「 ナズマド 」一覧

いい加減この冷水塊何とかならないのか

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日は午前中にナズマドで2本潜り、午後からは底土へ移動しました。
というのも、午後のナズマドは水温がなんと18℃。ゲストの5mmワンピースでは、とてもじゃないけど潜れません。
私はまったく問題なかったんですけどね。というのも、明丸の船長でありウェットスーツ屋さんでもある赤間さんが、私のパツンパツンだった6.5mmウェットを、たった1日で幅出ししてくれたのです!
おかげで今日は快適に潜らせていただきました。たぶん18℃でも全然耐えられたと思いますが、今回はゲストに合わせて、午後は底土へ行ってきました。

写真はダイコン虫さんです。TG6のコンデジで撮ったよ。素敵な写真でしょ。

天気     晴れ

風向き      南西の風
風力     1~2
最高気温   29.0℃

最低気温   22.2℃
注意報/警報   ー

透明度    25m

水 温    27℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト


リベンジ

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

昨日見つけたモンダルマガレイ。ぜひとも八丈島で撮影した個体を図鑑に載せたいと思っていたので、見つけたときは「ラッキー!」とコンデジを構えたのですが、なんとモニターに「バッテリーアウト」の表示が出て撮れず…。

仕方なくゲストのカメラを借りて撮影したものの、ストロボの調子が悪く光が当たっていない写真ばかり。これでは何枚撮っても図鑑には使えません。

というわけで、今日はもしかしたら再び会えるかも?と期待しつつ、フル充電のバッテリーを入れてリベンジチャレンジ!

…でもこういう時って、気合いを入れた日に限って出ないのが定番なんですよね。

ところがですよ、ふと下を見ると…いるじゃないですか!
場所は昨日とまったく違いましたが、間違いなくあの個体です。なんという引きの強さ!自分で自分を褒めてあげたい気分です。

写真は、昨日コンデジを快く貸してくださったゲストが撮ったモンダルマガレイ。
なるほど、こんな撮り方もアリですね。

天気     晴れ

風向き      南西の風
風力     1~2
最高気温   29.3℃

最低気温   20.4℃
注意報/警報   ー

透明度    25m~50m

水 温    27℃~19℃ 午後のナズマド、やばい

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト


擬音語? 擬態語かな?

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日からガイドに入りまーす。
ポイントは、まるで湖のようなベタ凪のナズマドでーす♪

水温はなんと27℃ありまーす。
私の6.5半スーツはパツンパツンなので、この水温なら明日は5mmのワンピースにして、6半は幅出しに出しまーす。
すぐ直してくれるので、明後日にはユルユル快適な6半が着れそうです。

…でも、午後からなんだかヤバい潮が…。
エントリー周辺の浅場は27℃あったのに、途中からサーモクラインでもやもや。
それを抜けた瞬間、カキーン!!!!! 水温21℃。
透明度はスコーンと抜けて、なんと50mでした!

そして、なんだか変なウルマカザゴを発見。
パフンパフンしながら移動しているところをパシャリ!
岩の上にはモンダルマガレイが鎮座。
「君に会いたかったよ〜」とつぶやきながら撮ろうとしたら……バッテリーアウトの表示が。

仕方なくゲストのカメラをお借りしてパシャリ。
泳がせて、ユラユラしているところをもう一度パシャリと撮らせていただきました。

さて、ここで問題。
今日は何回、擬態語(オノマトペ)を使ったでしょうか?

天気     晴れ

風向き      東よりから南西の風
風力     1~2
最高気温   29.2℃

最低気温   20.4℃
注意報/警報   ー

透明度    25m~50m

水 温    27℃~21℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト


うわさ

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

小笠原から帰ってきました。撮影ツアーは最高に楽しかったです。なので久々のTODAYですね。

今日のゲストは、『レグルスが今年いっぱいで閉店するらしい』といううわさを聞きつけて、慌てて駆けつけてくださいました。
いったい誰がそんなうわさを流しているんでしょうね???
でもまあ、うわさはどんどん広まってOKです!

たくさんのダイバーが来てくれそうですから。笑

写真は最近ナズマドでよく見られるようになったヒトミハタと昔からよく見られる巨大サザナミヤッコです。

天気     曇り時々晴れ

風向き      南西の風
風力     2~3
最高気温   28.1℃

最低気温   24.8℃
注意報/警報   ー

透明度    25m
水 温    23℃~25℃

スーツ    ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト


エキサイティングな日

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

「今日のゲストならナズマドでも大丈夫でしょ」ってことで、ナズマドに行ってきました。

北潮の激流の中、マグロサイズのヒレナガカンパチに囲まれ、ナメモンガラの大群にワラワラと囲まれて、たっぷり楽しんでいただきました。

そして最後は白波に揉まれながらのエキジット。いや~、エキサイティングでした!

もちろんナズマドには他のダイバーの姿はなし。そりゃそうですよね。

ちなみに写真は、一本目の慣らしダイビングで八重根に入った時に撮ってもらったもの。
ありえないくらいのベストツーショットです!

 

天気    曇り、場所によって晴れ

風向き    西南西の風
風力     2~3
最高気温   27.4℃

最低気温   24.0℃
注意報/警報   濃霧注意報

透明度    15m
水 温    19℃~21℃

スーツ    ロクハン、ドライ


深層水

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日はナズマド日和です。

……でもね、水温がね、ヤバいんです。

先日、八重根で16℃を記録したという情報を見て、急遽ドライスーツに変更したゲストさんがいました。一方で「もうドライはいらないでしょ」と、レグルスにドライを修理に出したゲストさん。当然ながらそんなに早く修理が終わるわけもなく、ウエットスーツでのエントリーに。そして、「八丈島だからドライは必要ないでしょ」と、最初からウエットで来たゲストさんもいました。

2本目のダイビングでは、水温が20℃から17℃に下がり、3本目もそのまま17℃。透明度は抜群なのですが、これは冷たい冷たい深層水の影響。お肌には良いらしいけど、体にはあまり優しくありません。特にウエットスーツではね。

さて、写真はそんな深層水とは全然関係ないのですが——最近、ずっと同じ場所にいる変なオニカサゴがいまして。とにかくデカい。しかも、どう見ても普通のオニカサゴっぽくないんです。

「コンデジでもいいから、次にあの場所に行ったら絶対に撮ってやる」と思っていたのに、そういう時に限って会えないんですよね。でも、諦めません。一昨日、ついに撮りました!

調べてみたところ、その魚は「オオウルマカザゴ」という種でした。もしかして、生態写真ってあまりないんじゃないかな?今度は一眼でしっかり撮ってみようと思います。

天気    曇り

風向き    南東の風
風力     1~2
最高気温   24.1℃

最低気温   20.0℃
注意報/警報   雷・濃霧注意報

透明度    20m~40m
水 温    20℃~17℃

スーツ    ロクハン、ドライ


44だけど44周年は無理

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

予想大外れしたおかげで、今日はナズマドに入れちゃいました。
でも、「今は誰もいない海♪」状態かな。まぁ朝一番だから仕方ないけど、ナズマドを独占してみました。
一本目、ハンマーがゆっくり沖へ。ちょっと遠いかったかな。二本目、今度はもろ近くをペアでゆっくり通り過ぎて行きました。

写真は真横から図鑑らしい写真を撮ってみたけど、頭の形が分からないからハンマーに見えませんね。
やっぱり斜め正面のアングルがベストですね。

そうそう、一昨日かな。常連のゲストさんからで33周年おめでとう!!!ってメッセンジャーで来た。言われるまでまったく気が付かなかった。
そうなのか33周年だったのね。どれだけ海に浸かっていたのでしょうか。道理でしわくちゃになるわけか、ってこれは年のせいだね。

そのゲストさん、44周年まで続けろって言ってきた。確かに私は44だけど、そこまで続けるのは無理かな。

天気    晴れ レンズ雲がUFOみたいで凄かった

風向き    南西の風
風力     4~5
最高気温   27.7℃

最低気温   21.3℃
注意報/警報 ー

透明度    20m~50m
水 温    18℃~16℃ 深場の水が上がって来てちょーちょー冷たかった・・・。

スーツ    ロクハン、ドライ


クロハタ、ゲットだぜ!!!

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

ついにゲットしたぜ!!!
ナズマドの「馬の背の穴」に住んでいるクロハタくん。いつもいるわけじゃないけど、水温が下がるとこの穴に入ることが多くて、多分、暖を取るために避難してるんだと思う。

でもね、私がカメラを持って行くと、なぜかいない…。
一度だけチャンスがあったんだけど、そのときは穴の中を泳ぎ回っていて、写真はハレーションだらけで失敗。

それ以来、もう一度チャンスが来ないかと、常にコンデジ(コンパクトデジカメ)をぶら下げてガイドしてました。

そして今日、水温が20℃あったのに、3本目のダイブでなんと17℃に…!
かなり冷えたけど、「これはチャンスかも?」と思って穴を覗いてみたら――ビンゴ!

クロハタくん、ちゃんと避難してました!

サイズが大きいから、コンデジでもきれいに撮れたよ。

ちなみに、尾びれの下の先端が岩に隠れちゃってるけど…
そこは突っ込まないでね(笑)
コンデジにはファインダーがないから、モニターにクロハタくんが入っていることだけに集中してたからね。

天気    雨 八丈島は梅雨に入っているね

風向き    東の風
風力     4~5
最高気温   26.1℃

最低気温   21.3.℃
注意報/警報 雷・濃霧注意報

透明度    15m~30m
水 温    20℃~17℃

スーツ    ロクハン、ドライ


ユウゼン玉や~い!

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

ユウゼン玉狙いの常連さんがいらっしゃいました。
毎年毎年来てくださっているのですが、まだ一度もユウゼン玉に出会えていません。

本当は先週お越しになる予定でしたが、海況が悪くナズマドに入れなかったため、今週に予定をずらしていただきました。

ただ、滞在はたったの一日だけ。
それでも今日はナズマド日和!しかも、ユウゼン玉が出る条件も揃っていたので、「きっとどこかで集まっているはず!」と沖へ向かいました。

すると、ドバーっとメジナ玉がやって来て、その後を追うようにドバーっとイシガキダイ玉も出現!
「おおっ、これはユウゼン玉も来るぞ〜!」と期待したのですが……現れたのは6匹だけ。

どうやら、ユウゼンたちはバラけてしまっていたようです。残念……。

写真はユウゼン玉ではなくテングダイです。

実はテングダイは無視して二人でイソバナに絡むユウゼン見てました。。

天気    くもり時々小雨

風向き    東の風
風力     4~5
最高気温   21.4℃

最低気温   19.4℃
注意報/警報 濃霧注意報

透明度    20m
水 温    20℃

スーツ    ロクハン、ドライ


ガイドのち体験

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

雨がぁ~しとしと降る月曜日~♪

午前中は朝早くから続けて2本のガイドダイブ。ユウゼン玉を見て、巨大ハンマーを見て、終了!

午後は久しぶりの体験ダイビングでした。ここ最近は、飛行機の欠航でお客様が来られなかったり、海況が悪くて中止になったりと、なかなか体験ダイビングができない日が続いていました。

例年5月は海が比較的穏やかになる時期なのですが、今年は梅雨前線が停滞していて、次から次へと低気圧がやってくるため、海況がまったく安定しません。八丈島は、もう梅雨入りしたと言ってもいいかもしれませんね。

写真は、ユウゼン玉でもハンマーでもなく、シロタスキベラのオス。なぜこの写真かというと、私が好きなベラだからです。

それと、久しぶりにカメと体験ダイバーの2ショットです!

天気    雨

風向き    東北東の風
風力     4~5
最高気温   19.3℃

最低気温   18.5℃
注意報/警報  波浪注意報

透明度    25m
水 温    20℃

スーツ    ロクハン、ドライ