「 八重根 」一覧

黒潮 comming soon?

***黒潮に乗ってみよう   スタッフ募集***

 

神奈川県水産技術センターのホームページには、関東・東海海況速報という名の黒潮経路図が載っています。平日に毎日更新されるのですが、最近それを見る頻度が増えています。

http://sui-kanagawa.jp/Kaikyozu/KantoTokaiIZ/20210326.html

八丈島の右側を通る黒い点線に囲まれたオレンジ色の帯。特に濃いところは21℃。これが黒潮。陸上から水面を眺めていても、この帯が認識できるわけではありません。黒い点線が水面に書かれているわけではありません。

でも、今八丈島が浸かっている16℃の海と、すぐ側を通っている21℃の海は、中に入ってみると水の色や透明度が全然違っていて、温度だけでなく見た目で黒潮を実感できるのです。

そして、この黒い点線の部分。つまり黒潮と、黒潮ではない部分の境界線にも、ちょっとした特徴があります。いわゆる「黒潮の縁(ふち)」と呼んでいるところ。そこにはなぜか、いっぱいクラゲが集まっているのです。

今日の海は、まさにその「黒潮の縁」でした。
もう、周りにクラゲだらけ。
これは、吉と出るか? ただの思わせぶりか?
ぐっと寄ってきてほしーなー。

今日はホカロン貼って潜りました。今日もウミウシいっぱい。レアものいっぱい。

明日は魔の日曜日。またもや春の嵐が吹き荒れます。
困ったもんだね。                   (み)

オリジナルのエコバッグ、好評発売中✨ ウミウシVer. と ベラVer.
詳細はこちら!!→ http://www.regulusdiving.jp/ecobag-umiushi

天気      晴れ
風向き     東よりの風
風力     4~5のち3~4
最高気温   19.3℃
最低気温   13.2℃
注意報/警報   なし
透明度    15mくらい
水 温    16℃くらい
服 装    ロクハン、ドライ


海の中はウミウシでいっぱい

*** ウミウシまみれになりたかったら  スタッフ募集 ***

昨日、じゃんは無事に上京し、今日は静岡県へ移動しています。
本来なら今日上京するつもりだったのですが、羽田行きの飛行機が、今日も明日も満席。
空港へ、いらっしゃるゲストを迎えに行ったら

ほんとにすごーい!! 大 大 大混雑

こんなに混んでいる八丈島空港、久しぶりに見ました。
車を停められるところが見つからなくて、駐車場を何周もしてしまいました。
これから離島する人たちだけでなく、その人たちを見送る人いっぱーい。

逆に、八丈島に到着された人たちは、少なかったです。。。

いらっしゃったゲストは、ウミウシ好きな方。
ちょうど水温が下がってウミウシが増えてきたところですが。
装備が・・・5mmワンピース+3mmベスト。
20分潜れば限界ではないか? と思っていたのですが、60分潜りました。

ドライスーツの私の方が凍えていました。

いやー。超人。

写真はほんの一部です。

明日も潜るそうです。
負けないぞー!!
明日はホカロン貼ろうっと。  (み)

オリジナルのエコバッグ、好評発売中✨ ウミウシVer. と ベラVer.
詳細はこちら!!→ http://www.regulusdiving.jp/ecobag-umiushi

天気     晴れ
風向き      北風のち西の風
風力     1~2のち4~5
最高気温   18.5℃
最低気温   12.2℃
注意報/警報   強風 波浪 注意報
透明度    15mくらい
水 温    16℃くらい
服 装    ロクハン、ドライ


職業病

*** 人のサイズが当てられるようになるよ   スタッフ募集 ***

上京中に、電車に乗って座っていた時のことです。
うとうとして、ふと顔をあげると、ずらりと人が並んで座っていました。
真正面に座っていたのが、たまたまとても体格の大きい男性でした。
その時、真っ先に頭に浮かんだのが…
「うーん。この人、LLOでも入らないかもしれないなあ…。」
LLOというのは、レグルスにある一番大きなサイズのウェットスーツです。
その後、その隣に座っている人たちを眺めながら
「この人はML、この人はMでいけるかなあ、この人は背が高い割に細いからベストを着こまないと寒いだろうなあ…。」

変人に思われそうですが、自分の目の前にいる人に合うウェットスーツのサイズを一発で当てるのが、体験ダイビングではとても大事なスキルなのです。ここで手間取ると、時間が無駄にかかってしまうし、ゲストの方も着替えだけで疲れてしまったりするのです。
普段はそんなことないのですが、目の前にいっぱい人がいて、それを眺める以外にすることがないと、気が付かないうちにサイズを当てる癖がついてしまったみたい。

今日は本番。
9名中、8勝1敗。1名だけサイズが合わず、別のサイズをお出ししました。

 

ゲストにぴったりのウェットスーツを着て頂けば、ちょっとくらい水温が低くても寒さを感じず楽しめるのです。
あんまりにも楽しかったから、明日、もう一回やるんですって。
これはもーライセンス取っちゃった方がいいかもね♪

(み)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

限定オリジナルエコバック販売中。
かわいいウミウシのイラストがいっぱい。もちろんレグルスオーナー加藤が作成したものです。是非買ってくださいね。

購入はこちらから→ http://www.regulusdiving.jp/ecobag-umiushi

 

天気     晴れ
風向き    南風
風力     2~3
最高気温   20.5℃
最低気温   12.5℃
注意報/警報  ー
透明度    15mくらい
水 温    16℃くらい
服 装    ロクハン、ドライ


風がなければ、暖かいのに。

*** 職場は海!同僚はアオウミガメ! スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

「今日16日(火)は暖かな空気が流れ込んで気温が上昇しました。」と

ネットニュースに書いてありました。

どうやら東京の23区内は最高22℃で、5月上旬並みだとか。

八丈島でも最高気温は19℃。

ポカポカ陽気かと思ったのですが、

西南西の風がビュービューに吹いて、少し肌寒い・・・。

ネットニュースで言うところの「暖かい空気」は本土にしか流れないのでしょうか?

でも、日差しはバッチリ春の日差しなので、

この風さえなければ、もっとすごしやすい春の陽気になるのに。

 

あ~あ、早くポカポカ陽気の毎日が来ないかな~と

ぼんやり考えながら、体験ダイビングのゲスト様をお迎えに行くと、

体験のゲスト様は半袖短パンでした😲

 

普通なら「おはようございます!レグルスダイビングです!」と

挨拶から始めるのですが、びっくりして、

「おはようございま…え?その服装で寒くないですか?」と

中途半端な挨拶に。

 

ゲスト様は「昨日より暖かくて、今日は良いですね」と

ケロッとしていらっしゃいました。

島の気温に適応してつもりはなかったのですが、

いつの間にか僕も寒いのが苦手になってきたのかな・・・💦

 

八重根は風の影響で昨日より悪くなってましたが、

体験ダイビングはまだできるくらいでした。

今日は全員で5名様!!スタッフ全員出動だ!!

 

 

皆さん漏れなくカメをしっかりウォッチングして、

記念写真も撮ってきました~~~✨

 

明日から週末までゲスト様はいません。

そろそろ撮ってそのままにしてる写真の整理しないとな~

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

限定オリジナルエコバック販売中。
かわいいウミウシのイラストがいっぱい。もちろんレグルスオーナー加藤が作成したものです。是非買ってくださいね。

購入はこちらから→ http://www.regulusdiving.jp/ecobag-umiushi

 

天気     晴れ
風向き    西南西
風力     5~6
最高気温   19.3℃
最低気温   11.4℃
注意報/警報  注意報:波浪・強風
透明度    15mくらい
水 温    18℃くらい
服 装    ロクハン、ドライ


それでも膝が良い。

*** 疲れは2匹の犬が癒してくれるかも? スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

実はメロンとシャルルはお友達ではありません。

兄弟みたいな関係でもありません。

彼らはライバルなのです。

 

いや、ライバル視しているのはシャルルだけかも。

メロンは特にシャルルをライバル視せず、

彼の眼には加藤さんしか写ってないのかもしれません。

 

メロンは加藤さん大好き。トイレにまでついて行くくらい。

ちょっとトイレにまでついて行くのは気持ち悪いけど。。。笑

普段は加藤さんのデスクの下や膝の上で座ってます。

 

ライバル心バリバリのシャルルはそれが許せません。

メロンが加藤さんの膝に座ったら、シャルルもどうしても膝に座りたい。

でも、加藤さんの膝は1匹用で、2匹乗るには少し狭い、

さすがの加藤さんでも、膝を拡張して広げることはできません。

 

どーしてもと言うのであれば・・・。

ほら!2匹では窮屈だって言ったでしょ!

シャルル、つぶれてんじゃん!

ま、でも幸せそうだからいっか😊笑

 

 

さぁ、今日はやっと八重根が凪ました✨

でも今日から週末までガイドないんだけど・・・。

なんでかね~なんでガイドがある週末だけ・・・。

神湊楽しかったけど🙋‍♂️

 

八重根が凪たので、やっと体験ダイビングもできます。

海況が良ければ、昨日コースに参加するはずだった体験のゲスト様。

穏やかになった八重根でカメと一緒に。

 

久しぶりの体験ダイビングはカメがなかなか見つからず、

もうダメだ~と諦めてエントリーロープまで帰って来たら

カメ3匹とすれ違いました。。。笑

こんな近くにいたのね。。。沖まで出た意味。。。笑

 

 

さて、明日も体験DAYです!!

人数が多いので、スタッフ全員出動だ!!

 

限定オリジナルエコバック販売中。
かわいいウミウシのイラストがいっぱい。もちろんレグルスオーナー加藤が作成したものです。是非買ってくださいね。

購入はこちらから→ http://www.regulusdiving.jp/ecobag-umiushi

 

天気     晴れ
風向き    西の風
風力     6~7
最高気温   16.1℃
最低気温   11.0℃
注意報/警報  注意報:波浪
透明度    15mくらい
水 温    18℃くらい
服 装    ロクハン、ドライ


毎朝の日課も再開。

*** 毎朝、海へドライブもできちゃう スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

きたきたーーーーーーー!!

週末、きたーーーーーーーーー!!

 

今週末のレグルスはちょっと賑やかです✨

たくさんゲスト様がいらっしゃるので、

今日から朝の海況チェックも再開!!

 

あ~なんか始まった感じがあるよ~~~。

夜明け前から起きる感じ来たよ~~~。

もう「シーズン突入!!」って感じのワクワク感でいっぱいの朝でした。

(いや、まだまだハイシーズンに比べれば、のんびりとしてますが。笑)

 

今日もウミウシガイドになりそうなので、

海況チャックに行く車内で聞くと

なぜかレアなウミウシが見つかると

勝手に信じてるジンクスの洋楽を聞きながら、

意気揚々とナズマド→八重根へ!!

 

なんかわる~~~~~い。海況わる~~~~~い。

いや、予想はしてたけど、わる~~~~~い。

 

と言うことで、レグルスは東側のボートダイビングへ!!

局長浜→イデサリと潜ってきました~

3本目はまだ入れた八重根へ!

 

イデサリのツバメウオはすごい数だったそうです!!

4~50匹くらい群れていたそう!!

 

こちらの八重根にはウミウシがた~~~くさん!!

まずはとても小さいトウモンウミコチョウ。

 

2個体並んでいるミスジアオイロウミウシ。

 

シボリイロウミウシも!!

 

サンゴの隙間にいるらしい。

カエルアンコウモドキ!!

僕はカスリフサカサゴしか見つけられず・・・😂

 

さぁ、明日は海況よりも飛行機と船が心配。

まずはどちらも就航することを願って🙏

 


限定オリジナルエコバック販売中。
かわいいウミウシのイラストがいっぱい。もちろんレグルスオーナー加藤が作成したものです。是非買ってくださいね。

購入はこちらから→ http://www.regulusdiving.jp/ecobag-umiushi

 

 

天気     晴れ
風向き    南寄りの風
風力     2~3
最高気温   18.9℃
最低気温   10.5℃
注意報/警報  注意報:強風・波浪・雷
透明度    20mくらい
水 温    18℃くらい
服 装    ロクハン、ドライ


いつもいてくれるとよいなぁ~

*** 毎日カメと戯れたいなら スタッフ募集 ***

北東の風だったけど強風すぎてナズマドは入れず、終日八重根となりました。

スロープに新しく滑り止めを付けたのでロープに頼ることなく軽快に歩くことができます。

これで滑って転んで痛い思いをするゲストが少なくなるかな。

さて相変わらずホエールソングを聞きながらのダイビングです。先日見つけたカエルアンコウモドキは同じ場所に挟まっていました。

どうやらここが彼のお気に入りの場所なんですね。沖のオオモンカエルウオのチビちゃんは見つからなかったけど、ヒオドシユビウミウシはいつもの定位置に鎮座していました。

今日のゲストはカメラを持っていなかったので、私のカメラでカメを入れて記念写真を撮ってみました。

撮った写真はプレゼントです。気に入ってくれましたかね。

さてさて、オリジナルウミウシエコバック販売中です。

洗濯すると色落ちするかもなんて間違ったこと書いてしまったので訂正いたします。

洗濯機で洗ってもイラストの色は落ちません。ぜんぜん平気です。バンバン洗って使ってやってください!!

購入はこちらから→ http://www.regulusdiving.jp/ecobag-umiushi

dy44

 

天気     くもり
風向き    北東
風力     3~4
最高気温   14.9℃
最低気温   12.3℃
注意報/警報  強風・波浪注意報
透明度    20mくらい
水 温    19℃くらい
服 装    ロクハン、ドライ


断念したけど結果オーライ

*** 職場は海の中かい スタッフ募集 ***

今日は風向きもよくナズマド、ナズマド、クジラ、クジラと気合十分。

ところがどっこい北東の強風すぎでナズマドはエントリー口のみが静かで、周りはうさぎが飛び交う時化模様。とてもじゃないけど入る気は起きず、べったべたの八重根でのんびりダイビングとなりました。
八重根は相変わらずホエールソングが響き渡り、カメは数えるのを止めるくらい沢山いて、ウミウシもうじゃうじゃでした。

ゲストは写真をなかなか提供してくれない常連でしたが、無理やり取ってやりましたわ。

いろいろ撮ってもらったのですが、カエルアンコウモドキとオオモンカエルアンコウの幼魚。

それとノドグロベラ幼魚の三枚だけです。でも素敵な写真ですね。

さて、明日こそはナズマド、クジラ狙いで行きたいです。        by44

 

 

天気     晴れ
風向き    北東
風力     4~5
最高気温   12.0℃
最低気温   8.3℃
注意報/警報  強風波浪注意報
透明度    20mくらい
水 温    18℃くらい
服 装    ロクハン、ドライ


リニューアル

*** 人生リニューアルしたくなったら  スタッフ募集 ***

私の実家から徒歩数分のところに、郊外にありがちな巨大なスーパーがあるのですが、広い敷地に膨大な品数が陳列されていても、年に数回しか行くことのない私でさえ迷子になることはありません。入るとまず目玉商品の果物、続いて野菜、右側には豆腐や納豆、奥へ進むと鮮魚、肉…この並び方は、何年も変わっていません。スーパーって普通そういうもんだと思っていたのですが、現在住んでいるところの近所のスーパーは違います。移住して20年になりますが、この間に何度模様替えをしたことか。その度に大勢の人たちが「マヨネーズはどこ?」、「バターはどこいった?」、「お惣菜は?」と、うろうろうろうろさまよい歩きます。きっと何か理由があるのでしょうが、できれば、できるだけ模様替えはしないでおいてほしい。

と、思ったのは、今日から気象庁のHPがリニューアルされてしまったから。
いつも「八丈町」の、今日の気温や風向き、明日の風向きや風力、警報・注意報、そして天気図「だけ」を見ているので、そのアドレスだけ集めたリンク集を作っていたのに、みんなぐちゃぐちゃになってしまいました。ブログの最後に書くデーターが探し出せなくて、サイトの中で迷子状態。
また、リンク集を作り変えないと…。

データーはともかく、体感的には昨日よりものすごく寒くなった、という感じはしていません。気温は下がりましたが風が弱まったせいか、日中はぽかぽか。花粉症もおさまらず、薬局へ。海は八重根が穏やかになりました。
ご来店中のゲストはフォト講座希望!とのことだったので、ゆっくりいろんなものを撮っていただきました。

初日はうまく撮れなかったカメも、すごくいい感じ♪

コンデジは、数打てば当たる! とにかく何枚も撮って、その中から良い写真を選びましょう!
と言って、この1枚。ピントばっちり。

大きなホラガイ、ちゃんと前から撮っているので、つぶらな瞳が写っています。

ハダカハオコゼの表情もよく写っています。

今夜から風が北東に変わる予報。ひょっとしたらナズマド行ける? でも、今日はまだ大しけだったからなあ。
期待して、明日に備えましょう♪
 
(み)

天気     晴れ
風向き    西北西
風力     3~4
最高気温   13.7℃
最低気温   10.4℃
注意報/警報  波浪 注意報
透明度    20mくらい
水 温    18℃くらい
服 装    ロクハン、ドライ


スタッフの消息

** 人生の転期を迎えてみたかったら  スタッフ募集 **

最近、たまにブログが更新されたと思ったら、更新しているのは(み)ーさん。
(み)ーさん以外のスタッフは休暇なんだろうけど、どうしてるのかなー、いつ戻ってくるのかなー、などと思っている方も多いことでしょう。

見逃し or 聞き逃している方もいらっしゃるかもしれないので、念のためお伝えしておくと、人気ブロガーだった(?)藍ちゃんは、昨年の11月末で退職し、パパラギというダイビングショップに勤務しています。そのため、伊豆で潜る機会が多ければ、海で出会うことがあるかもしれません。実際、本日ご来店のゲスト、富戸で見かけてびっくりしたそうです。元気に頑張っているようで、何よりです。

じゃんは、休暇に入ると同時に実家へ帰ってしまいました。本人曰く、ずっと引きこもっていたそうですが、昨日まではPADIのインストラクター養成コースを受けていました。じゃんはレグルスに来る前からインストラクターだったのですが、PADIじゃなかったので、乗り換えです。そして2日間のイントラ試験を受けて合格すれば、今度はPADIのインストラクターになれたはずだったのですが、コロナで試験が開催中止となり、乗り換えそこねて駅でべそかいている状態になっています。早くコロナが収束して、じゃんがインストラクターになってくれないと、体験ダイビングは全部(み)ーさんがやることになるのかも?? という、差し迫った事態におちいっています。なんとしてもGW前に試験を開催していただきたい。

さて、富戸でばったり藍ちゃんと出会ったゲストさん。
今日と明日、二日間の底土三昧の予定です。
ずーっと大しけの状態が長く続いていたので、底土で潜るのは久しぶり。
午前中はクジラの声が聴こえていたそうです。

なぜか底土で見る機会が多いブチウミウシ

へらへら動くキカモヨウウミウシ

フリソデもGet!

ダイバーの姿がちらほらと見かけられましたが、飛び石連休の割にはガラガラです。
明日ものんびり底土へ行ってきまーす。
(み)

天気     晴れ
風向き    西南西
風力     2~3
最高気温   17.6℃
最低気温   10.5℃
注意報/警報  強風・波浪 注意報
透明度    25mくらい
水 温    18℃くらい
服 装    ロクハン、ドライ