「 体験ダイビング 」一覧

体験ダイビング日和

*** 今日もカメ三昧 スタッフ募集 ***

天気よし、八重根の海況よし、体験ダイビング日和、なのでカメ三昧となるのです。

八重根のカメたちは今日も海藻をモリモリと食べ元気です。動かずにじっとしていて、口だけが動いているという感じ。

だから甲羅は藻が生えまくり見た目はあまりよくありません。たわしで擦ってきれいにしたいけど、カメさんにとっては迷惑な話である。

なので今日はお腹を撮ってみました。さすがに藻は生えていませんね。

 

 

天気     晴れ

風向き    東北東
風力     3~4
最高気温   13.3℃
最低気温   5.1℃
注意報/警報  ー
透明度    25m
水 温    19℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


怒涛の体験ダイビングの始まり始まり

*** カメ三昧 スタッフ募集 ***

さーて今日からしばらくは体験ダイビングの日が続きます。

初日は午前も午後も体験ダイビング。潜行すると真下に大きなカメがお食事中。

記念写真を撮る後ろに三匹のカメがお食事中。

移動して魚たちを見る横で、のんびりと泳ぐカメ。

八重根は一体何匹のカメがいるんじゃいって感じ。

しばらくは体験ダイバーとカメの写真が続くよ。

明日は北東の風でナズマドも八重根も凪そうですね。

体験は午後からだから、午前中にナズマドに行ってこようかな。。

 

天気     曇りのち晴れ

風向き    西北西
風力     3~4
最高気温   11.0℃
最低気温   5.3℃
注意報/警報  波浪・霜注意報
透明度    25m
水 温    19℃

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


ウミガメダイビング

*** 冬はウミガメだ!!! スタッフ募集 ***

卒業旅行で八丈島、そして体験ダイビング。誰もいなーい海。貸し切り状態です。

今年の冬はウミガメが多いいですね。潜行して、、、

2分でご飯、じゃなくて

2分でウミガメです。しかも複数匹。

終わってみれば6匹もウミガメに会えて、一緒に泳いで、大満足だったそうです。

 

さて天気なんですが、明日は北東の風が吹くみたい。

もしかしてナズマド入れるかも。凪たらクジラ狙いで行って来まーす。

それにしても2月だというのに、ナズマド入れる日多くないかい。

 

天気     曇り

風向き    北西
風力     3~4
最高気温   15.7℃
最低気温   10.9℃
注意報/警報  強風波浪注意報
透明度    25m
水 温    20℃くらい

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


ウリの椅子

*** 冬はスタッフがはしゃぐ スタッフ募集 ***

じゃんは長期お休みに入り、はしゃぎながら上京しました。

で、ジャンの椅子にはウリが鎮座。しばらく占拠するようです。

さて、今日は午前中体験ダイビングをしてきました。

冬でも体験ダイビングをするゲストがいるから驚き。でもダイバーが少ないので、たくさんのカメたちが浅場でモリモリと海藻を食べています。

入ってすぐの体験ダイバーは緊張マックス。でもその下にいるカメたちを見ると、その緊張もほぐれ、潜行すると一匹、二匹、三匹・・・・って感じで、終わるころにはカメ三昧で、満面の笑みを浮かべながら上がるのです。

ちなみに今日は10匹のカメたちに会いましたよ。

午後からはスクーターを改造して、クジラモード仕上げにしました。

明日はナズマドに入れるかも。早速改造スクーターを試して、クジラを見るドーーーーー!!!

天気     晴れ
風向き    西南西
風力     2~3
最高気温   17.1℃
最低気温   14.1℃
注意報/警報  ー
透明度    30mくらい
水 温    19~20℃くらい

スーツ   ドライスーツ・6半・5mm2ピース+ベスト


今季ラスト!!

*** 長期休暇もあるよ。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!ジャンです!!

 

今日も八重根で体験ダイビングです。

朝の海況チェックの時は八重根がべた凪だったのですが、

体験ダイビングをする頃にはバシャバシャになっていました。

 

体験ダイビングは何とか開催できるくらいの海況でしたが、

エキジット後はかなり大きな波も入ってきていました。

 

風向きは西風のままなので、大きく時化ることはないと思っていたのですが、

何のうねりでしょうか?昨日の低気圧のうねりかな?

 

それでも、今シーズン最後の海仕事が無事できて良かった!!

もちろん今日もエントリーしたら、足元にアオウミガメでした。

今年もたくさんウミガメの写真撮ったなぁ~。

確実に一番シャッターを切った被写体はアオウミガメです。

 

さて、明日と明後日で器材を洗って乾かして、

パッキングして送らなければ!!

また今年もジャンは2か月の長期休暇をいただきま~す!!!

 

天気     晴れ
風向き    西
風力     2~3
最高気温   14.3℃
最低気温   8.0℃
注意報/警報  波浪 注意報
透明度    20mくらい
水 温    19~20℃くらい
服 装    ロクハン、ドライ


東側が続くねぇ~。

*** ウミウシに詳しくなれるかも。 スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!

 

底土テクテク回避!!!!

いや、3本底土歩いても騒ぎ立てるほど、

ジャンにとっては負担じゃないのですが、

今日は3本底土は回避です。

 

とは言っても、数日前から続く南西の風が治まったわけではなく、

1本目と2本目はボートに乗っただけなのです。

もちろん、3本目は底土に行きました。

 

今日はイデサリ→局長浜→底土の3DIVEコースです。

 

ウミウシ好きのゲスト様からお写真いただきました。

 

ウミウシ食っちゃうやつ。キイボキヌハダウミウシ。

昨日もイデサリで見たけど、イデサリに多いのかな?

これ何のアメフラシ?ってゲスト様と一緒に「?」になったウミウシは

調べてみたら、フウセンウミウシでした。初めて見ました。

ヒメタマブドウギヌ。

と言うらしいです。こちらも初めて見ました。

 

さて、明日は西風になります。

そろそろ八重根に入れないかぁ~。。。

 

 

天気     雨 時々 くもり
風向き    南西の風
風力     2~3
最高気温   28.3℃
最低気温   24.1℃
注意報/警報  強風・波浪・雷
透明度    25mくらい
水 温    27~28℃くらい
服 装    5ミリワンピース+ベスト、5ミリツーピース、ロクハン

 


スノーケルコースと体験ダイビングコースは満員御礼なのである

マンボウ、ビンボウ、天気Yahooのお時間がやって参りました。

今日もじゃんは大忙し。私の腰をかばってガイドからタンク運びから掃除までバリバリ働き、馬車馬になっております。

なので私はせめてTODAYくらい更新しないと、じゃんの顔は見れませんです。

そのジャンは、今日はボートダイビング三本行ってきました。局長、アオズミ、イデサリと東側の主要なポイントを攻めたようです。

昨日はそのボートポイントが28℃もあって青かったようです。その情報を聞いていたジャンは「わーい」って飛び込んだら震えたそうな・・・。

スノーケルチームと体験チームは相変わらずポイントは底土で、カメも安定して見られています。今季は今のところ100%の確率でカメを見ています。

とこんな情報を出したところで8月のスノーケルコースと体験ダイビングコースは満員御礼で予約をお受けすることができないのでした。

背中にアオヤガラが乗っているのですが、わかりますか?

天気     晴れ
風向き    南~南西
風力     1~3
最高気温   31.1℃
最低気温   25.6
注意報/警報  なし
透明度    20~25mくらい
水 温    22~26℃くらい
服 装    5ミリワンピース+ベスト、5ミリツーピース、ロクハン


コンプレッサーが・・・

マンボウ、ビンボウ、天気Yahoo!のお時間がやって参りました。

ってこのフレーズでしたっけ。久々に書くので忘れちゃった。

今日はジャンが忙しそうなので、44がお伝えいたします。

心配していた台風も、少し八重根を時化させただけで、沖縄の方へ過ぎ去っていきました。

ガイドチームはナズマド三昧。体験ダイビングとリフレッシュチームは底土でのんびりカメ三昧なのでした。

いつも通りの流れ。違う事は、コンプレッサーが壊れたことかな。原因もわかっていて、そのパーツさえあれば問題なく動くのですが、そのパーツが届くのが二週間以上かかるのです。

仕方ないないので壊れたパーツを接着剤を使ったり溶かしたり、プラスチック修復剤を使ったりして直してみましたが、結果は惨敗・・・。

うーん、仕方ない。某コンカラーに充てんをお願いするしかないですね。

今頃〇〇タロー、ほくそ笑んでいるだろうなぁ~。。

 

底土は相変わらずカメ三昧ですね。

 

天気     晴れ
風向き    南南東
風力     1~2
最高気温   32.6℃
最低気温   25.3℃
注意報/警報  なし
透明度    20~25mくらい
水 温    23~26℃くらい
服 装    5ミリワンピース+ベスト、5ミリツーピース、ロクハン

 


夏色なのに、水温は・・・。

*** 夏色の海が来たかな? スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日は1人サファリの日でした。

午前中、八重根で体験して、午後から底土でスノーケリングして、

スノーケリング終わったら、ナズマドでファンダイビング。

 

1人で八重根→底土→ナズマドに回った1日でした。

 

ナズマドにドボンと入った瞬間。

青~い!!わ~~~い!!とっても青いよ!!

今日も夏色の海でダイビングできるよ~~~!!

 

ナズマドの青が今日イチ、青い!!

夏色の最高の海だ!!

 

今日もガイドしながら、ゆずさんの『夏色』歌っちゃうもんね~♪

「この長い長い下り坂を 君を自転車の後ろに乗せて~~♪」

「ブレーキいっぱい握りしめて、ゆっ・・・・・」

 

おや?おやおや?何?この眼前に広がるモヤモヤしたものは?

これはあれか?サーモクラインと言うやつか?

 

え?うそでしょ?サーモクライン抜けたらめっちゃ寒い💦

「夏色」なんて、寒すぎて上機嫌で歌えない💦

刺すように冷たいんですけど!!

 

ダイコンの表示を見たら、まさかの19℃でした。

透明度はとっても良いのに・・・

30mくらい見えてるのに・・・

 

明日は水温上がってくれると良いなぁ~。

 

 

さて、今日のファンダイビングの方は

ムービー派の方だったので、体験とスノーケリングの写真です。

どっちもカメとバッチリ。カメちゃんたち連休中も頼むよ~!!

 

さて、明日から南西の風になります。

レグルスはボートダイビングに行ってきます!!

 

 

天気     くもり 時々 雨
風向き    風向きコロコロ
風力     1~2
最高気温   26.9℃
最低気温   24.1℃
注意報/警報  雷 注意報
透明度    20~30mくらい
水 温    19~24℃くらい
服 装    5ミリワンピース+ベスト、5ミリツーピース、ロクハン


カードに注意。笑

*** 水中カメラはいつでも持って行けるよ スタッフ募集 ***

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

午前中が一番天候が悪化すると思っていたのですが、

夜中から明け方が一番すごかったです。

 

強風に大雨、おまけに雷まで鳴り響いて、

ちゃんとした台風のようでした。

 

おかげで少しうねりがマシになりつつあった八重根は

再びひどい荒れように。

 

エントリー口は真っ白け。

入ろうという気は微塵も起きない荒れっぷり!!笑

 

西側からうねりと風が来ているので、

島影の底土はべた凪です。

 

と言っても、西風に変わる予報なので、

底土もいつ荒れて来るのかわからない!!(底土は西風に弱いのです・・・。)

午前中、早めに2本底土に潜って、午後からはのんびり神湊に行って来ました!!

 

さて、今日は僕がへまをしました。

ガイド中にブログ用の写真を撮ろうとしたら、

なんとカメラのディスプレイに「カードが認識できません」と

出るではありませんか!!

 

これはあれだね。PCにSDカード挿しっぱなしだね。

カメラにSDカード挿さってないね。

皆様もカメラのSDカードは注意しましょう!!笑

 

と言うことで、今日も体験の写真を。。。

今日の底土は流れる流れる。潮の流れがすごいけど、

まぁ水中スクーターがあるからね。

フルパワーで潮の流れもなんのその!!

バッチリ、ウミガメと写真も撮れました。

 

さて、明日はどうなるのでしょうか。

底土は時化て来るので、八重根が凪ることを祈るばかりです。

 

天気     豪雨 のち 快晴
風向き    南西→西
風力     2~3
最高気温   28.3℃
最低気温   23.1℃
注意報/警報  濃霧・雷・波浪・強風 注意報
透明度    20mくらい
水 温    22~24℃くらい
服 装    5ミリワンピース+ベスト、5ミリツーピース、ロクハン