「 ウミウシ 」一覧

ウミウシ女子会

昨日までの快晴が嘘のような!

どんよ~り空で、なんなら土砂降りだったりもしました(*_*)ひぇーー

 

そんな土砂降りの中、今日は3人のゲストさまがお帰りになり、

新たにお1人ご来島です(^O^)/{飛行機着いてよかった~!

 

ファンは2チームで底土へ!

 

引き続き、ウミウシ女子のお2人から、いっぱいお写真頂きました~!

 

 

 

このウミウシ女子のお2人、

休憩中の会話は、もっぱらウミウシ。

 

~今日のウミウシ女子会トーク~

「私ウミウシになるなら、パンダツノザヤウミウシになりたい!」←唐突に

「あ、ブチちゃんもいいな~~どっちかだな~~」←どうやらパンダカラーが好きらしい

「私はシンデレラがいいわ~あのきれいな紫色が素敵~~」←カグヤヒメでも可

 

もはやウミウシになりたい願望出てきちゃうんだね、好きすぎるとね(^v^)

ちなみにムカデミノウミウシは不人気でした。(幼体はめっさ美しいんだがね)

 

そんなウミウシ女子のお2人は今日が最終日でした。

また来てくださいね~~ヽ(^o^)丿

 

 

それから、シュノーケルと体験ダイビングもありましたよ~( *´艸`)

シュノーケルのゲストさまは、

普段は伊豆で、スキンダイビングをやられている!とのことでしたので、

がっつり潜っていただきました~!

とてもお上手で、ちゃんとカメちゃんを驚かせないように潜ってらっしゃいました*

 

さて、明日もファンダイビングに体験ダイビングと!

モリモリです\(^o^)/

 

きたきた、これこれ!

夏!!!って感じーーーー\(^o^)/\(^o^)/

 

天気      雨
風向き     南南西→西  風力 2~3
最高気温        25.8℃
最低気温        22.9℃
注意報/警報  注意報 雷・濃霧・波浪・強風
透明度    20m
水 温    24℃
服 装    ロクハン、ドライ、ウェット+フードベスト


写真があふれる。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日は昨日から滞在のゲスト様でファンダイビングです!!

3チームにわかれて、八重根→八重根→底土と

3DIVEしてきました✨

 

もうね~~~

今日はすごいんよ!!

何がすごいって写真の量✨

写真、い~~~~~~~っっっっっっっっっっぱい、撮っていただきました✨

 

い~~~(省略)っっっぱいあるので、

早速、写真を紹介!!

 

紫と白の色合いがきれいなゾウゲイロウミウシ。

ローアングルが素敵✨

 

キマダラウミコチョウ。

かなり小さいのに綺麗に撮れてる~~~😚

 

ケラマミノウミウシ。

ミノのオレンジ色が良いアクセントになってるなぁと毎回思う。

 

こちらはソコドウミコチョウ。

よ~く見てください。後ろにダンボウミコチョウも!!

 

八重根のアーチに居たツバメウオ。のシルエット。

この撮り方素敵。今度、マネしよ~~~笑

 

見つけた時、テンション上がった。ヤマトジンガサヒトエガイ。

傘をかぶってます。そしてお目目もちゃんと撮れてる✨

 

シロタエミノウミウシの仲間。

この写真、背景がとてもきれい✨

 

ハナミノカサゴの幼魚。

ウミコチョウ探してたら、見つけた副産物。

なんだけど、後で加藤さんに聞いたら、レアらしい。笑

 

加藤さんは今日も絶好調だったらしい。

加「すごいウミウシいっぱい見つけたよ。写真やばいよ。いっぱいあるよ~。」

ジャ「え、そんなにいっぱい?ちょっと厳選してくださいよ。」

加「え~~~わかった。こうする!!」

 

こうなりました↓↓笑

全部で14枚😲いっぱい😲笑

 

 

今日は写真いっぱいの日でした!!

 

 

天気      晴れ
風向き     南南西  風力 2~3
最高気温        26.8℃
最低気温        25.2℃
注意報/警報  注意報 雷・濃霧・波浪・強風
透明度    20m
水 温    24℃
服 装    ロクハン、ドライ、ウェット+フードベスト


うっかりナズ

わーーい!

今日からちょっとだけ、お店が賑やか~\(^o^)/

 

先日1便が欠航しちゃって、

残念ながらキャンセルになったゲストさまが再チャレンジ(^O^)/

無事に飛行機も着いて、更にお天気も最高ーーーー**

更にさらに、うっかりナズマド入れちゃったーーーー**

 

とりあえず結果オーライ(^v^)やったね!

 

うっかり入れたナズマドは、やっぱりうっかりな感じで、うねうね。

ウミウシも飛ばされていくよぉ~~

ツツイシミノウミウシ

背中の部分が、外国でよく売ってるマシュマロみたい(分かる人には分かる)

 

2、3本目は八重根に避難!

水温ちょうど良くて快適~~*なんて思ってたら、

アーチの中がびっくりするほど冷てぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ/(^o^)\!!

 

え?え?っえ?ええええええ?!

寒いんですけど!!ここだけ!!どういうこと?!

 

って心の中で叫びまくりまくった。

 

寒いから、アーチは早めに退散っ(‘_’)

美味しそうな名前のキャラメルウミウシ

 

ハナキンチャクフグのちびっこ*

 

ミナミハコフグのちびっこ*

 

キンチャクガニは相変わらずチアガールコス。

 

やっぱりイケメン!ヒオドシユビウミウシ*

泳ぐ姿もイケメンだよ~( *´艸`)

 

さて、明日も引き続き、同じメンツでファンダイブ!

ちょっと風が強まるみたい~

底土かなぁ?

 

天気      晴れ
風向き     南南西  風力 2~3
最高気温        28.5℃
最低気温        24.9℃
注意報/警報  注意報 雷・濃霧
透明度    20m
水 温    24℃
服 装    ロクハン、ドライ、ウェット+フードベスト


夏空。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

夏仕様になりつつある底土海岸。

一昨日に海水浴客用のブイが張られ、

今日は海の家の組み立てが始まっていました。

 

そのうち、ライフセーバー用の見張りやぐらが

建てられるんだろうなぁ~~~

 

今日は空色も夏仕様でカンカン照り!!

もう底土の防波堤歩いていると、汗がダラダラ💦

 

今日のゲスト様は先日、引き返し欠航となって

旅程を延期してくださったゲスト様。

 

今日は何の問題もなく、飛行機が着陸して、

底土でのんびりウミウシダイビングしてきました~~~✨

 

そして、残念なお知らせが。

ゲスト様に写真もらうの忘れてしまいました・・・💦

 

なので、ガイドしながらこっそり撮った。

サガミイロウミウシの写真を。

こいつ待てど暮らせど、二次鰓出さへんかった😗笑

 

 

午後からは体験ダイビングもやってきました~~~♪

最初、呼吸のやり方に手間取ってしまったそうですが、

無事克服して、しっかりアオウミガメを泳いでいただきました✨

 

 

さて、明日もウミウシガイドが続きます!!

ウミウシいっぱい見つけないと!!

 

 

天気      晴れ
風向き     南南西  風力 3~4
最高気温        26.9℃
最低気温        24.6℃
注意報/警報  注意報 雷・濃霧
透明度    20m
水 温    24℃
服 装    ロクハン、ドライ、ウェット+フードベスト


ウミコチョウチャレンジ3日目。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日は歴史ある方の引退日。

レグルスの開店からずっと使ってきたお料理用のヘラです!!笑

 

みさんが

「古いし、すり減ってるからもう新しいのにしよ~」

って新しいのを出してきたのですが、新品を見て、びっくり😲笑

 

もちろん上が新品。下がレジェンドヘラ。

もう形が全然違う!!もはや別物!!

27年の歴史をバリバリ感じる😲笑

 

今日で引退。明日からパスタ作る時は新ヘラです!!

 

 

さて、今日は午前中シュノーケリング!!

今日もバッチリ、カメと泳いできました~~~✨

去年の4月にも来ていただいたリピーターのゲスト様。

去年は八重根で、今年は底土!!

これで島の西側と東側コンプリートですね✨

 

 

午後からはスタッフだけで底土へ!!

 

僕はウミコチョウのリベンジ!!

この前見つけたけど、「せめて3種は見つけないと!!」と

加藤さんに言われてしまったので、ウミコチョウチャレンジ3日目。

 

見つけた順番にラインナップ!!

 

キマダラウミコチョウ!!

これが今日見つけたウミコチョウの中で個人的に一番好き。

 

ダンボウミコチョウ?かな?

この子は2個体いたなぁ~

 

クロフチウミコチョウ。

ダンボかと思って、スルーするとこやった💦笑

 

この前も見つけたソコドウミコチョウ。別個体やけど。

以上。結果は4種でした~

 

みんな、ウミコチョウを撮ったそうなので、

もう今日はウミコチョウパーティーや✨✨笑

 

✨あいさんのしゃし~~~ん✨

ソコドウミコチョウ。

 

 

✨お次はみさんの写真✨

クロフチウミコチョウ。

 

ダンボウミコチョウ?かな?

 

ソコドウミコチョウ。

 

✨ここから加藤さん写真✨

キマダラウミコチョウ。

 

これもダンボウミコチョウかな~?

タブン・ダンボウミコチョウ。笑

 

(あまりにウミコチョウが多くて、

途中から写真のコメントが思いつかなくなったのは内緒。笑)

 

すごいのはこれ、みんなで教えあったわけではなくて、

各々で見つけたんです。別個体なんです。

それだけいっぱいいるんです。

本当に今、底土はウミコチョウ大量発生中!!!!!

 

ウミコチョウの写真撮りたくなったでしょ??笑

 

 

天気      晴れ 時々 くもり
風向き     南南西  風力 3~4
最高気温        26.3℃
最低気温        24.6℃
注意報/警報  注意報 雷・濃霧
透明度    20m
水 温    24℃
服 装    ロクハン、ドライ、ウェット+フードベスト

 


水温、下がっちゃったよ。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日もゲスト様がいらっしゃる~~~♪

久しぶりにレグルス、賑やかちゃう?ええんちゃう?♪

と思ってたら、視界不良で飛行機が

引き返して欠航になっちゃいました・・・😂

 

今日は島の東側からランディングだったので、

もちろんレグルスの上空を飛行機が通過します✈

 

加藤さんと二人でテラスに出て、

「2回目、来ましたよ!!」

「あれ?ちょっと高度、高くない?」

「あ~、再上昇しちゃったよ~~~😅」

曇り空に消えていく飛行機を見ていました・・・💦

せっかく八丈島の上空まで来たのに・・・💦

 

今日来るはずのゲスト様は日程を再調整して

後日、いらしてくれるそうです。

お待ちしてま~~~す♪

 

 

さて、昨日から滞在中のゲスト様、1人になってしまいましたが、

八重根が潜れたので、のんび~~~り2DIVEしてきました✨

 

まだまだいっぱい泳いでますよ~♪

アマミスズメダイのチビちゃん。

すくすく育って大きくなれよ~👍

(小さいときの方がかわいいけど・・・笑)

 

こちらもスズメダイのチビちゃん。

ナガサキスズメダイのチビ。この子めちゃんこ小さかった。

そしてかわいかった。今度、写真撮りに行こうかな~📷

 

まだいたのね。ヒオドシユビウミウシ。

ヒオドシちゃんは自粛中なにしてたんでしょ?笑

 

クマノミパパは今日も子育てがんばってます。

元気な赤ちゃん生まれると良いね👍

 

初めて見た、サクラミノウミウシ。

水温が低いときに、よく現れるのだとか。

 

どおりでフードベスト+5mmでウェット寒いな・・・💦と思った。

最近、水温が少し低くなってます・・・💦笑

 

ま、ドライに変える気はないけど👍笑

てかドライ、メンテに出しちゃった・・・😗笑

なんで、ドライの選択肢が無くなったら、冷えるの??笑

 

 

天気      くもり 時々 雨がパラリ
風向き     南西  風力 2~3
最高気温        24.7℃
最低気温        23.6℃
注意報/警報  注意報 濃霧
透明度    20m
水 温    22℃
服 装    ロクハン、ドライ、ウェット+フードベスト

 


基礎代謝高すぎ君

突然ですが、レグルススタッフの服装事情大公開(^O^)/{藍でーーっす*

 

この時期は、気温や水温が中途半端なのでドライ派とウェット派に分かれます。

島内のガイドたちは寒がりさんが多い(イメージ)なので、ドライ派が多いと思っていましたが、

今日は結構、ウェットの方も多かったです。

 

で、レグルススタッフはというと!

 

寒がりの私はもちろんドライ。(そのくせ陸では薄着)

寒がりじゃないけど濡れなくて楽だからドライにしている加藤さん(陸では半袖短パン)

寒がりだと思ってたのに、いち早くロクハンにしたみーさん(靴下履くのが嫌なんだって)

「寒がり」のさの字もない男、5㎜ウェット+フードベストのじゃん(陸ではもちろん半袖短パン)

 

いやね、特筆すべきは、じゃんなのよ。

いいのよ、水温23~22℃で5㎜で潜る方も多い事でしょう。

 

でもね、違うの。この子は違うの!

 

ウェット着るときは水浴びながら着るし(お湯でるよ?!)

ダイビング後も水浴びるし(お湯持っていけるよ?!?!)

70分ウミウシDIVEしても寒くないんだって(ドライでも寒くなったよ?!?!?!)

 

ここまで違うものかと、驚いております。

若い男の子って、皆こうなの??

基礎代謝が良すぎるの??

それとも私の代謝が悪すぎるの??

 

 

さて、今日はナズマドが凪だったので、

珍しくスタッフ総出で海へ行ってきました~~*

 

ミニミニサイズのツユベラ幼魚ちゃん

岩陰に頭ツッコんで撮りました~

 

スケスケシリーズ*

(色がつく前の)オビテンスモドキの幼魚

小さすぎてすぐ見失ってしまった・・悔しい!

 

続いてみーさんの写真~

ムラサキウミコチョウ

ちょっと水温低かったから出てきたのかな~?

透け感がきれいですね!お花みたい!!

 

シンデレラウミウシとケヤリ

色の相性良すぎや~~( *´艸`)

 

続きまして、代謝の良すぎるじゃんの作品です*

シラタキベラダマシ若魚

加藤さんは、これの雄が撮りたいんだそうですよ。

 

こちらは、

加藤さんがどうしても撮りたかったので、じゃんを使ってブロックしてもらおうと思ってたのに、

ちゃっかりじゃんがきれいに撮ってしまって逃げられた~~~(´Д`)っていう、

ナメラベラの雄です。

ちなみに加藤さん、追いかけすぎて足つったそうです。

弟子にしてやられた加藤さんです。

 

ヤマシロベラ雄

「この子はどうでもいいや!」って加藤さん、いや、そんなこと言わんといてやww

 

最後に、そんな加藤さんの作品をどうぞ~

オグロキュウセン若魚

この子は超レア!なんだとか。

加藤さんが八丈で見たのは、3個体目だって!

 

こちらは、みーさんに「後ろ向きで全然良くない写真じゃん!」

と、文句言われてしまったヒオドシベラです(苦笑)

 

 

今晩から明日の明け方まで、土砂降りのようです。

早く梅雨明けしないかなーーーー!

 

天気      雨ときどき曇りときどき土砂降り
風向き     東北東  風力 3~4
最高気温        24.3℃
最低気温        20.5℃
注意報/警報  雷 注意報
透明度    25m
水 温    22℃
服 装    ロクハン、ドライ、ウェット+フードベスト


雨ニモ負ケズ湿気ニハ負ケル

あっめ!すごい(*_*)!雨!すごい(*_*)!

湿気すごい!

こんにちは、藍です(*_*)!

 

洗濯物の乾く気配が一切ないのだが。

せっかく貰った新しいウミウシ図鑑も、湿気でカバーがヘナヘナなんだが。

 

心身ともに湿気に負けそうだったので、今日もいそいそと海へ!

海中はじめじめしないから快適だ!!

 

ってことで、ざーざー雨の中底土へ~\(^o^)/

 

八重根でミナミハコフグちゃんの目撃情報がちらほらあったので、

底土も出てるかな?っと思って探してみたけど、

いなかったーーーーー/(^o^)\

 

だよねだよねー。

そんなに甘くないよねー(^v^)

 

その代わり、今日はゾウゲイロウミウシがやたらといました!

5個体くらい見たかも~

ゾウゲちゃんフィーーバーーーー!!

いちゃいちゃゾウゲ

 

あと、個人的にご無沙汰ー!なこの子

コナユキツバメガイ

見た目地味キャラなんだけど、名前は素敵よね。

レミオロメンな感じで。

 

続いて、じゃんの写真で~す(^O^)/

メガネゴンベ

よくよく見ると、この子目がきりっとしててイケメンっすね!

 

ウスジマイシモチ

私とじゃんは、図鑑にらめっこして

「ミナミフトスジイシモチだ!」って結論付けたんですけど、

尾びれの黒いスジがちょっとはみ出てるのが、ウスジマイシモチの特徴だということです。

 

いっや!

細かーーーーーーーーーーーー/(^o^)\

水中じゃ絶対見分け付かないよーーーーーーー/(^o^)\

 

ハタタテサンカクハゼ

着底系の地味色ハゼの中では、キレイな模様のハゼさんです。

地味色ハゼって失礼すぎるけども←

 

さて、

明日は晴れ間も見えるようですし、風向きも北東になるのっぽいので、

じめじめは少し収まるかな~

洗濯物乾け~~~

 

 

天気      雨!あーめ!
風向き     南西~西南西  風力 3~4
最高気温        24.8℃
最低気温        21.4℃
注意報/警報  注意報:雷・濃霧・強風・波浪
透明度    25m
水 温    23℃
服 装    ロクハン、ドライ、ウェット+フードベスト


図鑑到着。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日も朝からテラスの

床やら柵やらテーブルやらをゴシゴシ。

 

あいさんと二人でひたすらテラスを磨く一日でした。

 

お昼過ぎに汗だくで床を磨いていると、

宅急便の車がレグルスの前に止まって、

大きな段ボールが届きました。

 

中身はもちろんウミウシ図鑑✨

発売日から3日遅れで八丈島にも到着!!

 

ついに著者の元にも届きました!!笑

加藤さんは見てすぐに「分厚い!!」とおっしゃってました。笑

著者の第一声の感想がそれで良いの?と心の中で思ったのは内緒。笑

 

 

せっかくなので、磨いたテラスに2匹を乗せて。

加藤さんとあいさんと僕と3人で

「メロ~ン!!」、「シャルル~!!」と名前を呼びまくって

こっちを向かせました😂笑

 

ウミウシが好きな方もそうでない方も

1家に1冊いかがですか?(もう宣伝するのくどいかな?💦笑)

 

 

 

天気      くもり 時々 雨
風向き     東北東→東  風力 2~3
最高気温        25.0℃
最低気温        18.9℃
注意報/警報  注意報:雷・濃霧・強風・波浪
透明度    ー
水 温    ー
服 装    ロクハン、ドライ、ウェット+フードベスト

 

 


著者だけど

じめっじめですわ!

じめっじめ!!

湿度90%!

あちこちペタペタして気持ち悪い!

心にまでカビが生えそう!まじ!

藍です!!

 

じめ~っとして、毎日どんよ~りな天気で、マスクも蒸れっ蒸れで息苦しいし暑いしもう嫌だチクショー海入りたいぜぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!

 

という皆さんに、素敵なお知らせです\(^o^)/

 

当店のオーナー加藤昌一と、小野篤司さんの新たなウミウシ図鑑が、

今日発売されましたー!!

 

ついに、ついに!ですよ・・!

 

2年前くらいから写真を集めだして、

去年はずーーーーっとウミウシのお絵かきをしてて、

今年に入ってからは校正作業をずっとしてて・・

 

やっと!!ですヽ(^o^)丿{バンザーーーーーーーイ*

 

なかなか海に行けないよー!ってヤキモキしている皆さま、

是非、可愛いウミウシたちを眺めて発散してくださいね~!

Amazonでも買えますよ~!!

 

ちなみに、レグルスにはまだ届いていません。

編集社から今日発送してくださるそうなのです。

 

・・島だから、届くの明後日だな/(^o^)\!!

著者、未だ実物を確認できずにおります/(^o^)\!!

 

待ち遠しいな~~~~*

 

さて、今日は底土で潜ってきました~

ウミウシ図鑑発売記念!ということで、じゃんはウミウシメインに撮ってました*

 

きれいな緑のじゅうたん~*

フジイロウミウシ

 

私この子好きーーー!

シロスジヒオドシウミウシ

 

私はアーチでのんび~りしてたら、

去年からずーっといる、ユキダマウミウシを発見!

アーチの中で、5個体見られましたよ!

でもみーんな、溶けた雪見大福みたいになってた。

 

それから、一生懸命泳いでいる子を発見!

スッケスケ!君、身体透けてるよ~~~~!

クロホシイシモチの稚魚だそうです。

頑張って大人になってね~(^O^)/

 

 

 

天気      雨のちくもり
風向き     西南西  風力 3~4
最高気温        24.2℃
最低気温        23.5℃
注意報/警報  注意報:雷・濃霧・強風・波浪
透明度    25m
水 温    24℃
服 装    ロクハン、ドライ、ウェット+フードベスト