「 ナズマド 」一覧

“Xデー”はいつ??

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日は午前中、ナズマドはうねりが強かったため八重根に移動して潜りました。
二本目は「そろそろナズマドも落ち着いたかな」と思い行ってみると、なんとか入れそうな海況。
ちょうどそのとき、沖合にはイルカの姿!「これは幸先いいかも」と期待してエントリーしましたが、沖に出るほど水温がぐんぐん下がり、二の根に到着したときにはなんと17℃。キンキンに冷えた海でした。
普段は水深200m前後にいるウメイロたちが群れていたので、「これはニタリが出るかも」と待ってみたものの、じっとしていると身体がしんしんと冷えてきてしまい、泣く泣く退散。

三本目もナズマドへ。今度は水温が23℃と一転して暖かく、まさに日替わり・時間替わりの冷水塊シーズンらしいナズマドでした。

そろそろ冷水塊も終盤のはずですが……さて、黒潮が戻る“Xデー”はいつになるのでしょうか。

天 気    晴れ

風向き     南西の風
風 力    2~3
最高気温   31.1℃

最低気温   25.8℃
注意報/警報   ー

透明度    15m

水 温    17℃~23℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト


今日はイルカの日

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

午前中、ナズマドでお隣のショップさんに「一昨日は垂土でイルカたちと思いっきり遊んじゃったよ」と自慢されました。
そして午後の一本目に入る前、水面を泳ぐイルカたちを発見! 今からでは間に合うはずもないのに、同業者たちは「間に合う、間に合う!」なんて勝手なことを言っています。

そして三本目。ゲストのひとりが少し早めに中層で安全停止をしていたら、なんと後方から突然イルカたちがやって来ました。
やばい! 移動中のイルカだから、このままではすぐにいなくなってしまうパターン。動画を撮るのはやめて、全力で誘うことにしました。ダッシュでイルカに近づき高速クルクル回転してみせると、イルカたちも次々と回り始め、一頭はなんとトルネード回転まで披露してくれました。足止め大成功! 全員でイルカをじっくり堪能したあと、「バイバイ」とお別れしました。

……実は私、やりすぎて足がつりそうだったんです。
でもスクーターを持ってて本当によかった。帰りはスクーターで帰らせていただきました。あ、そういえばスクーターで回転すればよかったかも……。

天 気    晴れ

風向き     南西の風
風 力    2~3
最高気温   30.6℃

最低気温   23.2℃
注意報/警報   ー

透明度    15m

水 温    21℃~23℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト


初見だよ

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日からガイドです。しばらくはガイドの日々が続きます。

さて、久しぶりのナズマド。手摺りの増設と足場の整備がどんな具合か試してみたところ……これが最高に良い仕上がりでした。特に上りがとても楽になり、階段状にしたのは大正解。これで転んでしまうダイバーも減ることでしょう。

水温は相変わらず低く、透明度も今ひとつ。それでも、さすがナズマド。魚影は濃く、多くの魚たちが乱舞していました。

二本続けてナズマドに入りましたが、潮が速くなってきたため、流れのない八重根でまったり潜ることに。

これが大正解でした。ゲストさんにはあまり響かなかったかもしれませんが、私は大興奮。久々に図鑑を開いて調べてしまうほど、珍しい種類を発見したのです。

もちろん初見。さて、皆さんは何だかわかりますか?ちなみに若魚でしたので、成魚の写真をお持ちの方はいませんか。

天 気    晴れ

風向き     北北東の風
風 力    2~3
最高気温   29.9℃

最低気温   234℃
注意報/警報   ー

透明度    10m

水 温    21℃~23℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト


べた凪冷水ドン引きの八丈島

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日も冷水塊、絶好調です。

約7年9ヶ月にもわたって続いた紀伊半島沖の黒潮大蛇行。この蛇行の中には、冷たい冷たい冷水塊がありました。紀伊半島沖でほとんど動かず安定していたため、八丈島には実に8年近くも冷水塊が届かず、ずっと黒潮の恩恵を受け続けていました。

ところが、今年4月中旬ごろから、この黒潮大蛇行が終息に向かう兆しが見え始めたそうです。つまり、東に動き出すかもしれない、ということです。

おいおい、その先には八丈島があるんですけど……。

そして案の定、黒潮の蛇行は八丈島にやってきて、ついに冷水塊のど真ん中に突入してしまいました。

真夏なのに冷え冷えの水温。水温が低いため水面はべったりと凪ぎ、潮位も大きく下がり、エキジットはまるで崖をよじ登るような状況になっています。

この冷水塊、いったいいつまで続くのでしょうか。昨日は「8月の初めには解消されるかも」と言われていましたが、どうやら「8月の終わりごろになりそうだ」という予測に変わってきたようです。まったく、困ったものです。

……とはいえ、ひとつだけいいこともありました。ナズマドのエントリー口にある手摺りの増設工事。冷水塊の影響で潮が大きく引いたため、これまで水に浸かっていたスロープがむき出しになり、一番下まで手摺りを設置できました。さらに、そのスロープもコンクリートで平らに整備することができたのです。
これで転ぶダイバーが少しは減るかな。

天 気    晴れ

風向き      西南西の風
風 力    1~2
最高気温   31.3℃

最低気温   23.7℃
注意報/警報   ー

透明度    8m~50m

水 温    22℃~14℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト あとは気合いだな


冷水塊、絶好調!

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

冷水塊、絶好調です。

この冷水塊と大潮が重なると、とんでもないことが起きるのです。

今日は「お千代が浜」というポイントに行ってきましたが、最干潮のタイミングでエントリー口の階段がすべて見えるほど干上がっていました。普段はエントリーすると水深が3mほどあるのですが、今日はそこに立てるほど…。潮位は腰くらいしかなく、水深もおそらく1mほどだったと思います。

2本目は八重根に行く予定でしたが、同業者から「引きすぎて上がるのが大変だよ」と聞いたため、出入り口にまだ段差が残っていて八重根よりは楽に上がれそうなナズマドに変更しました。

海の中はというと、透明度は10mもなくかなり濁っていて、本気で迷いそうになるほど。こんな環境で日常的に潜っている伊豆半島のガイドさんたちは本当にすごいと、心から実感した一日でした。

この冷水塊、8月初めに消滅する予報が出ているのですが、ほんとかなぁ~。。本当であってほしい・・・。

写真はツキチョウ。今回はツキチョウが大好きで再来島してくださったゲストのリクエストに応えて撮影しました。

天 気    晴れ

風向き      西南西の風
風 力    1~2
最高気温   31.3℃

最低気温   24.4℃
注意報/警報   ー

透明度    8m~15m

水 温    18℃~22℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト あとは気合いだな


とんでもない種が出ました。でも見たいと思わないと思う

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日は魚を研究している学生さんたちのガイドでした。

ひとりはミヤケヘビギンポとセグロヘビギンポを研究している女子学生、もうひとりはハゼ全般、特にアワセイソハゼの仲間を研究している男子学生の二人がダイビングに参加。そして潜りはしませんが、キントキダイの仲間を研究している男子学生も同行して、三人組での来島です。

この子たちと話していると、魚の名前を出してもすぐに通じて、その魚について会話できるのがとても楽しいです。

そんな同行の男子学生が、浅場でとんでもなくレアな魚を見つけてきました。

私も初めて見ました。もちろん八丈島では初記録で、もしかすると北限記録かもしれません。あるいは新種の可能性もあります。これは帰ってから詳しく調べてもらうことにしましょう。

で、こちらがその魚。「スナハゼ科スナハゼ属のスナハゼ」です。

ハゼ科に近い種類で、砂の中に潜り、頭だけを出しているんだそうです。生態写真を撮りに行きたいところですが、カメラを水に浸けられないほど浅い場所にいるので、ちょっと無理かもしれませんね……。

天 気    晴れ

風向き      南西の風
風 力    1~2
最高気温   30.6℃

最低気温   24.4℃
注意報/警報   ー

透明度    15m

水 温    19℃~21℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト あとは気合いだな


連休終了!!!

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

連休は、あっという間に終わりました。本当にあっという間です。

冷水塊には翻弄されましたが、皆さんリタイヤもせず、予定通り3本潜って大満足のようでした。
明日は観光してお帰りのようです。ありがとうございました。

あっ、写真もらうの忘れた・・・。仕方がないのでガイド中に撮った私の写真で我慢してくださいな。

天 気    晴れ

風向き      南東の風
風 力    1~2
最高気温   30.5℃

最低気温   24.0℃
注意報/警報   ー

透明度    15m

水 温    23℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト あとは気合いだな


フィッシュウォッチャー大歓迎!!!

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

カメラを持たないフィッシュウォッチャーが二人も揃うと、何か見つけてもこちらを見ることなく、自分たちの世界にどっぷり浸っているので、見せることもなく終わってしまうガイドが続きます。

そこで、こちらに気が付いてくれた時だけ呼ぶようにして、それ以外は撮りたい被写体がいれば撮影に没頭できる、そんな素敵な時間が訪れるのです。

今回出会ったのは、このウツボ。なんと、八丈島では初めて見るヒレオビウツボでした。しかも体長は20cmほどと、まだ若い個体です。

ライトを当てると引っ込んで二度と出てこないだろうと思いながらも、ゲストのお二人は相変わらず自分の世界に夢中で、こちらに気づいてくれません。

でも、もし気づいて見に来てしまったら、撮影は諦めるしかありませんからね。

やったー! カメラを構えてじっとチャンスを待っていたら、びょーんと出てきて、隣の穴へと移動を始めました。わーい、わーい! その瞬間をばっちり撮ることができました。

ここまで全身が写った生態写真は、もしかしたら他にないかも。

お二人のゲストさん、自分の世界に入っていてくれてありがとうございました。

天 気    晴れ時々雨、一時大雨

風向き      北東の風
風 力    2~3
最高気温   29.0℃

最低気温   24.5℃
注意報/警報   雷注意報

透明度    15m~30m

水 温    17℃~21℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト 水温的にはドライだ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


やばいよ、やばいよ・・・

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日も午前中はナズマドで2本。水温は21℃と比較的暖かく、これは午後もナズマドでいけるなと思い、続けて3本目もナズマドへ。

・・・これが大きな間違いでした。

潜行してみると、水温は午前中と変わらず21℃。でも、なぜか浅場に魚がたくさん集まっている。ここでのんびりウォッチングするのもアリかもと思いつつ、「とりあえず沖へ行って、ちまちま小さな幼魚と遊ぼう」と進んでみたら――

やばい、水温がみるみる下がっていく。そして透明度がどんどん上がっていく。これは…深層水が上がってきている!

もう幼魚どころじゃない。急きょ作戦変更、ニタリ一発勝負に出ました。

透明度はおそらく50m近く。水温?ここではとても書けません……。

あ〜、手がしびれた……。

今日は写真がないので、以前撮影したミツボシクロスズメダイの産卵シーンの動画をご覧ください。なかなかお盛んでした。

天 気    晴れ

風向き      北東の風
風 力    2~3
最高気温   31.5℃

最低気温   24.7℃
注意報/警報   ー

透明度    20m~50m

水 温    〇〇℃~21℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト 水温的にはドライだ

 


激流とまったり

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日は午前中にナズマドで2本、昼食を挟んで午後は八重根で1本潜ってきました。

昨日は、ナズマドの沖にいつも見える小島が霧に包まれてまったく見えなかったのですが、今日はその小島がくっきりと見えていました。「もしかして水温が上がったのでは?」と思って入ってみると、なんと昨日より4℃も上昇していました。……とはいえ、それでもまだ20℃なんですがね。

で、昨日は流れもなく穏やかなナズマドだったのに、今日は一転して大荒れ! ゴーゴーと音を立てて流れる激流ナズマドに激変していました。ちょっと流れすぎです……。

そんなわけで、午後は流れのない八重根へ。こちらは水温も24℃あり、まったりとしたダイビングを楽しむことができました。

ところで、ご近所ショップのアオ〇から「クロダンゴ探せ」という指令が出ていたので探していたところ、まさにアオ〇と目が合った瞬間に発見! 無事に任務完了です!

天 気    晴れ

風向き      東の風
風 力    2~3
最高気温   31.9℃

最低気温   23.6℃
注意報/警報   ー

透明度    20m~25m

水 温    20℃~24℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト 水温的にはドライだ