「 カメ 」一覧

体験ダイビングでwow!

こちら八丈島、快晴が続いております!!

そして今日も底土で体験ダイビング、ナズマドでファンダイビングと、盛りだくさんな一日でした!

体験ダイビングでは、「カメさんも見られたし、さあ、エキジットしよう~っ」と思ったら・・な、な、なんとイワシの群れが!!wow!!

最後の最後で嬉しいサプラーイズ!!

間近で見られて、皆さん大喜びでした♪

 

ファンチームは、1本目は激流だったので大人しくウミウシダイブ(‘ω’)♪

2本目は穏やかになっていましたので、沖へ~~

そして今日も出ました、巨大なマダラエイ!wow!!

 

今日も楽しい海でした~。さ、明日も頑張ります!

 

 

あ、加藤さんとメロンが無事帰還しました。

 

メロンが素っ気なくなっていました。

薄情な奴だ・・・・!

 

 


アオウミガメと握手!

午後からは晴れる予報だったのに、あれ、ずっと雨じゃん。な天気でした。

明け方くらいまで強い雨と風が吹いていて、そのせいで東海汽船は欠航・・。

三宅島で引き返してしまったようです。残念。

飛行機も、一便が欠航しちゃいましたね。

 

さて、本日は、『初の一人旅中(/・ω・)/!』という女性ゲストと一緒に八重根で体験ダイビングしてきました!

潜って早々、アオウミガメさん発見!

至近距離で見ていただき、握手もできちゃいました~。

とてもお上手でしたので、カラフルなヤマブキベラやキビナゴの群れなんかもゆっくり見れました*

是非、ライセンスとってまた来てくださいね!!

 

天候 雨
風向き  北東 3
最高気温 19.6℃ 最低気温 14.7℃
注意報/警報 波浪 注意報
透明度 20m~
水 温 21℃
服 装 ロクハン、ドライ、5mmツーピースとベスト

都区内とあまり変わりません。春の装いでいらしてください。

4月23日以降、八丈島への旅は「しまぽ通貨」の利用がお得ですっ! レグルスでも使えますよ~。「しまぽ通貨」で検索してね!


カメと体験

午前中は彼女がカメと泳ぎたい希望のカップルの体験ダイビング。

午後は家族GOで子供たちはカメを追ってどこへやらの体験ダイビング。
春休みは続いております。

もちろんカメさんたちも何匹も見られて、カメ遭遇率100%は続いております。

明日も高気圧に覆われ良い天気が続き気持ちの良い春休みが続きそうですね。


天候 晴れ 花粉がよく飛ぶよい天気
風向き  西南西 2~3
最高気温 20.2℃ 最低気温 14.5℃
注意報/警報 なし
透明度 25m~
水 温 18℃
服 装 ロクハン、ドライ、5mmツーピースとベスト

都区内とあまり変わりません。春の装いでいらしてください。

4月23日以降、八丈島への旅は「しまぽ通貨」の利用がお得ですっ! レグルスでも使えますよ~。「しまぽ通貨」で検索してね!


毎日カメ遭遇率100%

3月の後半、穏やかな天気が続き体験ダイビングも今日で8連ちゃんと続いてます。

アオウミガメ遭遇率100%で、カメと一緒に記念写真も100%です。
しかも一回の体験ダイビングで多い日は6匹ものカメちゃんに会っちゃっています。

この記録どこまで続くのでしょうか。ちょっと楽しみ。

天候 曇り 久々に八丈富士の頂上付近が雲で見えないよ
風向き  北東の風 凄く吹いて、テラスの機材が飛んじゃうぅぅ!!
最高気温 18.4℃ 最低気温 13.7℃
注意報/警報 強風・波浪注意報
透明度 25m~
水 温 19℃
服 装 ロクハン、ドライ

都区内とあまり変わりません。春の装いでいらしてください。

八丈島への旅は「しまぽ通貨」の利用がお得ですっ! レグルスでも使えますよ~。
詳しくはコチラ


体験日和

今日も良いお天気で体験ダイビング日和です。

午前の体験ダイビングは午後の飛行機に乗ることが分かり、急遽スノーケリングに変更です。

底土のサンゴ礁を見てウミガメ10匹以上見て堪能したそうです。

午後は親子とカップルの方が参加。こちらもウミガメ三昧でした。本当に八丈島はウミガメが多いですね。

天候 晴れ 八丈富士が白っぽくなっているけど黄砂かな??
風向き  西南西の風 気持ちの良い風だね♪
最高気温 21.3℃ 最低気温 15.3℃
注意報/警報 なし
透明度 25m~
水 温 19℃
服 装 ロクハン、ドライ
都区内とあまり変わりません。春の装いでいらしてください。

八丈島への旅は「しまぽ通貨」の利用がお得ですっ! レグルスでも使えますよ~。
詳しくはコチラ


嵐な一日

昨日までの穏やかな陽気は、夢か幻か? 今日は一転して冷たい雨と風が吹き荒れ、まるで冬の嵐。飛行機も絶賛欠航中で、明日の船も欠航が決まってしまいました。今日お帰り予定のゲストは、何もできないまま、ひたすらのんびり過ごしていました。急に冷え込んできたので、久しぶりにストーブを付けて、部屋でぬくぬく。結局、延泊が決まってしまって残念…。

一方、昨日と今日のダイビング予定だったゲストは、八重根でカメと追いかけっこ。2本潜る予定だったのですが、疲れ果てて1本で終了。でも初めて来た八丈島で、たくさん写真が撮れて大喜びでした。カメラは私が使っているのと同じオリンパスのTG-4でしたが、今回は初めて見た、オリンパス純正のストロボ付きです。カメラに比べて少々サイズが大きいのが気になるところですが、調光を自動でやってくれるらしく、きれいな色合いの写真が撮れていました。そうそう、ワイドコンバージョンレンズを付けて、ワイドも撮れる仕様。この状態だとワイドしか撮れないのかな?と思っていたのですが、そんなことないんですね。ワイドレンズ付けたままで、小さなウミウシも撮れちゃうんです。

なんで人の後ろ姿ばっかり撮ってるんだろ??と思っていたら、小さなシマアジが沖合のアーチからエントリー口まで付いてきていたんですって。

カメちゃん、寝起き?

タテキンは数が多いので、いろんなサイズが撮りごろです。

ネッタイミノの撮り方が上手!

明日は飛んできてくれるかなあ? 飛んでくれないと困るよー。

(み)

天候 雨 じゃんじゃん
風向き  北東の風 どんどん強まってる
最高気温 16.1℃ 最低気温 13.7℃
注意報/警報 強風・波浪 注意報
透明度 25m~
水 温 19℃
服 装 ロクハン、ドライ
都区内とあまり変わりません。初春の装いでいらしてください。

八丈島への旅は「しまぽ通貨」の利用がお得ですっ! レグルスでも使えますよ~。
詳しくはコチラ


台湾の旅番組 -八丈島でカメに会おう!-

昨年、台湾の旅番組で、3人のレポーターが八丈島でシュノーケリングを楽しむというシーンの撮影のお手伝いをしました。
水中撮影と言っても、水中用の撮影機材はGoPro。
加藤がGoPro片手にカメを追い、水谷がレポーターの方をサポートしながらカメの進行方向へ誘導するという役割分担。
制作者サイドは、なんとか1匹だけでも、ちらっとだけでもカメが見られれば…と言っていたのですが、やってみたら次から次へと現れるカメに大興奮。
カメが出るまで時間を延長してでもやってほしい…とのリクエストだったのですが、ものの数分で撮影終了。

レポーターは、台湾から日本にやってきて、いろんな場所で、いろんな経験をして、いろんな食べ物を楽しむという設定。
47分くらいの番組ですが、20分頃から八丈島、31分頃からシュノーケリングのシーンが流れます。
是非、ご覧くださいませ~


カメは速いよ。

昨日の大雨から、今日は穏やかで暖かい1日。きっとナズマド入れてんだろーなーと思いつつ、今日も体験ダイビングです。
今日は60を過ぎた紳士の一人旅。学生時代はワンゲル、その後も趣味は登山と言いつつ、パラオや石垣などでシュノーケリングを楽しんだこともあるというスポーツマンです。
なぜか八丈島も、体験ダイビングも、今回が初めて。
でも、思った通り、海に入って緊張することもなく、しっかり泳いで楽しんでいらっしゃいました。
できるだけ、ゆっくり動いてくださいね、とお願いしていたのですが、やっぱりカメを見ると追いかけたくなるんですね。

カメ、待って~

私たちの泳ぎ方と比べると、カメの動きって、とってもスローモーション。
でも、ふわっとひとかきしただけで、びゅうぅんと前に進むんです。必死で泳いで、あと少し…と思っても、なかなか追いつくことなんてできません。

今まで仕事で忙しかったそうですが「これからライセンス取ってみるのも良いかもなぁ」とつぶやいていらっしゃいました。
新しい、海の世界へようこそ!!

天候 穏やかな晴れ
風向き ほぼ無風
最高気温 15.5℃ 最低気温 8.4℃
注意報/警報 なし
透明度 20m~
水 温 18℃
服 装 ロクハン、ドライ
都区内とあまり変わりません。冬の装いでいらしてください。


待ってる間にカメ!

どういうわけか、体験ダイビングの日に限って雨。でも大丈夫! 海の中は、雨、降ってませんから。
今日のゲストは、今年から社会人になる卒業旅行の女子2名。
「海の中では、焦ったり慌てたりすると、呼吸も苦しくなってさらに焦ってしまうことになるので、やばいって思うことがあっても、落ち着いてゆっくり動いてくださいね。」
と説明していたら
「やばい、あたし、絶対やばいって思っちゃう。どうしよう、やばいよね。もうやばいよ。」
あら、あら…。
ところが、海の中に入ってみたら、2人ともお上手。とっても落ち着いているように見えましたよ。
ただ、カメと遭遇した時だけは、やばかったみたい。

カメ!

「待っててって言われて、待ってたら、カメが来たんですよー!!」
良かったですね~。
社会人になっても、頑張って夏休みとって、また八丈島に遊びに来てくださいね。

天候 雨
風向き 北東の風 びゅーびゅー
最高気温 11.5℃ 最低気温 8.1℃
注意報/警報 波浪注意報
透明度 20m~
水 温 18℃
服 装 ロクハン、ドライ
都区内とあまり変わりません。冬の装いでいらしてください。


寒波に負けない!

連休が無事に終わり、ゲストがお帰りになると同時に、また寒波がやってきました。来なくても良いのにー。気温が昨日の半分くらいに落ち込み。風も強く、東海汽船は2日連続で欠航。ダイビングできる場所は今日も底土だけ。

今日のゲストは、ライセンスを持っている方と、持っていない方の女子旅。女子旅って、なんとなく緩い感じで、癒しの旅っていうイメージなんだけど、今日のダイビングは、どっからどう見ても「気合だー!」「修行だー!!」って感じの、合宿のイメージ。お迎えの時間にはみぞれもぱらついたりして、「寒いからキャンセルしてもいいですかー?」って言われるんじゃないかと思ってたんですが、お二人とも全然そんな様子はみじんもなく、やる気満々! ノンダイバーの方も、既に体験ダイビングは経験済みで、「もじもじ君着ればあったかいよねー!!」、「わーい!もじもじ君!」と、テンションあげあげ。海の中でも巨大なカメと一緒にピース! 底土のサンゴ礁を楽しみながら縦横無尽に泳ぎ回っていました。
 

夏までにライセンス取って、今度は一緒にファンダイビング!
今日の感じだったら、楽勝で修了できますよ。
次回は「暑すぎ―!!」って言いながらダイビングしましょーね。

天候 晴れ 時折 みぞれ
風向き 西の風
最高気温 8.1℃ 最低気温 4.8℃
注意報/警報 強風・波浪 注意報
透明度 25m~
水 温 18℃
服 装 ロクハン、ドライ
都区内とあまり変わりません。冬の装いでいらしてください。