「 ●ゲストフォト 」一覧
空いているのはレグルスだけ!?
昨日になって急に「明日から行っても良いですか~?」と、ご予約の電話。レグルスは今週末ガラガラ。というか、もう年内ガラガラ。年が明けてもガラガラ。せっかく黒潮来てて暖かいのに、ダイビングはオフシーズンなのね~と思っていました。ところが、そのゲスト曰く。「でも船の2等が満席なので、行ってみて特2等も満席だったら止めるかもしれません」
えええっ!? 船が満席??
八丈島全体がガラガラってわけじゃないのね。大丈夫か?レグルス。
そして今日。少ないゲストをさらに2チームに分けて出かけた八重根。なんと、大混雑!
全然、ダイビングもオフシーズンになってないじゃん。大丈夫か?レグルス。
そんな感じで大賑わいの中、喧騒を横目に見ながら、ほぼマンツーマン状態でのんびりフォトダイブしてきました。
写真をくださったのはレグルス生まれレグルス育ちのConさん、カメラはS120です。
いるとは聞いていたのですが、ずっと姿が見られなかったコビトスズメ。八重根に再登場。冷水塊の間、一体どこで過ごしていたんでしょう?
ハゼも暖かくなると復活するんですね。クロホシハゼは、むしろ一緒にいるクマドリテッポウエビがかっこいー。
「俺が撮りたーい!!」と、最近テンジクダイにハマっている加藤さんが騒いでいました。岩の下を縫うように逃げていくので、撮ってもらうのが大変でした。その名もカクレイシモチ。きっとナイトの方が簡単に撮れるはず。
どうやら冬の風物詩となった感のあるシムランス。肉眼でもはっきりと見える大きさでしたが、ゴミにしか見えませんでした~。
明日はナズマドに行く気満々です。行くぞー!! ハンマーそれともクジラ?
天気 晴れ
風向き 北よりの風
最高気温 20.9℃ 最低気温 14.7℃
注意報/警報 なし
透明度 25m~
水 温 25℃
服 装 ツーピース、ロクハン、ドライ
黒潮が動いています。水温の低い日もありますので、防寒具をご用意ください。
陸上は朝・晩に冷え込む日が多くなりました。冬の装いでおいでください。
続け!ナズマド日和
八丈島的には珍しく最高気温が30℃を超えました! 水温も28℃を超え、陸も海も暑い! しかも昨日のようなにわか雨もなく、空も海も青くて気持ち良い1日でした。レグルスは、ファンダイビング3チームで、乙千代、八重根、ナズマドと、いろんなところで楽しんできました。そのうち1チームは立教大学のサークル。OBである昇太君がナズマドを案内してきました。透明度は良いし、暖かいし、どこへ行っても楽しめます。
今日はダイコン虫さんと、日中3本+HotけNightで潜りまくりのきんちゃんさんから写真を頂きました。
まずは、初めて見た謎のフエダイ!!と大騒ぎをしていたクロホシフエダイ。よく調べたら温帯種でした。なんでこんな水温の高い時に現れたんでしょう?
そして今日もやっぱりユウゼンの幼魚。
こんなに簡単に見られるのは今年だけかも知れないと思うと、撮ってもらわないわけにはいきません。
ばしっとヒレが全開のフタスジタマガシラ。かっちょいー!!
残念ながら八丈島では大人になれない運命、見られるのは幼魚だけです。
そして本日900本達成のダイコン虫さん。1000本目指して頑張って頂きましょう!
夏の定番、セダカギンポも健在♪
夏のフリソデエビ、秋から冬に見られるものと違って、サイズは小さく色は淡く、はんなりとしています。
最後に1枚だけ、もういっちょ追加!
昇太君の講習生のしょうたさん。まだダイビング初めて間もないのに、レンタルTG-4で撮影にチャレンジ。あんまりにも可愛いので、事後承諾で載せちゃおうっと。ヘラヤガラの子供と、米粒サイズのノコギリハギ・ベイビー! どっちも、ダイバーには見つかってないと思ってる~。
心配されている台風12号の行方。明日からいよいよ東へ進んでくる予報です。
八丈島には、少しずつ南寄りの風が吹き始めていますが、今のところまだ海は大丈夫そう。なんとか少しでも長くナズマド・デーが続きますように。もちろん、明日も行ってきます!
み
天気 晴れ
風向き 南よりの風 1~2
最高気温 30.5℃ 最低気温 23.9℃
注意報/警報 なし
透明度 40m~
水 温 28℃~
服 装 5mmワンピース、3mmツーピース
晴れると蒸し暑いです。熱中症に注意! 日焼け止め、サングラスもご用意ください。
やっぱり、まだ夏!!
