「 ナズマド 」一覧

大好きな子たち

*** 冬は趣味に走る。 スタッフ募集 ***

今日はナズマドの日。今年に入って三回目のチャンス到来です。

今年の冬は、寒波が次から次にやって来るので、ナズマドになかなか入れません。

なのでこのチャンスを逃すことなく、午前も午後も行ってまいりました。

もちろん狙うはザトウクジラですね。でも残念ながら気配すら感じません。

だからと言ってガイドのときにお見せするネタ探しもしません。

冬は自分の好きな輩たちを追うのです。わーい、楽しいなぁ~(^^♪                                                      by44

天気     曇り

風向き    東の風
風力     2~3
最高気温   14.2℃
最低気温   7.8℃
注意報/警報  ー
透明度    30mくらい
水 温    19℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ


今年入ってからの二戦目

*** 冬はザトウクジラ待ち。 スタッフ募集 ***

連休最終日にナズマドが入れるという定石通りの流れ。

多分今日一日だけ入れるナズマド。

ゲストが帰った後、同業者のスタッフたちだけがナズマドに終結という、これまた定石通りの流れなのである。

ただ明日から天気は大荒れとなるので、今日ゲストを抱えているショップは大変なこととなるんじゃないかな。

うちは島在住のダイバーさんたちなので、そんな心配もなく、思いっきりナズマドでクジラ待ちをしたのでした。

外れたけど・・・。二敗目・・・。

そうそう、そんなクジラ待ちをしていたら、以前ヤイトヤッコとトサヤッコのハイブリッドのメスだった子が、オスに性転換して泳いでいた。
証拠はないけど絶対あのメスに違いない。おそらく本人はトサヤッコと思っているんだろうな~。でなければ性転換しないし。

私クジラ仕様のGプロだったので写真撮れず。みいさんもクジラ仕様のコンデジだったけど、ノーストロボで頑張って撮ってた。

それがこちら。素晴らしい写真だわ。。ちなみに頬から体側の下側が黄色いトサヤッコのオスの特徴が出ているんだ。ノーストロボでも結構色出るんだね。

by44

 

天気     晴れ

風向き    北東の風
風力     2~3
最高気温   16.6℃
最低気温   9.4℃
注意報/警報  ―
透明度    30mくらい
水 温    19℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ


ガイド始め

*** 二カ月の期休暇は長いかも。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

は、今日から二カ月の長期休暇に入りました。

なので私(44)のガイド始めとなります。とは言っても冬の閑散期はゲストが来ないけどね。

さて今日は今年始めのナズマドです。もちろん狙うはクジラですよね。

でも2本共、クジラの気配まったくなし・・・。仕方ないのでのんびりとゲストとナズマドを堪能してきました。

まずはフリソデエビ。ゲストは「あんなに大きなフリソデエビは初めて」と言っていましたが、八丈島だとまだまだちびっ子ですかね。

クジラ待ちのところでニクイロクダヤギ覗いたら、あらかわいいアシボソベニサンゴガニがいるじゃない。

雄はどこへ? 未亡人となってしまったナズマドの巨大クマノミの雌。若ーい若ーい雄がいたけど、夫婦として成立するのか。

今後の動向が楽しみですかね。

 

 

さてさて、そんなナズマドが入れる日は、西から低気圧が来ている時かな。今回は南岸低気圧が八丈島を通っています。

南岸低気圧の位置が八丈島を通るタイミングと上空の寒気が-3度の場合は、関東に雪を降らすようです。
今頃いっぱい積もっているのかなぁ~。

その低気圧も明日は東に過ぎ去り、北西の風が吹いてポイントは八重根に戻ります。

冬の季節は、西高東低の冬型が安定すると毎日ポイントは八重根になって、西から低気圧がやって来ると1日だけナズマドが入れて、その次の日はまた冬型に戻り、八重根に戻るというわかりやすいサイクルとなります。

だだ、低気圧がもの凄く発達して通過した次の日は猛烈な冬型となってしまうので海は大しけで八重根すら入れません。

by44

天気     雨

風向き    南西の風
風力     3~4
最高気温   10.3℃
最低気温   7.0℃
注意報/警報  強風・波浪 注意報
透明度    30mくらい
水 温    19℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ

 


今季初、うちではなかった・・・

*** カキフライが食べられる。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!ジャンです!

は、お休みなので今日は44がお伝えします。

ゲストがいない日のお昼のまかないはパスタ以外のメニューとなる。

そのメニューも色々あって、冬はやっぱりカキフライだね。

ってことで先日注文した冷凍のカキが届いたので、さっそくご近所のショップさんを誘ってカキフライを思いっきり食べたのでした。あっ、それ一昨日のことね。

さて今日はナズマド入れるという事なので、午前も午後も行ってきました。だって、今日行かないと今年はもうナズマド入れないと思ったから。

クジラの声が凄かったなぁ~。2本目なんて、セッティング中に馬の背先の水面で2頭のクジラが背中出して泳いでた。

あぁぁぁ~、今馬の背の先端にいたらきっと見ていただろうな~。と思ったら丁度のそのタイミングで潜っていた〇〇ベスクチームが見ていたそうな・・・。
今季初は〇〇ベスクに持っていかれてしまったのでした。チャンチャン

気を取り直して、今日はみいさんウチワのピグミーに会ってきました。あとアケボノハゼのチビちゃんたちもね。今いっぱいいるんだけど、これはガイドで連れていくことはできないかも。

久々にアカブダイの幼魚発見。いつか大きい子を見たいもんです。

ってことで、今年最後のナズマドを堪能したのでした。

メリークリスマス!

天気     晴れ
風向き    南西の風
風力     2~3
最高気温   17.6℃
最低気温   8.7℃
注意報/警報  雷、強風、波浪注意報
透明度    20m
水 温    21℃
服 装    ロクハン、ドライスーツ

 


ドライよ、アディオス。

*** トウモンウミコチョウも見れる。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!ジャンです!

 

この12月の真冬時期にドライスーツが入院しました。

あ、間違えた。修理になりました。

 

何やら排気バルブ周辺から水が入って来るなぁ~

と思いながら気づかないふりをしてしばらく使っていたのですが、

どうやら首のシールもダメのようです。

ドライで潜るたびに襟元がビショビショに。

 

いやいや、このくらい大丈夫!!

気づかない!!気づかない!!笑

年末年始さえ乗り越えれば、ジャンは長期休暇に入るから

それまでドライスーツには頑張ってもらって、

休みになったら完璧に修理してもらおう!!

 

と浅はかなことを考えていたのですが、

ついに上半身がほぼ全て水没するまでになってしまったので、

仕方なく修理に出すことにしました。

 

く~、この水温も気温も寒い時期にドライがないのは辛い・・・

どうしてこのタイミングなんだぁ・・・

とシクシク泣いていたら、加藤さんが予備のドライスーツ貸してくれました!!笑

 

わ~い!!これでガイドも体験も快適にできるぞ~♪

 

 

さて、今日は満を持してナズマドです!!

ナズマド三昧できるかなぁ~と思っていたのですが、

1本目入っている途中で急激に悪くなり、

エキジットは一苦労でした💦

 

ナズマドは1本で終わり、2本目は八重根に行ったようです。

 

今日もガッツリカメラをやってもらいました!!

ミスジアオイロウミウシ

ルージュミノウミウシ

アデヤカミノウミウシ

トウモンウミコチョウ

センテンイロウミウシ

キカモヨウウミウシ

2日間で素敵な写真をたくさん撮ってもらいました。

 

 

さて、明日はしだいに南西の風が吹き始めるようです。

午前中早めに八重根2本だな。

 

天気     晴れ
風向き    北東の風
風力     1~2
最高気温   18.9℃
最低気温   11.7℃
注意報/警報  波浪注意報
透明度    20mくらい
水 温    20℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ

 


安全停止のお供にキハダ。

*** キハダが見れる。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!ジャンです!

 

今日はちゃんとガイドしてきました!!

 

しかし・・・。

びみょーな海況が続きます。

八重根もナズマドも入れるのですが、

うねりがすごい・・・💦

底土に至っては大時化です。

 

このうねりは何なの?どっから来てるの?

もうずっとうねりが取れません。

今日はかろうじて八重根に船が着きましたが、

明日の船はもうすでに欠航が決まってしまいました・・・💦

 

飛行機は来てくれよ~

明日はお帰りのゲスト様がいるんだよぉ~~~!!

 

 

さて、昨日午前中のナズマドは激流だったようなので、

午前中は八重根に1本。

午後から潮なしのナズマドに1本入ってきました。

 

今日は八丈初のゲスト様を担当していたので、

いつも通り八重根ではた~くさんアオウミガメを見ていただいて、

ナズマドではた~くさんユウゼンを見ていただきました。

 

今日のブログの写真はゲスト様とカメ。

もしくはゲスト様とユウゼンだね~と準備していたのですが、

ナズマドの沖でマダラエイと遭遇!!

これは今日のブログはマダラエイやで!!と追いかけたのですがさすがに速い💦

なんとか撮った写真もこんな後ろ姿じゃボツだ・・・

 

しょぼ~~~んとエントリー口に帰って来たら、

何やらエントリー口で動画を撮っている他ショップのガイドさんが。

何撮ってるのかなぁ~と近寄ってみると・・・

 

キハダやん!!!!!

ちょうど釣り人が釣りあげようと格闘しているところでした!!

こんな至近距離でキハダ見たのはじめて!!

では動画をどうぞ!!

 

エキジットした後も釣り上がるまで、見ていました。

 

 

さて、明日も風向き変わらずです。

ポイントは今日と同じコースかな~。

 

 

天気     雨がパラパラ のち 晴れ
風向き    北東の風
風力     3~4
最高気温   19.9℃
最低気温   15.2℃
注意報/警報  波浪・強風・雷 注意報
透明度    20mくらい
水 温    20℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ

 


わ~い。オグロベラ!

*** オグロベラが撮れる。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!ジャンです!

 

昨日の続きです。

まだ読んでいない人は先にどうぞ!(→http://regulusdiving.jp/today/?p=13031)

 

ほんとにほんとにガイド変わってもらいました。

オグロベラのオス、撮りたいなぁ~。

いつまで居てくれるのかなぁ~。

ゲスト様、途切れるのいつかなぁ~。

撮りたいなぁ~。撮りたいなぁ~。

と言っていたら、ほんとに加藤さんがガイド変わってくれました!!

 

わ~~~い!!わ~~~い!!

これでオグロベラ撮れる~!!

もうオグロベラ1本勝負です。

 

海況はよくないですが、

ゲスト様なし1人で入るのであれば、問題ない!!突っ込めジャン!!

 

一気に沖まで行って、写真撮って、一気に帰ってきました。

もうとっても写真撮りやすい素敵な子。

メスと一緒に写ってるのもあるけど、それはまた今度。

 

明日もゲストがいらっしゃいます。

今日はナズマド1本、時化て神湊1本でした。

明日はどうなるでしょうか?

 

天気     くもり 時々 雨がパラパラ
風向き    北東の風
風力     3~4
最高気温   17.0℃
最低気温   15.4℃
注意報/警報  波浪 注意報
透明度    15mくらい
水 温    20℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ


冬の水温になりました。

*** かわいいタコも見れる! スタッフ募集 ***

まいど、どうも!ジャンです!

 

水温もついに20℃になってしまいました。

完全に冬の水温ですね。

もう12月なので、仕方ないですが。

 

加藤さんは背中にカイロを貼ろうかどうか悩んでました。

そして悩んだ末に貼っていました。笑

ジャンはドライ用のインナーを着ようか悩んでました。

そして悩んだ末に着ました。笑

 

か「ジャン!ドライ用のインナー着るの?」

じ「いやぁ~もう無理ですよ。ヒートテック1枚じゃ防寒になりませんよ!」

 

なんて話を事務所でしていたら、

今日のゲスト様はなんとお二人ともウェット(ロクハン)でした!!

 

暑がりのつもりだったけど、環境に順応してしまったのでしょうか・・・💦笑

もうドライじゃないと死んじゃう。笑

 

 

さて、今日もマンツーマンでダイビング!!

海況はあまり良くありませんが、

穏やかな一瞬の隙をついてナズマドに1本だけ潜れちゃった!

 

まずは加藤さんチームの写真から。

ナズマドでは入ってすぐにマダラトビエイが飛んでいたそうです!

え?なんで?すぐ後に僕も入ったのに、見なかったよ・・・。

 

ジャンチームはじっくりマクロダイブ。

ナズマドに入れたので、念願のジャパピグを撮ってもらいました。

1DIVEをこの子1匹に捧げていただきました!!笑

 

3本目はナズが時化てきたので、八重根に退却!

イヤン!出た!!ワモンダコのチビ!!しかも1cmサイズ!!

はい。今度はこれに30分使っていただきました!!笑

 

さて、明日も西風。てかずっと西風。

明日も八重根ですかな~。

 

 

天気     晴れ
風向き    西寄りの風
風力     2~3
最高気温   17.3℃
最低気温   11.4℃
注意報/警報  なし
透明度    20m
水 温    20℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ


スタッフのリクエスト

*** オーナーのガイドも受けられる スタッフ募集 ***

まいど、どうも!ジャンです!

は、お休みです。なので44が代わりにお伝えします。

おーい、ジャン! 海行くかぁ~!!と階段下から呼んでみた。

休みだというのに駆り出される。

午前中は流れがないナズマドだったので、ジャンが見たがっていたオグロベラのメスのところへ行ってきた。

上がってから、ベニヒレイトヒキベラもツキノワイトヒキベラもクジャクベラもいたね。と言ったら「へっ?」って返事していた。

まぁオグロベラのメスを含め見た目は地味でみんな同じ色に見えてしまうから仕方ないかな。

とりあえずクジャクベラのオスになりかけの写真を撮ったので出しておきます。

浅場では、以前からいるスミツキカミナリベラのオスの撮影かな。

これもジャンの課題の一つ。ヒレが開いている写真を撮るという課題です。
とりあえず撮り方の参考を見せておきました。
開いた写真もあったんだけど気に入らないのでこちらの写真をお見せします。

こちらは、アミメブタイのオスの写真を撮るという私の課題です。

午前中にいることが多いので探してみると、ビンゴです。この手の魚は、回り込んで頭を押さえて撮るんだけど、この回り込みが大変なんだ。

上がってからむかつきが酷く吐きそうだった・・・。
もうブダイの仲間を追える年ではないかもね。

さて、明日は日本海低気圧がやって来るようです。しかも急速に発達する爆弾低気圧らしい。

明日の船は既に欠航となっている。飛行機が心配だなぁ~。

天気     晴れ
風向き    北東の風のち南
風力     2~3のち3~4
最高気温   20.4℃
最低気温   8.2℃
注意報/警報  午後から強風・波浪 注意報
透明度    25mくらい
水 温    21℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ


久しぶりの講習。

*** 講習もできるよ スタッフ募集 ***

まいど、どうも!ジャンです!

 

この連休は一切ガイドをしていません。

全部、加藤さんとみさんに任せています。

 

と言うのも、連休中はオープンウォーターの講習なのです。

僕はずっと講習です。

アドバンスの講習はこの夏、何件かあったのですが、

オープンウォーターの講習は初。

もちろん前の団体で数回やったことはあるのですが、

PADIにクロスオーバーしてからは初です。

 

初のPADIオープンウォーター講習!!

 

・・・なのですが、講習生が優秀すぎてびっくりしています。

海に入る前にスキルの説明をして、僕がスキルの見本を見せて、

「はい!やってみてください」と言えば、全部できちゃうのです😲

 

皆さんが苦戦する水中の器材脱着も「やってみて!」

と言ったら、スイスイ~とできちゃったよ😲

 

僕が講習生だったころ、めちゃくちゃ苦戦してジタバタしながら、

必死に器材脱着したのになぁ~・・・💦笑

 

 

今日のファンダイビングはナズマド三昧でした!!

ウミウシの写真とお魚の写真をいただきましたよ~

 

シャクジョウミノウミウシ

え?ピンクのバリエーションもあるの?黒い子しか見たことない。

ピンクの方がかわいいじゃん!!

ハクセンミノウミウシの仲間。

こんなミノウミウシ、見たことないよ!!

ヒメミドリアメフラシ。

これは加藤さん大興奮のウミウシだったそうです。

ヒメミドリアメフラシ自体珍しいのに、さらに通常の緑色じゃなくてオレンジ色!!

ここからはお魚の写真を!

腹ビレが長いクマノミ。

レグルスではこのような個体をヒレナガクマノミと呼びます。

ヒメニラミハゼ。

この子はとっても小さくて1cmくらいの子だったそうです。

 

さて、明日は南の風に変わる予報です。

ポイントは東側のボートポイント→底土かな・・・。

 

それよりも飛行機は大丈夫かな?帰りの方がいるんだけど・・・。

 

 

天気     晴れ 時折 くもり
風向き    東寄りの風
風力     2~4
最高気温   21.2℃
最低気温   16.4℃
注意報/警報  雷・強風 注意報
透明度    25mくらい
水 温    22~23℃くらい
服 装    5ミリツーピース、ロクハン、ドライスーツ