「 ●体験ダイビング 」一覧

年末でも体験ダイビング

以前は八丈島が南国と勘違いされて体験ダイビングを申し込んできました。
当然当日、あまりの寒さにキャンセルってことになっていましたが、今は東京よりちょっと暖かい程度と分かっていての申し込みなので、当日のキャンセルはありません。
外はしっかり真冬の気候です。でも海の中は水温が21℃もあり暖かく透明度も30m以上あるので快適。しかもカメが何匹も見られます。今日のゲストは6匹もみたそうです。

寒いのは上がってから車に乗り込む10分間。でもポリ容器に暖かいお湯を用意しているので、終わったら、お湯をウエットスーツの中に流し込みます。
これが最高に気持ち良いそうです。でも我々スタッフはドライスーツなので、お湯を流し込んだら大変なことになってしまいます。
快適で気持ち良いことは、参加者さんに任せましょう♪

天候 晴れ
風向き 西 3~4
最高気温 12.5℃ 最低気温 8.7℃
注意報/警報 ー
透明度 30m
水 温 21℃
服 装 ツーピース、ロクハン、ドライ
冬の装いでいらしてください。


風にも負けず体験ダイビング

大寒波がやって来て強い冬型となり、八丈島は西の強風が吹き荒れて、どこも大荒れでした。

でも神湊の湾内は、この強風に負けず静かなもんです。まぁ湾内だから当たり前ですがね。
なので午後から体験ダイビングに行ってきました!! 親子の参加者、寒さなんか関係ないさぁ~!!!

寒いのは上がってから車に乗り込む5分間のみ。海の中は暖かく快適です。

しかも最近、この神湊の湾内に三匹のカメさんが住み着き、今日も会うこととが出来ました。
なんかカメも普通に見られるし、神湊での体験ダイビング、結構面白いじゃないかな。

天候 曇り
風向き 西 5~6
最高気温 11.2℃ 最低気温 8.0℃
注意報/警報 強風・波浪 注意報
透明度 ーm
水 温 20℃
服 装 ツーピース、ロクハン、ドライ
冬の装いでいらしてください。


快適な八重根

体験マシーンと化す44です。

午前も午後も体験ダイビングで八重根です。相変わらずカメ遭遇率100%です。

ムロアジのり大群に囲まれながらカメ見るゲストさんたち。なんだかとっても楽しそうでした。

ガイド組はナズマドへ行ったようです。そのナズマドでは恐ろしい水温が待ち構えていたようです。恐ろしくて水温・・・、書けません・・・。

天気 曇り時々晴れ、一時雨
風向き 北東2~3
最高気温 26.8℃ 最低気温 24.2℃
注意報/警報 濃霧注意報
透明度 15m~
水 温 ??~24℃
服 装 ツーピース、ロクハン、ドライ(外は暑い)
陸は少し涼しいですね。水中は黒潮の蛇行で17~26℃と日替わりなので寒さ対策してください。


お盆は体験

お盆は体験ダイビングマシーンと化している44です。

毎回体験ダイビングのブリーフィングで器材の説明やら圧力や呼吸の説明やらで30分くらいお話しするんですが、しゃべり続けていると喉がカラカラ状態となり、説明中にかむかむ、まじヤバいです。ちゃんと説明が伝わっているのかなぁ~と心配。

でも海に行ってしまえば説明が伝わっていなくたって、潜ってカメ見ればOKです。

今日の海は久々に八重根で実施。やっぱり八重根はカメが多いですね。

しかも大きくてみんなフレンドリーな子ばかりです。午前午後共にカメが見られて一緒に写真撮ってのカメ率100%でした。

天気 晴れ
風向き 北東2~3
最高気温 28.3℃ 最低気温 23.9℃
注意報/警報 濃霧注意報
透明度 25~30m
水 温 18~20℃
服 装 ツーピース、ロクハン、ドライ(外は暑い)
陸は真夏なので熱中症対策が必要です。水中は黒潮の蛇行で17~26℃と日替わりなので寒さ対策してください。


動きの鈍いカメさんと

なんと水温は14℃・・・。もう一度確認するとやっぱり水温は14℃。
いやいやもしかしたらとしばらく経ってから確認すると、やっぱり水温は14℃でした。

それでも体験ダイビング参加のカップルさんは、楽しそうに泳いでいまました。
低水温で動きが鈍くなったカメさんと記念写真も撮っちゃいました。

もしかして冷水の方がカメさんとの2ショットが撮れ易いかも知れませんね。


体験ダイビング, カメ, 水中写真

「冬のダイバー応援キャンペーン」詳細はこちら

天 気 晴れ
風向き 西 3~4
最高気温 13.7℃ 最低気温 6.7℃
注意報/警報 波浪注意報
透明度 20m
水 温 14℃
服 装 ツーピース、ロクハン、ドライ

