「 ナズマド 」一覧

今年初講習。

*** 講習の日もあるよ~ スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日は今年初の講習でした!!

今年初はアドバンス講習です。

 

アドバンスでネックなのがディープダイビングの講習です。

PADIの規定で18m以上潜らないといけません。

底土だとアーチの下が15mなので、規定の水深には達しません。

神湊なんて、もってのほか。

八重根だったら、沖の砂地まで泳いで行けば、

なんとか水深20mになり、規定はクリア。

でもかなりの距離があるので、エアーが早い人だと

行って帰って来るのが、とても厳しい。

 

理想はナズマドかボートポイントだと

すぐに規定の水深まで潜れるので、ゲスト様としても楽なのです。

 

毎度アドバンス講習の日程が近づいてくるたびに

ナズマド!!ナズマドと祈ります。

 

今日はその祈りが通じたのか、ナズマドに入れました。

良かった。良かった。無事ナズマドでディープ講習できました。

もう毎回、海況が心配になるよ~。。。笑

 

 

さて、ファンダイビングのチームも講習と並行して潜って来ましたよ。

今日はナズマド→ナズマド→八重根だったそうです。

(3本目はナズマドの海況が微妙になったみたい。)

 

今日もウミウシのお写真たくさんいただきました。

こちらは昨日の子とは違います。八重根のタピオカちゃん。

ホクヨウウミウシ科の仲間です。これ見たいのよ!!ジャンもこれ見たい!!

いつか見つけてやる!!

キイボキヌハダウミウシです、ウミウシ食いのやつ。ウミウシたちよ!みんな早よ逃げい!!

オンナソンウミウシです。こいつもまだ見たことないよ。。。

オンナソンによく似ているモザイクウミウシ。

この背中の模様見るたびに、万華鏡かよって思ってる。笑

ニシキウミウシの幼体。ずっと居てくれている子かな?

この子少しずつ大きくなってるの。

 

さて、引き続き南西の風が明日も続きます。

明日も八重根に入れるかな~。

 

天気     晴れ
風向き    南西
風力     ほぼ風無し→2~3
最高気温   26.9℃
最低気温   22.1℃
注意報/警報  雷 注意報
透明度    20mくらい
水 温    22~24℃くらい
服 装    5ミリワンピース+ベスト、5ミリツーピース、ロクハン


ピカチュウの再来。

*** ウミウシ祭りな日もあるよ。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

八丈島ではピカチュウことウデフリツノザヤウミウシは

滅多に出ません。

出ても、年に1回か2回くらいしか見れない

とてもレアなウミウシです。

 

僕はどうしてもピカチュウが見たくて見たくて、

でも八丈ではなかなか見れないので、

わざわざ和歌山に行って、写真を撮ってきました。

 

自分でピカチュウを見つけてとっても騒いで、

バンバン写真撮っていたら、

同じチームの人から「え?ピカチュウで何騒いでんの?」

ってな目で見られました。

 

今日もナズマドでウミウシガイドだったのですが、

「うお~~~~~!!何これ!!きれい!!

こんなウミウシ初めて見た!!」

ってはしゃいでいたウミウシ。

 

近くにコ〇カラーのふじもん先輩がいたので、

「これなに?」って聞くと

「ミチヨミノ。伊豆にはたくさんいるよ」って教えてくれました。

それがこれ。初めて見たからレアだと思ったのに、温帯種かよ。

ピカチュウの再来のように、はしゃいでいたのは、ジャンだけでした。笑

 

他にもたくさんウミウシ見ましたよ~。

ゾウゲイロウミウシ。この色毎回、気品のある色合いだなぁ~と

思っているのは僕だけ?

 

貝を持つタイプの子、ミスガイ。ナズマドで見るのは初めてかも。

ゲスト様念願のクロダンゴイボウミウシ。

こちらも初めて見たアオモウミウシ。

加藤さんに聞くと、沖縄の方でよく見られるみたいです。

 

さて、明日は南西の風に変わります。

八重根に入れると良いのですが。。。

ダメならボートか。。。東側も凪るかな~。。。

悩ましい海況になりそうです。

 

天気     晴れ
風向き    北東
風力     2~3
最高気温   26.5℃
最低気温   21.8℃
注意報/警報  雷 注意報
透明度    20mくらい
水 温    22~24℃くらい
服 装    5ミリワンピース+ベスト、5ミリツーピース、ロクハン


ついに八丈島も真夏日。(だったみたい。)

*** 夏の八丈は本土より少し気温が低いよ。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

ついに、ついに!!

昨日、八丈島でも最高気温が30℃に到達しました。

八丈島でも今年初の真夏日になりました。

 

どおりで昨日は暑かったわけだ。

八丈島の方が都内よりも南にあるので、

暑いイメージがあるかもしれませんが、

例年、夏でも最高気温31~32℃くらいです。

 

そう考えると、もう気温自体は夏と同じです。

底土の海水浴場も7月1日から海開きで、

毎日家族連れやカップルたち、子供たちが

楽しそうに泳いでいます。

 

八丈島でも、少しずつ夏の雰囲気が漂い始めていますねぇ~。

 

 

さて、今日もナズマドOKです。

これで3日連続ナズマド三昧!!

今日は加藤さんがガイドの合間に撮ってきてくれた写真です。

 

今日はシンジュアナゴのリクエストだったので、

1本目はナカノママまで遠征したそうです。

 

ここからは「うお~~~~~!!」ってなったけど、

おそらくゲスト受けは良くないであろうお魚たち。笑

 

まず1匹目はモヨウフグ。

2匹目はアオノメハタ。

最後3匹目はヒトミハタ。

全部撮りたい。アオノメハタ以外、写真持ってないよ。

アオノメハタも微妙な写真しかないから、もう全部撮りたい。

 

でも、ゲスト受けはしないんだろうなぁ~。笑

 

さて、今日のお昼ごろから八重根とナズマドには

台風のうねりが到達してしまいました。

明日は東側のボートに行くぞ~!!!

 

天気     晴れ
風向き    南西
風力     1~2
最高気温   28.4℃
最低気温   25.4℃
注意報/警報  濃霧・雷 注意報
透明度    20m~25mくらい
水 温    20~25℃くらい
服 装    5ミリワンピース+ベスト、5ミリツーピース、ロクハン

 

 


オレンジ色。

*** 何色が好き?今日はオレンジ。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日もナズマドに入れました~!!

2日連続で終日ナズマド!

潮なしと言いたいところですが、ずっと北潮。

まぁ、南潮よりはマシですね。

南潮だと、行ける範囲がかなり限られますから。

 

今日は終日ファンダイビング担当だったでした。

そして今日はなんだかオレンジな気分。

 

どうしてかって?

それはなんか今日はオレンジのネタばかり見つかる。

 

なんで?僕はオレンジ色が好きなんだっけ?

いや、確か黄色が好きなはずなんだけど、

でも、オレンジばっかり。

 

オレンジPart1

ヒメエダウミウシ。これは昨日も見つけたのであまりレアじゃないか?

最近ナズマドに入るとよく見ます。

 

オレンジPart2

シュイロウミコチョウ。今日2個体見つけたけど、

ナズマドでシュイロ、増えてんのかな?

 

オレンジPart3

イロカエルアンコウ。

ヒメヒラタカエルアンコウを探してたら、たまたま見つけた超小さい子。

3mmくらいでした。岩の上をぴょんぴょん飛び跳ねてました。

 

今日はオレンジがたくさん見つかる日なのでした。

さて、明日もナズマドがOKかな?

沖縄に接近している台風の動向が気になる今日この頃です。

 

天気     晴れ
風向き    南西
風力     1~2
最高気温   30.0℃
最低気温   24.2℃
注意報/警報  濃霧 注意報
透明度    20m~25mくらい
水 温    20~24℃くらい
服 装    5ミリワンピース+ベスト、5ミリツーピース、ロクハン


あっと言う間に後半戦。

*** 毎日がアッと言う間に。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

気がつけば、もう7月。

2022年も今日から後半戦になりました。

(毎年7月1日のブログに「半分、終わった」って書いている気がするけど。笑)

 

そして、ダイビングはここからが本番!!

今日はナズマドが凪たので、終日ナズマド三昧してきました。

 

昨日の2本目の八重根が19℃だったので、

ビクビクしながら、エントリーしましたが、普通でした。(良かった。。。)

2本目は24℃。3本目は23℃

 

やっと例年通りの水温になったかな?

もう水温下がらないでおくれ~。

 

 

さて、今日はウミウシLOVERのゲスト様からお写真いただきました。

ミツイラメリウミウシとハナサキセンヒメウミウシの会合。

いったい何のミーティングをしているんでしょう?

ハナショウジョウウミウシを最後の最後に見つけてしまったぜ!!

ちゃっかり僕も写真撮っちゃったぜ!!笑

こちらは加藤さんが見つけた超レアもの!!

加藤さんもこのサイズは見たことないそうです。

カエルアンコウモドキのチビです。

 

さて、明日も弱い南西の風の予報なので、

ナズマド2日連続で行けちゃうんじゃない?

 

天気     晴れ
風向き    南西
風力     1~2
最高気温   28.5℃
最低気温   23.9℃
注意報/警報  濃霧 注意報
透明度    20m~25mくらい
水 温    21~24℃くらい
服 装    5ミリワンピース+ベスト、5ミリツーピース、ロクハン


ひっかけ橋のように。

*** サンセットダイブもできるよ。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

大阪のなんばには戎橋という有名な橋があります。

道頓堀の戎橋と言えば、関西人はどこかわかるくらい有名な橋です。

 

関西人でなくても道頓堀のグリコの看板が見える橋と言えば、

多くの人にご理解いただけるくらい有名な橋ではないでしょうか?

そうです。あの橋です。阪神タイガースが優勝した時に

関西人が道頓堀に向かって飛び込むあの橋です。笑

 

あの橋の上は女の子をナンパをするスポットとして有名なので、

通称「ひっかけ橋」と呼ばれています。

(今はあそこでナンパとかするのかな?もしかしたらもうひっかけ橋と呼ばれてないのかもしれませんが。笑)

 

昨日のレンテンヤッコの産卵もさながらナンパのようでした。

オスはがんばってメスの前でヒレを全開にして、猛アピール!!

でも、メスはどうでも良いのか、無視してスーッと泳ぎ去ります。

それでもオスは負けじと追いかけて、メスの前でヒレを全開にして猛アピール!!

やっぱりメスは無視して泳ぎ去る。

 

これを一体何度繰り返したでしょうか?

もうレンテンヤッコから言葉が聞こえてきそう。

♂「ねぇねぇ。お姉さん暇?今、何してんの?この後、俺と産卵でもしない?」

♀「・・・。(スイーッと泳ぎ去る)」

♂「ねぇねぇ?お姉さん、このヒレどう?きれいでしょ?この後、さんら・・・」

♀「・・・。(スイーッと泳ぎ去る)」

ずっとこれの繰り返し。笑

 

観察し始めて、40分くらい経った頃でしょうか?

やっとメスもやる気を出して、オスと一緒に上昇して、無事産卵をしていました。

レンテンのオス!!よくやった!!粘り勝ちだね!!

 

産卵を見届けた後、僕もゲスト様も拍手してました。笑

オスの粘りに感動!!

いやー。レンテンの恋愛模様を覗き見ちゃった。

やっぱレンテンの産卵はおもしろいなぁ~。

 

レンテンヤッコの産卵、見たい人この指と~まれ!!笑

 

 

さて、今日のファンダイビングは

ナズマド→八重根→底土の3ポイントサファリ!!

 

そして、ついに!!ついに!!移住3年目にして!!

やっと!!やっとユウゼン玉を見ることができました!!

 

見たかったやつ!!これ!!これが見たかったの!!

コ〇カラーのフジモン先輩がエキジットして、すぐに「今行けば、ユウゼン群れてたよ」と

聞いた瞬間、みんなでダッシュで準備して、エントリーしたら、いました!!

僕はあまりに感動して、自分のカメラで写真撮るのを忘れました。笑

 

こちらは2本目の八重根アーチ。の天井

あまり見る人はいないけど、イソバナにキサンゴにキンギョハナダイときれいなんですよ!!

 

さて、明日も弱い南西の風なので、ポイントは八重根かな?

 

天気     晴れ
風向き    南西
風力     2~3
最高気温   27.4℃
最低気温   24.2℃
注意報/警報  濃霧 注意報
透明度    20m~25mくらい
水 温    21~25℃くらい
服 装    5ミリワンピース、5ミリツーピース、ドライスーツ


底土のサンゴ礁でベラベラ。

*** 広大なサンゴ礁でダイビングしない? スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

毎日暑くて暑くて。

どうやら関東地方はもう梅雨明けだそうです。

今年の梅雨短っ!!6月中に梅雨明けって聞いたことないよ?

じゃあ、もう夏ってこと?梅雨明けたら、もう本格的に夏ですよね?✨

 

来たぜ!!夏!!ダイビングのベストシーズンだぜ!!

 

あまりに暑くて、陸は夏っぽい気候なので、

レグルスで一番ドライ期間の長い加藤さんでさえ、

今日はロクハンを着て、ファンダイビングへ出かけて行きました。

 

水中はポイントによっては25℃だったり、19℃だったりなのですが、

陸上の気温が高いので、どうも厚着をする気になれない・・・

 

レグルスで一番暑がりの僕は、もう5ミリワンピースをいつのタイミングで

出して来ようか迷っています。笑

 

 

さて、本日は八重根とナズマドでファンダイビング。

八重根で体験。底土でシュノーケリングと

どこでも潜れる最高の海況でした。

 

どうやらナズマドと八重根は19℃のようで。。。

底土は25℃でした✨

なぜ同じ八丈島でこんなに水温が違うのか。。。

今日のゲスト様はノーカメラのゲスト様だったので、

シュノーケリング終わりに一眼持って底土に入って、

写真撮ってきました!!

 

なかなかファンダイビングで底土のサンゴ礁エリアに行かないけど、

結構、楽しかったよ!!笑

ベラばっかりいっぱい撮ってきました!!笑

 

さて、明日もポイントはやえ・・・

 

おっと!!加藤さんが素敵な写真を撮って来たそうです。

あぶねぇ~。ブログ更新するところだった。

今日のファンのゲスト様とダブルガメです。

 

明日もポイントは八重根とナズマドかな?

シュノーケリング底土に行こう!!

 

天気     晴れ
風向き    南西
風力     2~3
最高気温   27.1℃
最低気温   24.0℃
注意報/警報  濃霧 注意報
透明度    15m~30mくらい
水 温    19~25℃くらい
服 装    5ミリワンピース、5ミリツーピース、ドライスーツ


ベラ道。

*** 君は何道を目指す? スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

湿度が。湿度がすごい。。。💦

 

この梅雨時期、湿度が高くなると

八丈島の街中に雲が降りて来て、

街全体が霧の中に覆われてしまいます。

 

こうなると大変なのが、飛行機です。

空港周辺が霧で覆われると、視界不良になってしまい、

飛行機が着陸できないのです。

昨日の全便と今日の1便は欠航に。

今日の2便と3便はどうやら着陸できたようです。

 

どのくらいの湿度かと言うと・・・

ダイビングが終わってエキジットした瞬間に

水中マスクの外側が湿気で真っ白に曇ってしまうくらいです。

いや、ほんとに真っ白で前が見えないくらいに曇りました。。。💦

 

すげーな八丈島の梅雨の湿気は・・・💦笑

 

 

さて、今日は体験ダイビングのみだったので、

カメの写真を・・・と思ったけどやっぱやめた。

 

今日はジャンの惨敗写真を。

昨日、ナズマドのスミレ根の上でニシキイトヒキベラのオスが

ガンガン求愛していたので、どうにかこうにか婚姻色を撮ってやろうと、

シャッターをきりまくって来たのですが、惨敗でした。

 

ちょっと婚姻色さめてるし、被写体との距離が遠すぎる写真。

なんなんだあのスピードは!!早すぎてピント合わせが追い付かん!!

こいつはシャアか!?赤い彗星のシャアか!?

 

 

こういう惨敗して時は、加藤さんに泣きついて

撮り方のアドバイスを伝授してもらうのですが・・・。

 

「ニシキイトヒキベラの婚姻色はもうシューティングゲームだよ。」

「あれはシューティングゲームを楽しむんだよ。」

 

って言われました。

 

そして、もう一言。

 

「ニシキイトヒキベラの婚姻色を押さえられないなんて、ジャンもベラ道、まだまだだなぁ。」

 

ベラ道の道は険しいぃぃぃぃぃーーーーーーー!!

 

天気     くもり のち 晴れ
風向き    南西
風力     1~2
最高気温   27.8℃
最低気温   21.9℃
注意報/警報  濃霧 注意報
透明度    15mくらい
水 温    20~21℃くらい
服 装    5ミリワンピース、5ミリツーピース、ドライスーツ


どうしても受けたい授業。

*** おもしろい話が聞けるかも。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日はノーゲストの日。

午前中はの~んびり事務仕事して、

午後は海にでも行ってくるかな~

 

なんて考えながら、夜の間に来ていた

予約メールを見ていたら、加藤さんが横で台本のようなものを書いています。

気になったので、「それ、なんですか?」と聞いたら、

どうやら近いうちに島の中学生が授業の一環で

レグルスに来て、加藤さんの授業を受けるそうです。

 

そのさわりだけ、聞いているのですが、めっちゃおもしろそう!!

「へぇ~~~!!」ってなる話がポンポン出てくるんですけど!!!

 

学生の授業ってことは平日?

もしかしたら、暇かも?

もしかしたら、ジャンもその授業、横で聞けるかも?

 

「授業する日って、平日ですよね?もしかすると僕のスケジュール空いてます?」って

聞いてみたら、

「ジャンはその日、ガイドだよ~~」って言われました。

 

やっぱ、そうですよねぇ~。

僕も加藤さんの授業、聞いてみたかったなぁ~。

 

 

 

授業聞きたい聞きたいってダダをこねていると、

飛び込みでシュノーケリングの予約が入って来たので、

午前中は急遽、底土でシュノーケリングをしてきました。

とっても穏やかなカメがずっと一緒に泳いでくれて、

ゲスト様から「かわいい~!!」の声が鳴り止みませんでした✨

 

午後からは予定通り海へ。

なにやらナズマドに入れるとの情報を聞きつけたので、一眼持って遊びに行ってきました!

 

今日の狙いはミヤケベラのオス!!

何度か挑戦してるけど、悉く惨敗しているので、

今日も再挑戦です。

 

結果はこんなもん。。。

遠いね。遠すぎるね。

なぜこいつらはあの潮の中自由自在に泳げるのか・・・。

くぅ~~~。たま不完全燃焼だよ!!

 

帰り道、ちょうどメスもいたので、

もう今日はミヤケベラ縛りで!!

 

へへ~ん!ミヤケベラのチビもいるとこ知ってるもんね~!!

 

はい!!これでオスとメスと幼魚そろった!!わ~~~い!!

 

 

さて、明日は午後から体験ダイビングのみです。

午前中は事務仕事しようか、潜って来ようか・・・。

 

 

天気     くもり 雨もパラパラ
風向き    南西
風力     1~2
最高気温   23.1℃
最低気温   20.4℃
注意報/警報  濃霧 注意報
透明度    15~20mくらい
水 温    19~21℃くらい
服 装    5ミリワンピース、5ミリツーピース、ドライスーツ


久しぶりの海。

*** 暇なときは上京もできるよ スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

時折、午後から仕事がないときは

「ジャン、お昼食べたら解散ね。」と

解散宣言が出る時があります。

 

先週の火曜日も1便でゲスト様をお送りした後、

解散宣言が出ました。

 

さらに嬉しいことに、

「明日と明後日もゲストいないから連休ね。」と

連休宣言も出ました。

 

急に、2日半もお休みになったので、

「え~~~い!!上京しちゃえ!!」と

東京都内に遊びに行っておりました。

 

だいたい、僕が上京する時はANAで羽田に行って、

東海汽船で帰って来るというパターンがほとんどです。

 

今回も例外ではなく、東海汽船で帰って来たのですが、

タイミング良くさるびあ丸の日あたりました。

 

ずっと乗ってみたかったさるびあ丸は

新造艇と言うことで、とてもきれい✨

 

特二等も足元に貴重品ボックスがないので、

広さはたぶん同じなんだろうけど、とっても広く感じました。

このさるびあ丸の綺麗さと特二等のベッドの広さを味わっちゃうと

橘丸の特二等に乗れなくなっちゃうよ・・・💦笑

 

 

さて、今日は久しぶりにゲスト様がいらっしゃったので、

ナズマドに2本入ってきました。

今日のゲスト様はノーカメラの方だったので、お写真はいただけず。

加藤さんがお一人で潜ってたので、その時の写真をいただきました。

 

どうやらケヤリがたくさんあるところを見つけたそうです。

ケヤリバックにミヤケテグリのオス。

 

僕は2本でガイドが終わってしまったので、

3本目は一人でナズマドへ!!

撮りたいチビちゃんたちがいっぱいいるし、

上京してたので、潜りたい欲が爆発寸前なの♪

 

ルンルンでナズマド入ったら、散々でした・・・💦

 

目当てのコガネスズメのチビもいないし、ミヤケベラのチビもいないし、

タンポポスズメのチビもいないし、大物も通らないし、

水温は18℃だし、おまけにエキジット時には時化ちゃって、バシャバシャだし・・・💦

 

トホホな一人の3本目。

唯一、撮りたかった子で居てくれたのはロクセンスズメだけでした。笑

 

さて、今晩はまた低気圧が通過するので、

お天気は荒れ模様です。もうすでに風がびゅーびゅー💦

 

天気     雨・雨・飴🍭
風向き    南西の風
風力     2~3
最高気温   23.1℃
最低気温   20.6℃
注意報/警報  雷・強風・濃霧 注意報

透明度    20m~30mくらい
水 温    18~22℃くらい
服 装    ロクハン、ドライスーツ