「 ナズマド 」一覧

募集、あなたの好きな歌。

平素はレグルスダイビングをご利用誠にありがとうございます。

新型コロナウイルス感染拡大防止の一環として緊急事態宣言が発令されたため、5月6日まで臨時休業させて頂きます。なお、コロナ情勢により期間を変更することもあります。ご迷惑をおかけしますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。

ただし毎日の海の様子は、皆様に少しでも八丈島の海と季節を感じて頂けるようお届けしたいと思っています。

終息した暁には、皆さん思いっきり海で楽しみましょ!!! お待ちしていまーす!!!!!

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

雨が降ってきました☂

久しぶりに天気の崩れた八丈島。

 

午後からはずっとお店にこもって事務作業です。

ひたすら、書類の整理。

スマホで音楽を聴きながらせっせ、せっせとひたすら整理。

 

テイラー・スウィフトやら、ブルーノ・マーズやら、

あいみょんやら、Official髭男dismやら。

音楽のジャンルなんてよくわからないけど、

とりあえず、有名な曲をピックアップして聴いてる次第。

 

もともと音楽を聴く習慣がなく、

僕の中の音楽の引き出しがスカスカのせいで、

2日連続で事務作業をしていると、自分のスマホに入っている

セットリストに飽きてしまいました。

 

誰か作業がはかどる、やる気の出てくる曲、ご存知ないですか?

皆さんの好きな曲、教えてくださ~~~~~い🤣笑(他力本願。笑)

 

明日からその曲を聴いて、事務作業の続きやります!!笑

 

 

さて、午前中はナズマドへ!!

 

ナズマドにたくさんいるけど、真剣に撮ったことのないカシワハナダイ。

結構、難しい・・・。なかなか近寄れない・・・。

バッチリ雄!!って個体を撮りたかったけど、これが精いっぱいでした。

 

 

何か大物が通り過ぎないかな~と沖で根待ち。

通り過ぎたのはヒレナガカンパチだけでした。

 

 

本当は幼魚を撮りたかったけど、見つけられず、

成魚で甘んじてしまったキツネベラ。

 

 

今日はみさんも一緒でした。

僕が根待ちしてる間に撮ってたのかな~?ブダイベラ。

キンギョハナダイもフレームイン!!

 

 

これは!!尾びれの付け根が黒いのに、顔に黒のラインがない!!😲

ヤイトヤッコとトサヤッコのハイブリット!?

 

 

セスジミノウミウシ!!みさんが撮っているのは知ってたけど。

撮り終わったら、僕も撮らせてもらおうかと一瞬思ったけど。

そんなことよりトイレ!!ってことで、僕はそそくさとエキジットしちゃいました。笑

 

 

低気圧が発達して、今晩は雨。

明日も風が強いので、海は底土かな~。

 

事務作業の続きをして、早く終わったら底土に行こうかな~。

 

 

天気     曇り→雨
風向き    南西→北東  風力 2~3
最高気温        17.3℃
最低気温        12.8℃
注意報/警報  注意報:雷・波浪・強風
透明度    25m
水 温    18℃

服 装    ロクハン、ドライ


水中追いかけっこ。

平素はレグルスダイビングをご利用誠にありがとうございます。

新型コロナウイルス感染拡大防止の一環として緊急事態宣言が発令されたため、5月6日まで臨時休業させて頂きます。なお、コロナ情勢により期間を変更することもあります。ご迷惑をおかけしますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。

ただし毎日の海の様子は、皆様に少しでも八丈島の海と季節を感じて頂けるようお届けしたいと思っています。

終息した暁には、皆さん思いっきり海で楽しみましょ!!! お待ちしていまーす!!!!!

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日も天気ええな~~~♪

一日、快晴です☀

 

こんなに良い天気なのですが、

緊急事態宣言が出てからというもの、

島では観光客を一切見なくなりました。

「そりゃそうでしょ!!」と言われてしまえばそれまでですが、

なんだかさみしい・・・💦

 

最近、空港や港には近づいていませんが、

どのくらいの乗船率・搭乗率なのでしょうか・・・??

 

早く収まると良いな~~~。

 

 

今日は風が穏やかなので、

もしかしたらナズマド潜れるかも!!

 

ということで、午前中はナズマドへ!!

少し水面がパシャパシャしていましたが、

全然問題なし!!

 

沖に向かって泳いでいると、カメを発見!!

あ、いつものアオウミガメじゃないです。

ウミウシのカメさん、シモフリカメサンウミウシ。

 

 

シモフリカメサンを撮っていると、

僕の隣をノコギリハギがスーッと泳いでいました。

久しぶりにノコギリハギや~

っと近づいてカメラをかまえると、あれ?ちょっと違う??

・・・

こいつシマキンチャクフグやん!!

 

 

そのまま泳いでいると、アオブダイが!!

こいつはぜひとも撮りたい!!

必死に追いかけっこ!!もう息が上がるほどフィンキック!!

待って!!ちょっと待て!!いやいや、手加減してくれてもええやん!!

お願いします・・・少し泳ぐスピード落として・・・💦写真撮らせて・・・💦💦

もちろん、アオブダイは手加減なんてしてくれず・・・。笑

ちょっと遠かった・・・🤣

 

 

 

帰り道、中層を泳いでいると

どこからかヒラマサがやってきて、

僕の周りを3週半クルクルまわって、

また沖へスゥーっと行ってしまいました。

 

 

明日も午前中はナズマドへ行けるかな~~~。

午後からは低気圧がやってきて、雨予報。

午後はお店に引きこもって、今日の事務作業の続きをやりましょ!!

 

 

天気     晴
風向き    南西  風力 1~2
最高気温        18.2℃
最低気温        9.6℃
注意報/警報  注意報:雷
透明度    20m
水 温    18℃

服 装    ロクハン、ドライ

 


リベンジ。 ~ピグミー篇~

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日も良いお天気の八丈島。

南西の風が吹くから、ナズマドはダメかな~

と思いきや、風がそよそよ程度だったので、

午前中はスタッフみんなでナズマドへ!!

 

陸の仕事は午後にすれば良いもんね👌

潜れるときにナズマドだ~~~~~!!

 

今日のターゲットはピグミー!!

レグルスに来てすぐくらいの時に「ピグミーを探せ」をして、

見つけられなかったので、そのリベンジです!!

 

 

加藤さんにウミウチワを教えてもらって、捜索!!

 

・・・・・・・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・いない。😂

えらいうまいこと隠れてるやん。全然見つからへんやん。

 

加藤さんも「まだ見つかれないの~」としびれを切らし、

僕の方に近づいてきたところで・・・。

 

いた~~~~~~~~!!見つけた~~~~~~~!!

なんて隠れるのがうまいんや。もう少しで見過ごすところやった💦

 

見つけた証拠にパシャリ。リベンジ達成✨

 

 

ヘラルドコガネヤッコの正面顔。

もう、きちんとクログチニザの幼魚と見分けられます👍笑

 

モンツキベラ。こいつ見るたびに目が充血してるよって言いたくなる。笑

 

シロボシスズメダイの幼魚。目がクリクリでかわいいんだ✨

 

タテガミカエルウオ。

2本目でジャンも撮ろうと思ったら、岩の隙間の奥の方に消えていきました・・・笑

 

タテジマキンチャクダイ。

タテキン好き。笑(知ってるって?笑) カラーリングが黄色と青色やから!!笑

 

ペアでユウゼン。奥にレンテンも。

加藤さんがユウゼン撮ってる近くで、僕はオオモンカエルアンコウ探してました。

今日はお留守でした・・・。😂

 

 

午後からは陸仕事の予定でしたが、まだナズマドが潜れそうなので、

加藤さんと二人でナズマド2本目!!

 

ナズマドへの道中。

ジャ「加藤さん、2本目どこに行くんですか?」

加「え、ジャンが行ったことないとこ。」

ジャ「え、どこですかそれ?」

加「付いてくる?」

 

何ですか?行ったことないとこって?

また僕のアドベンチャー心を擽るんですか?

もちろん答えは「YES」です✨笑

 

加藤さんに付いて、少し深場へ。

今日もいました因縁のアカホシキツネベラ。

今日はガッツリ近づいて、ウミウシ用の減光フィルター外して

これでバッチリ色が出るでしょ!!くらえ!!

今度はぶっ飛びました。😂ストロボ難しい・・・。

 

 

最後に減圧しながら、ダイアナの写真。

 

 

明日は今日やらなかった陸のお仕事やね~~~~。

洗車とワックス掛けかな~~~。

 

 

天気     晴
風向き    南西  風力 2~3
最高気温        19.7℃
最低気温        13.0℃
注意報/警報  注意報:雷・強風
透明度    25m
水 温    18℃

服 装    ロクハン、ドライ

 

 

 

 

 


3日ぶりの海。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

お店は閉めていますが、ブログの更新は毎日続けていきます。

 

今日は一日天気が良い!!

そんな日は洗車&ワックス掛けの日になります。

 

午前中は加藤さんと洗車して、ワックス掛けて・・・。

あ、そういえば💡新しくウェイトも増産しました。

 

去年末の海底清掃で拾った釣り用の重りをリサイクル✨

Before。

 

↓ ↓ ↓

 

After。

 

いっぱいできました~~~~~✨

これで、事態が収束したときにいっぱいゲスト様がいらっしゃっても大丈夫!!

全部で54kg分できましたとさ✨

 

 

さて、午後からはスタッフみんなでナズマドへ!!

今日はナズマドに潜れるんだ~~~♪

 

実は(おそらく)金属アレルギーで全身に蕁麻疹が出てしまい、3日ぶりの海!!

加藤さんが「遠出するよ~。ジャンも来る~?」って。

 

何ですか?そのアドベンチャー心を擽る一言は!!

少しビビりながら、少しワクワクしながら加藤さんの後に付いて深場へ。

 

最近、外部ストロボ(2灯)デビューをしたジャン。

深場で魚を撮ってみるも、全然色が出ない・・・💦

アカホシキツネベラのきれいな赤い点々が出ない・・・💦

加藤さんから「被写体との距離が遠すぎるね」って。

 

完全に失敗作やけど、せっかく撮ったので掲載。

こんな写真が今後、進化するのを楽しみにしていてください!!笑

 

さらにストロボにはウミウシ用の減光フィルターも付いたままでした。

今日はダメダメだ・・・。

次回のためにもっとストロボちゃんと使えるようになっておこ!!

 

加藤さんが深場で見つけたハクセンミノウミウシの仲間も

撮らせてもらいました。

 

ここからはみさんの写真。

スミツキベラの幼魚。パンダ色でかわいい。

 

レンテンヤッコの幼魚。もう年中いるんですね。

今度、大人レンテンと幼魚レンテンの写真撮りたいな~。

 

ホテイヨコエビ。見るからに小さそう。

最初見たとき、プランクトンの仲間かと思った。笑

 

 

明日の午前中は八重根に行く予定です。

時化てたら、一日陸でお仕事かな~。

 

 

天気     晴
風向き    北東→東  風力 2~3
最高気温        18.3℃
最低気温        9.6℃
注意報/警報  ー
透明度    20m
水 温    18℃

服 装    ロクハン、ドライ

 


新年度

4月、新年度を迎えたけどキャンセルが続き海のお仕事はしばらくなさそうです。

それでも、潜るのは問題ないので、調査ダイビングという名目のダイビングには行っています。

今日はさすがに風の変わり目なので、海が時化てどこにも入れませんが。

写真は昨日ナズマドに入ったときの、水谷の写真です。私はコンデジでウミウシ撮っていたので、毎回ウミウシばかりでは飽きると思い、お魚の写真にしました。

そろそろ私も一眼持って行きたいと所だけど、まだ修理から帰ってこないのでしばらくはコンデジで遊ぼう、、、いやいや仕事しようと思っています。

さてさていつから海の仕事ができるのでしょうね。                                  by44

水深15m辺りでもごく普通に見られるようになったほど数を増やしています。

シロタスキベラの若魚。ここ数年は立派なオスも見られるほど数を増やしています。

この子もきっと立派な成魚になるんだろうなぁ。

ニラミギンポも何だかたくさんいます。以前はとても珍しいギンポだったんですけどね。

 

天気     雨
風向き    北東のち南西  風力 4~5のち3~4
最高気温        18.4℃
最低気温        14.2℃
注意報/警報  注意報:強風・波浪・雷・濃霧
透明度    ーm
水 温    ー℃

服 装    ロクハン、ドライ

 


ナズマド日和。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日は高気圧に覆われて、良いお天気☀

気温も上がって春らしい陽気です。

 

暖かいので、メロンもシャルルも昼飯食ったら、

ゴロンと横になり、爆睡。

いーなー。昼寝気持ち良さそう。

 

もちろん、今日もナズマド潜水可能✨

また週末は天気が悪くなり、時化そうなので、

潜れるときにナズマドへ。

 

今日は島民のゲスト様と午後から1本、ナズって来ました~~~♪

 

ゾウゲイロウミウシとキサンゴの組み合わせが素敵な一枚。

 

ルージュミノウミウシ。

この子を水中で見つけると、「ルージュの伝言」が脳内で再生されるんです。

ほら!!写真見てると聞こえてこない?「あの人のママに会うために・・・」って。笑

 

トウモンウミコチョウ。

背景もすごい綺麗に撮れてる~~~✨

 

 

ツマベニミノウミウシ。

すごい鮮やかなウミウシ✨珍しいウミウシらしい。

もちろん初めて見ました。笑

 

 

ナズマドと言ったら、やっぱりユウゼンでしょ!!

バッチリ、ペアで泳いでいるところを撮っていただきました!!

 

最近、ヒオドシユビウミウシの登場が多いですが、

今日はホムラユビウミウシ。

 

さてさて、

明日は体験DAYです!!

明日まで天気が良さそうなので、体験日和になりそう。

 

 

天気     晴れ
風向き    南西→西  風力 2~3
最高気温        19.3℃
最低気温        8.5℃
注意報/警報  ー
透明度    20m
水 温    18℃
服 装    ロクハン、ドライ

 


ないものねだり。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

以前、ブログで「今日、ケンタッキーにしない?」というCMを見ると、

無性にチキンが食べたくなると書きました。

(参照:http://regulusdiving.jp/today/?p=9018)

 

今日いらっしゃったゲスト様が、

その時のブログを見てくださっていて、

「CMを見ると、あのブログを思いだす」と

嬉しい言葉をいただきました✨

 

ちなみに、休暇で大阪に帰った時、

真っ先にケンタッキーへ行って、欲が爆発するように

買いあさり、むさぼり食いました。

もう1ピースとか2ピースのレベルじゃなくて、

バケツにチキンを山盛り入れてもらって、むさぼり食いました。笑

 

大阪に居たときは「チキン、食べたいな~」なんて思わなかったのに、

「島にない」と言われるとなぜか食べたくなるんです💦

結局ないものねだり。笑

 

 

さて、本日は1便でゲスト様がいらっしゃり、

海はどうかな~と思っていましたが、

ナズマドが何とか持ちこたえてくれて、2DIVEしてきました!!

 

ジャンは今年初のナズマド✨笑

 

 

今日もニッコリ、ダイアナウミウシ。

誰がこいつを最初に「ニッコリ顔」やって言い始めたんやろか?

 

これまた、ウミウシ。

シロタエイロウミウシ。この子はサイドにハートがある~!!

え、どこって?ほら!ちょっといびつやけどあるやん!!真ん中のとこ!!

見えない?見えるよね?笑

 

海綿のようなウミウシ。カイメンウミウシの仲間かな~。

こっちはウミウシじゃなくて、ヒラムシ仲間。

今度はコンガスリウミウシ。こいつとコールマンはたーくさん見れます。

 

根の上にチョコンと居座っていたワモンダコ。

隠れも逃げもせず、大人しく被写体になってくれてました。笑

 

 

またしても低気圧が近づいてきて、風がビュービュー吹いてきました。

明日には通り過ぎて、八重根が凪てくれると良いな~♪

 

 

風向き    南より風  風力 3~5
最高気温        19.3℃
最低気温        14.6℃
注意報/警報  注意報:強風・波浪・雷
透明度    20m
水 温    18℃
服 装    ロクハン、ドライ


冬のいたずら

思わぬ二日続けてのナズマドが凪。冬のいたずらか、はたまた噂の暖冬の影響かってところかな。

まぁナズマドが入れるので素直に二本、クジラ狙いで行ってきましたが、出る気配なしでしたね。

それでも変なイバラウミウシの仲間を見つけちゃいました。これ何でしょうね。

他にもクラカトアウミウシとか、キスジカンテンウミウシのチビっ子やヒメコモンウミウシなどが見られました。

そうそうクジラ待ちしていると、巨大なカマスサワラのペアが頭上をクルクル回っていましたね。                                                                  by44

 

 

 

天気     曇り時々小雨
風向き    北東のち東北東 2~3(風力段階)
最高気温   14.0℃
最低気温   9.0℃
注意報/警報  ー
透明度    25m
水 温    20℃
服 装    5mmツーピース+ベスト、ロクハン、ドライ


Fish Watching Day2

 

西高東低の冬型が崩れ、予定通りナズマド日和となりまた。

狙うはザトウクジラと意気込んでましたが、残念ながら今日のクジラたちは八重根沖に集中したようで、ナズマドでは潮吹きもなく、姿もなく静かな海面でしたとさ。
気を取り直してフィッシュウオッチングです。

まずは紋ツキベラの成魚。水温が安定しているせいか、至るところで成魚が見られるようになりました。

リュウキョウヤライイシモチと思いきや、こちらはヤライイシモチの成魚です。

いや本当にヤライイシモチの成魚なのかな? 最近この系統の成魚がよくわからなくなってきました。

イナセギンポも普通種と化していますね。

ギンポと言えばニセクロスジギンポ。ナズマドの至るところで見られます。

ゲストにホンソメワケベラの幼魚の色彩のニセクロスジギンポを指したら、なんで今更ホンソメの幼魚撮らすのかという顔を向けたので写真はありません。

相変わらず擬態の達人ですね。

カッポレの群れが何度もやって来ます。

本来は珍しいんだけどね。最近ずっと見られています。

さて今日はナズマド入れたから、明日は大しけかなぁ~と思ったら、あらら明日もナズマド入れるかもです。

クジラのリベンジしちゃおうかなぁ。

天気     曇り
風向き    東北東 2~3(風力段階)
最高気温   14.2℃
最低気温   8.4℃
注意報/警報  ー
透明度    25m
水 温    21℃
服 装    5mmツーピース+ベスト、ロクハン、ドライ


陸では普通に見られるんだけどね

明日は冬の嵐だって。。

ってことは今日はナズマドが入れる日。これこの季節の定石です。

クジラ見ちゃうよぉ~と行ってみると、目の前で潮吹いてる。

でも水中では見られないんだなぁ~。

負けじと二本目。今度はすく近くで全身出して大ジャンプ二回。

もちろん水中では見られませんでしたとさ。。

写真はクジラ待ちしていた根の上にいたパンダとインディアンです。

さて明日は大しけが予想されるので、しっかりお絵かきする予定です。

by44

 

 

天気     曇り一時晴れ
風向き    西 2~3(風力段階)
最高気温   16.8℃
最低気温   11.5℃
注意報/警報  強風注意報  ← 風吹いてないのになんで???
透明度    20m
水 温    21度
服 装    5mmツーピース+ベスト、ロクハン、ドライ