「 八重根 」一覧

夏色なのに、水温は・・・。

*** 夏色の海が来たかな? スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日は1人サファリの日でした。

午前中、八重根で体験して、午後から底土でスノーケリングして、

スノーケリング終わったら、ナズマドでファンダイビング。

 

1人で八重根→底土→ナズマドに回った1日でした。

 

ナズマドにドボンと入った瞬間。

青~い!!わ~~~い!!とっても青いよ!!

今日も夏色の海でダイビングできるよ~~~!!

 

ナズマドの青が今日イチ、青い!!

夏色の最高の海だ!!

 

今日もガイドしながら、ゆずさんの『夏色』歌っちゃうもんね~♪

「この長い長い下り坂を 君を自転車の後ろに乗せて~~♪」

「ブレーキいっぱい握りしめて、ゆっ・・・・・」

 

おや?おやおや?何?この眼前に広がるモヤモヤしたものは?

これはあれか?サーモクラインと言うやつか?

 

え?うそでしょ?サーモクライン抜けたらめっちゃ寒い💦

「夏色」なんて、寒すぎて上機嫌で歌えない💦

刺すように冷たいんですけど!!

 

ダイコンの表示を見たら、まさかの19℃でした。

透明度はとっても良いのに・・・

30mくらい見えてるのに・・・

 

明日は水温上がってくれると良いなぁ~。

 

 

さて、今日のファンダイビングの方は

ムービー派の方だったので、体験とスノーケリングの写真です。

どっちもカメとバッチリ。カメちゃんたち連休中も頼むよ~!!

 

さて、明日から南西の風になります。

レグルスはボートダイビングに行ってきます!!

 

 

天気     くもり 時々 雨
風向き    風向きコロコロ
風力     1~2
最高気温   26.9℃
最低気温   24.1℃
注意報/警報  雷 注意報
透明度    20~30mくらい
水 温    19~24℃くらい
服 装    5ミリワンピース+ベスト、5ミリツーピース、ロクハン


月曜日の凪。

*** 毎日、海に入ってクールダウン。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日も朝からあっつい。。。💦

それでも気温は27℃。(朝9時の時点。)

この気温でもマスクをするのはしんどいくらいです。

マスクの中がサウナのようです。

今日の最高気温も30℃になる予報です。

 

もう陸は暑すぎるから、早く海に入りたいよ~💦

 

海況はと言うと、月曜日になったので、絶好調です。笑

底土・八重根・ナズマド、どこでも入れるべた凪の海況。

 

ガイド担当の加藤さんはオッチョに出かけて行きました。

今日もウミウシ祭りにするそうです。

オッチョもウミウシたくさんいたのかな~?

 

・・・。

 

あ、たくさんいたようです!!

今日もウミウシ祭りだ!!

 

オッチョにはガイドが、ガイドだけが大喜びするピカチュウがいたそうです。

君、肝心の腕はどこやったの?申し訳なさげに小さいのが付いてるけど。笑

こちらもオッチョです。

シロタエミノウミウシの仲間。オッチョでは時々見るけど、

他の場所では見ないのはなぜなのでしょう?

こちらは八重根のタピオカちゃん。

今日は2匹いたので、一緒に撮っていただきました。

 

結局、最高気温は30℃に届かず、29℃でした。

それでも今日も暑かったなぁ~。

ドンドン日焼けしちゃうよ💦

さて、明日もほぼ風無しの予報です。きっとどのポイントも入れるね。

 

天気     晴れ
風向き    ほぼ風無し
風力     ほぼ風無し
最高気温   28.7℃
最低気温   23.2℃
注意報/警報  なし
透明度    20mくらい
水 温    22~24℃くらい
服 装    5ミリワンピース+ベスト、5ミリツーピース、ロクハン

 

 

 

 


今年初講習。

*** 講習の日もあるよ~ スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日は今年初の講習でした!!

今年初はアドバンス講習です。

 

アドバンスでネックなのがディープダイビングの講習です。

PADIの規定で18m以上潜らないといけません。

底土だとアーチの下が15mなので、規定の水深には達しません。

神湊なんて、もってのほか。

八重根だったら、沖の砂地まで泳いで行けば、

なんとか水深20mになり、規定はクリア。

でもかなりの距離があるので、エアーが早い人だと

行って帰って来るのが、とても厳しい。

 

理想はナズマドかボートポイントだと

すぐに規定の水深まで潜れるので、ゲスト様としても楽なのです。

 

毎度アドバンス講習の日程が近づいてくるたびに

ナズマド!!ナズマドと祈ります。

 

今日はその祈りが通じたのか、ナズマドに入れました。

良かった。良かった。無事ナズマドでディープ講習できました。

もう毎回、海況が心配になるよ~。。。笑

 

 

さて、ファンダイビングのチームも講習と並行して潜って来ましたよ。

今日はナズマド→ナズマド→八重根だったそうです。

(3本目はナズマドの海況が微妙になったみたい。)

 

今日もウミウシのお写真たくさんいただきました。

こちらは昨日の子とは違います。八重根のタピオカちゃん。

ホクヨウウミウシ科の仲間です。これ見たいのよ!!ジャンもこれ見たい!!

いつか見つけてやる!!

キイボキヌハダウミウシです、ウミウシ食いのやつ。ウミウシたちよ!みんな早よ逃げい!!

オンナソンウミウシです。こいつもまだ見たことないよ。。。

オンナソンによく似ているモザイクウミウシ。

この背中の模様見るたびに、万華鏡かよって思ってる。笑

ニシキウミウシの幼体。ずっと居てくれている子かな?

この子少しずつ大きくなってるの。

 

さて、引き続き南西の風が明日も続きます。

明日も八重根に入れるかな~。

 

天気     晴れ
風向き    南西
風力     ほぼ風無し→2~3
最高気温   26.9℃
最低気温   22.1℃
注意報/警報  雷 注意報
透明度    20mくらい
水 温    22~24℃くらい
服 装    5ミリワンピース+ベスト、5ミリツーピース、ロクハン


七夕。

*** 満点の星空が見れるよ。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今朝、気が付きました。

今日、七夕なのね。

 

Googleの検索ホーム画面が七夕仕様に変わっていて気が付きました。

梅雨が明けて、こんな綺麗に晴れた七夕初めてじゃないかな?

ってくらい久しぶりに晴れの七夕のような気がする。

 

きっと今日は夜空がきれいなんじゃないかな?

ナズマドとか行ってみ?

きっと最高の星空と天の川が見えるで!!

 

ジャンは行かないけど。さっさとシャワー浴びて、

夕飯食って寝ちゃうけど。笑

 

 

さて、今日は八重根が凪たので、

八重根に2本潜って来ました!!

 

今日はちゃんとカメラの中にSDカード入ってるのを確認してから

持って行ったもんね~。

(毎回、ちゃんと確認しろよ!って話ですが。笑)

 

ひょっこりシリーズ。

エントリーロープに住みついたばかりに、

ダイバーが来るたび、アワアワしてるひょっこりちゃん。

 

こちらは去年の秋からずっと引っ越しをしないひょっこりちゃん。

よっぽどここの穴が気に入っているようです。

 

今日はひょっこりシリーズにしよう!と思ったら、

かわいくてゲスト受けしそうなやつを見つけたので、

こいつもブログを登場してもらおう!!!

 

さて、明日は。明日こそは。

ナズマドに入れないかな~と思っております。

 

天気     晴れ
風向き    北東
風力     2~3
最高気温   26.3℃
最低気温   22.5℃
注意報/警報  なし
透明度    20mくらい
水 温    23~24℃くらい
服 装    5ミリワンピース+ベスト、5ミリツーピース、ロクハン


19℃なんて聞いてないよ?

*** 水温の変化も楽しめるよ。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

八丈島も毎日暑いので、ジャンのロクハンは今日で終わり。

シュノーケリングと体験は5mmのワンピースにしました。

 

もう陸が暑くてロクハンも暑い・・・💦

 

ついでにファンダイビングで使用しているロクハンも

去年作ったものではなく、3年前に作って

もうかなりヘタっているロクハン(もう薄くなって4mmくらいになってる)に

変えちゃいました。

 

まぁ、陸が暑いから多少薄くても平気でしょ!!

と八重根に入ったら、アーチ下の水温が19℃!!!!!

 

え?なんで?なんでなん?

古いロクハンにした途端に、めっちゃ水温下がってるやん!!!

 

これは何?海のパワハラ?イジメ?

 

都内では毎日猛暑が続き、熱中症対策が叫ばれている中、

水中でジャンの手先と足先はかじかんでんですけど・・・💦

 

もう水温低いから、八重根は行かない!!

水温の高い底土に行くんだ!!

ってことで3本目は底土に行ってきました。

 

今日のコースはこんな感じ。

底土(アーチ周辺)→八重根(アーチ周辺)→底土(サンゴ礁エリア)

 

底土のアーチの下にはツバメウオが群れて動かなかったそうです。

とっても良い子で全然動かないから、撮りやすかったそうです。

底土のサンゴ礁とアオウミガメ。

今日も優雅にサンゴの上を泳いでいました。

西日とサンゴ礁とクマノミちゃん。

太陽の光がとっても素敵。

 

さて、明日も南西の風。ずっと弱い南西の風が続くなぁ~。

ポイントは八重根ですかね。

 

 

天気     晴れ
風向き    南西
風力     2~3
最高気温   28.6℃
最低気温   24.3℃
注意報/警報  濃霧 注意報
透明度    20m~25mくらい
水 温    19~25℃くらい
服 装    5ミリワンピース+ベスト、5ミリツーピース、ロクハン


ひっかけ橋のように。

*** サンセットダイブもできるよ。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

大阪のなんばには戎橋という有名な橋があります。

道頓堀の戎橋と言えば、関西人はどこかわかるくらい有名な橋です。

 

関西人でなくても道頓堀のグリコの看板が見える橋と言えば、

多くの人にご理解いただけるくらい有名な橋ではないでしょうか?

そうです。あの橋です。阪神タイガースが優勝した時に

関西人が道頓堀に向かって飛び込むあの橋です。笑

 

あの橋の上は女の子をナンパをするスポットとして有名なので、

通称「ひっかけ橋」と呼ばれています。

(今はあそこでナンパとかするのかな?もしかしたらもうひっかけ橋と呼ばれてないのかもしれませんが。笑)

 

昨日のレンテンヤッコの産卵もさながらナンパのようでした。

オスはがんばってメスの前でヒレを全開にして、猛アピール!!

でも、メスはどうでも良いのか、無視してスーッと泳ぎ去ります。

それでもオスは負けじと追いかけて、メスの前でヒレを全開にして猛アピール!!

やっぱりメスは無視して泳ぎ去る。

 

これを一体何度繰り返したでしょうか?

もうレンテンヤッコから言葉が聞こえてきそう。

♂「ねぇねぇ。お姉さん暇?今、何してんの?この後、俺と産卵でもしない?」

♀「・・・。(スイーッと泳ぎ去る)」

♂「ねぇねぇ?お姉さん、このヒレどう?きれいでしょ?この後、さんら・・・」

♀「・・・。(スイーッと泳ぎ去る)」

ずっとこれの繰り返し。笑

 

観察し始めて、40分くらい経った頃でしょうか?

やっとメスもやる気を出して、オスと一緒に上昇して、無事産卵をしていました。

レンテンのオス!!よくやった!!粘り勝ちだね!!

 

産卵を見届けた後、僕もゲスト様も拍手してました。笑

オスの粘りに感動!!

いやー。レンテンの恋愛模様を覗き見ちゃった。

やっぱレンテンの産卵はおもしろいなぁ~。

 

レンテンヤッコの産卵、見たい人この指と~まれ!!笑

 

 

さて、今日のファンダイビングは

ナズマド→八重根→底土の3ポイントサファリ!!

 

そして、ついに!!ついに!!移住3年目にして!!

やっと!!やっとユウゼン玉を見ることができました!!

 

見たかったやつ!!これ!!これが見たかったの!!

コ〇カラーのフジモン先輩がエキジットして、すぐに「今行けば、ユウゼン群れてたよ」と

聞いた瞬間、みんなでダッシュで準備して、エントリーしたら、いました!!

僕はあまりに感動して、自分のカメラで写真撮るのを忘れました。笑

 

こちらは2本目の八重根アーチ。の天井

あまり見る人はいないけど、イソバナにキサンゴにキンギョハナダイときれいなんですよ!!

 

さて、明日も弱い南西の風なので、ポイントは八重根かな?

 

天気     晴れ
風向き    南西
風力     2~3
最高気温   27.4℃
最低気温   24.2℃
注意報/警報  濃霧 注意報
透明度    20m~25mくらい
水 温    21~25℃くらい
服 装    5ミリワンピース、5ミリツーピース、ドライスーツ


今季初のサンセット。

*** サンセットダイブもできるよ。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

ついに、九州北部や中国、四国、近畿、北陸も梅雨明けなんですって。

しかもこちらも最速の梅雨明けだそうです。

おいおいマジかよ。もう東北地方以外の列島全部が梅雨明けじゃん。

列島ほぼ全域に夏到来じゃん。

 

しかも、山梨や岐阜では体温以上の気温になってるじゃないですか。

 

もう無理だ。。。本土で夏、過ごせない。。。

6月でこの気温だったら、夏本番にはどうなるのか・・・?

このままいくと、本土の水不足が心配。

 

 

さて、今日は今季初のサンセットダイビングです。

レンテンヤッコの産卵を狙います。

水温の高い底土で挑戦です。

 

たくさん産卵してくれてると良いなぁ~。

 

あ、え~~~っと。。。

サンセットのバタバタで写真をもらい忘れてしまったので、

昨日はシュノーケリングの写真です。

 

水温が高くなったおかげか、超巨大メスガメがまた底土に戻って来ていました。

帰って来てくれたことに感動して、ゲスト様より僕の方がテンション上がっていました。笑

 

さて、サンセット行ってくるよ~!!

レンテンちゃん、バンバン産卵してくれよ~!!

 

 

天気     晴れ
風向き    南西
風力     2~3
最高気温   27.8℃
最低気温   23.9℃
注意報/警報  濃霧 注意報
透明度    20m~25mくらい
水 温    20~25℃くらい
服 装    5ミリワンピース、5ミリツーピース、ドライスーツ


底土のサンゴ礁でベラベラ。

*** 広大なサンゴ礁でダイビングしない? スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

毎日暑くて暑くて。

どうやら関東地方はもう梅雨明けだそうです。

今年の梅雨短っ!!6月中に梅雨明けって聞いたことないよ?

じゃあ、もう夏ってこと?梅雨明けたら、もう本格的に夏ですよね?✨

 

来たぜ!!夏!!ダイビングのベストシーズンだぜ!!

 

あまりに暑くて、陸は夏っぽい気候なので、

レグルスで一番ドライ期間の長い加藤さんでさえ、

今日はロクハンを着て、ファンダイビングへ出かけて行きました。

 

水中はポイントによっては25℃だったり、19℃だったりなのですが、

陸上の気温が高いので、どうも厚着をする気になれない・・・

 

レグルスで一番暑がりの僕は、もう5ミリワンピースをいつのタイミングで

出して来ようか迷っています。笑

 

 

さて、本日は八重根とナズマドでファンダイビング。

八重根で体験。底土でシュノーケリングと

どこでも潜れる最高の海況でした。

 

どうやらナズマドと八重根は19℃のようで。。。

底土は25℃でした✨

なぜ同じ八丈島でこんなに水温が違うのか。。。

今日のゲスト様はノーカメラのゲスト様だったので、

シュノーケリング終わりに一眼持って底土に入って、

写真撮ってきました!!

 

なかなかファンダイビングで底土のサンゴ礁エリアに行かないけど、

結構、楽しかったよ!!笑

ベラばっかりいっぱい撮ってきました!!笑

 

さて、明日もポイントはやえ・・・

 

おっと!!加藤さんが素敵な写真を撮って来たそうです。

あぶねぇ~。ブログ更新するところだった。

今日のファンのゲスト様とダブルガメです。

 

明日もポイントは八重根とナズマドかな?

シュノーケリング底土に行こう!!

 

天気     晴れ
風向き    南西
風力     2~3
最高気温   27.1℃
最低気温   24.0℃
注意報/警報  濃霧 注意報
透明度    15m~30mくらい
水 温    19~25℃くらい
服 装    5ミリワンピース、5ミリツーピース、ドライスーツ


まだ6月なのね。

*** 夏は海でしょ!八丈島でしょ!! スタッフ募集 ***

 

暑い暑いって言ってると、

お店のラジオから「東京都心は36.2℃!!」

って聞こえてきました。

どうやら6月としては観測史上1位の最高気温だそうです。

そか💡まだ6月なのか💡

6月でこの暑さだったら、7月と8月はどうなっちゃうの?

 

少し前の天気予報で

「今年の太平洋高気圧は勢力が強くて、厳しい暑さが続く夏になるでしょう」って

キャスターさんが言ってたけど、なんだか実現しちゃいそう・・・。

 

去年は太平洋高気圧があまり張り出して来ずに、

8月頭に台風が来たりだとか、

お盆に「え?これ何?秋雨前線かな?」みたいな天気図でしたが、

今年は暑くなりそうだなぁ~。

 

そしてもう一つ、嬉しいことにまた水温も上がりました。

今日の2本目のアオズミは水温25℃!!

透明度も30mでもうプールで泳いでいるみたいでした!!

 

あ、3本目終わって、加藤さんが八重根から帰って来たぁ~!!

じゃ「八重根の水温はどうでした?」

か「・・・20℃。」

八重根は水温上がらへんのか~~~~~~~~~~~い!!!笑

 

 

さて、今日も昨日に引き続きボートダイビングでした。

局長浜→アオズミ→八重根のコース。

 

ルージュミノウミウシ。小さくてかわいい♡

イソバナガニもいたようです!!よ~く見て!よ~く!!

ほら!!頭のところ!!この子頭にイソバナ刺してんの!!!

クマノミは至る所でイチャイチャしてます。

この子は局長浜のクマノミ夫婦です。イチャイチャでした。

 

さて、明日も到着のゲスト様がいらっしゃるので、

ガンガン潜るぞ~!!ポイントは八重根かな。

 

天気     晴れ
風向き    南西
風力     2~3
最高気温   26.9℃
最低気温   23.4℃
注意報/警報  濃霧 注意報
透明度    15m~30mくらい
水 温    21~25℃くらい
服 装    5ミリワンピース、5ミリツーピース、ドライスーツ


水中にも夏が来た?

*** 南の島の水中にも夏が来た? スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

こ、これは!!海の中もついに夏が来たのか!?

と思ったのはついさっきのこと。

 

昨晩、南西の風が強く吹いた影響でナズマドはバッシャンバッシャン。

もう強風で立っているのがやっとなくらい。

八重根もなんかバシャバシャで、う~ん。。入れるけどなんだかなぁ~

といった感じ。。。

 

東側はべた凪だったので、もういっそのことボートダイビングにしよう!!

と決断してのが、正解でした。

 

1本目局長浜に入って。あれ?暖かい?そして透明度も良い?

ダイコン見ると22℃でした。

そして2本目にイデサリに入ると、水中が気持ちいいくらいに青色。

透明度も30mくらい見えてるし、水温も24℃くらい。

 

おぉ!!ついに水中にも夏がやって来たのか!!

このままどんどん透明度良くなって、どんどん水温も上がれ!!

 

と思ったら、3本目に入った八重根は透明度も水温も今まで通りでした。

むむむ、うまいこといかんなぁ~。

 

さて、今日はフォト講座のゲスト様がいらしたので、

その方からお写真いただきました。

どれも綺麗に撮れてます。

 

とっても小さそうなアンナウミウシ。

こちらもとっても小さいミヤケテグリのチビちゃん。

そら豆くんこと(勝手にそう呼んでる)ノコギリハギのチビもいたそうです。

 

さて、明日も南西の風が続きます。

明日もボートダイビング行ってくるぞ~!!

 

天気     晴れ
風向き    南西
風力     2~3
最高気温   26.2℃
最低気温   23.2℃
注意報/警報  濃霧 注意報
透明度    15m~30mくらい
水 温    21~24℃くらい
服 装    5ミリワンピース、5ミリツーピース、ドライスーツ