「 体験ダイビング 」一覧

カメさん日和

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日は終日体験ダイビングです。天気も良く海況もよく、まさに体験ダイビング日和となりました。

午前も午後も普通にカメさんがいて、普通に一緒に記念写真を撮ってますが、私が八丈島に来た頃は、カメさんなんて滅多に見られなかったし、会ったとしても一目散に逃げて行ってしまってました。
なんで今はこんなにカメさんが増えてしまったのでしょうかね。カメさんたちはかなり保護されているから、その影響で増えたのかなぁ~。

よくわかんないけど、八丈島でたくさんのカメさんがいて、体験ダイビングに訪れる皆さんに喜んでいただけるのです。

今日も「念願のカメさんに会えてよかった」「あんなに近づいて見れるとは思わなかった」と、喜んでい頂けたのです。

今日の良い天気は今日まで。明日はもう下り坂となり曇って来そう。風向きも変わるので安泰だった八重根は午前中までかなと思っています。

天気の移り変わりが速いですね。

天気     晴れ

風向き    北東の風
風力     2~3
最高気温   14.6℃
最低気温   9.9℃
注意報/警報   波浪注意報
透明度    25m
水 温    19℃

スーツ    ロクハン、ドライ


雨だけど体験TODAY

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日は一日雨だったけど、午前も午後も体験ダイビングとなりました。

3月になると大学生の卒業旅行で八丈島に体験ダイビングしに来るんですよね。
今日の午後はそんな大学生の卒業旅行でした。

しかも参加者の一人のお母さんが、なんと学生時代レグルスに丁稚に来ていたんだって。でね、お父さんも来ていたんだけど、まだ学生だったコウタローと一緒だったみたいなんだ。
歴史を感じるねぇ~。感慨深いねぇ~。

そういえばレグルスオープンの年に喫茶店もやっていて、6歳くらいの女の子が麦わら帽子を忘れていったんだけど、その麦わら帽子まだ店内に飾っています。
きっともう41歳くらいにはなっているんじゃないかな。
丁稚だった大学生の子供が大学生になって来るくらいだから、麦わら帽子を忘れた女の子が来てもおかしくないかなと、ふと思ってしまった。

東京は今雪が降っているらしい。まぁ寒波がどのくらい南下するかで決まるみたいだけど、八丈島に低気圧の中心が通ると関東は雪が降りやすくなるんですよね。
恐るべし南岸低気圧です。

天気     雨、雨、雨

風向き    東北東の風のち東の風
風力     5~6
最高気温   13.2℃
最低気温   10.0℃
注意報/警報   強風・波浪・雷注意報
透明度    25m
水 温    19℃

スーツ    ロクハン、ドライ

 


体験TODAY

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日は午前も午後も体験ダイビングでした。
今年の八丈島の2月は荒れも荒れて、海は大しけの日が多かったし、普段雪なんて降らない八丈島がなんと雪も降っちゃったし、めちゃ寒かったけど、体験ダイビングの日になると八重根が凪るんですよね。絶妙なタイミングだった。

体験TODAYとなる今日も凪ましたよー。参加者の皆さんカメさんと戯れ楽しそうでした。

さて、週末にかけて移動性高気圧に覆われるので、海況が良さそうです。

ナズマドなんか入れたら嬉しいんですけど。。

天気     晴れ 午後から快晴だった!!

風向き    西北西の風
風力     3~4
最高気温   14.0℃
最低気温   10.0℃
注意報/警報   ー
透明度    25m
水 温    19℃

スーツ    ロクハン、ドライ

 


男の子と女の子の違い

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

昨日は、お昼前に男の子が2人来店。体験ダイビング出来ますかだって。明日帰るから、やるのであれば午後しかない。
旅行は弾丸、予定はまったくの未定、計画性なしは若者らしくていいね!
もちろんカメさんと戯れるのであった。

今日は今日で八丈に来てから体験ダイビングをやろうと思いたたったらしく、前日予約の女の子でした。こちらはクジラ船に乗ってクジラ見て、今日は体験ダイビングでカメさんと泳ぎ、温泉に行って、最終日は八丈富士に上るという予定です。計画性ありは女の子らしくていいね!

さーて、寒い寒いと言っていたけど、この寒波もこの連休までのようです。

水曜日くらいから寒波は過ぎ去り暖かくなるようでが、土曜日は4月の陽気とか言っているし。いやそれ暖かすぎじゃないかい。

天気     晴れ

風向き    西の風
風力     4~5
最高気温   10.9℃
最低気温   6.6℃
注意報/警報   強風・波浪注意報
透明度    25m
水 温    19℃

スーツ    ロクハン、ドライ

 


春一番吹きかな?

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやって参りました。

今日の体験ダイビングは午後の予定でしたが、やばい、、午後は低気圧がやって来て海は大時化となる可能性が出てきた。
なので一便でやって来るゲストを迎え午前中決行です。午前は海も静かでベストコンディション。カメさんもたくさんいて最高の体験ダイビングとなったのでした。

さて、午後にはやって来る低気圧、関東では春一番が吹くかもという大荒れの天気になりそうですよ。八丈島は今日出る船は既に欠航を決めています。
低気圧がやって来る度に暖かくなり春がやって来るんですね。

天気     晴れ

風向き    西の風
風力     3~4
最高気温   13.0℃
最低気温   5.9℃
注意報/警報   強風注意報
透明度    25m
水 温    19℃

スーツ    ロクハン、ドライ


飛び石連休なのね

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやって参りました。

飛び石連休初日は、船も飛行機もぜーんぶ欠航。出鼻をくじかれた連休スタートでした。
もちろん海は大荒れで、日曜日に入っていた体験ダイビングも海況不良のためキャンセルとなったのですが、諦めきれないゲストは今日に変更。午前中は末吉でクジラウオッチングで船に乗り、その足で午後2時から体験ダイビングという過密スケジュールとなったのでした。それでもクジラ見てカメ見て大満足のようでした。

さて飛び石連休を襲った大寒波もどうやら過ぎ去り、明日からは少し暖かくなるみたい。

とは言っても西高東低の冬型は変わらないけどね。

天気     曇り

風向き    西北西の風
風力     4~5
最高気温   10.8℃
最低気温   6.6℃
注意報/警報   強風・波浪注意報
透明度    25m
水 温    19℃

スーツ    ロクハン、ドライ


2月の体験ダイビング

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやって参りました。

朝から北東の風が吹いているので、よし午前中はナズマドへ行ってクジラ待ちしようと決め、いそいそと準備を始め、さて出発しますか。待て待て、とりあえずナズマドのライブカメラを確認!!!

あらら・・・、北からうねりが回り込んでいて入れないじゃ。ってことでクジラ待ちは今度だね。

午後からは体験ダイビング。北東の風だから凪かなぁ~と思ったけど、南に低気圧があるのでしっかりとうねってました。

まぁマンツーマンだから問題なく入れたけどね。冬のはざ間の体験ダイビング。タイミングがよかったみたい。

さてこの低気圧が過ぎ去ると半端ない寒波が下りてきて、4日も5日も西高東低の猛烈な冬型となるみたい。お店で静かにしてまーす。

天気     雨

風向き    北東の風
風力     3~4
最高気温   13.1℃
最低気温   10.4℃
注意報/警報   雷・強風・波浪注意報
透明度    25m
水 温    19℃

スーツ    ロクハン、ドライ


今年初の体験ダイビング

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやって参りました。

今日は移動性高気圧に覆われ、風も緩み穏やかな天気となりました。

風向きは悪かったけど風も吹いてなかったので午後からナズマドに入れたようです。

でも行ってないよぉ~。午後から体験ダイビングやっておりましたので。。

今年初の体験ダイビング。お母さんと息子さんの二人参加です。お母さん、息子さんにいろいろな事にチャレンジして欲しいと体験ダイビングメインで八丈島にやって参りました。
体験が終わって上がってきたときの息子さんの笑顔に感涙してましたよぉ~。

写真にお母さんが写っていない事に、突っ込まないでください。

天気     晴れ

風向き    北北西の風
風力     2~3
最高気温   13.3℃
最低気温   7.2℃
注意報/警報   ー
透明度    25m
水 温    19℃

スーツ    ロクハン、ドライ


寒波続き。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

「寒波」という言葉が天気予報で頻繁に言われるようになると、

八丈島では、西風がビュービューに吹き、

あまり海況が良くない日が続きます。

 

2023年と2022年の年末年始は

暖冬の影響もあってか、寒波はほとんど来ず、

のんびりと八重根に入れましたし、

チャンスがあれば、ナズマドにチャレンジできる日もありました。

 

今年はちゃんとクリスマス寒波と年末寒波がご来島しています。

(別に呼んでわけではないのに。。。)

この寒波が来るとナズマドチャレンジはおろか、

八重根に入れることを願うばかりの日が続きます。

 

昨日からレグルスは年末のゲスト様がいらっしゃったのですが、

海況祈るも空しく惨敗。。。

 

昨日から祈っていたおかげか、今日は八重根と底土に入れました!!

今日はファンダイビングの担当だったので、

マンツーマンで八重根へ!!

 

ドボンと入ると、めっちゃ冷たい・・・。

場所によっては18℃でした。

え?久しぶりに海に入ったら、めちゃ水温下がってる・・・。

 

マンツーマンのゲスト様、ウェットスーツなのに・・・。

案の定、1本で終了となりました。

そりゃそうです。だって、ドライを着ている僕もちょっと寒いくらいだったのに。

 

午後は体験へ合流です。

体験は底土の方が静かなので、底土で。

底土も体験を開催するにはギリギリの海況でした。

明日も体験できるかなぁ~。

 

 

天気     晴れ ときどき 雨パラリ

風向き    西の風
風力     2~3
最高気温   12.0℃
最低気温   6.9℃
注意報/警報   強風・波浪 注意報
透明度    15m
水 温    18~20℃

スーツ    ロクハン、ドライ

 

 


斫る。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

「斫る」という動詞があるそうです。

ジャンも初めてこんな動詞を聞きました。

 

てか、なんて読むのかもわからん。

こんな漢字を中学校までで習っていないので、

常用漢字ではないことは明らかです。

 

ちなみに読み方は「はつる」と読むそうです。

意味について、Googleで調べてみると、、、

「コンクリートやアスファルト、石などの

硬いものを削ったり、壊したり、切る、穴を開けたりすることを指します。」

と出てきました。

その後にはこんな説明も。

「建設現場では日常的に使われる言葉ですが、一般的にはあまり耳慣れない言葉です。」

 

先週からこの「斫る」という動詞が事務所でバンバン飛び交っています。

どうやら僕はどこか別の建設現場に迷い込んでしまったようです。

ダイビングショップに務めていたはずなのですが、、、

これはあれかな?最近流行りの異世界転生ものアニメなのかな?

 

「転生したら、建設現場に迷い込んでいた件」ってタイトルなのかな?

こんなアニメ、視聴率が取れそうにありません。

 

加藤さん、今度は事務所を一部リフォームして、ユニットバスを作るそうです。

そのユニットバスを入れるためにコンクリートを斫らないといけないそうな。

 

普通、一般人がコンクリート斫らないよね。

だって、Googleも「一般的にはあまり耳慣れない言葉です」って言ってるくらいだし。

 

今日の午前中はコンクリートの斫り作業です。

でも、午後からは体験ダイビングもやって来ました。

なので、半分はちゃんとダイビング屋さん。笑

 

八重根はTHE冬!って感じの海況です。

体験は問題なくできるのですが、まぁうねりあるね~と言った感じ。

 

それでも、エントリーすれば、足元にカメが居るので、

すぐにカメと会うことができました。

冬はダイバーが少ないせいか、手前にカメが居てくれるので、

見せるこちらサイドとしては、とっても助かります。

 

天気     晴れ

風向き    西の風
風力     2~3
最高気温   14.6℃
最低気温   11.1℃
注意報/警報   なし
透明度    20m
水 温    20~21℃

スーツ    ロクハン、ドライ