「 八重根 」一覧

西風でボートダイビングへ

*** ボートダイビングもできるよ。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今、島内放送を聞いてびっくりしました!!

なんと、明日の定期船は欠航だそうです。

海況も天候も良いのに、なんでかな~?と思ったら、

なんと!!理由は機関故障だそうです。

 

橘丸はただいま広島のドックでメンテナンス中。

その代わりに、ここしばらくはさるびあ丸が八丈島に来ていたのですが、

そのさるびあ丸が機関トラブルだそうです。

 

加藤さんもみさんもこんな欠航理由は初めてだそうです。

そんなこともあるんだなぁ~。

 

さて、今日は西風なので、ボートダイビングへ行って来ました。

イデサリ→局長浜→八重根の3本コースです。

 

僕のガイド担当は2本目と3本目。

午前はシュノーケリング担当だったのですが、

急遽なしになってしまったので、

1本目はカメラを持って潜って来ました。

 

イデサリに行くたびに、探しているスズメダイがいるのですが、

捜索空しく、今日も見つかりませんでした。。。

 

代わりに撮った子たちを。

ベニヒレイトヒキベラのメス。オスも探したのですが、いなかった。

八丈島で見たことなかったから、石垣島でめっちゃ撮ったのに、居たよ。

しかも成魚で居たよ。八丈島にもミスジチョウチョウウオ居るのか!!

最後、浅いところに帰って来たら、ヤマブキベラのオスがビュンビュン泳ぎ回って、

メスを誘っていました。僕もそれに誘われて、何枚か撮っちゃった。笑

 

天気     晴れ

風向き    西
風力     2~3
最高気温   27.1℃
最低気温   23.4℃
注意報/警報   濃霧・雷 注意報
透明度    20m
水 温    23~25℃

スーツ   ロクハン・5mm2ピース+ベスト・5mmワンピース+ベスト


今日は普通の内容で。

*** 上京もできるよ。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

昨日の3便で、八丈島に帰って来ました。

上京中に水族館でガリバルディを撮って来たので、

今日のブログもマニアックにしようなぁ~なんて脳裏をよぎりましたが、

昨日までブログがマニアックすぎたので、上京中の写真はまた今度。

(生態写真じゃなくて、水槽写真だしね。笑)

今日は普通に更新することにします。笑

 

今日も西風なので、昨日に引き続き1本目と2本目は

東側のボートサイトから。

イデサリと局長浜に入って来ました。

3本目のビーチは八重根に。

 

しばらくお休みをもらって、潜っていなかった間に

また少し水温が上がって、24℃に。

もうウェットでも全然問題ないくらいの水温になっていましたよ~。

 

では、本日のお写真を。

まずはボートの写真から。ユウゼンのペアです。

八丈に来たら、必ず見て帰っていただきたい魚のひとつですね。

水温が上がって、夏の風物詩。ハナヒゲウツボ君も顔を出していました。

6月になってから八重根率が下がって、八重根はネタ不足なのですが、

相変わらず、ヒオドシユビはいつもの所に鎮座してました。

フリソデエビは大きなメスがとっても撮りやすい所に居てくれて撮り放題。

 

明日は風が弱くなるようです。

ナズマドに入れたりしないかなぁ~。

 

天気     晴れ

風向き    西
風力     1~3
最高気温   27.1℃
最低気温   22.5℃
注意報/警報   なし
透明度    20m
水 温    23~24℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト

 

 


体験ダイビング日和

*** 調査ダイビングのはずが・・・ スタッフ募集 ***

今日は午前も午後も体験ダイビング。

天気も良く、べた凪の八重根、体験ダイビング日和ですね。

カメさんたちもたくさん見られたし、参加者の皆さんも楽しんで頂けたし、よかった、よかった。

あれれ、今日はナズマドへ行って調査ダイビングのはずだった・・・。

撮りたいベラさんがいたんですが、見送りですね。

天気     晴れ

風向き    東北東
風力     2~3
最高気温   24.5℃
最低気温   19.5℃
注意報/警報   ー

透明度    25m
水 温    23℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


体験ダイビングのち調査ダイビング

*** 調査ダイビングもできるよ。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

は、夏前の上京休暇でーす。。代わって44がお伝えしまーす。

ジャンが上京してからスノーケリングのちガイドして、体験してとちょっと忙しかったけど、半日仕事なのでのんびりモード。

今日は午後から、アケボノハゼが見たいとう近所のショップのスタッフのリクエストに応え、まずは視察で見てきました。

久々の深場。ウメイロモドキが群れ、マグロサイズの巨大カンパチがやって来て驚かせ・・・。

あっ、この状況、アケボノハゼがいないパターン。もう少し水温が上がってからだね。

さて、今日の体験ダイビングは久々の八重根です。

小ぶりのカメさんだったけど、相変わらずカメ遭遇率は高いですね。

 

 

天気     晴れ

風向き    北東
風力     2~3
最高気温   26.2℃
最低気温   20.4℃
注意報/警報   ー

透明度    25m
水 温    23℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


今日は八重根に入れた~。

*** カメラ持って潜れる日もあるよ。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日もボートダイビング。

日曜日で皆様お帰りの日なので、少人数ボートです。

 

あまりに人数が減ってしまうので、

ボートができるか少し心配していましたが、

ご近所ショップさんと乗合で最少人数クリアでした!!

 

今日も東側のボートサイトへ。

局長浜→メットウ浅根→八重根のコースです。

 

ホントはイデサリも行きたい所でしたが、

どのポイントも潮がはやいことこの上なし。。。

潮が比較的マシだったのが、局長浜とメットウでした。

 

そして、3本目はひっさしぶりの八重根へ。

なんと12日ぶりの八重根でした!!

 

さて、今日の写真はボートの写真。

加藤さんが「俺がガイドするから、カメラ持って写真撮って来なぁ~」と

言っていただいたので、普段ガイドではなかなか行けない深いとこに行って、

バシバシ撮って来ました。笑

 

ずっと居るのは知ってたヤイトヤッコのオス。

もうかれこれ2年前くらいから、撮りたいなぁ~と思ってた子をやっと撮れました。

こちらも初めて見た時から撮りたいなぁ~と思ってたチョウチョウオウのひとつ。

タキゲンロクダイもバッチリ撮れた~!

こちらは局長浜の深い所まで行って様子を見て来たアカボシハナゴイのオス

 

今晩は低気圧が通過する予報。

風向きが東に変わるなぁ~。ポイントは八重根かな?

 

天気     晴れ→くもり

風向き    南西
風力     2~3
最高気温   24.2℃
最低気温   21.6℃
注意報/警報   強風・波浪・雷 注意報
透明度    20m
水 温    23℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


うねりに負けずウミウシダイブ。

*** お休みでもお仕事でも潜れる。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

は連休終了。今日からお仕事ってことで、

今日のブログはジャン担当に戻って来ました。

 

先日から謎のうねりがあった西側は

どうやら、台風2号のうねりだったようです。

 

今日、本格的にうねりが到達し、

2本目のエキジット後の八重根は大爆発。

 

間一髪2DIVEはできました。

 

ウミウシのゲスト様がいたので、

1本目はオッチョ右へ。

2本目は八重根へ。

(どちらもかなりうねってた。)

 

シモフリカメサンウミウシ。

青のきれいな子。昨日はいなかったのに、どこから湧いてきたの?

うねりに飛ばされてきたの?笑

一昨日見つけた小さなパンダツノウミウシ。

今日もちゃんと同じ所にいました。

このまま台風のうねりに飛ばされずに、住み続けるんだよぉ~。

こちらは今日イチの当たり。

ハクテンツルガウミウシ。こんなの初めて見たよ!!

うねりに飛ばされて、目の前を横切ったときは白いゴミかと思うサイズでした。

 

今、気象庁のサイトで台風情報を見たら、

中心気圧が905hPaだって。。。

何、この数字。。。なんかどんどん勢力増してる。。。

 

天気     晴れ

風向き    東
風力     2~3
最高気温   22.4℃
最低気温   14.7℃
注意報/警報   波浪 注意報
透明度    20m
水 温    21℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


スノーケルの季節に入ったのか

*** 「スタッフはお休みでも潜る」これ如何に スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

は、二連休二日目。

ってことで、今日は午後からスノーケルコースでした。。

心配していた謎のうねりはなくなり、のんびりと泳ごうと思ったのですが、参加者三名、しかも年配の方、それにスノーケリングは初めで。

なのにぃ~、ブイから手を放し爆泳ぎ。。

ブイを引っ張っている意味ないんですがぁ~。

そっち行くと航路なんですがぁ~。←行ってはいないけど。

なんか楽しそうだったので、そのままにしていたら、持っているスクーターのバッテリーがなくなりかけてました。

30分は軽く過ぎてますね。

帰り際、水着たけで泳ぐスノーケラーのお姉さんとすれ違う。

水温21℃、まじかぁ~!!!

スノーケリングの季節になりましたね。

 

天気     曇りのち晴れ

風向き    東北東
風力     2~3
最高気温   21.3℃
最低気温   14.6℃
注意報/警報   ー
透明度    20m
水 温    21℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


じゃんは二連休

*** 「スタッフはお休みでも潜る」これ如何に スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

は、二連休。

でも潜っている・・・。

しかも三本も・・・。

なぜなんだぁ~。

 

ってことで、今日は午前中はスノーケルで、午後は体験をすることになった。

わーい、久々のスノーケルだぁ~い。と八重根に着くと・・・。

まじ、うねっているじゃん。数秒固まりました・・・。

ゲストに「やりますか」って思わず言ってしまった。

それでも「頑張ります!」という一言で、開催決定!!!

午後の体験ダイビングもうねっていたけど、体験だったら問題なし。

問題はカメかいない事。なんとか一匹見つけたけど、みんなイカの卵を狙って沖へ行ってしまっているのです。

おーい、みんな戻っておいでぇ~。。

天気     朝方ちょっと雨降ったけど、その後はよい天気た。

風向き    北北東
風力     2~3
最高気温   21.0℃
最低気温   14.7℃
注意報/警報   ー
透明度    20m
水 温    20℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


今日はお魚リクエスト。

*** もちろん魚もたくさん見れるよ。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

低気圧接近中に伴い、島内の風は次第に北風が強くなる模様。

 

 

朝の時点では、ナズマドも底土も八重根も潜水可能なのですが、

上記のような予報だと、しだいにナズマドが悪くなるのは、目に見えています。

 

今日は滞在のゲスト様なので、

午前中にチャチャっと2本。

天気は雨ですが、お店に帰らず、ポイントで休憩して、

何とか逃げ切りナズマド2本。

 

2本目のエキジット後には、かなり波が高くなってきていたので、

3本目は八重根に行ってきたのでした。

 

では、今日のお写真を。

 

居なくなった~。ショック~!!!

と思ったらうまいこと隠れているだけでした。

やっぱりピンクの子はきれいでかわいい。

すこし大きくなりましたが、春のベラ幼魚もまだいますよ。

こちらはナズマドのキツネベラ幼魚。

こっちは八重根のタキベラ幼魚です。

見つけたときは3cmくらいだったのに、倍くらいに成長しました。

でも、お気に入りの場所は変わってないみたい。

 

さて、明日は体験&シュノーケリングDAYです。

今夜、北風が吹くので、ポイントは八重根かな。

 

天気     雨

風向き    西寄り→北
風力     ほぼ風なし→2~3
最高気温   20.7℃
最低気温   17.9℃
注意報/警報   波浪・濃霧 注意報
透明度    20m
水 温    20℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


2便のちエビ・カニ。

*** エビ・カニもたくさん見れる。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日は南西の風ですが、弱い風のおかげで

八重根もナズマドも底土も入れます。

 

2便到着のゲスト様だったので、午後から1本。

3本目の時間帯にナズマドに入ると潮がブンブンに流れているので、

ゲスト様と相談して、まったりのんびり八重根でマクロ。

 

久しぶりにエビ・カニのリクエストだったので、

ゆっくりエビ・カニを撮っていただきました。

 

アカホシカニダマシ。

この子、まだ小さい子だったなぁ~。

シ〇ダイブのあおいさんから教えていただいた。

トウモンウミコチョウ。ごっちゃんです。

アカホシカニダマシと同じイソギンチャクにはイソギンチャクモエビも付いてました。

 

明日は雨ですが、この感じなら八重根も入れそうかな?

 

天気     晴れ

風向き    南西
風力     1~2
最高気温   23.5℃
最低気温   19.0℃
注意報/警報   -
透明度    20m
水 温    20℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト