「 ナズマド 」一覧

黒鉄の観て来たよ。

*** ストロボの練習もできるよ。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

そういえば、上京中にやっとこさ劇場版『名探偵コナン 黒鉄の魚影』を観てきました。

八丈島が舞台の今年のコナン。

島民としては、観ないなんて考えられない!!

 

でも、もう公開から2か月が経ってるし、

大丈夫かなぁ~。まだ上映してるかなぁ~と心配していましたが、

コナンの人気はやっぱりすごい!!ちゃんと上映していました。

 

観てきて感動したのが、すごいちゃんと細かい部分まで

八丈の情景が描かれていました。

 

底土港や底土海水浴場はもちろん。

八重根の港や、例のベンチ。モデルになったホテルなど。

 

そして、我らがボートキャプテンのボートも細かい所まで。

普段、船上でシャワーを浴びる時に使うON/OFFのスイッチまで

劇中に描かれていて感激。

 

島に帰って来て、キャプテンにそのことを伝えたら、とっても嬉しそうでした。笑

 

来年以降、Amazonプライムで観れるようになったらもう一度観よ~っと!!

 

さて、今日も海況がバツグンに良いので、ビーチダイビングです。

滞在チームと到着チームの2チームと体験チームの3チームに分かれて、

ナズマド、八重根、オッチョと3か所潜って来ましたよ!!

 

滞在チームの方のお写真を。

昨日に引き続き、ストロボの練習をしてきました。

 

今日はお魚編が良い!!とリクエストいただいたので、

撮りやすいお魚ばっかり紹介!!

オッチョのトンネルの中に居た大きなハナミノカザゴ。

立派な大きさでした。

久しぶりに見たアケボノチョウチョウウオ。

オッチョで見たのは初めてでした。

 

今日の夕方は・・・。

梅雨・雨上がり・湿度高め・風なし。

こ、これはシロアリが飛び立ち、

大婚活パーティーをするベストコンディションじゃね~か!!

 

 

天気     雨のち曇り

風向き    西
風力     1~2
最高気温   26.1℃
最低気温   22.9℃
注意報/警報   濃霧 注意報
透明度    20m
水 温    23~24℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


べた凪の海で写真の練習。

*** ストロボの練習もできるよ。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

凪です。もううねりも無いし、波も無いし、潮もない。

最高の海況です。加えて天気も良い!!

底土・八重根・ナズマド、どこでも入れる海況なのですが、

なぜ月曜日に?

 

週末は少し賑わっていたポイントも皆様お帰りになって、

今日、入っていたのはうちも含めて3チームでした。

 

2日ズレていたら、最高だったのになぁ~。

なんて思いながら、今日到着の常連ゲスト様と

のんびり潮のないナズマドで2本。

3本目はオッチョへ行って来ました。

 

外付けのストロボを買おうか迷っていると

事前に連絡をいただいていたので、

買う前にうちにあるストロボを試しに使ってみてもらうことに。

 

外部ストロボでの撮影練習がてら、

撮りやすい被写体をバシバシ撮っていただきました。

 

まずはナズマドのお魚編から。

どちらもストロボの光がバッチリ届いています。

 

オッチョでは、ウミウシの練習も。

あまり寄り過ぎちゃうとストロボの光が当たらない場所ができてしまうので、

今度はあまり近寄り過ぎず、程よい距離で。

 

天気     くもり 時々 晴れ

風向き    南西
風力     ほぼ風なし
最高気温   26.6℃
最低気温   21.0℃
注意報/警報   雷 注意報
透明度    20m
水 温    23~24℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


マニアックな毒に。

*** 生き物に詳しくなるよ。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

上京中に葛西臨海水族園に行って来ました。

というのも、ガリバルディが展示されてると聞いたので。

 

少し前に加藤さんが「一度は見てみたいスズメダイだ」と事務所で話に上がったスズメダイ。

レグルス的にはすごいタイムリーなスズメダイだったので、

それはぜひ、見てみたい!!と思って見に行ってきました。

 

ほんとは自然の海で泳いでいるのが見たいなぁ~とは思うものの、

生息しているのがカリフォルニアのモンタレー湾~メキシコのバハカリフォルニア南部まで。

飛行機代だけで何十万。

さすがにそんなお金はないので、水槽内を泳いでいるのを見て、

生態写真ではないですが、写真も撮ってきました。

 

しかも3時間かけて。同じ水槽の前で同じ魚を3時間。

3時間粘ったわけではなく、気が付いたら3時間も経ってたの。。。

 

レグルスに来る前はこんな感じじゃなかったのに・・・。

普通に、一般的に水族館を楽しんでたのに・・・。

完全に、レグルスに毒されました・・・。笑

もう誰とも一緒に水族館行けねぇ~。笑

 

さて、今日は終日弱い風だったので、

ナズマドに入れました!!

なんと、今月初のナズマドガイドでした!!

 

今日は僕がガイド中に撮った写真を!!

なんかどっちの被写体もマ、マニアックじゃない・・・💦

ガイド中に撮る被写体もレグルスに毒されて・・る・・・?笑

 

天気     くもり

風向き    西
風力     ほぼ風なし
最高気温   26.4℃
最低気温   22.2℃
注意報/警報   なし
透明度    20m
水 温    23~24℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


マニアックです

*** マニアックになれるよ スタッフ募集 ***

たまには、マニアックにいきますか。

今日は、2本ともナズマドでガイドです。しかも午後から大荒れの予想でしたので、ゲストの到着日だったんですが、時化る前に2本続けて行きました。

さて、今日はガイドの目線で紹介します。だからちょーマニアックです。

専行してすぐに、あっ、オニハゲブダイのオスだ!! これ撮りたいんだよねと思いながらゲストに出発の合図を送る。

ナガブダイがバリバリの婚姻色、色が濃くてかっこいい!と思いながら根を越える。

沖へ向かう途中、キホシスズメダイの大産卵が行われていた。見渡す限り産卵で大ヒーバー!!!

こりゃユウゼン玉の気配。この一本はユウゼン玉を見つけるために、いつもより広く見渡しながら進む。

岩陰にタテキンの幼魚が目に入ったので、ゲストに見せようと思い近づくと、その横に、なんとクラカケエビスがいるじゃない。

八丈で初めて見た。感激!!! ゲストにはその興奮を気づかれないように、コンデジで撮ってみた。

バリバリの婚姻色となったカシワハナダイの横に、ヤマシロベラのオスが婚姻色となってメスに求愛している。ヤマシロベラって興奮すると背中が青くなるんだな。

高速で求愛するニシキイトヒキベラのオス。今日も張り切っている。

久々に見たルリハタの幼魚。きみきれいだねぇ~。。

沖の根の上では、いつものようにカンムリベラが産卵している。その側にサザナミトサカハギの少し若い子が泳ぎ回っている。

ミヤケベラのオスやスミツキカミナリのオスを同時に見ると、「ここ小笠原かい」と思う。

帰り際、クロオビマツカサ発見!!! 八丈島で初めて見るかも。証拠写真を撮ろうとしたけど逃げられる。

最近ミナミイスズミが多いなぁ~と思いながら、安全停止に入る。

もっとたくさん見ているんだけど、まぁこんな感じでガイドしています。

で、こちらはコンデジで撮った今日の写真です。  by44

 

天 候    曇りのち雨

風向き    南南東
風力     2~5
最高気温   24.0℃
最低気温   19.0℃
注意報/警報   雷・強風・波浪・濃霧注意報

透明度    25m
水 温    23℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


体験ダイビングのち調査ダイビング

*** 調査ダイビングもできるよ。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

は、夏前の上京休暇でーす。。代わって44がお伝えしまーす。

ジャンが上京してからスノーケリングのちガイドして、体験してとちょっと忙しかったけど、半日仕事なのでのんびりモード。

今日は午後から、アケボノハゼが見たいとう近所のショップのスタッフのリクエストに応え、まずは視察で見てきました。

久々の深場。ウメイロモドキが群れ、マグロサイズの巨大カンパチがやって来て驚かせ・・・。

あっ、この状況、アケボノハゼがいないパターン。もう少し水温が上がってからだね。

さて、今日の体験ダイビングは久々の八重根です。

小ぶりのカメさんだったけど、相変わらずカメ遭遇率は高いですね。

 

 

天気     晴れ

風向き    北東
風力     2~3
最高気温   26.2℃
最低気温   20.4℃
注意報/警報   ー

透明度    25m
水 温    23℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


60mm。

*** カメラも使えるよ。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

加藤さんから水中での写真の撮り方を教わったとき、

まず初めに教えてもらったには、「被写体に近づく」ことでした。

 

それからずっと今までコンデジの時も一眼レフの時も近づくことを意識。

 

きちんと被写体との距離を詰めることができたと感じても、

「まだ遠い。あともう1歩。あともう1歩。」と距離を縮めることを心掛けてきました。

 

しかしジャンはまだ甘ちゃんだったようです。

この台風休みの間。

105mmマクロレンズを60mmマクロレンズに変えて写真を撮りに行っていますが、

60mmのレンズ難い・・・。

 

事前に加藤さんから

「60mmに変えたら、105mmの時よりも10cmは被写体に寄らないといけないよ。」

と聞いてはいましたが、この10cmが難しい・・・。

 

たった10cm。されど10cm。

こんなに10cmに壁があるとは。。。

 

60mmのレンズと被写体の距離に慣れるまで、

ガンガン、カメラの練習をしなくては。。。

 

今日はナズマドに入れたので、ナズマドで練習。

ガンガンビュービューゴーゴーに潮が流れてましたが、

一人だし、写真の練習なので、手前の方だけで。

 

普段105mmだと撮るのに苦労する大き目の子を中心に撮って来ました。

 

今度は小さい魚も撮りに行ってみようかな~。

 

 

天気     晴れ

風向き    南西
風力     1~2
最高気温   22.8℃
最低気温   17.2℃
注意報/警報   強風・波浪・雷・濃霧 注意報
透明度    20m
水 温    23℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト

 


今日はお魚リクエスト。

*** もちろん魚もたくさん見れるよ。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

低気圧接近中に伴い、島内の風は次第に北風が強くなる模様。

 

 

朝の時点では、ナズマドも底土も八重根も潜水可能なのですが、

上記のような予報だと、しだいにナズマドが悪くなるのは、目に見えています。

 

今日は滞在のゲスト様なので、

午前中にチャチャっと2本。

天気は雨ですが、お店に帰らず、ポイントで休憩して、

何とか逃げ切りナズマド2本。

 

2本目のエキジット後には、かなり波が高くなってきていたので、

3本目は八重根に行ってきたのでした。

 

では、今日のお写真を。

 

居なくなった~。ショック~!!!

と思ったらうまいこと隠れているだけでした。

やっぱりピンクの子はきれいでかわいい。

すこし大きくなりましたが、春のベラ幼魚もまだいますよ。

こちらはナズマドのキツネベラ幼魚。

こっちは八重根のタキベラ幼魚です。

見つけたときは3cmくらいだったのに、倍くらいに成長しました。

でも、お気に入りの場所は変わってないみたい。

 

さて、明日は体験&シュノーケリングDAYです。

今夜、北風が吹くので、ポイントは八重根かな。

 

天気     雨

風向き    西寄り→北
風力     ほぼ風なし→2~3
最高気温   20.7℃
最低気温   17.9℃
注意報/警報   波浪・濃霧 注意報
透明度    20m
水 温    20℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


3本目は倦怠期。

*** アオリイカの産卵を観察しよう。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今、アオリイカの産卵がピークを迎えてます。

午前中から産卵してるのですが、一番イカの数が多いのが3本目~夕方くらい。

それが最近のトレンド?笑でした。

 

今日はナズマドも入れるのですが、

1本目、2本目ともに潮がブンブンに流れているので、

3本目は最近のイカのトレンドを狙って、八重根のイカ床へ!!

 

そしたら、びっくり!!

今日に限って全然数がいねぇじゃん!!!

1ペアが一生懸命、産卵していました。

 

なぜだ!!今日に限ってトレンド外して来やがって!!!

 

倦怠期なの?イカにも倦怠期があるの?

「3本目の倦怠期」かよ!!

( ↑ 島内でよく外食する人にはわかるかな?笑)

 

 

さて、今日もお写真も!!

オレンジがきれいなツルガチゴミノウミウシ。

おどろおどろしい雰囲気のサビウツボ。

 

いったいイカの産卵のトレンドはいつになったのでしょうか?

経過観察したいけど、明日は南西の風。

ポイントは底土になりそうな予感。

 

天気     晴れ

風向き    北東
風力     1~2
最高気温   24.0℃
最低気温   18.7℃
注意報/警報   -
透明度    20m
水 温    20℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


出汁の作り方。

*** お料理もうまくなるよ。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

誰か知りませんか・・・?

 

冬の休暇で石垣島へ行ってからと言うもの、

そこで食べた八重山そば(沖縄そば)をどうにかして、

自宅で作れないかと暗中模索しています。

 

代案レシピを調べたら、鶏ガラスープの素でもできるそうな。

でも、本物は豚出汁とカツオ出汁なんですよねぇ~。

 

鶏ガラの代案レシピで作ってみましたが、全くの別物スープが出来上がりました。。。

 

でも本場の豚の出汁って、取るのってむずくね?

豚骨から出汁取るの、むずくね?

 

沖縄では家庭で豚の出汁を取るのでしょうか?

誰か、美味しい沖縄そばの出汁の作り方を教えてくれ~~~~~!!!

 

さて、今日も良い天気で弱い南寄りの風。

ナズマドと八重根はちょこっとバシャバシャしてますが、

ファンダイビングには問題なし。

体験とシュノーケリングには厳しいので、底土で。

ファンダイビングはナズマド2本、潮を避けて八重根へ1本でした。

 

今日のお写真をどうぞ!!

 

やっと見つけた小さめのアマミスズメダイの幼魚。

キサンゴをバックに。

ハダカハオコゼ。久しぶりに見に行ったら健在でした。

いや、大きくなってた!!

棚ぼたハンマー。しかも2匹。

全然狙っていたわけではないのに、ふと見上げると泳いでいました。

セグロチョウチョウウオ。

めずらしいのですが、最近ナズマド辺りをウロウロしているようです。

新しいフタホシキツネベラの幼魚も入荷しました。

3本目、八重根に行ったのは、この子が目当て。

八重根のアイドル、ベニハナダイ!!

 

さて、明日も南東の風です。

明日もナズマド入れるかな~。

 

天気     晴れ

風向き    南寄りの風
風力     1~2
最高気温   21.3℃
最低気温   14.2℃
注意報/警報   -
透明度    20m
水 温    20℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト

 


あれ?降るの?

*** 天気予報に惑わされる島へ。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

「あれ?今日、雨降る予報でしたっけ?」

 

予報に無い雨から始まりました。

本日の八丈島の朝です。

おかげで、スタッフ全員出勤してきたときの第1声が「おはようございます。」

第2声が「今日、雨降る予報でしたっけ?」となりました。

 

さすが島の天気。予報に無い雨で朝から驚かせてくれます。

 

なんだよ~。この後出しじゃんけんみたいな雨は。

雨降らないと思って、半乾きのレンタル器材をテラスに干していたのに、

びしょ濡れになってしまいました・・・。

 

トホホ・・・。

 

さて、今日は比較的、海況穏やかな1日。

ファンダイビングとシュノーケリングと体験と盛りだくさんな1日です。

ファンダイビングはナズマドへ。

体験は八重根へ。

シュノーケリングは底土へ行ってきました。

 

リクエストのアマミスズメダイの幼魚。

小さめの子をリクエストでしたが、ナズマドの子はみんな大きくなっていました。笑

タテジマキンチャクダイのかわいい子もいました。

500円玉サイズかなぁ~。いやそれより2回り大きいか!!笑

初めて見たシラタキベラダマシの幼魚。

いや、もう少し大きい子は毎年見てますが、このステージの子は初めて。

 

さて、明日もこの感じだとナズマドに入れそう。

明日もファンと体験とシュノーケリングと盛りだくさんです。

 

天気     朝だけ雨→日中は晴れ

風向き    北東~東
風力     2~3
最高気温   20.6℃
最低気温   15.6℃
注意報/警報   -
透明度    20m
水 温    20℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト