「 ●ゲストフォト 」一覧

(続)全コースをナズマドで!

今日の八丈は、朝にざーーーーっと大雨。

そんな雨の音で目が覚めて、「うわ~~~~起きたくねぇぇぇぇぇぇぇぇ」って布団にくるみながら葛藤していました。

でも、おやおやおや!

段々と晴れてきたーーーー***

ということで、気持良い天気の下、今日も全コースをナズマドで実施!!!!

ひゅ~~~~ヽ(^o^)丿!!

 

繁忙期は、ほぼ毎日のようにシュノーケルをしていた私は、

「シュノーケル、底土最強説」

を唱え続けていたのですが・・。

 

お、おい、ナズマドでシュノーケル、超楽しいぞ!!!!!

 

クロメジナの群れを間近で見れちゃうし、カメだってたくさんいるし、馬の背の上にはきれいなお魚うじゃうじゃいるし、まさかのユウゼンだって見れちゃうし。

なんなら、お客さん以上に私が楽しんでいました。

 

「ナズマド、やっぱり何にしても一番最強説」

ごめんよ、底土・・

 

体験ダイビングでも、大きいカメと映え写真撮れるしね!!

 

もちろん、ファンダイビングでも、ナズマド三昧~~**

午後はちょっとうねりが出てきていましたが、強い流れもなく、気持良い海でした*

ホシベニサンゴガニ

 

ミヤコキセンスズメ

 

クロフチススキベラの幼魚

 

今日は夕方に大きくてきれ~いな虹が出ていたようです( *´艸`)

まさに、雨と太陽とのコラボレーション*

でも私は虹の残骸しか見れませんでした。ざんねーーーーん(:_;)

昔から、虹運無いんです、私。

 

天候     雨のち晴れ
風向き      北東~東北東 3
最高気温   21.4℃
最低気温   15.1℃
注意報/警報  雷 注意報
透明度    30m~
水 温    24℃
服 装    5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライ

風が冷たく感じる今日この頃、フリースやダウンジャケットを着こんでいる人の姿も見かけます。


全コースをナズマドで!

先週の今頃に見た天気予報、今日は暴風雨になっていました。あー、今度の週末は欠航かな…と半ば諦めムード。しかし、確かに低気圧は来ていたのですが、発達することもなく、前線もなく、朝まで降っていた雨は止んで青空が広がり、ナズマドはべた凪のまま。めっちゃ、良い方にはずれました。
今日はファンダイビングの他に、スノーケリングと体験ダイビングのゲストもいらっしゃったのですが、全てナズマド! 潮も緩んで、カメと遊び放題。とっても贅沢な1日になりました。

ファンダイビングのゲストは1名だけで、マンツーマン。「ウミウシ以外のマクロ」がリクエストだったので、目に付くウミウシは全部無視して、今が旬の幼魚たちを撮って頂きました。昔はデジイチ・ユーザーだった方ですから、コンデジに持ち替えてもばっちりです。

フィーバーしているレンテンの幼魚、大きくなる前に撮っておかないと。

ハナミノも小さい時は可愛いんだけよね。

明日もナズマド行きますよ~。

続け!ナズマド日和。

 

天候     雨のち晴れ
風向き    東寄りの風 1~2
最高気温   20.8℃
最低気温   15.4℃
注意報/警報  -
透明度    30m~
水 温    24℃
服 装    5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライ

風が冷たく感じる今日この頃、フリースやダウンジャケットを着こんでいる人の姿も見かけます。


低気圧だらけでもへっちゃら♪

今朝の3時半~4時頃でしょうか。ざーっと雨が屋根を叩く音が激しくなったとたん、どっかーん!!と落ちました。かみなりさま。今日も(み)です。

あまりにも激しい雨音に、外に干してあるものが心配になって、部屋を出てみると、なんと漆黒の暗闇。足元も何も、真っ暗で何も

見えない。あれ? 夜って、こんなに暗かったっけ? よく考えたら停電で、外の街灯もすべて消えて、中も外もわからないくらい、とにかく真っ暗になっていたのでした。

停電はすぐに復旧しましたが、よっぽど大気が不安定になっているんでしょう。ここのところずーっと高気圧から北東の風が吹き続けていたのですがが、急にぽこぽこと小さな低気圧が発生して、久々に風が南寄りになりました。そのせいで、凪だったナズマドも八重根も、なんとなく水面がざわざわ。