黒潮域は外れ水温は安定しませんが、透明度は良好でしょう。
寒さは、都区内とそれほど変わりません。冬の装いでおいでください。


雨でも体験ダイビング

雨降る中の体験ダイビングです。

参加者の多くは、雨が降ると海も荒れてしまい体験ダイビングができないと思っているようなのですが、実は雨よりも風向きの方が重要となるのです。

今日の午前中の風向きは東寄りの風です。体験ダイビングを行う八重根は、この風向きは裏になるので体験ダイビングができます。

 

初めての体験ダイビング女子二人組。カメさんと写真撮ってカメさんと一緒に泳いで楽しそうでした♪

水中写真, 体験ダイビング, カメ

こちらの写真は、昨日帰られたゲストの写真です。

あまりにも素敵なんで皆さんにお見せしますね。

イロミノウミウシです。このアングルってなかなか撮れないんですよね。

八丈島, ダイビング, 水中写真, ウミウシ

 

「冬のダイバー応援キャンペーン」詳細はこちら

天 気 雨
風向き 東 3~4
最高気温 13.7℃ 最低気温 9.8℃
注意報/警報 強風・波浪・雷注意報
透明度 15m
水 温 16℃
服 装 ツーピース、ロクハン、ドライ

黒潮域は外れ水温は安定しませんが、透明度は良好でしょう。
寒さは、都区内とそれほど変わりません。冬の装いでおいでください。


日本丸と体験ダイビング

八重根沖を見ると「日本丸」が停泊していました。

八丈島に短期ツアーに来ているんですね。

今日は日本丸を見ながらの体験ダイビングです。って海の中からは見られませんが。

参加者は体験ダイビング経験者の男子三人チームです。一度やったことがあるとスムーズにダイビングができます。

カメちゃんと一緒に記念写真。みなさん余裕綽々です。

今度はダイバーになって八丈島にいらしてくださいね。

八丈島, 体験ダイビング, 日本丸

八丈島, 体験ダイビング

「冬のダイバー応援キャンペーン」詳細はこちら

天 気 雨
風向き 東のち北東 2~3
最高気温 12.0℃ 最低気温 8.8℃
注意報/警報 雷注意報
透明度 25m
水 温 20℃
服 装 ツーピース、ロクハン、ドライ

黒潮域は外れ水温は安定しませんが、透明度は良好でしょう。
寒さは、都区内とそれほど変わりません。冬の装いでおいでください。


思わぬ体験ダイビング日和

今日の体験ダイビングは、八丈島滞在組の女子と伊豆大島で体験をやって、そのまま船で竹芝経由八丈島にやって来た大阪男子の皆さんです。

前日の時化でもしかしたら体験できないかもと思っていましたが、以外にも底土がベストコンディションになりました。

冬の寒波がないと低気圧が通過しても、そんなに海はあれなくなりましたね。春が一歩一歩近づいております♪


八丈島, 体験ダイビング

「冬のダイバー応援キャンペーン」詳細はこちら

天 気 晴れ
風向き 西 4~5
最高気温 13.4℃ 最低気温 9.4℃
注意報/警報 強風・波浪注意報
透明度 25m
水 温 20℃
服 装 ツーピース、ロクハン、ドライ

黒潮域は外れ水温は安定しませんが、透明度は良好でしょう。
寒さは、都区内とそれほど変わりません。冬の装いでおいでください。


ラブ体験ダイビング

体験ダイビングの参加で一番多いのが、なんといってもカップルでの参加が一番でしょうか。

ハートマーク作ってラブな記念写真は、何度見てもいいですね。


八丈島, スキューバダイビング,体験ダイビング

「冬のダイバー応援キャンペーン」詳細はこちら

天 気 晴れ

風向き 西 3~4
最高気温 13.6℃ 最低気温 8.0℃
注意報/警報 強風・波浪注意報
透明度 20m
水 温 20℃
服 装 ツーピース、ロクハン、ドライ

黒潮域は外れ水温は安定しませんが、透明度は良好でしょう。
寒さは、都区内とそれほど変わりません。冬の装いでおいでください。


水泳男子の体験ダイビング

水泳をやっているのでムキムキの男子たちである。

体験ダイビングてもさすが泳ぐのは上手です。ポイントは手の使い方。上手に手を煽ってバランスを取っていました。

Go Proを持ってきたので、私がずっと三人の泳ぐ様子を撮っていました。写真でその様子分かりますか。

この後カメが出たのでしっかりGo Proに収めましたよ。

動画もなかなか良いですね。体験参加者でGo Proお持ちでしたら、遠慮なく持ってきてくださいね。

代わりにしっかり撮って差し上げます。
八丈島, ダイビング, 体験

「冬のダイバー応援キャンペーン」詳細はこちら

天 気 雨のち曇り

風向き 北東 3~4
最高気温 15.5℃ 最低気温 5.1℃
注意報/警報 強風・雷注意報
透明度 20m
水 温 20℃
服 装 ツーピース、ロクハン、ドライ

黒潮域は外れ水温は安定しませんが、透明度は良好でしょう。
寒さは、都区内とそれほど変わりません。冬の装いでおいでください。