「 ダイビング 」一覧

常春と体験ダイビング

2月は1年のうち一番寒くなる八丈島、風が強いせいか体感は-の気温になるのです。そんな時期に常春と思ってやって来た体験ダイビング参加者は、東京と変わらない寒さにびっくりして、体験をキャンセルするのが定番でした。

でこここ数年は寒いのは承知で申し込んできます。参加ゲストの志向が変わったのでしぅか。

ただ今日は春の嵐の後。気温もぐんぐんと上昇し、Tシャツでも平気じゃないと思うくらい暖かくなり蚊だって飛んじゃっています。

こんな日に八丈島に訪れたらきっと常春に島と勘違いしてしまうなぁ~。

天気もよく暖かくって海もべた凪体験日和となりました。ウミガメにもたくさん会えて、参加ゲストは大満足でした。

天 気    晴れ
風向き    西 3~4
最高気温   19.0℃
最低気温   16.1℃
注意報/警報 強風・波浪注意報
水 温    20℃
服 装    5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライ


帰ってきたウミウシ強化部長

しばらく上京してたウミウシ強化部長が帰ってきました。ダイビングフェスティバルの時に遊んでくださった皆様、ありがとうございました。
昨日は長旅の荷物の整理などをしていましたが、今日から本格的に始動!! ・・・?
とにかく1本、八重根に行ってまいりました。
ガイドが続いていた私も、ちょっと久しぶりに一眼レフ。
ウミウシ強化部長に対抗して、できるだけウミウシ以外の被写体を探していた私ですが・・・連休中にゲストからのリクエストでひたすらウミウシを探していたので、ウミウシ以外をものを見つけるのが難しくなってきてしまいました。しかし、エントリー直後に、ゲストを一生懸命撮っているガイドを発見。しかし、なぜか後ろから撮ったり、横から撮ったりしているので、なんじゃ??と思って近づいてみると・・・

やだー、かわいい~。シマアジ君がくっついていたのでした。

そしてその後、そのままエントリー口で遊んでしまいました。

このマキエホテイヨコエビを撮っている時に思いついたのです。ウミウシ強化部長への対抗策。同じウミウシですが、絶対図鑑に使えないような、ぼけぼけの写真を撮ろう!
ということで、

目標は写真家の鍵井さんや村井さんです。遠く及びませんが。

さて、お待ちかねの部長の作品はこちらです。
皆さん、わからないウミウシがありましたら、遠慮なくお尋ねくださいね。
誰からも反応がないのは、ちと寂しいです。

でも、今日は質問されても答えられないものが、あったりして。

最後になりましたが、ここでニュースです。
もうFaceBookには書いたのですが、昨年のニュースタッフ藍ちゃんが、この冬季休暇中にインストラクターになりました! 祝!!
今年からレグルスダイビングは、かなり、パワーアップします。
期待してくださいね~

天 気    晴れ
風向き    西 2~3
最高気温   12.5℃
最低気温   9.5℃
注意報/警報 なし
水 温    18℃
服 装    5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライ


まさかの!?

雪、降りました???
こちらは朝から風は穏やか、青空が広がって良い天気。
今日から連休ですが、レグルスのゲストは昨日からの方が1名、そして船でいらっしゃる方が1名、合計2名のみ。
毎年、この2月の連休は大荒れのことが多く、せっかく来てもらってもダイビングができない場合があるので、すっかり敬遠されるようになってしまいました。まあ、この時期は仕方ないわよね~と思いながら、港へ迎えに行ってビックリ。たくさんの出迎えの車が駐車場にびっしり。
うわぁ・・・ガラガラなのって、レグルスだけだったの~???
そこに、船でくるゲストが宿泊する予定の宿のお父さんも来ていて
「水谷さーん、今日、予約してるお客さんって、予定通りなの~?」
と聞いてきたので
「今、この船に乗ってきてますから、予定通りですよ~!」
と答えたら
「あぁ、それなら良かった、今日はもう飛行機が欠航してるから、どうなったかと思って。」
・・・。
なんで、欠航??
こんなに穏やかな良い天気なのに??

羽田空港、積雪ですか??

なんと全便欠航してしまいました。
せっかくの連休がぁ。
連休で島外へ出かけようとしていた島民の皆さんもがっくりです。

ありがたいことにレグルスには影響なく、元々の予定通り八重根三昧。
今日の狙いは久米島!!
ではなく、クメジマヒカリウミウシ。

3本目の最後に、ようやくGET! 

このウミウシに力を使い果たしたので、今日の写真はこの1枚だけです!!

明日も、乞うご期待♪

※八丈島でお店をやりたいというダイバーはこちら

天 気    晴れのち雨
風向き   東 時々 北西 2~3
最高気温   15.3℃
最低気温   9.7℃
注意報/警報 なし
水 温    18℃
服 装    5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライ


ウミウシ強化合宿

どうも1月末頃から、暴風雨の日が頻繁にやってきます。以前は、YAHOOの天気予報上で「暴風雨」のマークがつくのは台風の時くらいで、「明日は暴風雨だ!」となると、それはもうえらいこっちゃって感じで、外のものを片づけたりして、心配とわくわくが入り混じった妙な緊張感がありました。しかし、こう頻繁に暴風雨のマークがつくと、なんだか慣れてきてしまいました。暴風雨って、こんなもんでしたっけ? 最近、暴風雨の定義が変わったりしてます?
たいしたことはない気がしても、海況はそれなりに荒れるもんで、ちょっとしたブランクダイバーになりそうなところへ、久しぶりにゲストがいらっしゃいました。この連休は23区内にも降雪か?とニュース番組は騒いでいましたが、八丈島は珍しくたいして風が吹かない予報。今日も午前中はうねっていましたが、午後にはすっかり落ち着いた八重根へ3本。全部70分超え~。約4時間潜っていた計算になりまする。
潜れば潜るほど、いくらでも出てきそうな感じです。
もちろん、写真もいっぱい。個人的に気に入った4枚、いただきました~。

明日から連休!
ウミウシ強化合宿は続きます。お楽しみに!

※八丈島でお店をやりたいというダイバーはこちら

天 気    晴れ
風向き    南西のち北西 最後は北東 2~3
最高気温   16.8℃
最低気温   11.7℃
注意報/警報 波浪注意報
水 温    18℃
服 装    5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライ


ウミウシToday

実は、昨日と一昨日、2日間ダイビングできる海がありませんでした。船も欠航。今日やっと船がきて、ダイビングもできるようになりました。
どうも1~3月は天気と海況が不安定。今日見たYahoo週間天気予報、今度の月曜日と水曜日が「暴風雨」です。週に2回も暴風雨になって良いものなんでしょうか?
船が欠航すると、スーパーが品薄になるので、在庫があるのを見るとついつい余計に買い込んでしまいます。
ダイビングができないと、Todayが更新できないので、潜れた日のTodayは、ついつい盛沢山になってしまいます。
今日はゲストから5枚も写真を頂いてしまいました・・・。
のんびり2本、全部ウミウシです。もちろん、写真も全部ウミウシです。

海況が悪い日が多いとウミウシが少なくなるのですが、うねりに負けず、たくさん出歩いていました。
見つけるのは楽ですが、撮る方のは、ちょっと大変です。うねりに負けず、たくさん良い写真を撮ってくださいました。

ところで、休暇中の藍ちゃん、今日からインストラクターの資格を取るための講習がハワイでスタート!
八丈島で、ファンダイビングのガイド、スノーケリング、体験ダイビングや講習のアシストと、実戦経験を豊富に積んでいるので、楽勝のはず。
ハワイ滞在を楽しんでると良いですね。

※八丈島でお店をやりたいというダイバーはこちら

天 気    晴れ
風向き    東 のち 南西1~2
最高気温   15.8℃
最低気温   4.2℃
注意報/警報 なし
水 温    18℃
服 装    5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライ


パスタ率とナズマド率

レグルスでは、ご希望の方には昼食にパスタをご用意しています。でもお盆や連休の時期は、人数も多いうえ、タイムスケジュールに余裕がないため、お弁当を配達してもらっています。
ゲストの数がどれくらい多いと、パスタではなくお弁当になるのか? 別に決まっているわけではありません。
以前は今よりもスタッフの数が多かったので、ゲストの数がかなり多くても、頑張ってパスタを作っていました。しかし今ではスタッフの数が少ないだけではなく、ゲストにファンダイビングの方、体験ダイビングの方、スノーケリングの方、いろんな方がいらっしゃるので、一斉にみんなで昼食を取ることが難しく、お弁当になる機会が増えてしまいました。しかも、昔はゲストのいないスタッフだけの日も賄いでパスタを作っていたのに、最近の賄いは、うどんだったり、チャーハンだったり、牛丼や親子丼だったり、かなりバラエティー豊かになりました。
前は1年365日のうち、300日くらいパスタを食べていたんじゃないか? というくらい毎日パスタだったのですが、ここ数年は250日くらいでしょうか。
パスタ率、年々下がっているような気がします。

今日、久しぶりにたらこスパゲティーを食べました。
手前味噌ですが、レグルスのスパゲティー、美味しいです。。。
上京中に、たまにスパゲティーを外食することがありますが、1000円前後のものであれば、うちの方(うちは800円)が美味しいかなあ・・・。
いかがでしょう?

ところで本日のゲスト。本当は昨日からダイビングをしていらっしゃるはずでした。それが大しけで潜れず、今日からスタート。ウミウシ好きだとおっしゃるので八重根に1本、そのあと、なんとナズマドにも行っちゃいました。今年の1月は例年と比べてナズマド率が低く、今回で4回目かな? 昨日潜れなかったのは残念でしたが、今日はラッキーでした!
そしてウミウシ強化部長と一緒に、たくさんウミウシを見て楽しんでいただきました。

明日の予報は・・・またもや暴風雨ですが、底土が落ち着いてくれそうです。
どんなウミウシが見られるか? 楽しみですね。

※八丈島でお店をやりたいというダイバーはこちら

天 気    晴れ
風向き    東 のち 南西1~2
最高気温   15.8℃
最低気温   4.2℃
注意報/警報 なし
水 温    18℃
服 装    5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライ


いろんな生き方

大学生だった時、ディズニーランドのアルバイトに応募したことがありました。面接に行ってみると、そこには大勢の人たちが集められていて、小さな会社やお店でしかアルバイトをしたことがなかった私は、その規模の大きさに圧倒されました。そして、集まっている人たちの多様性にも驚きました。それまでのアルバイト先では、自分と似たような年齢、境遇、考え方の人としか会うことがなかったのですが、ディズニーランドは違いました。小遣い稼ぎをしたい大学生だけでなく、年齢、職業、動機、いろんなものがいろいろでした。

最近、八丈島でリゾートバイトをしていらっしゃる方々に会うと、ディズニーランドで感じたのと同じような驚きを感じます。
リゾートバイトと言えば、大学生が長期休暇の間にやるもんだと思っていました。あるいは会社を辞めた人が、次の仕事が見つかるまでの「つなぎ」でやったりだとか。
それが昨年から、そうじゃないんだ…と感じる機会が、どんどん増えてきているのです。
出身地は日本国内いたるところ、若い方だけでなく私と同じくらいの年齢の方もいらっしゃり、リゾートバイトだけで津々浦々転々と暮らしている方もいれば既婚者で家族を地元に残して出稼ぎに来ている方も。

今日、体験ダイビングを申し込まれた5人組。
書いて頂いた申込書を見てびっくり。全員の住所がバラバラなんです。山形、北海道、神奈川…。一体、皆さん、どういうお知り合いなんですか?と伺ったら、全員がアルバイトで八丈島に滞在中。意気投合して、休みが取れたら一緒に体験ダイビングをしよう!と考えていたのだそうです。 日本各地で働いて、そこで気の合う仲間ができて、そこでしかできない思い出を作って…、そしてまた別天地へ。なんだか、ものすごく素敵な人生ですね。

「今まで行ったことのある場所で、もう一度行くとしたら、どこが良い?」
この質問に「八丈島」って答えてもらえたら良いなあ。

また、たくさんのカメたちと、お出迎えしますよ~

※八丈島でお店をやりたいというダイバーはこちら

天 気    晴れ
風向き    北西 4~5
最高気温   12.2℃
最低気温   7.2℃
注意報/警報 強風・波浪・雷 注意報
水 温    18℃
服 装    5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライ


雪道を歩くコツ

少し前の週間天気予報、明日の八丈島は雪マークでした。
年に1~2回、八丈島でも雪が降ることがあります。お、いよいよ今年も降るのか!? と身構えていたら、雨の予報に変わってしまいました。

雪と言えば…
もうずいぶん前の話になりますが、底土の堤防の上をゲストと一緒に歩いていた時のこと。その頃、エントリー口までの道のりは、ノロ(付着藻類)が生えて、ぬるぬるでとても滑りやすくなっていました。私自身が滑って転びそうになりながら「滑りますから気を付けてください!」とゲストに言うと、その方は少し年上の女性の方だったのですが、「はい、はい」と言いながら先にスタスタと歩いていってしまいました。必死で追いつきながら「なんでそんなに早く歩けるんですか?」と聞いたら、「なんででしょうねぇ、普段雪道を歩いているから、滑りやすいところに慣れちゃってるのかしらねえ。」。北海道からいらっしゃった方でした。
逆に、底土の堤防を滑らずに歩くコツをつかめば、冬の北海道で苦労しないかもしれませんね。

さて、雪は降らないことになったものの、強風が吹き荒れる予報は変わらず、今夜の船も欠航が決まってしまいました。ダイビングポイントの海況も悪くなりそうなので、ゲストはいないけど、八重根に1本。

今日も冬の八丈島では見ることのないものを発見。

巨大なセダカギンポ。水温が高い年の夏の時期に限ってチビちゃんを見るのが楽しみだったのですが…こんなに大きく成長するとは。あまりにも大きくなりすぎてサンゴの隙間では暮らせなくなったらしく、大きな岩の隙間を隠れ家にしていました。体長15センチくらい、最初カサゴかと思いました。

幼魚も増えてきています。シロタスキベラ3匹だと思っていたのですが、ナメラベラも混じってるのかなあ? このサイズだと、肉眼では全然わかりません。一番左側の子は、まだお腹に「さいのう(栄養の入った袋)」が付いているのかな?

シロホシスズメは、幼魚ではなく若魚のステージ。去年の夏ごろに生まれたのでしょうか?

さて、ウミウシ強化部長の成果をみてみましょう。

一番下のウミウシ、目がまん丸で赤いんですよ。わかります?

※八丈島でお店をやりたいというダイバーはこちら

天 気    晴れ
風向き    西 3~4
最高気温   11.9℃
最低気温   8.0℃
注意報/警報 強風・雷 注意報
水 温    18℃
服 装    5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライ


再婚してました

今の時代、そんなことがまだあるのかどうか知りませんが、私が30歳を超えようかという頃、親や親せきに会う機会がある毎に「そろそろ良い人はみつからないのか?」攻撃が激しさを増していました。家族ぐるみで付き合っていた私の友達が結婚する度に、母は嫉妬と羨望の入り混じった深い溜息をついていたものでした。そんな母にとって、私の友達や従兄が離婚した時の衝撃は大変なもので、おかげで私を結婚させようとするパワーは一気にダウン。もしも自分の娘が結婚して子供ができて、その後離婚して女手一つで子育てをして…という人生を歩むことになったら。。。と想像すると、専業主婦だった母には恐ろしくて、娘にむやみに結婚を勧めるのは間違いかも知れない、と思ったようです。別に私はそんなことを心配していたわけでも、独身主義だったわけでもなく、ただただ、ご縁がなかっただけなんですけど。仲の良いご夫婦のダイバーがいらっしゃると、普通に羨ましいです、はい。

海の中でも、いつもラブラブなペアでいる生き物がたくさんいます。
でも、たいていの場合、そのペアは本当にラブラブで添い遂げているのか、それともしょっちゅう相手が入れ替わっているのか、よくわかりません。
しかし、この2人は、明らかにいつも同じペアだったはずなのに、つい最近相手(多分、旦那)が変わりました。
最近ウミウシばかり見ていたので、ちょっとの間、ノーチェックでした。
死別したのでしょうか? それとも若い男を引き込んで、追い出したのでしょうか?

それにしても、大きさに差があり過ぎ。人間の世界に置き換えたら、ちょっと犯罪じゃないの?
前の旦那がどうなったのかも気になります。

他にも、久しぶりにウミウシ以外の被写体を探してみました。
数ヶ月間、失踪していたと思われたカエルアンコウが、元の場所に現れてびっくり。一回り大きくなっていました。

水温は下がりましたが、ベラの幼魚もちらほらと見られました。

春が待ち遠しいですね。

※八丈島でお店をやりたいというダイバーはこちら

天 気    晴れ
風向き    北西 3~4
最高気温   13.0℃
最低気温   8.6℃
注意報/警報 -
水 温    18℃
服 装    5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライ


ウミウシ強化合宿

今日もフジコちゃん1名に、ガイド2名体制です。フジコちゃんは別にウミウシマニアというわけでは、ありません。ついでに言っておくと、名前がフジコというわけでもありません。魚でも、甲殻類でも、なんでも可愛いものならバシッとコンデジで撮ってしまう、頼もしいゲストです。ガイドする側が、ウミウシ強化期間中なので、おのずと紹介するのはウミウシばかり。それでも、ちゃんと期待に応えてくれて、予想以上の写真を撮ってくれました。

ウミウシ強化部長も負けじと、撮ってました。
ゲストと張り合って、どうする?

ウミウシ界の渡辺直美のようです。

そして私は、今日も3~4月にFU-KUで開催する写真展のポスター用に、写真を撮るフジコちゃんを撮りまくってきました。自分の写真は全然見直していないので、明日ゆっくり選別しようと思っています。ポスターが出来上がったら、いよいよ皆さんにイベントの告知をしますね。明日はブログをお見逃しなく!!

※八丈島でお店をやりたいというダイバーはこちら
天 気    晴れ
風向き    西北西 4~5
最高気温   10.6℃
最低気温   8.6℃
注意報/警報 強風・波浪注意報
透明度    25m~
水 温    18℃
服 装    5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライ