「 幼魚 」一覧

初バディ。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

10代の時にオープンウォーターのライセンスを取得して、

気が付くとダイバーになって今年で12年が経ちました。

 

12年前には、まさかガイドしているなんて思っていなかったし、

まさかそのフィールドが八丈島なんて思ってもいませんでした。

 

そして、12年前に海洋実習で初めてのバディだった友人が、

一昨年、独立開業して、今年ジャンが八丈最後と言うことで、

八丈ツアーを計画して、遊びに来てくれました。

 

ツアーと言っても参加メンバーはサークルの友人や後輩たちなので、

なんだか、大学のサークル時代に戻ったみたいで懐かしい。

 

西側はやっぱり海況が良くないので、

東側のボート&底土で連休を楽しんできましたよ~。

 

天気     くもり → 土砂降り

風向き    南西の風
風力     3~4
最高気温   29.9℃
最低気温   23.9℃
注意報/警報   強風・波浪・雷 注意報
透明度    30m~35m
水 温    28~29℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース

 

 


またも連休ボート。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

台風のうねりなのか、南西の風のせいなのか。

西側に全然入れません。

ナズマドも八重根もバッシャンバッシャンで今日もビーチは底土のみ。

 

もういつから八重根に入れていないのか覚えていないほど、

八重根に入れていません。

もう八重根の海底の地形を忘れてしまいそう。

 

連休の前哨戦である本日金曜日は

ボートダイビングとなりました。

局長浜→アオズミ→イデサリの3本ボートです。

 

今年は例年よりもたくさん見れている気がします。

ソメワケヤッコの幼魚。

3ハギ1フグです。ノコギリハギの中にシマキンチャクフグが1匹。

さぁ、どれがシマキンチャクフグでしょうか?

いつも通るたびに、僕のフィンをクリーニングしてくれるホンソメワケベラの成魚。

 

天気     晴れ

風向き    南西の風
風力     2~3
最高気温   31.1℃
最低気温   26.8℃
注意報/警報   なし
透明度    30m~35m
水 温    28~29℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


またしてもボートへ。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

ナズマドに入れたのは1日だけでした。

今日からまた南西の風で、ナズマドと八重根はバシャバシャに。

また東側のボートへと戻るのでした。

 

今日は常連のゲスト様とのんびりマンツーマンガイドだったそうです。

局長浜→イデサリの2本だったそうです。

 

ノコギリハギの幼魚。今年もたくさんかわいい子が出ています。

ヒレボシミノカサゴ。なかなか全身出ているのは珍しいですが、さすがですね。

こちらはツキチョウチョウウオ。

いや、チョウハンか?

いやいや、ツキチョウチョウウオ✕チョウハンのハイブリッドですね。

トモシビイトヒキベラの幼魚。今、幼魚からオスまで各ステージが見れます。

いつものハナヒゲウツボもご健在だったようです。

 

天気     晴れ

風向き    南西の風
風力     2~3
最高気温   30.7℃
最低気温   27.1℃
注意報/警報   なし
透明度    25m~30m
水 温    28~29℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


黒い。。。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

ありがたいことに今年はレグルス最後の年と言うことで、

ゲストの皆様から、「一緒に写真、撮りましょう!!」と

言っていただけます。

 

もちろん、二つ返事で承諾します。

今日もお誘いいただいたので、写真をご一緒させていただいたのですが、

「え?ちょっと待って。。。ジャン、めっちゃ黒くない。」

そう口から出たのは、本人であるジャンでした。笑

 

びっくりだったんですけど、あんまり鏡で自分の顔を見ないから・・・

こんなに日焼けしてたのね。

あれ?でも同じようなことを先月の言ったような・・・?

 

デジャヴかな?笑

 

さて、やっと台風13号のうねりが落ち着き始め、

久しぶりにナズマド、入れました。

 

それでは、今日のお写真を!!

クロイトハゼのペア。なんだか久しぶりにクロイトハゼをブログで出す気がする。

ニシキヤッコの幼魚。今年はニシキもソメワケもちっこいのがとっても多い!!

去年は不作だったパンダカラーのマダラタルミとホホスジタルミの幼魚。

後ろのイソバナが綺麗です。

 

天気     晴れ

風向き    南西→北東の風
風力     2~3
最高気温   30.3℃
最低気温   23.6℃
注意報/警報   なし
透明度    25m~30m
水 温    28~29℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


連休はボートでスタート。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

連休が始まったぜ!!イェ~~~~~イ!!

と言いたいところですが、

台風13号の影響で海況はあまり良くありません。

 

西側の八重根とナズマドは台風のうねりで時化に。

底土の海況は平気ですが、海底工事の日なので潜水禁止。

 

もうボートをやるしかありません。

と言うことで、東側のボートへ。

局長浜→イデサリ→アオズミの3本セット。

 

この子久しぶりに見た!!

加藤さんが呼ぶから、「わ~い、ネタもらえる~!!」って

見に行ったら、かなり久しぶりのエンカウント!!

2年ぶりくらいに見たかな~。

カエルアンコウモドキ。狙ったわけではないけど、ちょっと良い感じに影ができた。笑

 

天気     晴れ

風向き    南西の風
風力     2~3
最高気温   31.0℃
最低気温   25.0℃
注意報/警報   波浪 注意報
透明度    25m~30m
水 温    28~29℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


サンライズ。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

ジャンは寝台列車に乗ったことがありません。

というより、気が付いた時にはほとんどの寝台列車はありませんでした。

 

飛行機や新幹線が発達したおかげで無くなったのですが、

ちょっと1回乗ってみたい気持ちはあります。

 

調べてみたら、現存している日本の寝台列車は

サンライズ瀬戸と出雲だけでした。

どうやら夜に東京駅を出発して、朝には大阪駅に着くそうです。

 

お、これを利用して大阪の実家に帰ってみようかなぁ~

と思っていた矢先。

みさんから「ジャン、ANAでセールしてるよ。島から離れる時使えるよ」って。

しかもめっちゃ安い・・・。

 

やっぱり飛行機かなぁ・・・。

 

さて、今日はできるところまでナズマドです。

結局2本が限界で、3本目は底土になりました。

やっぱり台風のうねりは入って来るなぁ・・・。

 

今日は加藤さんに写真もらいました。

 

近くにタスキモンガラが居るのに、加藤さんったらツマジロモンガラ撮ってるよ。笑

こちらは加藤さんは興奮していましたが、ジャンにはあまり伝わりませんでした。

イスズミじゃなくて、ミナミイスズミだそうです。(もちろんニザダイも混ざっていますが。)

 

天気     晴れ

風向き    南寄りの風
風力     2~3
最高気温   31.1℃
最低気温   23.9℃
注意報/警報   なし
透明度    25m~30m
水 温    28~29℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


今日は通常のテンションでお送りします。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

昨日は失礼しました。

ファンのゲスト様もいらっしゃるのに、

海況も良くて、ナズマド三昧しているのに、

シマタレクチベラのオスに出会ってしまったばっかりに、

ジャンのテンションが爆上がり、その上がりに上がったテンションそのままに、

一気にブログを書いてしまいました。

 

と言うことで、昨日ジャンが絶叫しなければ、

もらうはずだった写真とともに。

今日もナズマド三昧だったようなので、今日の写真も貰いました。

 

スジハナダイの老成魚。もうスジなんてありません。

今年もユウゼンのチビが出始めたそうです。

こちらはご近所ショップさんに教えてもらった子だそうです。

このユウゼンと情報交換でレグルスから提供したネタがこちら。

ユカタハタのチビ。すげ~小さそう。

 

天気     晴れ

風向き    東寄りの風
風力     1~2
最高気温   30.5℃
最低気温   24.1℃
注意報/警報   なし
透明度    25m~30m
水 温    28~29℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


3日連続ボート。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

まだまだレグルス貸切ウィークは続きます。

今日も学生さんの合宿ガイドです。

 

昨日・今日・明日と合宿ガイドなのですが、

メンバーは毎日総入れ替え。

なんせ全員で30人オーバーなので、

加藤さんとジャンと2チームで毎日約10人ずつガイドして、

3日間繰り返すと言うスケジュールなのです。

 

つまり昨日はAチーム、今日はBチーム、明日はCチームです。

 

不公平のないように、みんな同じポイントに入っています。

そう!今日も昨日と変わらず、局長浜→イデサリの2本。

ガイドのルートもほとんど変わらず、

ほぼ同じルートを通って、できる限り同じ生物を見せているのですが、そこは自然相手。。。

 

うわ~、昨日は居たのに今日は居ないよ~と言ったことがあったり、

昨日は居なかったのに、今日は見つけちゃったと言ったことがあったり。

 

今日の写真は後者。「今日は見つけちゃった」というネタですね。

昨日の子たちには、ちょっと悪いですが、これもダイビングの醍醐味。

いや~、とっても小さいハナヒゲウツボだったなぁ。

 

天気     晴れ

風向き    南西の風
風力     1~2
最高気温   31.4℃
最低気温   25.1℃
注意報/警報  なし
透明度    30m~40m
水 温    28℃~29℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


虹の季節。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

八丈島は比較的、雨の多い島なのですが、

この夏の終わり~秋にかけて、

島の一部だけ局所的に雨が降ることが多くなります。

 

どのくらい局所的かと言うと、

車で走っていると、ここから雨ですよ~って境目がわかるくらい。

 

つまり、晴れている所と雨が降っている所と局所的に分かれるので、

天気雨が多くなり、虹が出やすくなるのです。

 

今朝も海況チェックに行くとナズマドは土砂降り。

八重根は晴れていたので、八重根から見るとナズマドの方向に

巨大な虹が出ていました。

 

あ~少しずつ季節は秋になってるんだなぁ~。

 

さて、今日もレグルスは団体様の貸切です。

ナズマド三昧してきましたよ~!!

 

今年はなんだかたくさんミヤケテグリを見かけます。

毎ダイブ必ず1匹は見ます。

そのことを加藤さんに話したら、加藤さんは毎ダイブ10匹弱見るそうです。

加藤さんの目はどうなってんの?笑

 

天気     雨 → 晴れ

風向き    北東の風
風力     2~3
最高気温   29.8℃
最低気温   24.0℃
注意報/警報  なし
透明度    30m~40m
水 温    28℃~29℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース

 


うねりはあれど。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

台風が過ぎ去りました。でも、海は完全に回復とは言わず、イマイチです。

底土はダメ。八重根とナズマドはうねりはあれど、何とかって感じです。

 

今日は2チームに分かれて八重根とナズマドに潜って来ました。

台風のうねりが早く落ち着いてくれると良いなぁ~

 

天気     晴れ

風向き    南西
風力     2~3
最高気温   33.6℃
最低気温   25.1℃
注意報/警報   雷 注意報
透明度    25m~30m
水 温    24℃~26℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース