「 ダイビング 」一覧

今度は北風かよっ!!

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

昨日は南風。今日は北東の風。

夜のうちに風向きがガラリと変わってしまいました。

 

もう毎日、西側が潜れるかも?東側が潜れるかも?と

毎日アタフタしております。

 

今日は北東の風なので、飛行機は問題なしなのですが、

船は欠航となってしまいました。

 

そして、さすがに11月。

昨日の南風の時は生暖かい風だったのですが、

今日の北風は吹けば吹くほど、肌寒い。。。

さすがに、ジャンもロクハンからドライに衣替えをしてしまいました。

 

海はと言うと、この北東の風で何とか八重根が入れるくらいに。

と言うことで、今日は3本八重根でした。

 

オビテンスモドキの幼魚。かなり大きく育っています。

今年はたくさん見た気がするなぁ~。特に底土に多かった印象です。

チビドリー!!1週間ぶりくらいに見に行ったら、2匹居たのに1匹になってました。。。

サンゴからイェイイェイ出る子の方が居なくなってた。。

調子に乗ってサンゴから出過ぎたのかな?

最近、八重根でウロウロしているトノサマダイです。

個人的にも撮りたい子ですね。笑

 

あ、そして水温が25℃になってましたよ~!!

少しずつ下がって来てます。

 

天気     晴れ

風向き    北東の風
風力     2~4
最高気温   23.6℃
最低気温   21.0℃
注意報/警報   波浪 注意報
透明度    25~30m
水 温    25~26℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース、ロクハン


南風の連休初日。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日は南風!!昨日までできていた西側の港から出航して、

ナズマド周辺を船上休憩を挟みつつ、2本というボートスタイルはできません。

 

その代わり、今日は東側の港から出て、

港休憩を挟みつつ、3本できました。

 

と言っても、海はかなりのうねりがあるので、

今日も皆様の三半規管の強さに助けられたようなものです。

 

南風の強風なので、数日前から懸念していた飛行機は全便欠航に。

今日、来島してのは橘丸のみでした。

今日から連休だと言うのに・・・。

 

すでに来島済の方々とボート3本。

局長浜→アオズミ→垂土の3本でした。

 

タテジマヘビギンポonサンゴ。

お目目がキラキラでとってもきれい。

もう今にも砂の中へ逃げ込もう逃げ込もうとしながら、逃げ込まず。

ずっとカメラの前に居てくれる良い子でした。

ヤミスズキのチビちゃん。背景がピンクでとっても綺麗。

なかなか撮りにくい魚ですが、さすがですね。

 

かつて台風だった低気圧が今晩、列島を通過していくので、

明日の海況はどうなるでしょうか?明朝の海況見てからですね。

 

天気     くもり → 雨

風向き    南の風
風力     2~4
最高気温   25.6℃
最低気温   22.4℃
注意報/警報   強風・波浪・雷・濃霧 注意報
透明度    25~30m
水 温    26~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース、ロクハン


波の名前。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

波にも名前が付いていて、「僕の名前は○○です。」と言ってくれると良いのですが。。。

 

今日はナズマド三昧!!

明日から海況が悪なりそうなので、たっぷり今日のうちに堪能するぞ~!!

 

と意気込んで海況チェックに行ったら、絶望しました。

ナズマドに行って、うねりの強さに絶句。

その後、八重根に行って、波の高さに絶叫。

 

え、ビーチで入れる所ないじゃん。。。

 

昨日、八重根が穏やかに落ち着いてきていたので、

もう台風のうねりは収束に向かって、明日には海況抜群じゃん!!

 

と思っていたのですが、

一昨日まであった西側のうねりは台風20号のうねりだったようです。

それが一旦落ち着きを見せ始め、

今日から台風21号のうねりが到達したようです。

 

てっきり台風のうねりはこれで終わりやと思ったや~ん

一昨日までの波が21号の波じゃないんやったら、

「僕は20号の波で、21号じゃないで~」って教えてくれたら良かったのに~。

 

ビーチから出入りできるポイントはありませんが、

ナズマド周辺で、ボートから出入りなら何とか出来る!!

と言うことで、ナカノママ→ナズマド馬の背の2本コース。

 

今日のいただいたお写真はキンチャクダイ科の幼魚3種です。

タテキン幼魚

ニシキ幼魚

ソメワケ幼魚

3色団子のようです。なんだか今年はキンチャクダイ科のチビが多いような気がする。

それだけ水温が良いってことなのかな?

 

天気     晴れ

風向き    南東の風
風力     2~3
最高気温   26.4℃
最低気温   18.4℃
注意報/警報   波浪 注意報
透明度    25~30m
水 温    26~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース、ロクハン


土砂降りの中の西側ボート!!

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

まただよ。昨日、東風になったと思ったら、

今日はもう南西の風。

まただよ。また風向きがガラリと変わっちゃったよ。

 

またしても、東側が風表で時化に。

この場合、八重根が凪なければ、ビーチは神湊のみです。

 

結論から言うと、凪ませんでした。。。

ビーチはダメですが、ボートを出せば何とかなるかも!!

と言うことで、またしてもレグルスではレアな西側ボートダイビング!!

 

今日は休憩所下→ヤケンヶ浜の2本コース。

土砂降りで肌寒い中、がんばって2本でした!!

 

ウミウシは少な目ですが、ミゾレは多いような?

いや、真っ先に個体数が増えてきたかな?

こちらは久しぶりに見たホホスジタルミの幼魚。

うねりの中、イソバナから離されそうになると、懸命に泳いで、

イソバナと離れ離れにならないように頑張っていました。

 

一昨日と今日と久しぶりの西側ボートでなんだか新鮮な気分でした。

 

天気     土砂降り

風向き    東の風
風力     2~4
最高気温   21.3℃
最低気温   20.1℃
注意報/警報   強風・波浪・雷 注意報
透明度    25~30m
水 温    26~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース、ロクハン


何とか3本。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日は昨日と打って変わって、西風です。

昨日まで潜れていた西側のボートサイトも時化になり、

今日は逆サイドへ!!

 

いつもやっている東側のボートダイビングとなりました。

とは言っても、昨日まで風表だったので、

うねりはキョーレツでモーレツです。

 

何とかギリギリ3本できたかな?と言った感じ。

いや、今日はゲスト様皆様の三半規管の強さに助けられました。

きっと酔っちゃう人は船酔いしちゃうなぁ・・・といううねりでした。

 

今日は局長浜→メットウ浅根→垂土の3本ボートコースです。

 

久しぶりにメットウ浅根に入ったら、アオスジモンガラがチラホラ泳いでいました。

これは撮らないと!!アオスジモンガラなんて八丈にいる間に撮っておかないと!!

 

 

アオスジモンガラ撮ったら、ちゃっかりシボリキンチャクフグも写りこんでた~。

 

天気     晴れ → 雨 → くもり

風向き    南西→西の風
風力     2~3
最高気温   27.5℃
最低気温   22.0℃
注意報/警報   強風・波浪 注意報
透明度    25~30m
水 温    26~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース、ロクハン


5年ぶりに。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日も今日とてと言った海況です。

 

朝のうちは八重根とナズマドも入れそうなのですが、潮位の上がって来る午後の時間帯はどうなる事やら。。。

(底土は風表なので、ずっと時化です。)

 

午後からダメになってしまうと、昨日と同じく神湊へ入るしか選択肢が無くなってしまうので、今日はレグルスも西側のボートへ。

 

レグルスが西側のボートするのもレアなのですが、今日はさらにレアなコースです。

 

ヤケンヶ浜→ナカノママ→クソヶ根の3本ボートコース。

 

ログを見返したら、最後にクソヶ根に入ったのは、2019年の10月でした。

 

なんと5年振り!!しかもその頃はレグルスに来て3ヶ月でガイドはできなかったので、

みさんのお尻にくっ付いて行ったそうな。

 

なんだか毎日真面目にログを付けてると日記みたいで楽しいなぁ。

 

さて、今日のお写真をどうぞ!!と言いたい所なのですが、

バタバタしているうちに、もらい損ねてしまったので、

ジャンのストック写真を。

 

クソヶ根に入ったら、見れるのがコクテンカタギの群れ。

コクテンカタギ見るの久しぶりだなぁ~と入ったら、いつも群れる所に

1匹もいませんでした。Noテンカタギ。。。

ちょっとショック。。。5年ぶりに会えると思ったのに。。。

5年のうちに何かが変わってしまったのかな。。。

 

写真は僕が2枚だけ持っているコクテンカタギのストック写真。

八丈島から出る前に見たかったなぁ。。。

 

天気     晴れ

風向き    東の風
風力     2~3
最高気温   25.8℃
最低気温   19.2℃
注意報/警報   雷
透明度    25~30m
水 温    26~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース、ロクハン


何とかカメ見れた!!

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

なんだかなぁ~。

よくわからないうねりが西側に到来しております。

東側は風表なので、潜れません。

八重根とナズマドは、もう本当に朝一番だけ

ギリギリ入れるような海況で、もうすぐに悪くなってしまいます。

 

今日は他のショップさんは皆さんボートダイビングへ行っているそうですが、

うちは体験ダイビングとファンダイビング、一緒に潜りたいというリクエストだったので、

ボートには乗れず。。。

ビーチは神湊のみなので、元気いっぱい神湊へ潜って来ました!!!

 

神湊なので、カメは見れないですよ~と先にお伝えして入ったのですが、

幸運にもカメ、見れちゃいました!!!

この何とか撮れた感が伝わるでしょうか!?カメが見れて良かったぁ~。

 

 

天気     土砂降り

風向き    東の風
風力     2~3
最高気温   23.1℃
最低気温   20.2℃
注意報/警報   洪水・波浪・雷・強風 注意報、大雨警報、大雨土砂災害特別警戒警報
透明度    5m(神湊)
水 温    26~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース、ロクハン


すりこみ完了②。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

ウリは毎朝、朝一番にジャンと会うと、飛びついて来ます。

「わ~い!!ジャン!!おはよ~~~!!」と言った感じ。

かわいいやつです。

 

シャルちゃんのハイボールと並走して、

ウリにも一つ、すりこんでいます。

 

それは朝一番、飛びついて来た後に、

「ゴロンとせぇ!!」と言ってゴロンとお腹を向けさせる芸です。

 

最近、覚えて来たのか、「ゴロンとせぇ!!」と言うと、

ちゃんとお腹を見せて、「撫でてぇ~」として来ます。

かわいいやつめ。

 

もちろん、思いっきり撫でてやります。

もちろん、ウリは大喜びします。

かわいいやつめ。

 

こちらも、ジャンが退職するまでに、すりこみが間に合ったぜ。

でも、これ朝一番しかやらないんですよね~。笑

 

 

さて、今日は東風なので、八重根とナズマドが入れるかと思いきや。

西側、うねりにうねっております。

これ?なんのうねりなのかな?

なんとか八重根に入れますが、うねりが凄すぎてエキジットが大変でした。

 

今日の写真はハクセンスズメダイのチビちゃん。

あまりガイドで紹介しません。いや、たくさん居るんですよ?

でも、みんな浅い所に居ます。ほら!エントリーするときのあなたの足元に!!

 

天気     晴れ→くもり→雨

風向き    東の風
風力     2~3
最高気温   25.9℃
最低気温   21.5℃
注意報/警報   雷・波浪 注意報
透明度    15m~20m
水 温    26~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース、ロクハン


すりこみ完了。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

フフフ。ついに!ついにやりましたよ!!皆様!!!

ついにシャルルがハイボール大好き犬になりました!!

 

事の始まりは今年の5月26日。

その時のブログがこちら→「シャルルとハイボール

 

もちろんみんな大好きシャルちゃんにお酒を飲ませているわけではありません。

シャルルの大好きな散歩に行く前に「シャルちゃん、散歩だよ~。」と言う代わりに、

「シャルちゃん、ハイボール飲みに行くよ~。」と言うだけなのです。

 

もう今や、ハイボールというワードを聞くと

大はしゃぎするようになりました。

 

フフフ。これでシャルちゃんもハイボール大好きだ。笑

ジャンが退職するまでに間に合ったぜ。笑

 

 

さて、今日は西風でナズマドが行けないかと思いきや、

意外と入れる!!そして八重根も意外と入れる!!

 

と言うことで、八重根→ナズマド→ナズマドの3本コースでした。

今、ナズマドのアイドルであるピグミーシーホース。

今日は黄色とピンクとダブルで。

ゴマハギの幼魚。

今、かわいらしいサイズの子たちがチラホラいます。

こちらはご近所ショップの方に教えていただいたバカボンエビこと

サンゴモエビの仲間。

 

天気     晴れ

風向き    西の風
風力     2~3
最高気温   28.1℃
最低気温   24.0℃
注意報/警報   雷 注意報
透明度    20m~25m
水 温    26~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース、ロクハン


急げ急げの日。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日は急げ急げの日。

東風から次第に南風に転じる日です。

 

こんな日が年に数回、ここ八丈島ではあるんです。

 

何が問題かと言うと、南風に変わると潜れるポイントが無くなってしまうのです。

東風が吹いている間は「底土✕・八重根〇・ナズマド〇」という海況。

それが南風に変わると、底土が凪る前に八重根がオヤオヤ・・となります。

つまり、「底土✕・八重根△・ナズマド〇」という感じ。

そのまま、南風から南西に変わったり、南風がビュービューになると、

八重根がダメになり、ナズマドも時間の問題、「底土✕・八重根✕・ナズマド△」となり、

ついには「底土✕・八重根✕・ナズマド✕」と全てのポイントがダメになってしまうのです。

 

そんな日は朝集合したと同時にゲスト様に

「申し訳ないですが、急かします!!」とお伝えして、

せかせかとした1日となるのです。

 

今日は八重根2本、ナズマド1本で何とか3本できました。

もう潜るたびに「ここも時間の問題です。いつダメになるか。」と

ゲスト様に伝える自分に、

「なんか海外のパニック映画でも、同じようなセリフ聞いたことあるなぁ~」と

思いながら、何とか潜ってきたのでした。

 

そんなこんなバタバタしてたので、写真を貰い損ねました。

と言うことで、ジャンの写真を。

でも、ジャンが撮った写真は普通に見れる種なんですよねぇ~。

 

八丈で見れる種・撮れる種は八丈にいるうちに!!

今日はウツボ。ワカウツボとサビウツボ。

 

天気     くもり 時々 晴れ (たまに雨パラリ)

風向き    東の風→南の風
風力     2~3
最高気温   27.4℃
最低気温   21.2℃
注意報/警報   波浪 注意報
透明度    20m~30m
水 温    26~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース、ロクハン