「 2024年12月 」一覧

今週はちゃんと仕事します!!

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今週はちゃんと海で仕事します。笑

今年は水温がなかなか下がらないから、

ドライ着てるけど、このままドライの内側にはドライインナー着ることなく、

薄い長袖と薄いスエットパンツで乗り切れちゃうのかと思っていましたが、

本日の八重根は水温20℃。

 

ちゃんと冬の水温になりました。

このままドライインナー出さずに済むかと思っていたのに、

今日はドライインナーを着ないと寒かったです。笑

(いや、着ないで潜ったわけではないけど。笑)

 

さて、今日はワイド組とウミウシ組と分かれて、八重根に2本潜って来ました!!

今日のお写真はウミウシチームから。

 

とってもきれいな色をしたニシキウミウシ。

ミゾレウミウシ二次鰓のキラキラも素敵ですが、触覚もキラキラ。

存在感抜群のパイナップルウミウシ!!

こちらのダイアナウミウシは黒い線が太いような。

 

冬の水温になったので、ウミウシも増えてきました。

なんてたって、コンガスリがたくさん増えてきました。

夏は一切見なかったのに。。。

 

天気     晴れたり、雨降ったり

風向き    西の風
風力     2~3
最高気温   14.1℃
最低気温   10.7℃
注意報/警報   雷 注意報
透明度    15~20m
水 温    20~21℃

スーツ    ロクハン、ドライ


久しぶりに海へ。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

久しぶりにガイドのお仕事です。

久しぶりな海での仕事の日で、

もうあと数えるほどにしかないガイドの日なのに、

海はあまり良くありません。

 

八重根に入れるつもりで朝、海況チェックに行ったのですが、

結構うねっている・・・。

入れないほどではないけど、でも今日の方は初八丈の方だし、

ビギナーの方だし、5mmワンピースの方だし、

どうしよう。。どうしよう。。と悩みつつ、

底土も見に行ってみたら、「あ、すこし底土の方が海況が良い!!」と

言うことで、久しぶりに底土でガイドをしてきました。

 

もう毎回ガイドするたびに、このポイントでガイドするのは最後かもしれないと

感慨深い気持ちになります。

 

では、今日の写真を。今日の写真はジャンがガイドの合間に撮りました!!

 

底土はうねうねなので、ウミウシはすこし少な目。

とっても小さいナギサノツユがいたので、写真撮っておきました。

ナギサノツユって初夏のイメージだけど、この時期にも居るのね。

あ、そういえば、水温が21℃になっていました!!

今年は水温が下がるのが少し遅かったけど、ちゃんと冬の水温到来です。

 

ドライインナー出さなくていっか~って思っていたけど、

出して来よう・・・。

 

天気     晴れ

風向き    西の風
風力     2~3
最高気温   16.8℃
最低気温   13.0℃
注意報/警報   強風・波浪 注意報
透明度    20~25m
水 温    21~22℃

スーツ    ロクハン、ドライ


まだ居ます。

あ、ジャンです!!

まだちゃんと八丈島にも、レグルスにも居ます。

 

この1週間、お店は開いていますが、ノーゲストの開店休業状態でした。

いつもなら、ゲスト様が居なくても、写真を撮りに海へ行くのですが、

ジャンのハウジングは絶賛修理中。

修理から帰ってくるまで、しばらく写真を撮りに行けません。

 

ちょうど良いので、ジャンはジャンでいろいろ整理を始めています。

加藤さんはジャンが居なくなるから、事務所をリフォームするそうです。

棚を全て作り変え、事務所のシャワールームと更衣室を新しく作り変えるそうな。

 

そんなこんなでこの1週間は整理したり、

リフォームを手伝ったりとずっと陸に居ました。

 

で、なぜ今日はブログを更新したかと言うと、

待ちに待ったハウジングが修理から帰って来たのです。

 

そんなタイミングでナズマドに入れると来たもんだから、

午後から潜って来ました!!

 

ふふふ。撮りたかったブダイのうちの1種。

やっとオスが撮れた!!ヒレが閉じかかっているけど。。。

ナガブダイのオスです。この尾ビレがかっこいい!!

 

天気     晴れ

風向き    西の風
風力     1~2
最高気温   21.0℃
最低気温   13.1℃
注意報/警報   雷 注意報
透明度    20~25m
水 温    22~23℃

スーツ    ロクハン、ドライ