あちゃー・・・こりゃダメかな?と、体験ダイビングは神湊へ。カメには逢えませんでしたが、やたらとサカナがいっぱいいて、貸し切り・べた凪の海で自由に泳ぎ回ってもらえました。
ファンダイビングは、ゲストが超・常連の方々でしたので、構わずナズマドへ。低気圧の数は多いけど、それほど発達しなかったので助かったみたい。思ったほど風が強まることもなく、水面がバシャバシャしてるだけで、全然平気だよー♪と3本楽しんできました。
今日も写真はダイコン虫さん。買い替えたTG-5が絶好調ですね。

そして島民さん、カメラはTG-4、足しげく通ってくださっていますが、めきめき上達しています。これからも楽しみですねー。まだまだ年内、ウェットでいけますから、がんがん潜り

ましょう。
とっさにストロボをOffにしてスヌートっぽく撮影したメガネゴンベ。素早く気転がきくところが、さすがです。

そして顕微鏡モードで撮ったイソバナカクレエビ。これもばっちり。

ここからダイコン虫さんの写真です。

ピグミーシーホース、顕微鏡モードでバッチ

リ撮れてます。

相変わらずうつむき加減ですが・・・。

 

高速で泳ぐスミツキカミナリベラも激写してます。流石だ!!!

多分フタイロコバンハゼ。肉眼で確認できないほどの大きさでほとんど透明。

もちろん顕微鏡モードでバッチリ撮れてます。

 

ダイコン虫さんにかかったら、ニシキヤッコもこの通り素敵に撮っていただけました。

5mmサイズのテトラリア・ルブリダクティラ。もちろん顕微鏡モードです。

天候     雷・豪雨のち晴れ
風向き    南西の風 2~3
最高気温   23.4℃
最低気温   17.5℃
注意報/警報  -
透明度    30m~
水 温    23℃
服 装    5mmワンピース・ロクハン (現地ガイドはドライ着てるけどね)

風が冷たく感じる今日この頃、昼間は暖かい時間もありますが、朝晩は羽織るものが必須です。


大嫌いです。

真夏のときよりも、蚊に刺されまくって気が狂いそうになっている今日この頃です。

そんな私に、加藤さんが衝撃的な事実を告げる。

八丈島では、蚊がいなくなるのは、なんと2月だけ。

1月も・・いるらしい・・・・(‘_’)

あかーーーーーーーーーーん(゜-゜)!

いや、さすがに年末年始に蚊取り線香は付けたくないわぁ~

もはや夏の風物詩ちゃうやん。

紅白と蚊取り線香なんてミスマッチすぎるやん。

島の蚊、どんだけ生命力あるのよ。

一生懸命生きているのは、重々承知なんです。なんですが、ごめんなさい。

大嫌いです。

 

さて、今日はナズマドが朝から大しけ(*_*)

ということで、八重根スタートでした*

八重根のアイドル、フリソデエビちゃん

 

今年はなんだか多いらしい、ハチジョウタツ


 

ちっこいトウモンもいましたよ*

 

イナズマベラの幼魚

 

八重根2本潜った後に、ゲストさまから「ちょっとナズマドまでドライブして帰りません??」とのご提案があったので、

わずかな期待を胸に、ナズマド経由してみたら・・

 

な、凪てる・・・・・!!!!

 

ということで、3本目はナズナズしてきました~*

ノコギリハギちゃん、ぷくぷくしたお顔が可愛すぎる~~*

 

明日もナズナズできるかな?

 

天候     晴れときどき曇り
風向き    東北東 5
最高気温   22.3℃
最低気温   14.8℃
注意報/警報  -
透明度    30m~
水 温    23℃
服 装    5mmワンピース・ロクハン (現地ガイドはドライ着てるけどね)

風が冷たく感じる今日この頃、昼間は暖かい時間もありますが、朝晩は羽織るものが必須です。


伸び~~~~~~~~~~~~る

昨日に引き続き、あっついです!!

海も相変わらず24℃キープで、陸も同じくらいなので、ドライで入ると汗だくになります。

本来なら、吸汗速乾系のスポーツインナーとか着るべきなんだろうけど、

私、まさかのヒートテック着ています。(そりゃ、暑いだろうよ。)

今日はみーさんも、ロクハン着ようか迷っていました。

11月だっていうのに、蚊も多いし、暑いし・・まだまだ夏が残っている感じがしますね。

夏はもういいよ。早く秋おいで~。

 

さてさて、今日も元気にナズマドぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ\(^o^)/

昨日に引き続き、77歳の体験ダイバーとナズマドへ*

「違う世界だわ!!!!!」と、今日も大絶賛。

 

そして、体験ダイビング20数回目にして、ようやくライセンス取得を決意されたようです!

次いらっしゃるときは、78歳。まだまだ現役\(^o^)/いけるいける!

とてもかっこ良くて素敵なおじいちゃんでした*

 

加藤さんチームも、ナズマドで3本がっつりファンダイビング!

クダゴンベ

 

トサヤッコ

 

イトヒキベラ大隅琉球タイプ(分かる人には分かる。私は分からない。)

 

それと、またもや加藤さんがシンジュアナゴの動画を撮ってきました!

今日のは、「伸び」がすごいです!

加藤監督も大大大絶賛の、にょろにょろです!!

どこまで伸びるの~~~~~~~~~????

ってくらい、にょろにょろ出てきた~!

ちなみに、後ろをダイバーが通っているのは、加藤監督による演出です。(出演協力:CONさん)

 

やっぱり、このゆる~い感じ、癒される~(゜-゜)

シンジュアナゴセラピー的な。

 

天候     晴れときどき雨
風向き    西南西~西~西北西 2
最高気温   24.1℃
最低気温   20.1℃
注意報/警報
透明度    30m~
水 温    24℃
服 装    5mmワンピース・ロクハン (現地ガイドはドライ着てるけどね)

風が冷たく感じる今日この頃、昼間は暖かい時間もありますが、朝晩は羽織るものが必須です。


レグルス七不思議

11月だというのに、まーーーーーーだアイツがうろちょろしてるんです。

あの憎たらしい、黒いやつ。

 

蚊。

 

私の記憶だと、せいぜい10月くらいまでじゃなかったかしら。

島だから、生存期間が長いの?

涼しくなってきたから、油断して真夏よりもたくさん刺されている気がします。

本当に憎たらしいわーー(-“-)

 

さて、今日もごりごりファンダイビング*

ナズマド→八重根→ナズマドの3本コース!

1本目は、ちょっと足を延ばしてアビスと呼ばれるポイントへ!

しかし、エントリー口から結構遠くて、更に中々な潮の流れだったので、ついていくのに超必死。

超、超必死。

 

か、加藤さんの姿がどんどん遠くなっていく・・・・

待っっ・・・もう無理・・・・・・

無・・・・・・・・・( ^ω^)

 

という感じで、途中、加藤さんに追いつくことを諦めた次第です。

開始20分でまさかの残圧100という、今までに見たことのないくらいのエアの消費量にかなりビビりました。

その後は浅めのところで大人しく過ごして、ひたすら省エネモード。

 

ナズマドの潮に強くなるには、何が必要なのか?

基礎体力?

足の筋力?

フィンワークのスキルアップ?

潮に打ち勝ちたい。どんなときでも、余裕でいたい。

なぜ加藤さんはあんなにすいすい行けちゃうの?

レグルス七不思議。まじで。

 

お内裏様とお雛様みたい*

八重根のフリソデちゃんは、相変わらずぷりっぷり*

 

ナズマドにて、ツバメちゃんの群れ~!

残念ながら、今日もユウゼン玉は当たらなかったけど・・・

 

”ツバメウオ小玉”で勘弁してください(._.)

 

さて、今日はたっぷり有酸素運動したから、お肉食べちゃお~*

 

天候     晴れときどき曇り
風向き    北東の風 5
最高気温   22.3℃
最低気温   19.3℃
注意報/警報  波浪 注意報
透明度    30m~
水 温    23℃
服 装    5mmワンピース・ロクハン (現地ガイドはドライ着てるけどね)

風が冷たく感じる今日この頃、昼間は暖かい時間もありますが、朝晩は羽織るものが必須です。


愛するとは。

週末にいらっしゃったショップさま方が、今日でお帰りになりました(:_;)

ナズマド三昧ができて良かったですね*またお待ちしております!!

 

で、帰り際に、「あいちゃんビール以外も飲むかな~」と、酎ハイをくださったんです*

ビール以外も大好き!やったーーー!!\(^o^)/って喜びながら、

なんでビール好きって知ってんだろう?って疑問。

あ、私ちょいちょいビール飲みたいってブログで書いてるわ、と気づきました。

みなさま、こんなポンコツな内容のブログを見てくださってるんですね。

・・ビールビール言ってないで、ちゃんと書こう。

 

さぁて!今日もナズ・ナズ・ナズ!ナズマド3本行ってきました**

しかし、3本目は ま さ か の超超激流!!

もう、これはダイビングではなく、もはや新しいスポーツなんじゃないかって、途中思いました。それくらいの激流。

ということで、私のチームは手前の方までしか行きませんでしたが、

なんと、加藤さんはナズマドを愛しているゲストさまと、思いっきり向かい潮ガンガン受ける方面へ・・

 

(私は加藤さんを心配するに値しないですが)

大丈夫かなーって、ちょっと心配しちゃいました。

 

しかし、そんな心配をよそに、エキジットしてきた2人、なぜか大爆笑で上がってきた。

加藤さん「(笑)(笑)これがナズマドです(笑)(笑)」

ゲストさま「きゃーーー楽しかったーーーーー!!(笑)(笑)(笑)」

 

お、おぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ(゜-゜)

 

この激流を、こんなにも楽しめるとは・・・

 

そうか、愛するって、相手の欠点も含めて好きになること。

ナズマドを心から愛してるゲストさまは、ナズマドの激流も愛しているんです。

 

 

さてさて、今日の写真は、フォト講座を受けたゲストさまの作品**

見違えるほどにお上手になりました!!

ビシャモンエビ

 

タテキン幼魚

 

ニシキウミウシ

 

明日もガンガン撮りましょう~~*

 

 

天候     晴れのち土砂降り
風向き    東~南~西~南南東 2~3
最高気温   24.2℃
最低気温   16.0℃
注意報/警報  雷・波浪 注意報
透明度    30m~
水 温    23℃
服 装    5mmワンピース・ロクハン

風が冷たく感じる今日この頃、昼間は暖かい時間もありますが、朝晩は羽織るものが必須です。


再始動

ここ1週間、海に入れなくて陸番だったので、事務所でじ~っと待機していることが多かったんですね。

そのせいか分かりませんが、1キロ体重増えてたんです・・。

あかーーーーーん!と思って、ずっと前に買ったけど1回も使ってなかった腹筋ローラーを、とりあえず7回くらいコロコロしておきました。7回。

 

で、昨日「体重増えちゃったんです~(´;ω;`)」ってみーさんに話したら、

「あいちゃん太らせる計画~~*」って言いながら美味しそうな菓子パン買ってきたんです。

(美味しく頂きました。)

今日は、お客さんの送迎から帰ってきたら、デスクにカレーパンが置いてあったんです。

(美味しく頂きました。)

 

シーズン終わったから、いよいよ太らせて売る気なんだろう。

あいちゃん太らせ(て、売)る計画が再始動。

突然ブログ更新が止まったら、「あ、ついに売られたな、」と思ってください。

 

さて!なんと今日から、ナズマド復活です!!!

ナズマドをこよなく愛しているゲストさまや、ショップさまが今日からご来島だったので、良かった~~(´-ω-`)

途中、南潮が強めに流れていましたが、透明度も良くてさすがのナズマド!だったようです。

メガネスズメ幼魚

 

そ し て! 今日もレアな子が!!

普段は200mくらいの水深にいるという、ヒメクサアジ・・・!

たま~~~~~~~~~~~に、20~30mくらいのところまで上がってくるようです。

いいな~~見たかった~*

 

明日もレアな子見つかるといいな!

 

 

天候     曇りのち雨
風向き    東北東~北東 3~4
最高気温   21.5℃
最低気温   13.4℃
注意報/警報  –
透明度    30m~
水 温    24℃
服 装    5mmワンピース・ロクハン

風が冷たく感じる今日この頃、昼間は暖かい時間もありますが、朝晩は羽織るものが必須です。


流木ビジネス

以前、「流木が売れるらしい」という加藤さんの甘いささやきについつい乗ってしまい、

”底土で調達した流木を売ってみる”というサイドビジネスを始めてみた、というお話をしましたが・・(知らない方はこちらからどうぞ!http://regulusdiving.jp/today/?p=6733)

 

数日たっても全然売れない。(笑)

 

流木は事務所に保管してあるんですが、

そろそろ加藤さんとみーさんの顔から、「邪魔」の2文字が浮かび出てきそうだったので、

慌てて値下げをしまして、500円で売り出してみたんです。

 

そしたら!

 

見事、売れました!いえーい!!

500円であっても、立派な利益、です。

 

サイドビジネス化、着々と進んでおります。

流木ビジネスでコツコツ金儲け。コツコツコツコツ。

 

さてさて、今日も海況はあまり良くなかったです(´-ω-`)

ナズマドはまだ入れない。八重根も底土もウネウネ・・時化のせいで透明度も若干落ち気味です。

が!

今日から、多くの学生さんたちがキラキラしながら合宿に来ています!

海の中は相変わらず、かわいい子がいっぱいいましたよ~~~\(^o^)/

 

ふわふわベッドで気持ちよさそう*オラウータンクラブ

 

ハチジョウタツ*相変わらず、哀愁漂う表情しています。

 

ホソフウライウオ*とても珍しいレアな子です。

 

トウモンウミコチョウ*超絶ちいさい子でした!

 

 

天候     曇り
風向き    北東 3~4
最高気温   19.6℃
最低気温   13.6℃
注意報/警報  –
透明度    15m~
水 温    24℃
服 装    5mmワンピース・ロクハン

風が冷たく感じる今日この頃、昼間は暖かい時間もありますが、朝晩は羽織るものが必須です。


海なし鬱

耳も痛めてて、手も負傷して、ずっと海に入れていないんですけど、

そろそろ鬱になりそうです。

海なし鬱。ちーーーん。

カメが恋しくなってきました。

 

で、暇すぎたので、2月にハワイで受けるIDCとIE(インストラクター試験)の申し込みをしました!

試験だけど、ハワイってだけで楽しみです。

試験だけど、「ガーリックシュリンプ食べたーーい!」って今からワクワクしてる。

試験だけど、「最終日何しよう~♪」って観光のことしか考えてない。

 

なんて浮かれてると、本当に落ちそうなんで、ちゃんと勉強しておこう。

 

さて、今日は体験ダイビングとファンダイビングでした!

今日も底土のみ、しかもウネウネで海況はあまり良くなかったようです。

 

キリンミノカサゴ

 

フリソデエビ

 

うねりの中、頑張って撮っていただきました~*

さて、そろそろ八重根が落ち着いてくれると助かるのですが・・

明日はどこの海に入れるでしょうか~(´-ω-`)

 

天候     晴れ
風向き    西 4

最高気温   22.8℃
最低気温   19.1℃
注意報/警報  –
透明度    30m~
水 温    25℃
服 装    5mmワンピース・ロクハン

すっかり秋の気候です。半袖だと肌寒いので羽織るものがあると安心。