ナズマド、回復です!!
昨日も海況的には回復していたのですが、今日は透明度も水温も、ぐぐっと元に戻りました。昨日は3mmじゃもう寒いや…と思っていたのですが、今日はまた3mmで十分。今日いらっしゃったゲストはロングジョンとラッシュガードだけでがっつり3本。これからナイトにも出かける予定です。透明度も若干白っぽかったのが、すこーんと青く抜けて、気持ち良い♪ ただ、午後は激流になり、泡が洗濯機の中にいるみたいに、ぐるんぐるん回っていました。
今日はダイコン虫さんから写真を頂いております。
毎日でも出します! ユウゼンの幼魚。
このサイズが見られるのは、あと何日でしょう? あっと言う間に成長しちゃうんですよ。
水温が高い時に幼魚だけが見られるフタスジタマガシラ。
八丈島では成長できないかわいそうな運命です。
みんなの人気者のミヤケテグリの超・おちびちゃん。
かわいいもんね~
台風12号、レグルス出身の兄弟子のショップがある屋久島を直撃中。皆さんに被害がないことを祈るばかりです。
八丈島も、その影響で大気の状態が不安定なのか、局所的に激しく雨が降ったり、急に青空になったり。そんな変なお天気が数日続きそうな感じです。
しかし、風向き的には明日もナズマド! ウネリが入ってこない限り、遊び倒します!
み
天気 晴れ時々土砂降り
風向き 東北東の風 3~4
最高気温 28.3℃ 最低気温 24.7℃
注意報/警報 なし
透明度 40m~
水 温 28℃
服 装 5mmワンピース、3mmツーピース
晴れると蒸し暑いです。熱中症に注意! 日焼け止め、サングラスもご用意ください。
最高のボート日和
え?? 台風来てるの? へ~知らなかった~ って言いたくなるくらい、青い空、青い海、八丈富士も八丈小島もくっきり! 最高に気持ちの良い天気でした。今日は、ぎりぎりまでナズマドにチャレンジしたい!!というゲストのリクエストで、早朝ダイビングでナズマドへ。その後は安全策を取って、ボートで西側のポイントと、ナズマドのエントリー口を船上から眺めながらシンジュアナゴのポイントへ出かけてきました。
飛び込んでみれば、透明度も最高!
シンジュアナゴなんて、どこまでも、どこまでも、ずーっとどこまでもにょろにょろ出ていて、感動的に気持ちが良かったです。
今日も写真はBigroofさんから。
撮るものいっぱいありすぎて大変そうでした。
今日のイチオシ、少し前から見られていたマダラタルミの幼魚。
少しずつ大きくなってきています。やっと撮って頂けました。くねくね動き回るから難しいんですよね。
子供から大人になったばかりのタテキン。サイズが小さく、渦巻きと縦縞の中途半端な模様。
これで成魚から幼魚まで、いろんなステージの写真が揃ったそうです。
ユウゼンの幼魚に負けないくらいの旬なお勧め商品。トサヤッコの幼魚。
成魚と同じ色・柄・形なのに、どーしてこんなに可愛いんでしょうか!?
もうこれは何の説明もいらないですよね。サイコロ・サイズでした!
明日もぎりぎりまでボートで遊びます。
天気予報は明日も晴れ! きっと、台風が来てるなんて話は、ガセネタだ~っ。
み
天気 晴れ
風向き 東北東 2~3
最高気温 29.2℃ 最低気温 24.2℃
注意報/警報 なし
透明度 40m~
水 温 28℃
服 装 5mmワンピース、3mmツーピース
晴れると蒸し暑いです。熱中症に注意! 日焼け止め、サングラスもご用意ください。
台風に囲まれて、なぜかのんびり
9,10,11号と、3つの台風に囲まれた八丈島。昨夜から雨と風が激しくなり、いかにも台風接近中?という雰囲気でした。風が強まった底土は大しけ、船も昨夜のうちに欠航。飛行機も条件付きで、また八丈島から帰れない観光客で空港が溢れるのか??と危惧されていましたが、雨も風もお昼前頃から落ち着いて、青空の見える良い天気。実は海も、八重根が昨日よりも落ち着いてしまって、別に何の問題もなさそう…。でも、こんなに台風に囲まれている中で、ダイビングなんてしても大丈夫なのかしら?? ちょっと悩んだのですが、海を眺めれば眺めるほど、潜れるじゃん。。。としか思えず・・・
行っちゃいました~。
今日到着のゲストと2本。
普通にダイビングして、のんびりして、いっぱい写真を撮って頂きました。
今の八重根は被写体の宝庫です。何本潜っても足りないくらい。
ベとさんとふぅさんから写真を頂きました。
もう何度も出していますが、これほど簡単にユウゼンの幼魚を見られることはそうそうないんです。しかも、すぐに大きくなっちゃうので、今撮らないと2度と撮れないかもしれませんから!
紅白のマンボウです!!(嘘)
角度によって、こんなにまん丸く見えることがあるんですね。
衝撃の共食いシーンに遭遇! アカエソって、なんでも食べちゃうんですね。
定番のフォトジェニックなイソギンチャクもエビ。コンデジでも、こんなに雰囲気が良い感じ。
もったいないことに、台風の影響で明日は通常のポイントでは、ビーチもボートもダイビングは自粛です。
でも、水のあるところなら、どこへでも!! 海況を見ながら、タイドプールで幼魚探しの旅へ出る所存です! こんな時じゃないと潜らないようなところへ、行ってきまーす。
み
天気 土砂降り のち 晴れ
風向き 北東の風 5~6 のち 4~5
最高気温 28.0℃ 最低気温 24.9℃
注意報/警報 波浪・雷 注意報
透明度 25m
水 温 28℃
服 装 5mmワンピース、3mmツーピース
晴れると蒸し暑いです。熱中症に注意! 日焼け止め、サングラスもご用意ください。
3色のエナガカエルアンコウ GET!
ここのところ不安定だったお天気が、やっと少しだけ落ち着いてきました。朝の早い時間に一度土砂降りになりましたが、あとは時折ぱらぱらっとくる程度。おおむね晴れて青い空に入道雲がにょきにょき。干している器材は乾かないけど、気持ちよく過ごせました。今日もレグルスは大忙しで、ファンダイビングは2チーム、他に合宿中の学生さんたちとナズマドへ2本! 普段のセルフダイビングでは楽しむことのできない潮の流れを体験し、ユウゼン、ナメモンガラ、トサヤッコなどの八丈島ならではのサカナたちを見て頂きました。さらに、今日も体験ダイビング! 久しぶりに底土へ出かけたら、ルリホシスズメダイがいっぱい、イッテンチョウチョウウオなどもサンゴの合間に見え、とっても夏らしい雰囲気になっていてビックリ。きっと丹念に見て行ったら、もっといっぱい見つかるんだろうなあ。
さて、今日の写真は、長期滞在中の沖縄ダイバーMaxさんから。
なんとエナガカエルアンコウを3匹も! しかも、みんな色違い。滞在が長いとは言え、貴重な写真を次々にGetしてくださっていて、すごいです。
1個見られただけでも羨ましいのに~
ナズマドでは浅いところでベニヒレイトヒキベラが増えてきたようです。本来はちょっと深めのところで生息するタイプなので、これはお得ですよ~
八丈島ではちょっと珍しいコヤナギウミウシ♪
そして、最後の1枚。
早稲田大学あんこうの皆さんで~す。明日からはいよいよ本合宿。頑張ってくださいね。
明日も無風は続きます。そろそろにわか雨の心配のない1日になって、全部乾かしたーい!!
み@TG-4
天気 晴れ、ちょこっとにわか雨
風向き ほぼ無風
最高気温 29.4℃ 最低気温 23.7℃
注意報/警報 なし
透明度 30m~
水 温 29℃
服 装 5mmワンピース、3mmツーピース
晴れると蒸し暑いです。熱中症に注意! 日焼け止め、サングラスもご用意ください。
潮に負けました!
ここのところ、ナズマドは午前中に潮が速くなることが多いのですが…今日は、半端ない速さでした。あまりにも速いので1本目は八重根に逃げ、のんびりしてから2本目にナズマドへ向かったのですが…もう、ほんの少ししか緩んでいる気配なし。これで入ったらどうなるのかしら? と思いつつ、入っちゃいました! 水面から流れている様子がくっきりと見えて、すごいんだろうなあと思っていたのですが、入ってみたら、本当にすごかったです。まるで水道管の中に迷い込んだみたいでした。なんとか必死で馬の背まで這いつくばって行ったのですが、アーチの前に来たところで、アーチの向こう側からの水流に立ち向かうことができず、吹き飛ばされてかえってきてしまいました。
自然の力には勝てないんだなあと、つくづく思い知らされました。3本目はさすがに潮どまりだろうと思って懲りずにナズマドへ行ったら、手前だけはのんびりできたのですが、沖合はやっぱり流れていました。
今日は、ぐっすり眠れそうです。
そんなアドベンチャーダイビングをしながら、フォト派チームにはしっかり写真を撮っていただきました。
今日はコンデジユーザーのマナミさんからです。
・潮が速いと、キンギョハナダイもかたまったまま動けません。真ん中の1匹だけ、こっちを向いているのが可愛い!
・激流の中でもヤドカリさんたちは普通にお散歩。サメハダヤドカリとクリイロサンゴヤドカリの井戸端会議。
きっと明日も激流です。
自然に立ち向かって、頑張るぞー!!
天気 晴れところどころ雨
風向き 北東の風 4~5
最高気温 27.0℃ 最低気温 22.0℃
注意報/警報 なし
透明度 30m~
水 温 25~28℃
服 装 5mmワンピース、3mmツーピース
晴れると蒸し暑いです。熱中症に注意! 日焼け止め、サングラスもご用意ください。
ピーカンな週末♪
昨日の土砂降りが嘘のような青空が広がりました。海の中も、昨日と同じとは思えないくらい、きらきら輝いて、きれいでした。
海も空も青く、もうすっかり南国の夏の風景。それでいて昨日から風が北よりになったため、日差しは暑く感じても、風が涼しくてさわやかです。
今日は夏休みがスタートしたばかりの週末ということで、ファンダイビング2チームに体験ダイビング1チームと、盛りだくさん。底土海岸以外はべた凪なので、八重根、ナズマド、乙千代など、チームごとにいろんなところで潜ってきました。週末は、いつもこうだと良いですね。海水浴やシュノーケリングをする人たちの姿も増えて、なんだか賑やかで、それだけで楽しくなっちゃいます。
さて、今日の写真は常連チームのSuwabeさんとお茶々さんから頂きました。
Suwabeさんは、究極のコンデジ派。お茶々さんは一眼派ですが、ずっと使い続けていたワイドレンズを切り替えて、今日がマクロデブビューです。
まずはSuwabeさんの写真から。
・お向かいの人は、どんな写真を撮ったんでしょう。見比べてみたいですね。
・水温が上がって、とっても盛んになっているサカナたちの繁殖。セダカスズメダイも、例年より遅いスタートですが、頑張っています。
お次は、お茶々さん。デビュー戦にしては上々だと思いますよ! ワイドで鍛えたセンスが光りますね。
・なんだかにっこり笑っているようにも見えるキンチャクガニ。おなかは赤い卵でいっぱいです。
ほとんどのゲストが明日も潜られます。
いっぱい良い写真を撮って頂きましょう!
天気 晴れ
風向き 北東の風 4~5
最高気温 26.4℃ 最低気温 22.4℃
注意報/警報 なし
透明度 30m~
水 温 25~28℃
服 装 5mmワンピース、3mmツーピース
晴れると蒸し暑いです。熱中症に注意! 日焼け止め、サングラスもご用意ください。
激流のナズマドへGO!
都区内は大雨だったんですか? こちらも、たまにぱらっと降りましたが、ほとんどカンカン照りでした。
朝から張り切ってナズマドへ行ったのですが、まあ、見たことのないくらい激流。本来なら目を閉じると、海岸に寄せては返る波の音が聴こえるはずなのに、まるで川のせせらぎのような音がしているんです。そして、ところどころ、あまりにも急流なので泡立っているところが見えました。
これはいくらなんでもダイビングは無理でしょう…ということで、エントリー口でなんと1時間くらい潮が止まるまで待機。しかし駐車場で海を眺めていると照り付ける日差しで焦げそうだったので、エントリー口のタイドプールに入ってみると! なんと、魚たちの幼稚園状態になっていて、超・楽しい! シイラの子供や、ネズスズメが入っていたり、カエルウオは多すぎてテリトリー争いに忙しそうでした。
さんざん待って、潮が緩んでから入ったナズマドは、やっぱり激流。しかも、その潮流が底の冷たい水を引っ張り上げて、暖かい水とぶつかってサーモクラインでもやもや。期待していたハンマーリバーには当たりませんでしたが、出てもよく見えなかったかもしれません。そして、めっちゃスポーツしたって感じの爽快感でかえって来ました。
午後は、気持ちを切り替えて、甲殻類メインでまったり。
今日も写真はBigroofさんから頂いています。
・Bigroofさんが見つけたキンチャクガニ、卵もち。一瞬イワヅタの下に逃げ込まれて、焦った~。
緑と赤の配色が良い感じです。
・最近、ところどころで目にする、クダヤギクモエビ。黒潮に乗ってやってきたのかな?
天気はちょっと下り坂の予報ですが、ナズマド日和は続きそうです!
でも、午前中は八重根の方がお勧めですね!!
(み)
天気 晴れ
風向き ほぼ無風
最高気温 28.2℃ 最低気温 23.7℃
注意報/警報 雷注意報
透明度 30m~
水 温 23~28℃
服 装 5mmワンピース、3mmツーピース
晴れると蒸し暑いです。熱中症に注意! 日焼け止め、サングラスもご用意ください。