰りの加藤さんに聞いたら、

「大丈~~~~~~夫!」と笑いながら言っていたので、多分大丈夫です。

 

さて、今日はナズマドでひたすら苦手なウミウシ探ししてみました!

ウミウシに限らず、小さい生き物(っていうかどんな生き物も)見つけるのが下手くそなんですけど、なんで見つけられないのかなーーって考えてみたんです。

 

結論

【ただ単に集中力が無い】

 

探そう!と思って30秒くらい経つと、

いつの間にか全然違うこと考え始めてたり(今日たまご買わなきゃーとか)

近くをうろついてるヤマブキベラと遊び始めちゃったり

 

・・そりゃ見つからないわ。

ってことで、気合入れて集中してみました!ら!

ケラマミノウミウシ!

 

ナンヨウウミウシ!

とても珍しい種らしいです!見つけたときは知らなくて、「あ~アデヤカミノかぁ」って素通りしそうになりました。(こら)

 

ネアカミノウミウシ!

 

きっと、集中すればできる子。(願望)

その集中力が無いんだけども。

 

あと、ウミウシ探してたら、こんなかわいい子も見つけました*

まだお名前がついていないウバウオの仲間

 

明日もきっとひとりだなぁ。

引き続き、ウミウシ探しだ!

 

天気      曇りときどき雨
風向き      東~南西 3
最高気温   19.7℃
最低気温   15.0℃
注意報/警報  強風・波浪 注意報
透明度    25m~
水 温    21℃
服 装    5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライ


常春の島

今日は南西の風が吹き、あたたかな空気に包まれて21℃まで上がりました!

12月なのに!さすが常春の島!(って、空港のPR映像で紹介されていました。常夏ではないんです。ちゃんと寒くなります。)

 

さて、南西ということで八重根もナズマドもクローズです。

今日は底土DAY*となりました。

せっかくの土曜日ですが、午前中はノーゲスト。

またまたおひとり様で海へ。

お客さんを連れてガイドしている他ショップの方々に、

「あれっ一人?」と声をかけられるのが恥ずかしかったので、

海の中ではバレないように、存在感消してひっそり過ごしていました。

最後に見つかっちゃったけど。

 

あ!で!アーチの中に、底土では珍しいお魚がいたんです~

ホウセキキントキ!

 

こんな風に真っ赤に色が変わるので、写真撮るとびっくりします。「えっ赤!!!!!」って。

ナズマドの、馬の背先端付近にはよくいるんですけど、底土では珍しいですね。

 

 

そして、午後は島民さんのOWD講習で、海洋実習でした!

コンパス使ったり、フロート上げたり、マスク脱着したりと、なんともてんこ盛り盛りでしたが、

とってもお上手で、ちゃっちゃっとこなしていらっしゃいました。さすが島出身!

 

明日はまた風向きが変わって、入れる海が無くなっちゃうかも~~(>_<)という感じです。

レグルスはゲストいないので、のんびりモードですかね~

 

ニコッと笑顔に癒される~ダイアナウミウシ*

本当に笑ってるように見えてかわいい~

 

天気      晴れのち曇りのち雨
風向き      南西 3
最高気温   21.6℃
最低気温   12.6℃
注意報/警報  雷 注意報
透明度    25m~
水 温    21℃
服 装    5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライ