「 ダイビング 」一覧

クジラの声が気になりすぎてウミウシ探せない件

*** ウミウシ三昧 スタッフ募集 ***

今日はウミウシゲストがいらっしゃったので、ウミウシオンリーのガイドでした。

が、、、

クジラの声が爆音すぎて、その声につられて沖の砂地コースへと行ってしまった。

ウミウシ探しするも、気になって気になって。。

落ち着いて探せませんでした。

もちろん体験ダイビングもありましたよ。カメ三昧してクジラの声も聞いちゃって、こんな体験ダイビングやっちゃっていいんですかね。

いい~んです。。

久々のタマノミドリガイ。

久々のホムライロウミウシ。しかも小さい子でした。

久々のサザナミウミウシ。こちらも小さい子でした。

続いてミスガイ、ベニシボリガイ、コンシボリガイと貝を持つウミウシのシーズンになりましたね。

天気     曇り、時々小雨

風向き    東北東
風力     2~3
最高気温   12.6℃
最低気温   7.3℃
注意報/警報  波浪注意報
透明度    25m
水 温    19℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


底土で体験ダイビング

*** カメは何処 スタッフ募集 ***

5月2日が天気も悪く大しけになりそうだったので、体験ダイビングの予定が前倒しとなり、今日は午前も午後も大忙しでした。

しかもいつもカメの沢山いる八重根に潜っていたけど、風向きが悪く今日は底土となってしまったのでした。

久々の底土。さてさてカメさんはいるのかなぁ~。

相変わらず珊瑚礁が凄いね、うん、凄い。。でもカメさんの姿は・・・。

広がる珊瑚礁。広がっているわ確かに。でもカメさんの姿は・・・。

あっ、いたいた。しかし急用だったのか、脱兎のごとく沖へ姿を消してしまいました。

結果いつものカメ根まで泳いで、しかも向い潮の強い流れ。

あ~、疲れた・・・。

天気     晴れ

風向き    西南西
風力     4~5
最高気温   18.1℃
最低気温   12.5℃
注意報/警報  雷、強風、波浪注意報
透明度    25m
水 温    19℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


体験ダイビングは続くよ

*** カメ、カメ三昧 スタッフ募集 ***

南西の風が吹くと、八重根は正面からの風向きになるので、水面がばしゃばしゃとなり、体験向きの海況ではなくなるんだけど、そんな風向きでも今日はベタベタの凪の体験日和となりました。

よかった、よかった。。

今日の参加者さん、彼女に体験ダイビングをやることを伝えてなかったらしく、申し込み書を見てびっくり!!!

「聞いてないよ~」と叫んでおりました。

とんだサプライズでしたね。

 

天気     晴れ

風向き    南西
風力     2~3
最高気温   16.2℃
最低気温   4.8℃
注意報/警報  ー
透明度    25m
水 温    19℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


マクロ三昧

*** クジラを聞きながら スタッフ募集 ***

西高東低の冬型。もちろん八重根オンリーのダイビングです。

クジラの声が小さくなったり大きくなったり、あっ、もしかして見られるかもと三本とも沖の砂地コースとなりました。

マクロ撮影ばかりでしたが、声が大きくなるとクジラが出るんではないかと集中してマクロができません。

とは言ってもかなりのマクロ撮影でしたが。。

1cmサイズサガミアメフラシ。ムーミン谷で見つけました。笑

ナンヨウウミウシ。8mmくらいかな。

ハチジョウタツ。こちらは1.5cmとかなり大きかった。

タマツユガイ。これは3mmくないとかなり小さかった。。

天気     晴れ

風向き    西
風力     4~5
最高気温   14.0℃
最低気温   10.2℃
注意報/警報  強風波浪注意報
透明度    25m
水 温    19℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


ブランクインストラクター

*** クジラが見たいぞ! スタッフ募集 ***

ゲストの予約が入っているときに限って、海が悪く中止が続き、2月は全然ガイドをしていませんでした。

なので今日は久々のガイド。ってことは今日のゲストはブランクインストラクターにガイドをしてもらうってことですね。笑

まぁ確かに足は攣りそうになるわ、膝が冷えて泳ぐたびに痛いわ、上がってからの息切れが凄かったぁ~。

あらもしかして、これは年のせいかな??

Zw

って事八重根2本、ナズマド1本の3ダイブもやってしまいました。

相変わらずクジラの声か聞こえ、ナズマドではかなり大きかった。しかもナズマドに降りるときに馬の背辺りで背中出して泳いでるし・・・。

期待大でしたが・・・、ちゃんちゃん。

ウミウシ、たくさんいますね。

春の風物詩、アマミスズメのチビちゃん。目立ち始めました。

ウミウシたちは普通に見つかる。

明日もナズマド入れないかな。

天気     曇り

風向き    西南西
風力     2~3
最高気温   15.0℃
最低気温   10.4℃
注意報/警報  ー
透明度    25m
水 温    19℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


期待しないとバカを見る

*** 冬はやっぱりザトウクジラだ!!! スタッフ募集 ***

くっそー!!! 岩の隙間のテングダイ撮っていたら、ザトウクジラが上空を通過して行った・・・。

まじですか。

当然追いかけても追いつくはずなく、動画は撮れませんでした。

やっぱりこの時期は、期待して待っていないとダメなんですね。

悔しいので、2本目も行って来たけど、クジラの鳴く声とハンマーと巨大ヒラマサと巨大ヒレナガカンパチが通っただけでした。

それなりに大きいんだけど、クジラの後だと小者ですね。

 

連結オオサルパ、初めて見たかも。。

火曜日も風向きがよいんでナズマドが入れそう。入れたら今度は期待して行って来まーす。

天気     晴れ

風向き    南西
風力     2~3
最高気温   17.5℃
最低気温   11.7℃
注意報/警報  波浪注意報
透明度    25m
水 温    20℃くらい

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


ウミガメダイビング

*** 冬はウミガメだ!!! スタッフ募集 ***

卒業旅行で八丈島、そして体験ダイビング。誰もいなーい海。貸し切り状態です。

今年の冬はウミガメが多いいですね。潜行して、、、

2分でご飯、じゃなくて

2分でウミガメです。しかも複数匹。

終わってみれば6匹もウミガメに会えて、一緒に泳いで、大満足だったそうです。

 

さて天気なんですが、明日は北東の風が吹くみたい。

もしかしてナズマド入れるかも。凪たらクジラ狙いで行って来まーす。

それにしても2月だというのに、ナズマド入れる日多くないかい。

 

天気     曇り

風向き    北西
風力     3~4
最高気温   15.7℃
最低気温   10.9℃
注意報/警報  強風波浪注意報
透明度    25m
水 温    20℃くらい

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


久々に潜っちゃった

*** 冬はウミウシ スタッフ募集 ***

ひと頃、八丈普通種だったコンガスリウミウシさえ少なくなってしまったほどウミウシたちがいなかったのに。

季節ですね。

コンガスリウミウシうじゃうじゃ、コールマンからアンナ、ダイアナなどのイロウミウシたちがごく普通に見られるいつもの八丈島の海となっていたのです。

午前中は八重根でウミウシ、午後からナズマドに入れる可能性があったので、ゲストに「クジラでも見に行きますか」って言ったら、「ウミウシで」と言われたので午後も八重根でした。

クジラソングを聞きながらウミウシ三昧だったのでした。

南岸低気圧が通過中、関東は雪降ったのかなぁ~。

明日はまた西高東低の冬型に戻ります。八重根三昧ですね。

天気     曇りのち雨

風向き    西
風力     2~3
最高気温   12.4℃
最低気温   7℃
注意報/警報  強風・波浪・雷注意報
透明度    25mくらい
水 温    19℃くらい

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


冬のナズマド

*** 冬はザトちゃん スタッフ募集 ***

今日はザトちゃん狙ってナズマドへ。

そう、今日は北西の風と風向きは悪かったんですけど、そんなに吹いていないしうねりもなかったのでナズマドに入れたのです。しかも終日。。
なので張り切って行ってきました。

100kg級のキハダマグロをが6匹通過するも巨大ハンマーヘッドが通過するも、みんな雑魚雑魚。

しかし声はするけど本命は現れず惨敗となったのでした。

しかたなくTODAY用の写真をコンデジで撮って帰って来たのでした。

尾びれが切れて短くなっているトサヤッコのオス。でも三角根のボスなんだよね。

やたらに目が付くタテキンの成魚。なんかたくさんいるなぁ~。

クジラ待ちしていると黄色いヘラヤガラが何匹も通過する。

 

天気     雨のち曇り

風向き    西北西
風力     2~3
最高気温   14.1℃
最低気温   10.2℃
注意報/警報  波浪注意報
透明度    25mくらい
水 温    19~20℃くらい

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


ナズマドとクジラと一眼レフ

*** 冬はザトウクジラ スタッフ募集 ***

淀川に迷い込んだ淀ちゃんは、やっぱり死んじゃったね。
河口域では暮らせないんだなぁ~。

八丈島のザトウクジラたちは元気! 今年はかなりの数がやって来ているみたいで、どの場所でも海を眺めていると潮吹きも背中も尾びれも見えちゃってます。

今日はナズマドが凪たので(とは言っても冬のナズマドだけど)ザトウクジラ狙いで行ってきました。

激流だったけど改良スクーターがあるので楽ちん楽ちん。

クジラ待ちしていると巨大ハンマーヘッドが通るが、クジラは来ませんでした。

残念。。

上がってから同業者と話をしていたら、かなり近いところで潮を吹くクジラ発見。

もしかしてこのタイミングで入ったら見れたかも。

写真は最近ナズマドで安定して見られるナメラベラのオス。あ~、一眼で撮りたかった・・・。

その一眼はハウジングが入院中なので使えません。なのでコンデジで撮っておきました。

次回は一眼で撮るぞぉ~。

 

天気     晴れ
風向き    西南西
風力     2~3
最高気温   18.7℃
最低気温   11.2℃
注意報/警報  ー
透明度    25mくらい
水 温    19~20℃くらい

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト